資源簡介 (共15張PPT)九年級(jí)第四課導(dǎo)入·課程目標(biāo)課文會(huì)話綜合練習(xí)CONTENTS導(dǎo)入學(xué)習(xí)了那么久的日語,你清楚日語與漢字中意思的不同了嗎?如果用日語寫一封信,是否明白格式等寫出一封好的信件呢?一起本課的學(xué)習(xí)吧!課程目標(biāo)1、學(xué)會(huì)表達(dá)問候、詢問、答應(yīng)、告別2、學(xué)會(huì)用日語給朋友寫信3、學(xué)會(huì)使用本課的生詞和語法單詞會(huì)話 星野(ほしの) ① 星野(人名)紅葉(こうよう) ◎ (名)紅葉 紅葉もみじ 絵葉書(えはがき) ② (名) 明信片 京都(きょうと) ① (名) 京都 それで ◎(連) 因此 習(xí)う(ならう) ② (動(dòng)1他) 學(xué)習(xí)(技藝等) 元?dú)荩à菠螭?① (形2) 健康,有精神A:お元?dú)荬扦工!? 元?dú)轀骸≡獨(dú)荬暑喩?br/>B:おかげさまで元?dú)荬扦埂?br/> 返事(へんじ) ③(名,動(dòng)3自) 回答,回信例:①すぐ返事を出す。 ②ご返事をお持ちします。 ③手紙の返事はまだ來ない。 座る (すわる) ◎(動(dòng)1自)坐例:①質(zhì)問がない人は座ってください。②教室でどこに座るかわからない。 易しい(やさしい) ◎ (形1) 容易例:①この本は易しくて読みやすいです。 ②言うのは易しいが,行う(おこなう)のは難しい。注意:同音詞:優(yōu)しい→易しい 普通(ふつう) ◎ (名、副) 一般、普通例:①夕食は普通6時(shí)です。 ②學(xué)校から図書館まで普通15分かかる。 お禮(おれい) ◎ (名) 禮物、謝意 漢字(かんじ) ◎(名) 漢字 誤解(ごかい) ◎ (名、動(dòng)3他) 誤解、誤會(huì)會(huì)話--手紙王文收到日本朋友的信,與巴特爾一起看,然后向健太請(qǐng)教用日語寫信的方法。 (下課了,在教室)王文:バトル君,星野君から手紙が來ましたよ。バトル:星野君 ああ,一年生の時(shí)に會(huì)った星野君ですか。珍しいですね。王文:紅葉の絵葉書も入っていますよ。京都へ旅行に行ったそうです①。1、S(簡體句)そうだ接續(xù):S簡體句+そうだ意思:表示從其他途徑獲得的信息,他人處聽說、廣播電視里聽到看到的,報(bào)紙刊物上看到的等。 例句:① あした吉林省では雪が降るそうです。/降らないそうです。② 松本さんがおとといボランティアに參加したそうです。/參加しなかったそうです。③ 天気予報(bào)では、あした天気がいいそうです。/よくないそうです。④ 朝子さんの話ではこの町は靜かだそうです。/靜かじゃないそうです。バトル:それで④手紙をくれたんですね。王文:はい。星野君は今,中國語を習(xí)っているそうです。バトル:手紙は中國語で書いてありますか。王文:ええ,少し。バトル:読んでもいい②ですか。文:ええ,どうぞ。ベトル:「王文君,お元?dú)荬扦工¥埭显獨(dú)荬扦埂O冗L,家族といっしょに初めて京都へ旅行に行きました。紅葉がとてもきれいでした。」いいですね。「中國語の発音が難しい」……あれ。最後に「請(qǐng)給我手紙。」と書いてありますね。王文:ぼくたちは日本語を勉強(qiáng)しているから意味は分かりますね。2、Vてもいい(よい)表示許可 接續(xù)及意思:陳述句:Vて+もいい容許某人做某事,一般不能對(duì)尊長使用, 疑問句:Vて+もいいですか 用于疑問句時(shí),不受身份限制。可以做某事嗎?例句:生徒:先生、おなかがすいたんですが、食堂は何時(shí)からですか。先生:食事の時(shí)間は夜10時(shí)までですから、今行ってもいいですよ。張:陳さん、それは日本語の雑誌ですね。借りて読んでもいいですか。陳:はい、どうぞ。/いいですよ。4、それで意思:それで作為一個(gè)連詞,前后句為因果關(guān)系 ,前面的原因?qū)е鲁霈F(xiàn)后面的情況。例:1、 生徒A:あれ、今日人が少ないですね。生徒B:一年生と三年生がピクニックに行ったそうです。生徒A:それで、こんなに人がすくないんですね。2、 A:あ、人がたくさん並んでいますね。B:テレビであの店を紹介していましたよ。A:それで、人がおおいんですね。注意:區(qū)別それで 與 だから會(huì)話--手紙(王文想寫回信,向健太請(qǐng)教)王文:健太君,今,時(shí)間がありますか。健太:はい、何ですか。王文:星野君に返事を書きたいんですが,ちよっと難しくて書くことができません。いろいろ教えてください。健太:いいですよ。じゃ,ここに座ってください。いっしよに易しい日本語で書きましょう。王文:普通,初めは挨拶ですね。健太:ええ。手紙をくれたお禮を書いて。王文:「お手紙ありがとうございます。」ですか。健太:はい。次に季節(jié)について書くんです。王文:季節(jié)ですね。どう書きますか。健大:日本は今,紅葉の季節(jié)ですから,例えば「そちらはもう寒くなりましたか。こちらはもう冬です。雪が降りました。」どうですか。王文:いいですね。そうだ。それから,「手紙」と「信」について書いてみます。健太:いいですね。日本語も漢字を使いますが,意味が違うものもあります。……王文:最後ですが,簡単に「お元?dú)荬恰¥扦悉蓼俊!工葧い皮猡いい扦埂?br/>健太:ええ。いいと思います。その前に,いつ中國に來るか聞きませんか。王文:いいですね。そうしましょう。會(huì)話--手紙課文課文單詞+關(guān)聯(lián)詞語 違い(ちがい) ◎ (名) 差別、差異;差錯(cuò) 我孫子(あびこ) ◎ 我孫子(車站名) おかしい ③ (形1) 可笑、奇怪 ぜんぜん ◎ (副) 完全 例(れい) ① (名) 例、例子 例を出す 出す(だす) ① (動(dòng)1他) 取出,拿出;寄(信)例: 勇気を出す;手紙を出す; 走る(はしる) ② (動(dòng)1自)跑鶏(にわとり)は庭で走っている。家からここまでずっと走ってきた。 汽車(きしゃ) ②(名) 蒸汽機(jī)車,火車,列車 間違う(まちがう) ②(動(dòng)1自) 弄錯(cuò) ~人(~じん) (后綴) ~人 中國人(じん) 三人(さんにん) 日本人(にほんじん) ④ (名) 日本人 看板(かんばん)◎(名) 招牌 看板を立つ 修理(しゅうり)①(名·動(dòng)3他)修理 湯(ゆ)①(名)開水,熱水 すく◎ (動(dòng)1自)空 亀の湯(かめのゆ)③(名)龜之湯(浴池名) 楽しむ(たのしむ)③(動(dòng)1他)享受,欣賞;期待 正しい(ただしい)③(形1)正確,正當(dāng) 學(xué)ぶ(まなぶ)◎(動(dòng)1他)學(xué)習(xí),模仿日が昇る(ひがのぼる)太陽升起 歯を磨く(ほをみがく)刷牙 顔を洗う(かおをあらう)洗臉 食事をする(しょくじをする)吃飯 授業(yè)を受ける(じゅぎょうをうける)上課 黒板を消す(こくばんをけす)擦黑板 掃除をする(そうじをする)打掃 宿題をする(しゅくだいをする)做作業(yè) 作文を直す(さくぶんをなおす)改作文 成績が上がる(せいせきがあがる)成績上升課文--漢字の意味の違い日本には「我孫子」という駅があります。みなさんはこれを見ておかしいと思うでしょう。でも,日本語ではおかしくないそうです。中國語も日本語も漢字を使います。しかし,漢字は同じですが,意味がぜんぜん⑤違うものもたくさんあります。例を出しましょう。「手紙」と“手紙”,「走る」と“走”の違いはもう知っていますね。ほかに「汽車」も間違いやすいです。「汽車は中國語の“火車”のこと③です。ある日本人が中國で“汽車修理”という看板を見て,「こんな狹いところで汽車を修理しているんですか。」と言ったそうです。3、~は~のことです 對(duì)事物的解釋或說明N1はN2のことです中國語の「明信片」は日本語の(日本語では)葉書のことです。中國語の「信」は日本語では手紙のことです。日本語のノートパソコンは中國語の「筆記本電腦」のことです。「大晦日」は12月31日のことです。「八百屋」は野菜や果物などを売る店のことです。5、ぜんぜん…ない全面否定意思:全面否定、一點(diǎn)也不、完全不……接續(xù):ぜんぜん…ない例:1、私はモンゴル語をぜんぜん知りません。2、田中さんは辛い料理はぜんぜん食べることができません。3、今日のテストの問題はぜんぜん難しくありませんでした。4、一生懸命練習(xí)しましたが、ぜんぜんだめです。5、日本語の「大丈夫」と中國語の“大丈夫”は意味がぜんぜん違います。課文--漢字の意味の違いそれから,「湯」という漢字の話もあります。日本へ行ったある中國人が,おなかがすいたので「亀の湯」という店に入ってみました。そこは風(fēng)呂屋だったそうです。日本語の勉強(qiáng)にはこんなおもしろさもあります。みなさんも漢字の違いを楽しみながら正しい使い方を?qū)Wびましょう。綜合練習(xí)④③①②⑥⑤そうですこと暑いです涼しいです冬お禮違い正しい感謝您的觀看 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫