資源簡介 (共21張PPT)雨と飴 たんご 単語あめ ① 「雨」 (名) 雨あめ 「飴」 (名) 糖,糖果どうして ① (副) 為什么アクセント ① (名) 聲調,重音せいちょう 「聲調」 (名) 聲調ひょうげん ③ 「表現」 (名·動3他) 表現,表達ゆたか ① 「豊か」 (形2) 豐富,富裕みせ ② 「店」 (名) 商店つうじる 「通じる」 (動2自他) 通曉,了解ふる ① 「降る」 (動1自) 下(雨、雪)かえる ① 「帰る」 (動1自) 回去,回來でんき ① 「電気」 (名) 電,電力;電燈てん 「點」 (名) 點;~分いっきゅう ① 「一休」 (專) 一休(人名)ちえ ② 「知恵」 (名) 智慧,智能あんこくじ ① 「安國寺」 (專) 安國寺(寺名)てら ② 「寺」 (名) 廟,寺院すむ ① 「住む」 (動1自) 住まつやちょうべえ ①-① 「松屋長兵衛」 (專) 松屋長衛兵(人名)ちねん ① 「知念」 (專) 知念(人名)だいてつ ① 「大哲」 (專) 大哲(人名)でかける 「出かける」 (動2自) 外出,出門ながれる ③ 「流れる」 (動2自) 流動かかる ② 「掛かる」 (動1自) 掛たてふだ ② 「立て札」 (名) 告示牌かな 「仮名」 (名) 假名くいしんぼう ③ 「食いしん坊」 (名) 貪嘴,貪吃わらう 「笑う」 (動1自) 笑,嘲笑場所/目的にでかける つく ① 「付く」 (動1自) 隨著,帶有わたる 「渡る」 (動1自) 渡(江河),過(馬路)だから ① (連) 因此,所以はし 「端」 (名) 一端,一邊まんなか 「真ん中」 (名) 中央,正中さす ① 「指す」 (動1他) 指あるく ② 「歩く」 (動1自) 步行,走わはは ① (嘆) 哇哈哈さすが (副) 真不愧是,到底是かんしん 「感心」 (名·動3自) 欽佩,贊賞場所を渡る碰上 ぶんぽ 文法1.自他動詞區分2.vてある3.vてしまう4.A2で5.Nほど自他動詞あるえるる/れるす(1)ある、える一組的あるー自動詞,えるー他動詞(2)す結尾的都是他動詞Nが自動詞 Nを他動詞(1)上げる 上がる(2)落ちる 落とす(3)掛かる 掛ける(4)出る 出す(5)移す 移る規則一:ある、える一組的あるー自動詞,えるー他動詞規則二:す結尾的都是他動詞見つける 見つかる1.マリオは帽子を 。2.帽子が 。壊す 壊れる1.貓 壊しました。2.花瓶が 。3.貓 花瓶 壊しました。てある彼は料理を作りました。料理が作ってあります。彼女は窓を開けました。窓が開けてあります。作用一:表示并列或先后順序。作用二:表示原因。中頓中(間停)頓動詞v中頓形vて形朝ご飯を食べ、學校に行きます。先后先后朝ご飯を食べて、學校に行きます。原因遅れてすみません。手段箸を使ってご飯を食べます。作用一:表示并列或先后順序。作用二:表示原因。中頓形容詞A1くてA2で名詞Nで并列原因并列并列原因原因電車はやすくて便利です。電車はやすくて、よく乗ります。電車は便利でやすいです。電車は便利で、よく乗ります。李さんは學生で、14歳です。李さんは學生で、よく電車に乗ります。1.朝ご飯を食べなくて、お腹が空きました。 空く(すく)2.朝ご飯も食べなくて、晝ご飯もたべませんでした。3.李さんは10歳で、運転することができません。4.李さんは10歳で、小學生です。5.李さんはバスに乗って、學校に行きます。6.李さんはバスに乗って、歩いて帰ります。判斷下列句子中的て形的作用雨とあめim 総理ソーリー:sorryそうり一休さんの知恵 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫