資源簡介 (共29張PPT)第7課 花見に行きました単語聞こえる:聽得見,聽得到△鳥の聲が聞こえる。兄弟(きょうだい):兄弟;兄弟姐妹,兄妹,姐弟,姐妹ちょうど:整,正;正好,恰好△ちょうど8時△ちょうど電車に間に合った。ちょっと:稍微,有點;一會兒,一下△ちょっと待ってください。著く:到,到達;寄到,運到△7時に駅に著く△荷物が著く向かう:面對,朝著△壁に向かって立つ知らせる:通知,告訴△彼にアルバイト先を知らせる経つ:過,(時光)流逝△時が経つ△月日(つきひ)の経つのは早い晴れる:(天)放晴;(心情)變好△空が晴れる△気分が晴れる反義:曇る目に入る:映入眼簾,看到△満開の桜が目に入るまるで:宛如,仿佛;完全△まるで夢のようです。早め:提前,早些△早めに出かける連絡:聯系,聯絡△木村さんに連絡する。△連絡を取る(取得聯系)近づく:靠近,臨近;接近,來往△臺風が近づく 試験が近づく△あの人に近づく要る:要,需要△返事が要ります△これは要りません役立つ:有用,有幫助,起作用△勉強に役立つ本(同義:役に立つ)勝ち:贏,勝△早いが勝ち(先下手為強)動詞:勝つ留守:看家,看門;不在家△留守をお願いします(拜托您看家)△家を留守にする(不在家)昇る:(太陽、月亮、煙、霧等)升起△日が昇る飛び立つ:飛上天空,起飛;高興得跳起來△飛行機が飛び立つ。△合格と聞いて飛び立つばかりと喜ぶ。さっき:剛才,方才△さっき帰ったところです。△さっきの人がまた來た。文法1.~そうです(傳聞)接續:簡體形小句意思:表示并非由自己直接感受到,而是從別處得知的消息。“聽說……”“據說……”。表示消息來源時用「~によると」「~によれば」「~の話では」。「~そうです」本身沒有否定形和過去式1.聽說他是北大的學生。あの人は北京大學の學生だそうです。2.天氣預報說明天有雨。天気予報によると、あしたは雨だそうです。3.聽田中老師說你的日語不錯。田中先生の話では、あなたは日本語が上手だそうですね。4.聽說小王生病了,請假沒來上學。王さんは病気で學校を休むそうです。2.~のに(用途、基準)接續:動詞基本形(1)表示用途,后項一般用「使う」「要る」「役立つ」「かかる」「必要だ」「不可欠だ」等詞1.電子辭典對學習外語有幫助。電子辭書は外國語を勉強するのに役立つ。2.買東西用去了半天時間買い物をするのに半日かかりました。3.這個鍋是做牛肉蓋澆飯用的。この鍋は牛丼を作るのに使います。(2)表示基準時,后項一般用表示評價的形容詞1.這里購物很便利。ここは買い物に便利です。2.這本書對理解日本文化很好。この本は日本文化を理解するのにとてもいいです。3.~とか~とか接續:名詞、動詞基本形、形容詞基本形意思:表示列舉「~とか~とか」多用于口語。接續動詞時多用「~とか~とかする」的形式1.包里放著錢包和手帕等物品かばんの中に財布とかハンカチとかが入っています。2.東京啦大阪啦,是去日本旅游的人常去的地方。東京とか大阪とかは日本へ旅行する人がよく行くところです。3.休息日都是聽聽音樂、看看電影度過的。休日は音楽を聞くとか、映畫を見るとかして過ごします。4.有說好的,有說不好的,大家說法不一。いいとか、悪いとか、みんな違ったことを言っています。4.~ようです接續:動詞簡體、イ形容詞簡體、ナ形容詞詞干+な、名詞+の「 ~ようです」的活用類似ナ形容詞,「~ような」接名詞,「~ように」接動詞和形容詞。(1)表示比喻。“好像……”“仿佛……”“宛如……”。常與「まるで」「あたかも」等副詞一起使用。1.今天很暖和,好像春天一樣。今日は暖かくて、まるで春のようです。2.這種菜好像水果一樣。この野菜はまるで果物のようです。3.她的心像冰一樣冷酷。彼女の心は氷のように冷たいです。(2)用于舉例,列出典型的人或物。1.我想像鳥一樣在天空中飛翔。鳥のように空を飛びたいです。2.今天也像往常一樣七點出門今日もいつものように7時に家をでました。3.不能做像不遵守交通規則那樣的事。交通ルールを守らないようなことをしてはいけません。(3)用于推測,表示說話人通過對人或物的觀察,以及憑借自身的感覺做出的主觀推測。語氣委婉。常與「どうも」「どうやら」等副詞一起使用1.中村從早上起就說頭疼。好像是感冒了。中村さんは朝から頭が痛いと言っています。どうも風邪のようです。2.鈴木好像喜歡木村。鈴木さんは木村さんのことが、どうも好きなようです。5.小句+のが見えます/聞こえます接續:簡體小句意思:表示“可以看到”或“可以聽到”的對象。能看到或能聽到的對象用「が」表示。表示說話人并非有意識的去看或聽,而是某種場景自然而然映入眼簾或某種聲響傳到耳朵里。1.可以看到入口處站著警察。入り口に警察が立っているのが見えます。2.能聽到隔壁房間孩子們的吵鬧。隣の部屋で子供たちが騒いでいるのが聞こえます。3.聽得到小王在唱歌。王さんが歌を歌うのが聞こえます。4.看到中村在打棒球。中村さんが野球をしているのが見えます。6.動+ところです(1)動た形+ところです表示動作或變化剛剛結束。常與「さっき」「たった今」「今」 「ちょうど」等詞一起使用。1.工作剛剛結束。今仕事が終わったところです。2.剛剛到達機場。たった今空港に著いたところです。3.A:還沒吃飯吧,方便的話,一起吃怎么樣?B:對不起,我剛吃過,下次吧。A:食事、まだですか。よかったら、一緒にどうですか。B:ごめんなさい。いま食べたところです。また今度にしましょう。(2)動詞「でいる形」+ところです表示某動作正在進行,或事態正處于某個階段。不能接非意志形動詞。1.我正在看文件今書類を見ているところです。2.A:吉田、上周的小論文完成了嗎?B:現在正在寫A:吉田くん、先週のレポートは終わったかい。B:今やっているところです。(3)動詞基本形+表示正要進行某動作。常與「いま」「これから」 「ちょうど」等詞一起使用。1.正打算洗澡これからお風呂に入るところです。2.我正要和朋友一起去吃飯これから友達と食事に行くところです。3.A:昨天買的DVD你已經看了嗎?B:還沒呢。我接下來要看。一起看吧。A昨日買ったDVDはもう見ましたか。/B いいえ、まだです。今から見るところです。一緒に見ませんか。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫