資源簡介 (共21張PPT)第14課 ゆっくり練習したほうがいいです単語後:后面,后邊;以后,將來〇後で話しましょう。無理:勉強,難以辦到;硬要,強要〇無理しないでください。〇その仕事は君には無理です。治る:治好,痊愈〇風邪が治るおかげさまで:托您的福,多虧了您當別人對自己表示關懷,用“おかげさまで”來表示感謝。〇お元気ですか。 おかげさまで、元気です。しっかり:好好地,扎實地,可靠地〇しっかり勉強します。 好好地學習〇しっかりした人 可靠的人〇しっかりしろ 振作起來溫める:溫,熱,加熱〇ご飯を溫める。必ず:表示不容置疑的客觀事實、自然法規等不以人的意志而改變的事物,一般不接「でしょう」等推測語氣。〇必ず日はまた昇る。〇私は食事の後でと寢る前に必ず歯を磨く。ぜひ:表達強烈的愿望,請求。一般與「てください」「ましょう」「たい」等一起使用。〇ぜひ遊びに來てください。〇ぜひ一緒に行きましょう。きっと:表示說話人的判斷,一般與「でしょう」「に違いない」等使用,不接人的意志〇彼女はきっと忙しいでしょう。〇きっと彼は來ないに違いない。入る:進入〇部屋に入る。穿(鞋等)〇靴を履く/靴下を履く上半身:著る〇コートを著る。/セーターを著る。下半身:はく〇ズボンをはく。/スカートをはく。帽子をかぶる。眼鏡をかける。助ける:幫助,幫忙;救命“助けて”用于口語,在向人求救時使用,相當于“救命啊”メモ:筆記,備忘錄;做記錄〇メモを取る降る:下,降〇雨が降る。/雪が降る。文法1.動/イ形/ナ形+過ぎる表示超出一定的限度,意思是“過于……”“過度……”。動詞的去ます形+過ぎる,形容詞詞干+過ぎる。動詞、形容詞與連接后構成一個復合詞,為二類動詞。〇食べる→食べすぎる 飲む→飲みすぎる〇甘い→甘すぎる 寒い→寒すぎる〇きれい→きれいすぎる 賑やか→賑やかすぎる“~すぎる” 還可以變成“~すぎ” 的形式。此時“~すぎ”為結尾詞,與前面的詞復合成一個名詞。如:飲みすぎ 言い過ぎ 〇木村さんは昨日飲みすぎて、入院してしまいました。〇最近、あまり美容室に行かなくて、髪が長すぎます。〇あの人は悪すぎて、誰も彼と友達になりたくありません。〇寢すぎて、頭がちょっと痛いです。〇午前の試験は簡単すぎました。2.動+ながら表示兩個動作同時進行,意思是“一邊……一邊……”。后項為主要動作,接續形式為動詞去ます形+ながら。〇テレビを見ながら、晩ご飯を食べます。〇スマホを見ながら歩くのは危ないです。〇山本さんはラジオを聞きながら、シャワーを浴びます。〇歌いながら、踴っています。一類動詞以“う、つ、る”結尾→った使う→使った 勝つ→勝った 作る→作った以“ぶ、む、ぬ”結尾→んだ呼ぶ→呼んだ 読む→読んだ 死ぬ→死んだ以“く、ぐ”結尾→いた、いだ書く→書いた 泳ぐ→泳いだ 行く→行った以“す”結尾→した冷ます→冷ました 話す→話した3.動た形用來敘述過去的動作、狀態,變形規則與“動詞的て形” 相同。二類動詞:詞尾“る” →“た”食べる→食べた 開ける→開けた 寢る→寢た三類動詞:する→した 來る→來た(きた)4.動/イ形/ナ形/名+ほうがいいです表示建議,意思是“還是……為好”、“最好是……”。還可以為“ほうが大丈夫です/ほうがよろしいです”的形式。接續:動詞的た形或ない形+ほうがいいですイ形容詞直接加ほうがいいです ナ形容詞詞干+なほうがいいです名詞+のほうがいいです〇寒いですから、家に帰ったほうがいいです。〇お酒はやめたほうがいいです。〇部屋はきれいなほうがいいです。〇図書館で大きな聲で話しないほうがいいです。5.動/名+後で表示時間的先后順序,意思是“在……之后”。多指做完前項的事情之后,再做后項的事情。接續:動詞的た形+後で/名詞+の後で〇手を洗った後で、料理を作ります。〇シャワーを浴びた後で、寢ます。〇就職した後で、結婚します。後で和前に“前に”表示“在……之前”,指在做前項事情之前,先做后項的事情。接續:動詞基本型+前に/名詞+の前に〇客が來る前に準備をします。〇クリスチャンの人は食事の前にお祈りをする習慣があります。〇夜寢る前に牛乳を一杯飲みます。後で和てから後で:表示單純的時間上的先后順序。てから:表示與后項所接續的事態、行為之間有時間上的連續性,該事件(行為)發生以后,才發生下一個事件(行為)。〇日本語を勉強した後で、日本に行ったほうがいいです。〇放課のベルが鳴ってから、みんながすぐ教室から飛び出しました。てから還表示在前項動作做完之后,相當長一段時間內,一直在干某個動作或處于某種狀態〇大學を卒業してから、ずっとこの會社で働いている。〇結婚してから、今まで毎日夫婦喧嘩している。會話1.―王さん、風邪は治りましたか。 ―ええ、おかげさまで。元気になりました。治る:治好,痊愈,恢復〇風邪が治りました。おかげさまで:多虧了您,托您的福2.それはよかったですね。よかった:太好了,包含欣喜、高興的語氣。常用于對某件事情有所擔心,可結果發現并不需要擔心的時候,或者期待的事情實現了的時候。3.まずは體をしっかり溫めた後で、滑りましょう。しっかり:好好地,扎實地後で:在……之后4.なるべくほかのコースには入らないでください。なるべく:盡量入る:進入〇教室に入る。5.散歩しながら、スキー場の標識などを確認してください。ながら:一邊……一邊……6.スピードが速すぎて転んでしまいました。過ぎる:過于……,過度……てしまいます:表示動作的完成,常帶有遺憾、后悔的語氣。7.もう一度練習してみます。もう:接在表示數量或程度的詞前面,表示同類事物的累加,相當于“再”、“又”〇もう少し休んでください。〇コーヒーをもう一杯ください。8.王さん、スキーは初めてでしょう。でしょう:升調:確認、反問降調:委婉的推量9.無理しないほうがいいです。無理:勉強;硬要ほうがいいです:還是……為好,最好是…… 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫