資源簡介 (共35張PPT)ペット王文君のインコ第3課01重 點 單 詞単語ペット 名詞ペットを飼う「かう」名前「なまえ」 名詞名前を付ける 起名字お名前は何ですか 頭がいい「あたまがいい」頭がいいですね話す「はなす」 他動1中國語を話す はなし中國語で話す 話:話,故事 遊ぶ「あそぶ」 自動1スマホを遊ぶ 錯誤說法友達と遊ぶ午前うちで遊んで、午後學校へ行くクラスメート同級生「どうきゅうせい」言う「いう」 說 他動1 れいお禮を言う 道謝びっくり 吃驚 自動3びっくりしました発音「はつおん」発音がいい 悪いはっきり 清楚、清晰 副詞はっきり言ってください隣の部屋の聲をはっきり聞きました挨拶「あいさつ」 寒暄 名詞挨拶の言葉(ことば)新年の挨拶単語飛ぶ「とぶ」 自動1鳥が飛ぶ鳥が空を飛ぶ 經過止まる「とまる」停止、停留 自動1時計が止まる鳥が木の枝に止まる冷たい「つめたい」冷たい水冷たい風冷たい雨冷たい目で見る冷たい人物體溫度低、人態度冷淡02文 法日語很難很有趣日本語は難しくて面白いです。教室很干凈很寬敞教室はきれいで広いです。小李是中國人是35歲。李さんは中國人で35歳です。老師看了看我笑了。先生は私を見て笑いました。1.昨天的考試很難,花了很多時間昨日のテストは難しくて、時間がたくさんかかりました。昨日のテストは難しく、時間がたくさんかかりました。2.日本電車的乘坐方法很復雜,完全不懂日本の電車の乗り方は複雑で、ぜんぜんわかりません。3.上周六,我去了超市,買了東西。先週の土曜日、わたしはスーパーへ行って、買い物しました。先週の土曜日、わたしはスーパーへ行き、買い物しました。動詞て形:連接詞與詞、句子與句子(前一個詞是動詞、前一個句子是動詞句)含義:并列、先后、原因、方式狀態等先生はわたしの作文を見て笑いました。おじいさんは眼鏡をかけて雑誌を読み始めまた。プレゼントをもらって、とてもうれしいです。宿題を家に忘れて、先生に怒られました。名詞的て形:名詞+で含義:名詞的并列、句與句的中頓(前一個句子是名詞句)名詞的并列1.田中さんは35歳で日本人です。2.私は美月で、女性で、今年30歳で、未婚です。句與句的中頓(前一個句子是名詞句)1.バトル君はモンゴル族で、歌が上手です。2.あそこは図書館で、本がたくさんあります。練 習1.田中是味增工廠的職員是東京人。 とうきょう田中さんはみそ工場の職員で東京の人です。2.李佳是中國人是留學生。李佳さんは中國人で留學生です。3.巴特爾是美月的朋友,是高2的學生。バトル君は美月さんの友達で、高校二年生です。練 習1.我的寵物是藍色的鳥,名字是鶯鶯。わたしのペットは青い鳥で、名前はインインです。2.李佳是初中二年級學生,今年14歲。李佳さんは中學校2年生で、今年は14歳です。3.巴特爾是蒙古族歌唱得特別好。バトル君はモンゴル族で、歌が上手です。4.那里是學校圖書館,有很多日語書,雜志等。あそこは學校の図書館で、日本語の本や雑誌などがたくさんあります。形1的て形:去い+くて形2的て形:+で含義:①形容詞的并列 ②形容詞句子的中頓形容詞的并列1.田中さんはきれいでおいしいです。2.中國は広くて強いです。3.日本語はおもしろくて簡単です。赤くて大きいかばんです。練習しましょう大きくて美味しいすいかです。長くて黒い髪です。高くて美味しくないケーキです。句與句的中頓(前一個句子是形容詞句)我的小狗是白色的,耳朵和腳是黑的わたしの犬は白くて、耳と足が黒いです。上周的日本料理飯店很好吃、想再吃一次先週の日本料理のレストランはおいしくて、もう一度食べたいです。昨天的考試很簡單,半小時就完成了。昨日のテストは簡単で、半時間でできました。形容詞的中頓形:形1的中頓形:去い+く形2的中頓形:+で1.山は高く、海は深いです。2.中國は広く、強いです。3. 日本のアニメは有名で、見る人が多いです。動詞的中頓形:去ます形 比て形書面、正式バスに乗って會社に行きます。バスに乗り、會社に行きます。宿題を家に忘れて、先生に怒られました。宿題を家に忘れ、先生に怒られました。句子+が(轉折)“が”是接續助詞,附在句子后面,連接前后兩個句子表示轉折關系。例:1.この部屋は広いですが、窓が小さいです。2.旅行に行きたいですが、時間がありません。3.夏休みに北京に行きましたが、萬里の長城を見學しませんでした。句子+が“が”還可表示 1.鋪墊引出話題2.用在句尾緩和語氣。例:1.先生、來週のテストですが、どこまでを復習しますか。2. 田中ですが、王さんはいますか。3.ちょっと、聲が大きいですが…Nと(相互動作的對象)“と”是助詞,附在名詞后面,表示相互動作的對象。例:1.王文君は周先生と工場見學の時間を話しました。2.先週、佐藤君は田中さんと結婚しました。動去ます+に+移動動詞 「に表示移動的目的」例:1.今、果物を買いに行きます。2.王さんはすぐ箱を運びに來ます。3.張さんは図書館へ本を借りに行きました。 と(說話的內容)“と”是助詞,附在詞或句子后面,表示引用的內容。當直接引用某人的話語時,通常用「」括起來。常與「言う」、「話す」、「読む」、「聞く」、「挨拶する」、「質問する」、「書く」、「考える」、「思う」等詞搭配。例:1.健太君は「すごい」と言いました。2.李佳さんは周先生に「おはようございます」と挨拶しました。Nは(對比)“は”是助詞,附在詞后面用于對比描述兩種不同的情況或兩個不同的事物。1.わたしはバナナが好きですが、弟はりんごが好きです。2.去年は雪が多かったですが、今年はあまり降りませんでした。3.金さんは日本語はできますが、英語はできません。訳してください1.私は背が低いですが、妹は高いです。 2.雑誌は読みますが、小説は読みません。 3.北京には行きますが、天津には行きません。 ほ名詞が欲しいです 表示第一人稱希望擁有某物。1.日本語の辭書が欲しいです。2.わたしもこんなかわいい人形が欲しいです。按形1活用1.私もこんな可愛い人形が欲しいです。2.昨日、図書館に行きたかったですが、雨で行くことができませんでした。4.我想要一輛大的車。3.私もこの切手が欲しかったですが、どの郵便局にもありませんでした。私は大きい車がほしいです。5.我想吃西瓜。私はすいかを食べたいです。訳してください03交際與表達 用于打聽或詢問某事物的相關信息或特征(外形、色彩、性質、特征、功能等)。即“什么樣的,怎樣的”A:田中さんは新しい車を買いました。B:どんな車ですか。A:赤くて大きい日本の車です。A:小田先生はどんな先生ですか。B:優しい先生です。どんな名詞打聽 驚訝交談時,聽到出乎意料的事情時會不由自主地表示驚奇。“本當?”比“本當ですか。”表達的驚奇之感更為強烈。有時前加“あっ” “えっ” “ええ?”等語氣詞。A:この、上手ですね。だれが書きました。B:八歳の妹が書きましたよ。A:えっ、本當?本當ですかお疲れ様でしたTHANKS 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫