中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第6課電気風車の村課件(60張)-2023-2024學年初中日語人教版第三冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第6課電気風車の村課件(60張)-2023-2024學年初中日語人教版第三冊

資源簡介

(共60張PPT)
第六課
電気
第一課時
01
單詞

消える 動2自 消失,熄滅   消す
生詞
こわ
壊れる 動2自 毀壞,破損   壊す
つける 動2他 接通電源
生詞
つく 動1自 (燈,火)點著,燃著
ていでん 名 停電
停 電
おんがく
音 楽 名 音樂
せんたく
洗 濯 名,動3他 洗衣服
こうして 連 這樣,如此
生詞
エネルギー 名 能源
たいよう
太陽 名 太陽
ひかり
光    名 光線
生詞
ぜんぶ
全 部 名 全部,都
ばあい
場 合 名 場合,時候
りょう
量 名 量,數量
生詞
ちきゅう
地 球 名 地球
かんきょう
環 境 名,環境
よご
汚 す 動1他 弄臟 汚れる(自) 變臟了
できるだけ 副 盡量,盡力   なるべく 盡量,盡可能
エアコン 名 空調
生詞
ふうしゃ     
風 車 名 風車   風船(ふうせん)氣球
せいほくぶ
西 北 部 名 西北部
生詞
まわ
回 る 動1自 轉,巡回,迂回   回す 
そんちょう
村 長 名 村長
生詞
とし
年 名 年
ない 形1 沒有
き も
気 持ち 名 心情,感覺
むら
村 名 村
もり
森 名 森林
生詞

咲く 動1自 (花)自
はな あ
話し 合う 動1自他 交談,談話
生詞

吹く   動1自    吹,刮
いけん
意見   名  意見,見解
生詞
さんせい
賛 成  名,動3自  贊成,贊同
とかい
都 會  名   都市,大城市
生詞
02
語法與表達
1.Vたら、Aたら、Nだったら
表示前項為后項的假定條件,即前項成立,后項才能成立。
意思可以翻譯為,如果,要是,假如
詞類 基本形 肯定 否定
動詞 一類 書く 書いたら 書かなかったら
二類 食べる 食べたら 食べなかったら
三類 する 來る したら 來たら しなかったら
來なかったら
形容詞 一類 優しい 優しかったら 優しくなかったら
二類 簡単 簡単だったら 簡単じゃなかったら
簡単ではなかったら
判斷詞 だ だったら じゃなかったら
ではなかったら
(1)雨が降ったら旅行に行きません。
例文
(2)あした,風邪がよくならなかったら,學校を休みましよう。
(3)あした,天気が悪かったら,家で小説を読みます。
例文
(4)田中:北海道まで,ちょっと遠いですね。
 松本:飛行機だったら,わたしも行きたいですが。
練習しましょう
咲く  
停電になる
音楽
好きじゃない
安くない
よごす
きれい
話す
速い
こわれる
消える
つける
咲いたら
停電になったら
音楽だったら
好きじゃなかったら
安くなかったら
汚したら
きれいだったら
話したら
速かったら
壊れたら
消えたら
つけたら
2.A1くする、A2にする、Nにする
表示事物狀態自然變化結果的表達形式
表示人為地使事物變為某種結果或狀態
在八年級第7課:A1くなる、A2になる、Nになる
(1)暖房をつけて,部屋を暖かくします。
(開了暖氣,房間變暖了。)
例文
(2)楊さんと高さんは努力して教室の窓をきれいにしました。
(小楊和小高努力地把教室窗戶弄干凈了。)
例文
(3)みんなの寫真を集めて,1冊の寫真集にしましょう。
(收集大家的照片,做成一本相冊吧。)
例文
3.Vないで
表示后一事項是在此種狀態下進行的。
動詞簡體否定形式“Vない”后續“で”
(1)みなさん,今度はテープを聞かないで,自由に話してみましよう。
(大家這次不聽磁帶,自由發言吧。)
例文
(2)電気を使わないでできることもたくさんあります。
(不用電器,也可以做很多事情。)
(3)我慢しないで,早く病院に行ってください。
(不要勉強,趕快去醫院。)
例文
(4)砂糖を入れないで,ケーキを作りました。
(做了一個不放糖的蛋糕。)
4.こうして 
こうして是連詞,表示在前述情況的基礎上出現了后面的情況。
彼はいつもまじめに仕事をしていました。こうして社長になりました。
(他總是認認真真地做工作,就這樣當上了總經理。)
わたしも陳君も宋さんの誕生パーティーに出ました。
こうして陳君と友達になりました。
(我和小陳都參加了小宋的生日聚會,就這樣與小陳成為了朋友。)
例文
1.Vたら、Aたら、Nだったら
(前項為后項的假定條件)
2.A1くする、A2にする、Nにする
(人為地使事物變為某種結果或狀態)
3.Vないで
(表示后一事項是在此種狀態下進行的。)
4.こうして
(在前述情況的基礎上出現了后面的情況。)
まとめ
1.為難
2.請求重復
すみません、もう一度お願いします。
困りましたね。
大変。
どうしよう。
交際與表達
自動詞ⅤS他動詞
自動詞:動詞本身能夠完整表達主語的某種動作的變化
表示主體自身的動作,變化或狀態的動詞
主語(體言)+が/は+謂語(自動詞)
例句:花が咲く。
ドアが開いている。
(開花。)
(門開著)
主體自身的變化
主體自身一種狀態
他動詞:
動詞需要有一個賓語才能完整地表現主語的動作或作用的詞
表示主體對象事物的動作,作用的動詞。
例句:
李さんは毎日日本語を勉強します。(小李每天學習日語)。
主語(體言)+が(は)+體言+を+他動詞。
這里的“日本語”就是對象事物,所以要用“を”。
強調動作的實施者做了“打開門”這個動作。
強調某個人把門打開了。
ドアが開いている。
ドアを開ける。
門打開了,此處強調門是開著的狀態。
自動詞
他動詞
總結:
自動詞“開く”相當于漢語中的“開著”,著重于狀態;
他動詞“開ける”則相當于漢語中的“打開”,著重于動作。
關聯詞語
自動詞
開く
付く
続く
並ぶ
集まる
止まる
始まる
入る
でる
増える
壊れる
無くなる
開ける
付ける
続ける
並べる
集める
止める
始める
入れる
出す
増やす
壊す
無くす
他動詞
03
課文與會話
會話
電気
突遇停電,李佳和美月體會到電的重要性。她們通過采訪了解太陽能,提高了節電意識。(星期天上午,在李佳家)
李 佳:あれ。テレビが消えた。
美月:壊れたんですか。
李 佳:もう一度つけてみましょう。
……だめです。部屋の電気は
美月: つきません。停電ですね。
李佳:暗いですね。
會話
美月:窓を開けて明るくしましょう。
李佳:困りましたね。テレビを見ることも音楽を聞くこともできません。
美月:洗濯もできませんね。夜も電気がっかなかったら,怖いですね。
李佳:ええ。こうして,停電になったら,エネルギ一の大切さがよく分かります。
(過了一會兒)
美 月:あ,電気がついた。
李 佳: ああ,よかった。
(社會調查:李佳和美月采訪利用太陽能發電
的體育館管理員)
美月:(指著屋頂上的集熱板)大きいですね.
あそこで電気を作っているんですか。
係の人:ええ,そうです。あそこで太陽の光を集めているんです。
李 佳:どのくらい電気を作ることができるんですか。
係の人:この體育館で使う電気を全部作ることができます。
美 月: 雨の日や,曇っている場合はどうするんですか。
會話
會話
係の人: 雨の日も明るかったら,電気を作ることができます。でも,量は少ないです。
李 佳: どうして太陽の光を使って電気を作ろうと思ったんですか。係の人:地球に優しいからです。
李 佳: えっ,地球に…… すみません,もう一度お願いします。
係の人:ええと,地球に優しい……環境
にいいからです。
李佳:ああ,分かりました。
會話
美月:太陽の光は地球を汚さないからいいですね。
係の人:ええ。でも,まだ自然のエネルギ一でできる電気は少ないです。だから,電気を大切に使ってください。
李 佳:はい。わたしたちもできることから始めましょう。
美月:じゃ,わたしはテレビを見ていない時はテレビ
を消します。
李 佳:わたしは夏はできるだけエアコンを使わない
で過ごします。
會話
係の人:できることはたくさんありますね。
いっしょに頑張りましょう。
李佳·美月:はい。
李 佳:今日はどうもありがとうございました。
これで失禮します。
係の人:じゃ,気をつけて。
課文
 王文經過采訪,寫了一篇小報道。
西北部のあるところ,青い空の下,白い大きな風車が回っています。風車が回る低い音を聞きながら,村長は3年前のことを思い出しました。
風車の村
課文
この年のある日,村の子どもが書いた手紙が屆きました。「ぼくはこの村があまり好きではありません。村には何もないからです。どうして何もないのですか。」村長はとても悲しい気持ちでした。村には大きい森があります。きれい
な川もあります。春には美しい花がたく
さん咲きます。子どもたちがもっとこの
村が好きになる方法はないでしょうか。
課文
村長は村の人と話し合いました。ある人が言いました。「風車を作りませんか。村には毎日強い風が吹いています。風車を作ったら,電気を作ることもできます。」 この意見に村のみんなが賛成しました。
課文
こうして去年,村に風車ができました。風車で作った電気は村のいろいろなところで使っています。村は「風車の村」で有名になりました。今は遠くの都會からたくさんの人がこの風車を見に來ます。
 村の子どもからまた手紙が來ました。「ぼくは風車も,この村も大好きです。」
04
單元復習
交際項目
1.問候
2.詢問
3.答應
4.告別
5.期盼
お元気ですか。
今、時間がありますか。
いいですよ。
ではまた。/お元気で、ではまた。/それでは、お元気で。
~といいですね
交際項目
6.同情
7.感謝
8.為難
9.請求重復
かわいそうですね。
すみません。
困りましたね。
すみません、もう一度お願いします。
1.Sそうだ
(傳聞,用于間接敘述從他人處獲悉的內容)
2.Vてもいい
(許可,容許某人做某事)
3.~は~のことです
(提示事物的解釋或說明)
4.それで
(前面的原因導致出現后面的情況)
5.ぜんぜん 
(與否定意義的詞語搭配使用,表示全面否定)
1. Vうと思う
(表示行為者的意志)
2.Vていく
(以說話人為參照點,由近到遠的移動)
3.SというN
(表示說明的內容)
4.Nも
(附在數量詞后面,表示數量多)
5. ~ずつ 
(附在數量詞或副詞后面,表示等量反復或等量分配)
1.Vたら、Aたら、Nだったら
(前項為后項的假定條件)
2.A1くする、A2にする、Nにする
(人為地使事物變為某種結果或狀態)
3.Vないで
(表示后一事項是在此種狀態下進行的。)
4.こうして
(在前述情況的基礎上出現了后面的情況。)
一類動詞 二類動詞 三類動詞 基本形 Ⅴう 基本形 Ⅴう 基本形 Ⅴう
言う 言おう 著る 著よう 來る 來よう
書く 書こう 見る 見よう する しよう
泳ぐ 泳ごう 教える 教えよう 散歩する 散歩しよう
話す 話そう 開ける 開けよう 練習する 練習しよう
待つ 待とう 調べる 調べよう
飛ぶ 飛ぼう 借りる 借りよう
詞類 基本形 肯定 否定
動詞 一類 聞く
二類 起きる
三類 する 來る
形容詞 一類 いい よい 高い
二類 靜か
判斷詞 だ
聞いたら
起きたら
聞かなかったら
起きなかったら
したら
來たら
しなかったら
來なかったら
よかったら
高かったら
よくなかったら
高くなかったら
靜かだったら
靜かじゃなかったら
靜かではなかったら
だったら
じゃなかったら
ではなかったら
1.明日友達が家に來るので、部屋を   しました。
A.きれいな 
B.きれいに 
C.きれい 
D.きれいく
2.忙しかったら、   なくてもいいですよ。
A.來る
B.來て 
C.來ら 
D.來
B
B
3.ラジオの音をもっと   してください。
A.大きく 
B.大きい 
C.大きいに 
D.大きくに
4.先生、お腹が痛いので   いいですか。
A.帰りて 
B.帰るも 
C.帰っても 
D.帰るのが
A
C
5,ちょっと暑いですね。窓を(   )ましょうか。
A 開き  
B 消し  
C 開け  
D 消え
6.あした( )、テニスの試合を止めます。
A.雨だった
B.雨だったら
C.雨でも
D.雨で
C
B
お疲れ様でした

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 广水市| 方城县| 聂荣县| 峨山| 如东县| 鸡东县| 桓仁| 巴东县| 巩义市| SHOW| 营山县| 卢湾区| 桂林市| 镇康县| 射阳县| 旌德县| 阳新县| 夏邑县| 祁东县| 临邑县| 德江县| 桓仁| 正安县| 广水市| 沾化县| 承德市| 喀什市| 濮阳市| 乌拉特前旗| 泉州市| 瑞丽市| 庆安县| 年辖:市辖区| 佛山市| 英超| 汪清县| 孝义市| 万荣县| 延庆县| 榆林市| 达孜县|