資源簡介 (共18張PPT)第三課 ロボット 上節回顧(1)彼は家の外__立っています。(填助詞)(2)姉はセーターを___。(填授受動詞)(3)昨日、教室を掃除___時、鉛筆を拾いました。 Aする Bします Cして Dしたにくれる上節回顧◆母の友達が、よく自分の畑で作った野菜をくれます。◆この話を聞いた時、私は母の友達のことを思い出しました。◆いい土からできたものは私たちの體にいいんです。◆母の友達の野菜も早く食べたいと思いました。①周先生が教室に入ってきました。②李佳さんが図書館から走ってきました。③美月さんは川の向こうから泳いできました。補充說明前項動作的移動方向 “...來/去”~てくる / いく1、Vてくる【接續】動詞て形+くる空間上,動作主體由遠及近的移動①鳥が空へ飛んでいきました。②李さんは教室を出て運動場へ走っていきました。③美月さんは川の向こうへ泳いでいきました。補充說明前項動作的移動方向 “...來/去”~てくる/いく2、Vていく【接續】動詞て形+いく空間上,動作主體由近及遠的移動走ってきます降りてこ入ってきた出てくるVこと / Aこと 【接續】V簡體A1A2+なこと使動詞,形容詞名詞化健太君の趣味はサッカーをすることです。私は音楽を聞くことが好きです。私は美月さんが絵が得意なことを知りませんでした。固定句型:V原+ことができる。 は ことです。 Vた+ことがある。こと 用于布告,公約,條規等【接續】 V 原+こと Vない+こと図書館で借りた本は、2週間で返すこと。夏休みに毎日日本語で日記を書くこと。夜の11時を過ぎたら、家を出ないこと。試験の時、隣の人と話をしないこと。 とおりに“按照,跟一.....樣”【接續】V 原形V た形N+の私が今から言うとおりに書いてください。見たとおりに話してください。説明書のとおりに、組み立てました。とおりに※ Nのとおりに = Nどおりに~でしょう①確認或征得對方認同 ↑②說話人的推測 ↓【接續】V簡體 A1 A2詞干 N +でしょう空が暗いので、雨が降るでしょう。けん玉は日本で珍しくないでしょう。【でしょうか】 表示詢問或說話人的疑惑,語氣委婉,句尾讀降調。簡體→だろう著て晴れる選び続ける読んで感じ答えでもかでをにとが 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫