資源簡介 (共19張PPT)日語被動態表示充當主語的人或事物被動承受某種動作或影響。相當于漢語的「被」「挨」「受」等意思。變形規則:①一類動詞:將結尾う段假名變成它所在行的あ段上假名后+れる②二類動詞:去詞尾る+られる③三類動詞:する→される來る→來(こ)られる分類 基本型 ない形 被動助動詞 被動態五段動詞 買う 買わ れる 買われる書く 書か れる 書かれる急ぐ 急が れる 急がれる話す 話さ れる 話される待つ 待た れる 待たれる死ぬ 死な れる 死なれる遊ぶ 遊ば れる 遊ばれる読む 読ま れる 読まれる売る 売ら れる 売られる一段動詞 見る 見 られる 見られる食べる 食べ られる 食べられるサ變 する // されるカ變 來る こられる1.直接被動句以人或物為主語的直接被動句,是指人或物直接承受他人行為的影響。主動句:學生たちは日本語科の王先生を尊敬します。1.日本語科の王先生は學生たちに尊敬されています。 「王先生」:動作的承受者。用「は」「が」表示 「學生たち」:動作的發動者。用「に/から」表示 「尊敬されています」:動詞「尊敬する」的被動態 日語專業的王老師收到學生們的尊敬。「...が/は...に動れます/られます」主動句:子供の頃、母は特に私を甘やかしました。1.子供の頃、私は特に母に甘やかされました。 小時候我特別受到媽媽的寵愛。主動句:先生は私を褒めました。2.私は先生に褒められました。我受到了老師得表揚。主動句:わたしは妹をいじめました。3.妹は私にいじめられました。妹妹被我欺負了。2.(事物)所有者被動 帶賓語的被動句「...が/は...に...を動れます/られます」事物的所有者充當句子的主語,所有物充當賓語。賓語和動詞之間用助詞「を」表示。表示由于某動作或行為使事物所有者受到損失或感到不快。例:妹は私のケーキを食べました。 私は妹にケーキを食べられました。 我的蛋糕被妹妹吃了。像「頭」、「足」、「息子」等是主語我的身體的一部分或者所有物或者相關者,也被稱作所有者被動。私の頭が叩かれました。私は頭を叩かれました。私は犬に噛まれました。私は犬に手を噛まれました。(〇)私の手は犬に噛まれました。(×)1.私はあの人に頭を毆られました。我的腦袋被那個人打了。2.私は子供に眼鏡を壊されました。我的眼鏡被孩子弄壞了。3.母に大事な書類を捨てられました。重要文件被母親扔了。4.友達からの手紙を母に見られました。從朋友那兒來的信被媽媽看了。3.間接被動 主語不是動作的直接承受者,但卻給主語帶來了麻煩或損害等不好的影響。即動作是他人(或物)做的,但受到不好影響的卻是主語。例:小林さんは父に死なれたので、進學を諦めました。 因為父親去世,所以小林放棄的升學。「...が/は...に動れます/られます」大雨が降って運動會を來週に延ばしました。1.大雨に降られて運動會を來週に延ばしました。因為下大雨運動會延期到下周。昨夜子供が泣いて、眠れませんでした。2.昨夜子供に泣かれて、眠れませんでした。昨天夜里孩子哭,(我)沒有睡好。3.友達に來られて出られなくなりました。朋友來了不能夠外出了。4.目の前に人に立たれて見えなくなりました。眼前被人擋著看不見了。4.(事物做主語)自然表明句用于客觀描述某一事實或現象,主語或主題一般表現為非人的事物。多用于客觀敘述、描寫、以及新聞報道中。動作對象=主語が/は 動作實施者に 動詞+(ら)れる1.あの山の巖には不思議な絵が描かれている。 那座山的巖石上畫著不可思議的畫。2.あの公園には桜がたくさん植えられている。那個公園種著很多的櫻花。3.2010年の萬博は上海で開かれます。2010年的世博會將在上海舉行4.オリンピックは4年に一度行われる。 奧林匹克四年舉行一次。5. ....によって動(ら)れます1.この車は日本の有名なデザイナーによって設計されました。 這款車是由日本著名設計師設計的。2.萬有引力の法則はニュートンによって発見されました。萬有引力定律是牛頓發現的。3.この本は山田先生によって書かれました。這本書為山田先生所著。4.アメリカ大陸はコロンブスによって発見されました。 美洲大陸是由哥倫布發現的。動作作用的對象為特定事物,如作品,建筑物,發明,發現等,這時候動作主體用“によって” 來提示。注意:動作發出者和承受者的關系助詞的變化 動詞的變化例:母は私を甘やかす。 私は母に甘やかされる。 先生は私を褒める。 私は先生に褒められる。6.自發性動詞 禁不住,不由得,情不自禁的...表示某種動作或感情不由自主,自然而然的產生。經常使用「思う、考える、感じる、考え出す、思い出す、笑う、心配する、困る、悲しむ、驚く」など?!ο笥谩袱?br/>用例:思い出す 思い出される 感じる 感じられる 考える 考えられる 1.両親からの手紙を読んだら、國のことが思い出されます。讀了父母的來信,不由得讓我想起了故鄉。2.今でも時々小さい時のことが思い出されます。現在也時常想起小時候的事情。3.卒業式の寫真を見ると、楽しい高校時代が思い出される。2009高考真題一看到畢業典禮的照片,就情不自禁的想起快樂的高中時代。1.私は 授業に 遅れて、先生に ___。 A 叱られました B 叱りました C 叱れました D 叱ってもらいました2.宿題を忘れてしまって、先生に___ 。 A 注意しました B 注意してしまいました C 注意されました D 注意しておきました3.私___ 泥棒に 財布と攜帯を盜まれてしまった。 A から B に C は D の4.昨日大雨___ 降られて、風邪を引いてしまいました。 A が B で C に D から5.銭塘江大橋は 茅以升 ___設計されました。 A によって B が C で D は6.明日、A 大學で 映畫祭が ___そうです。 A 行う B 行った C 行われる D 行われた7.この小説は 有名な作家___ 書かれました。 A について Bにとって Cによって Dにつれて8.日曜日の朝、友達___ 來られて、寢坊することができませんでした。 A に B を C は D が9.社長は急に秘書に___困っています。AやめられてBやめさせてCやめさせられDやめさせられ 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫