資源簡介 (共54張PPT)第 6 課吉田さんは 來月 中國へ 行きます勉強しましょう新出単語(教科書P87)上上個月 上個月 這個月 下個月 下下個月せんせんげつ 先々月 せんげつ 先月 こんげつ 今月 らいげつ 來月 さらいげつ再來月時間軸看有關“月”的說法:每個月:毎月(まいげつ まいつき)カレンダー(日歷)2017年8月 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日1 2 3 4 5ついたち ふつか みっか よっか いつか6 7 8 9 10 11 12むいか なのか ようか ここのか とおか じゅういちにち じゅうににち13 14 15 16 17 18 19じゅうさんにち じゅうよっか じゅうごにち じゅうろくにち じゅうしちにち じゅうはちにち じゅうくにち20 21 22 23 24 25 26はつか にじゅういちにち にじゅうににち にじゅうさんにち にじゅうよっか にじゅうごにち にじゅうろくにち27 28 29 30 31にじゅうしちにち にじゅうはちにち にじゅうくにち さんじゅうにち さんじゅういちにちお誕生日はいつですか。 たんじょうび私の誕生日は__月__日です。お誕生日 おめでとうございます。よなか夜中 (3) 午夜,半夜ゆうべ (0) 昨天晚上コンサート (1)クリスマス (3)たんじょうび 誕 生 日 (3)こどものひ子供 の日 (3)日本的兒童節 ひなまつ1. 女兒節(雛祭り) 3月3日,有女孩子的人家搭設壇架,擺上人偶及其用具,供擺菱形年糕、白酒、桃花等的儀式。 2. 男孩節(鯉のぼり) 5月5日,和端午節同一天。人們會懸掛鯉魚旗,是祈禱男孩子能夠健康成長的“男孩節”。 しちごさん3. 七五三節(七五三) 11月15日,在男孩3歲、5歲、女孩3歲和7歲時,都要舉行祝賀儀式,保佑孩子健康成長。那一天讓孩子穿上鮮艷的和服,去神社參拜,這一天都要吃“赤豆飯”和“千歲糖”。なつやす 夏休み (3)こうつうきかん交 通 機関 (5)しんかんせん 新 幹 線 (3)ひこうき飛行機 (2)フェリー (3)ふね船 (1)でんしゃ電車 (0)バス (1)タクシー (1)びじゅつかん 美 術 館 (3)アパート (1)プール (3)ともだち 友達 (0)這個月上個月下個月午夜,半夜昨天晚上音樂會,演唱會圣誕節生日兒童節暑假今月(こんげつ)先月(せんげつ)來月(らいげつ)夜中(よなか)昨夜(ゆうべ)コンサートクリスマス誕生日子供の日(こどものひ)夏休み(なつやすみ)交通工具新干線飛機渡輪電車公共汽車出租車美術館(低級)公寓游泳池朋友交通機関(こうつうきかん)新幹線(しんかんせん)飛行機(ひこうき)フェリー電車(でんしゃ)バスタクシー美術館(びじゅつかん)アパートプール友達(ともだち)移動性動詞い行く行きますかえ帰 る帰りますく來る來ます去回來,回去來日本へ行きます。中國へ帰りました。學校へ來ませんでした。副詞たしかまっすぐいっしょ 一緒 に好像是,大概;的確徑直,筆直一起たしか 18歳です。まっすぐ帰りました。王さんと一緒に學校へ行きます。おとうと 弟 (0)ペキン 北京 (1) アメリカ (0)かんこく 韓國 (1)フランス (0)ひろしま 広島 (0)きょうと 京都 (1)ほっかいどう 北海道 (0)はこね 箱根 (0)ぎんざ 銀座 (0)しぶや 渋谷 (0)しんじゅく 新宿 (0)去回來,回去來好像是,大概;的確徑直,筆直一起弟弟北京美國韓國行く(いく) 行きます帰る(かえる) 帰ります來る(くる) 來ますたしかまっすぐ一緒に(いっしょに)弟(おとうと)ペキン(北京)アメリカ韓國(かんこく)法國廣島京都北海道箱根銀座澀谷新宿フランス広島(ひろしま)京都(きょうと)北海道(ほっかいどう)箱根(はこね)銀座(ぎんざ)渋谷(しぶや)新宿(しんじゅく)基本課文 よしだ らいげつ い1.吉田さんは 來月 中國へ 行きます。 り せんげつ き2.李さんは 先月 北京から 來ました。文法解説 11.名[場所] へ 動 へ 是格助詞,讀 え 。 へ 接在體言后面表示移動的方向,具有離開原位置向另一地方移動的動態語感。表示移動的動詞有: 行きます 帰ります きます 等。例: 吉田さんは中國へ行きます。 森さんは日本へ帰ります。 李さんはどこへ行きましたか。練習しましょう小李去學生宿舍。 李さんは 學生の寮へ 行きます。小王去食堂。 王さんは 食堂へ 行きます。史密斯先生回美國。 スミスさんは アメリカへ 帰ります。小張,你什么時候去日本呢? 張さん、いつ 日本へ 行きますか。基本課文 おの ともだち かえ3.小野さんは 友達と 帰りました。 もり とうきょう ひろしま 4.森さんは 東京から 広島まで しんかんせん 新幹線で 行きます。文法解説 33.名[人] と 動表示共同動作的對方或行為的對手、對象時,要在表示人物的詞后面加格助詞 と 。一般習慣用「といっしょに」和~一起。例: 小野さんは友達と(いっしょに)帰りました。 李さんはだれといっしょに日本へ來ましたか。練習しましょう和小李一起回宿舍了。 李さんといっしょに 寮へ帰りました。和朋友一起去了韓國。 友達と 韓國へ行きました。小李和小王一起來的法國。 李さんは 王さんと一緒にフランスへ來ました。小張和誰去醫院了呢? 張さんは だれと 病院へ行きましたか。文法解説 44.名[交通工具] で 動交通手段用助詞 で 表示。不使用交通工具而 ある步行時用 歩いて 。例: 上海まで 飛行機で 行きます。 私はバスで 家へ帰ります。 李さんは歩いて アパートへ帰りました。練習しましょう你怎么來京都的呢? 京都へ 何で 來ましたか。坐飛機去。 飛行機で 行きます。老張走著去圖書館了。 張さんは 歩いて 図書館へ行きました。小李子每天坐電車去公司。 李さんは毎日 電車で 會社へ行きます。格助詞「から」「まで」表示起點和終點。「から」接在體言后面表示動作、作用在時間或空間上的起點,相當于漢語的“從…”。「まで」表示動作、作用所及的范圍、終點,相當于漢語的“到…”。「から」「まで」也可以各自單獨使用。 (時間 場所)から (時間 場所)まで 名2名1文法解説 21.名[場所] から 動使用移動動詞時,移動的起點用 から 表示。例: 李さんは先月北京から來ました。 あの方はどこから來ましたか。練習しましょう小張上周從上海來。 張さんは 先週 上海から 來ました。小森去年從東京來。 森さんは 去年 東京から 來ました。小李昨天從中國來。 李さんは 昨日 中國から 來ました。你從哪里來。 あなたは どこから 來ましたか。表示移動的范圍時,范圍的起點用「から」,范圍的終點用「まで」。例: 森さんは 東京から広島まで 新幹線で行きます。 李さんは 駅からアパートまで 歩いて帰りました。5. (時間 場所)から (時間 場所)まで 名2名1文法解説 5動練習しましょう我哥從家坐電車去公司。 兄は 家から會社まで 電車で行きます。弟弟從教室坐船去食堂。 弟は 教室から食堂まで 船でいきます。張老師昨天從東京坐飛機回了北京。 昨日、張先生は 東京から北京まで 飛行機で帰りました。小森上周從京都坐新干線去大阪。 先週、森さんは 京都から大阪まで 新幹線で行きました。文法解説 66. に/で/へ/から/まで/と + は 表強調、對比時, は 既可以單獨使用也可以加在 に/で/へ/から/まで/と 的后面構成一種復合形式。例: 私の部屋には 電話がありません。 韓國へは 行きました。中國へは 行きませんでした。基本課文(教科書P78)勉強しましょう(早晨,在辦公室) きのう なんじ かえ吉田:李さん、昨日は何時にアパートへ帰りましたか。李:ええと、たしか 11時半ごろです。 なに 吉田:何で帰りましたか。タクシーですか。 でんしゃ しぶや えき ある李:電車です。渋谷まで電車で行きました。駅からアパートまで歩いかえて帰りました。交通機関(こうつうきかん)表達及詞語講解 1 たし 確か たしか~」表示不完全有把握的記憶,有“憑自己的記憶應該是~”的意思。例: -あの人はだれですか? -たしか 李さんの會社の人です。表達及詞語講解 2 ~です 的用法② ~です 的簡潔表達。例:①-何で帰りましたか?タクシーで帰りましたか。 タクシーですか。 -電車で帰りました。電車です。②え、銀座へ行きましたか。銀座ですか。 吉田:小野さんは? でんしゃ小野:わたしも電車です。駅からはタクシーでうちへ帰りました。 なんじ 李:何時に帰りましたか。李:12時ごろです。表達及詞語講解 3いえ 「家」和「うち」 兩者的意思都是“(我)家”,可以混用。但如果: 意指建筑物時一般用 いえ ,如:あちらは李さんの家です。 著重指家人時一般用 うち ,如:うちの母は50歳です。注: うち 本身就表示“我家”的意思,但是用「家」時必須說 わたしの家 。 かえ小野:森さん、ゆうべは まっすぐ帰りましたか。 かちょう ぎんざ森:いいえ、課長といっしょに銀座へ行きました。 李:えっ、銀座ですか。何時に帰りましたか。小野:何時にうちへ帰りましたか。 よなか森:夜中の2時です。 つか さま李:2時ですか。それはお疲れ様でした。表達及詞語講解 4まっすぐ帰りました まっすぐ 本來表示“筆直”的意思,而與 帰る 呼應使用時表示“不順路去別處,徑直...”的意思。例: 今日は まっすぐ 帰ります。表達及詞語講解 5「それ」的用法在指代前者敘述過的事情時,可以用「それ」。例: -毎日 夜11時まで 働きます。 たいへん -それは大変ですね。表達及詞語講解 6お疲れ様でした 【寒暄語】同伴之間體諒、安慰對方使用的詞語。此外,也用于公司工作結束后的寒暄語。 這時,先離開的人要對還留在公司里工作的人說“お先に失禮します(我先走了)”,后者則用 “お疲れ様でした”向工作了一整天的同事道聲辛苦了。表達及詞語講解 7 8 じてんしゃ7.自転車 住的離學校(單位)很遠的人,上學(班)會先騎自行車到車站,再轉乘電車。 しゅうでん8. 終電末班車。一般到深夜12點左右。 さいしゅうでんしゃ 終電= 最 終 電車宿 題(しゅくだい)1.課后練習2。2.熟讀應用文。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫