資源簡介 (共44張PPT)第十課小さな親切01單詞にくい ② (后綴) 難于~す 吸う ?。▌?他) 吸生詞例:きれいな空気を吸う。にもつ ① 荷 物 (名) 行李;負擔生詞つえ (名) 手杖,拐杖あ ② 當たる (動1自)(光線)照射;碰上;猜中生詞例:日に當たって色が変わった。電燈の光が顔に當たる。かえ ③ 帰 り (名) 回家;返回生詞むか 迎える (動2他) 迎接例:空港へ行って、友達を迎える。もうどうけん 盲 導 犬 (名) 導盲犬生詞そだ ?、邸 ?br/>育 てる (動2他) 撫育,培養(yǎng)例: 教育は學ぶ力を育てる。母は貓を三匹育てている。練習:我的興趣是養(yǎng)花。私の趣味は花を育てることだ。すす 進 む (動1自) 前進,進步生詞例:まっすぐ進む。この時計は進んだり遅れたりする。かく ?、凇 ?br/>隠 す (動1他) 隱藏;掩蓋生詞例:手で顔を隠す。事実を隠す。タオル (名) 毛巾し 知らせる (動2他) 告知生詞例:予定を知らせる?! ‰娫挙侵椁护?。ば めん ① 場 面 (名) 場合ころ ③ 転ぶ (動1自) 跌倒生詞ち 血 (名) 血,血緣けれども ?、? (連) 可是生詞けっ 決 して (副) 決(不)例:この秘密を決して誰にも教えないでください。練習:請絕對不要去危險的地方。決して危ないところへ行かないでください。02語法與表達1 .Vたことがある接續(xù):動詞た形 この映畫を見たことがある人は手を上げてください。表示曾經(jīng)有過某種經(jīng)歷 周先生は富士山に登ったことがあります。2.動詞的命令形表示命令對方做某事變化規(guī)則:一類動詞:う段ーーーーえ段二類動詞:去るーーーー加ろ三類動詞:するーーーしろ くるーーーこい·(男生之間)早く來い!(快來!)·(運動會上給朋友鼓勁)がんばれ!(加油!)·(父親訓斥兒子)もっと勉強しろ!(好好學!)3.Vばいい (Vたらいい)表示某種行為或狀態(tài)是適宜的,常用于提出解決辦法或做出判斷。例: 使い方が分からない時,王文君に聞けばいいです。 部屋が暗かったら,電気をつければいいです。表示不容易做某事,其活用變化與一類形容相同。 このお菓子は作りにくいです。4. Vにくい前接動詞中頓形 この椅子は大きくて運びにくいです。 この本は難しくて、分かりにくいです。5. Nがする前接氣味、聲音等可感知事物的名詞例: このお菓子はいい匂いがします。表示人體感官感受到的感覺。 病気の時,食べ物の味がしませんでした。 家の前で車の音がしました。 隣の部屋で人が歌う聲がしました。6.けれども連詞,連接前后兩個句子,表示轉(zhuǎn)折關(guān)系。例: このみかんは小さいです。けれども、おいしいです。 ゆうべ、友達のうちへ行きました。けれども、彼はうちにいませんでした。 健太君はサッカーが上手です。けれども、バレーボールはあまり得意ではあせん。これは本當にいいものだね。けれども、値段も高いねえ。これはおいしいけれども、値段が高いですね在口語中,けれども可以省略為けれど、けどけれども除了能以“ ~。けれども,~”的形式出現(xiàn),作為連詞使用外,還可作為接續(xù)助詞“~けれども,~”連接前后兩個句子。7. 決して副詞,通常與否定意義的詞語搭配使用例: あの人は決して悪い人じゃありません。表示強烈的否定。 ぼくはみなさんのことを決して忘れません。 このことは決して簡単なことではありません。8. ~のだ書面語: のだ のです強調(diào)說明情況簡體口語: んだ んです敬體1. Vたことがある(表示曾經(jīng)有過某種經(jīng)歷)2.動詞的命令形3. Vばいい(表示某種行為或狀態(tài)是適宜的)4. Vにくい(表示不容易做某事)5.Nがする(表示人體感官感受到的感覺)6.けれども(表示轉(zhuǎn)折關(guān)系)7.決して(表示強烈的否定)まとめ關(guān)聯(lián)詞語荷物を持つ 拿行李傘を貸す 把傘借給別人町を案內(nèi)する 領(lǐng)街游覽家まで送る 送到家里迎えに行く 去接掃除を手伝う 幫忙打掃道を教える 指路人を助ける 救人03會話與課文會話小さな親切美月回日本度假,一天外出時看到一位盲人險些被車撞到,她主動送她去想去的地方。(一輛小轎車險些撞著一位盲人婦女)美 月: あ,危ない。女の人: えつ。美月:大丈夫ですか。女の人: はい。美月:ひどい車ですね。細い道であんな走り方をして。會話女の人:ありがとうございます。あのう,すみません,この近くにス一パ一がありますか。美月:ええ。その橋を渡ってください。右側(cè)にあります。女の人:橋はどちらですか。美 月:【發(fā)現(xiàn)對方是盲人]あ,すみません。あのう,よかったら,ス一パ一までいっしょに行きましょうか。會話女の人:いいんですか。美月:ええ。女の人:ありがとうごさざいます。じゃ,お願いします。(二人邊走邊說著話)美 月:いつも一人で出かけるんですか。女の人:ええ。ときどき外の空気も吸いたいですから。會話美月:人や物が多くて,歩きにくいでしょう。女の人:そうですね。よく店の前に自転車がたくさん止めてありますから,歩きにくいです。美月:自転車のほかに,箱や大きな荷物もときどき置いてありますね。女の人:ええ。でも,高い所にあるものはもっと怖いです。美 月:どうしてですか。會話女の人: つえで分からないからです。美月:あ,頭に當たってしまうんですね。女の人:そうなんです。前に一度けがをしたことがあります。美月:大変ですね?!瘠蓼强激à郡长趣ⅳ辘蓼护螭扦筏?。會話(到了超市前)美月:著きました。いっしょに中に入りましょうか。女の人:いえ,ここからは大丈夫です。美 月:そうですか。あっ,帰りは大丈夫ですか。女の人: はい,子どもが迎えに來ますから。ご親切にありがとうごさいました。美 月:いいえ。女の人:じゃ,失禮します。會話の質(zhì)問1.あの人はどこに行きますか。2.どう行きますか。3.あの人どうして出かけるですか。4.あの道はどうですか。5.美月さんはあの人と一緒にスーパーに入りますか。6.何がもっと怖いですか。どうして。7.あの人どう帰りますか。課文「進め!」突然,キキ一ッと大きな音がした。塩屋さんはびっくりして,目を隠していたタオルを取った。そこには車があった。塩屋さんは考えた。どうすれば盲導犬を育てることができるのだろうか。盲導犬を育てた人課文塩屋さんは最初,盲導犬は人が言うとおりに動くことができればいいと考えていた。人が動きたい時に動いて,止まりたい時に止まることができればいい。だから,たくさんの言葉を教えた。「進め」「待て」「止まれ」。 しかし,それだけでは,人を守ることはできない。町には車がたくさん走っている。盲導犬は人に「危ない」と知らせることが必要なのだ。課文塩屋さんは犬に危ない場面を何度も見せた。階段で転んだり,走っている車の前で転んだりした。塩屋さんの體から血が流れた。駅で切符を買って,電車に乗る練習は難しかった??啶筏叭栅Aいた。けれども,塩屋さんは決してやめなかった。毎日朝から晚まで目を隠して歩いた。こうして,1957年,日本で初めての盲導犬が生まれた。名前はチャンピイ。塩屋さんとチャンピイは,目が見えない人を広い世界へ案內(nèi)する,すばらしい仕事をしたのだ。お疲れ様でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫