中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

四川省宜賓市第四名校校2023-2024學年高一上學期12月月考日語試題 (解析版)

資源下載
  1. 二一教育資源

四川省宜賓市第四名校校2023-2024學年高一上學期12月月考日語試題 (解析版)

資源簡介

宜賓市四中高2023級高一上學期第三學月考試
日語試題
第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)
做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。
第一節(共7小題;每小題2分,滿分14分)
聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后,你都有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。
1. 女の人は何階へ行きますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 1階 B. 2階 C. 3階
【答案】A
【解析】
【分析】女:あのう、日本語の教室は二階ですか?
男:いいえ。一階です。
女:へえ、八階?
男:いいえ、一階です。
女:わかりました、どうも。
【詳解】音頻提到「男:いいえ。一階です。」,日語教室在1樓。故選A。
2. 男の人と女の人が話しています。女の人がおばあさんからもらったものはどれですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 靴 B. 白いかばん C. 黒いかばん
【答案】B
【解析】
【分析】男:これ、みんな誕生日にもらったのですか。
女:そうです、靴は父と母からもらいました。
男:じゃあ、かばんはおじいさんおばあさんからですか。
女:そうです。黒いのはおじいさんからもらいました。
【詳解】原文提到爺爺奶奶送了包,黑色的包是爺爺送的,可得出白色的包是奶奶送的。故選B。
3. 男の人が女の人に開いています。女の人の今の部屋は何番ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 1256號 B. 5621號 C. 6521號
【答案】C
【解析】
【分析】男:部屋の番號は何番ですか?
女:前の部屋は1256で、覚えるのが優しかったのですが、今のは覚えるのが難しいのです。
男:そうなのですか?それで何番なのですが、今の部屋は?
女:6521です。
【詳解】音頻提到「それで何番なのですが、今の部屋は?女:6521です。」,現在的房間號是6521。故選C。
4. 男の人の將來の夢は何ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 先生 B. 警察 C. 醫者
【答案】B
【解析】
【分析】男:將來何になりたいですか?
女:そうですね、小さいときからずっと先生になりたいんです。
男:偉いですね。僕は警察になるのが夢です。
女:いいんじゃないですか。私は時々自分がお醫者さんになった夢を見ますが。
【詳解】音頻提到「僕は警察になるのが夢です。」,男人的夢想是成為警察。故選B。
【點睛】
5. 男の人の名前は何ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. マスダ B. マツダ C. マスバ
【答案】A
【解析】
【分析】男:はじめまして、ますだです。
女:まつださんですね。
男:いいえ、ますだです。
【詳解】音頻提到「はじめまして、ますだです。」、「まつださんですね。」、「いいえ、ますだです。」,故選A。
6. 男の人の妹がどの人ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 髪が長い人 B. 髪が短い人 C. メガネを掛けている人
【答案】C
【解析】
【分析】女:これは家族の寫真ですか?
男:はい。
女:この髪の長い人は妹さんですか?
男:いいえ。それは姉です。妹はこっちです。メガネをかけています。
女:ああ、これが妹さんですか。
【詳解】音頻提到「妹はこっちです。メガネをかけています。」,妹妹戴眼鏡。故選C。
7. 佐藤さんは毎日何で學校へ行きますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. バス B. 自転車 C. 自動車
【答案】A
【解析】
【分析】女:佐藤さんはいつもバスで學校へ行きますか?それとも自転車ですか?
男:私はいつもバスを利用します。
女:まあ、佐藤さんの寮は駅に近いから、バスが便利かもね。
【詳解】音頻提到「私はいつもバスを利用します。」,佐藤說,他總是坐公交去學校。故選A。
第二節(共8小題;每小題2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
8. 女の人は、昨日何時間勉強しましたか。
A. 2 時間 B. 3 時間 C. 4 時間
9. 男の人は、毎日何時間勉強しましたか。
A. 1 時間 B. 2 時間 C. 3 時間
【答案】8. A 9. A
【解析】
【分析】男の學生と女の學生が話しています。
男:山田さんは毎日何時間くらい勉強しますか?
女:うん。3時間ぐらいです。
男:えっ!僕は1時間ですよ。
女:あ、でも、昨日は友達と會いましたから、2時間勉強しました。今日は4時間勉強します。
【詳解】1.音頻提到「でも、昨日は友達と會いましたから、2時間勉強しました。」,女人昨天見了朋友,學了2個小時。故選A。
2.音頻提到「僕は1時間ですよ。」,男人每天學習1小時。故選A。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
10. 男の人は學生の頃、どんなスポーツをしていましたか。
A. バスケットボール B. テニス C. ジョギング
11. 男の人は毎朝何をしたいですか。
A. バスケットボール B. テニス C. ジョギング
【答案】10. A 11. C
【解析】
【分析】男の人と女の人が話しています。
女:田中さんはどんなスポーツが好きですか。
男:バスケットボールが一番好きですよ。學生の頃はよくしていました。今は忙しくて、していませんが、よくテレビで見ています。小林さんは何かスポーツをしていますか。
女:ええ、私はテニスをしたり、プールで泳いだりしています。
男:いいですね。私はこれから毎朝ジョギングをしたいんです。
【10題詳解】
音頻提到「バスケットボールが一番好きですよ。學生の頃はよくしていました。」,故選A。
【11題詳解】
音頻提到「私はこれから毎朝ジョギングをしたいんです。」,故選C。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
12. 會社の名前は何ですか。
A. ひふい電気 B. いちにさん電気 C. ひふみ電気
13. 電話は何ですか。
A. 060ー0603ー8901 B. 060ー0603ー8900 C. 060ー0603ー8907
【答案】12. C 13. A
【解析】
【分析】女:會社の名前はいちにさん電気ですか?ひふみ電気ですか。
男:ひふみ電気です。
女:ええと、電話は060-0603-890...すみません、これは1ですか?7ですか。
男:1です。
女:8901ですね。
【詳解】1.音頻提到「ひふみ電気です。」,故選C。
2.音頻提到「8901ですね。」,故選A。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
14. 男の人は何の仕事をしていますか。
A. 日本語教師 B. 體育教師 C. スポーツ選手
15. 男の人はいつ牛乳を飲みますか。
A. 卓球の後 B. 水泳の後 C. 散歩の後
【答案】14. A 15. B
【解析】
【分析】男:私は高校で日本語を教えています。私の趣味はスポーツです。スケートや卓球や水泳などができます。仕事が忙しいですが、毎日運動します。月曜日と火曜日の晝休みは學校のプールで水泳をします。プールから出た後、いつも牛乳を飲みます。水曜日と木曜日と金曜日は他の先生と一緒に卓球をします。週末は市內の體育館に行って、スケートをします。それから夜に音楽を聞きながら散歩をします。
【14題詳解】
原文提到男生是高中日語老師,故選A。
【15題詳解】
原文提到男生游泳后會喝牛奶,故選B。
第二部分 日語知識運用(共40小題;每小題1分,滿分40分)
從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16.( )
A.にゃ B.きゃ C.にゅ D.にょ
16. その店の料理は    おいしくありません。
A. あまり B. とても C. よく D. たくさん
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘那家店的菜不怎么好吃。’
本題考查副詞。
「あまり~ない」表示程度不太高、數量不特別多,“不太”;
「とても」很,非常;
「よく」經常;
「たくさん」許多。
故選A。
17. このいけは、けっこう   ですから、落ちないようにちゅういしてください。
A. わかい B. ふかい C. あさい D. つよい
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:這個池子很深,請注意不要掉下去。
本題考查形容詞的詞義。
「わかい」年輕的;「ふかい」深的;「あさい」淺的;「つよい」強的。
故選B。
18. この辺り バスが走っているので、とても便利だと思います。
A. を B. に C. で D. の
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘這附近有公交車,所以我覺得很方便。’
本題考查格助詞
「を」表示移動經過的場所;
「に」表示事物存在或靜態的動作、作用的場所、位置;
「で」表示動作進行的場所;
「の」表示所屬。
故選A。
19. 緊張しないでください。ただの試合ですから。
A. そんな B. そんなに C. その D. そういう
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:你不要這么緊張。只是比賽而已。
本題考查「コソアド」的用法。
「そんな」:連體詞,后接名詞
「そんなに」:副詞,后接形容詞或動詞。
「その」:連體詞,后接名詞。
「そういう」:連體詞,表示事物性質、屬性。
故選B。
20. 石油( )いろいろなものが作られます
A. に B. へは C. を D. から
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:由石油可以制作各種各樣的東西。
本題考查助詞。
「に」表對象,比例,原因,存在的地點等。
「へ」表動作的方向,對象等。
「を」提示賓語,動作移動、經過、離開的場所。
「から」表時空起點、原因等。本題表看不見的原材料。
故選D。
21. 一休さんの名前は簡単で、おぼえ___です。
A. やすい B. にくい C. かた D. がたい
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為“一休先生的名字簡單,所以容易記。”
本題考察詞綴「~やすい」用法。
「覚える(おぼえる)」背誦,記。
「~やすい」容易~。Vます形+~。
「~にくい」難以~。Vます形+~。
「~かた」表示~方法。Vます形+~。
「~がたい」難于~。Vます形+~。
故選A。
22. 甲:明日は辭書を忘れないでください。
乙:はい、___。
A. そうでしょう B. ちがいます
C. お願いします D. 分かりました
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:甲:明天不要忘記帶字典。乙:好的,我明白了。
本題考查交際表達。
「そうでしょう」是那樣的吧。
「違います」不對。
「お願いします」拜托你了。
「わかりました」知道了,明白了。
故選D。
23. もうすぐ11月ですから、朝と夜の気溫が___なります。
A. 低く B. 低い C. 低さ D. 低いに
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:快要11月了,白天和晚上的氣溫會變低。
本題考查一類形容詞的用法。
形一去い+くなる:變得……。
形一可直接修飾名詞。
形一去い+さ變成名詞。
故選A。
24. 夏休みに一人_____田舎の祖母の家に行きました。
A. が B. で C. に D. と
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為:暑假的時候,一個人去了鄉下的祖母家。
本題考查格助詞「で」表示動作的狀態、資格等。
故選擇B。
25. これは私たちの電話番號とメールアドレスです。
A. ばんこう B. はんごう C. ばんごう D. ばんご
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘這是我們的電話號碼和郵件。’
本題考查單詞讀音。
「番號 ばんごう」號碼。
故選擇C。
26. 甲:今朝、もう少しで車に引かれそうになったわ。
乙:本當か、道を歩く時はもっと気をつける____。
A. よ B. か C. わ D. だい
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為“甲:今天早上我差點被車拉走了。乙:是真的嗎?在路上走的時候要更加小心呀。”
本題考察語氣助詞。
「よ」用于“對方不知道”或者“我需要提醒、警告、告知對方”;
「か」用于疑問句,“是嗎”;
「わ」一般用于感嘆句,是女性化的「よ」;
「だい」第,用于表示順序。
故選A。
27. 中學校で習った物理の內容は 忘れてしまいました。
A. ゆっくり B. はっきり C. すっかり D. しっかり
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:在初中學的物理內容忘得一干二凈。
本題考查副詞的詞義。
「ゆっくり」慢慢地、(有很多時間)好好地;
「しっかり」確實地,堅定地,斷然地,扎扎實實地,強調分量做足,“充足地,好好地”;
「はっきり」清楚地、清晰地;
「すっかり」完全、徹底,后面接變化形的內容。
本題為徹底忘記,故選C。
28. 先生が教えてくださった 、進學試験の復習をしています。
A. とおり B. どおり C. ことに D. ごとに
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘按照老師教的那樣,正在復習升學考試。’
本題考查固定語法。
「V+とおりに」「N+の+とおりに」「N+どおりに」表示后述行為完全按照前述方式進行的,“按照”;
「(心情、感情評價的用言連體形)+ことに/には」強調說話人對所發生的事情反應,“令人~的是”;
「ごとに」表示在某種前提下全部如此,將其作為一個整體看待,“每~,每當~”。
故選A。
29. 隣の部屋から変な音( )よ。
A. をしています B. になりました C. がしています D. にしています
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:隔壁的房子里傳來了奇怪的聲音。
本題考查助詞的用法。
「Nがする」表示感受到的感覺,多為五官,如嗅覺、聽覺、味覺等,意為“感受……、感覺……”。
「をしている」表示正在做某事。
「Nになる」表示成為……。
「を……にする」意為“使……變得”。
本題表示感受到的聲音,故選C。
30. スキーは初めてです__、ちょっと怖いです。
A. が B. から C. よね D. ね
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘因為是第一次滑雪,所以有點害怕。’。
本題考查「から」的用法。
「から」表示原因;
「が」放在小句的句末,表示轉折、鋪墊;
「ね」①向對方確認②感嘆;
「よ」:①提醒對方不知道的事情②輕微的命令。
「よね」提出自己的想法并向對方確認。
本題前后兩個小句屬于因果關系,故選B。
31. わたしは広州へ一度__行ったことがありません。
A. も B. は C. を D. で
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘我一次也沒去過廣州。’
本題考查助詞。
「も」接在小數目名詞后,后面接否定形式,意為“連~也沒有”;
「は」用來提示主題;
「を」表示他動詞所帶的賓語;
「で」表示某事發生的場所。
故選A。
32. 言いたいことをちゃんと言って( )ほうがいいと思います。
A. しまった B. おいた C. いた D. あった
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:我覺得把想說的都說出來比較好。
本題考查補助動詞。
「ている」①表示狀態的持續,前面多為自動詞、②表示正在做某事、③表示習慣。句式為「~を他動詞ている」「~が自動詞ている」;
「てある」表示某個人有意識地做了某事之后,動作結果一直持殘留到現在。固定句型為「~が他動詞てある」;
「ておく」①表示事先做某事、②放置不管、③臨時處置。句型「~を他動詞ておく が自動詞ておく」;
「てしまう」①單純表示動作結束,或者全部完成。②表示做了不該做的事或出現不該出現的事情,帶有一種“后悔、不爽、不期望”的語氣。
本題為事先說出來比較好,故選B。
33. どんな花でも、すべて良いにおい するというわけではない。
A. へ B. で C. に D. が
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:并不是所有的花都很好聞。
本題考查句型。
「へ」表示動作、作用的方向、歸著點或目的地。
「で」表示原因、手段、動作場所、范圍、動作主體的數量狀態等等。
「にする」表示主觀決定。
「がする」表示聽覺、嗅覺和肌體、精神等感覺器官能夠感覺到的各種現象。意為“發出、產生……聲音,有……氣味、感覺”。
根據句意,故選D。
34. 論文作成のため、町中で( )を行う。
A. アルバイト B. アドバイス C. アンケート D. アイディア
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:為了寫論文,在鎮上進行問卷調查。
本題考查外來語。
「アルバイト」打工,兼職。「アドバイス」建議。「アンケート」問卷調查。「アイディア」主意,想法。
根據題意,故選C。
35. 久しぶりに友達に會って、王さんは___喜ぶでしょう。
A. あまり B. きっと C. ぜひ D. ずっと
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:時隔好久和朋友見面,小王一定很高興吧。
本題考查副詞。
「あまり」多與否定式搭配使用。意為“不怎么…”。
「きっと」表示推測,多與「でしょう/だろう」搭配使用,意為“一定…吧”。
「ぜひ」表示強烈的主觀愿望,多與「たい/ください/ましょう」搭配使用。
「ずっと」表示一直……。
故選B。
36. 今日の會議は( )終わります。
A. あれで B. それで C. これで D. そこで
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:今天的會議到這里結束。
本題考查「これで」的慣用表達。
「あれで」接續詞,意為“不過,實際上”。
「それで」接續詞,意為“因此”。
「そこで」接續詞,意為“因此”。
「これで」表示“事情發展到這個地步,就會……”的意思,以此引出后文。
由題可知,表達今天的會議到此就結束的意思,故選C。
37. 野菜や果物___のビタミン(維生素)は私たちの生活を維持します。
A. から B. まで C. は D. を
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:蔬菜和水果中的維生素維系著我們的基本生活。
本題考查「から」表示事物的出處由來的用法。
其余選項均無此用法,故選A。
38. 息子はアニメを___が 宿題が終わっていないので 見させません
A. 見る B. 見たい C. 見たがっています D. 見たかった
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘兒子想要看動漫,但是因為作業還沒有完成,我不讓他看’。
本題考查句型。
「~は~動詞去ます形+たい」:表達第一二人稱想要做某事;
「~は~を 動詞去ます形+たがる」:表達第三人稱想要做某事。
故選C。
39. これは友達に貸して   本ですよ。
A. もらった B. くれた C. いた D. きた
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘這是朋友借給我的書’。
本題考查授受句型。
「Aは/がBに/から~てもらう」:我或我方的人得到別人做某事,或別人接受別人做某事。
「Aは/がBに~てくれる」:別人為我或我方的人做某事。
「~ている」:正在做……。
「~てくる」:表示空間上由遠到近的動作、新事物的出現等。
故選A
40. 面接で「自分の短所は何だと思いますか」と 。
A. 聞いた B. 聞かせた C. 聞いていた D. 聞かれた
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘面試時被問到:“你覺得自己的短處是什么?”’
本題考查被動態。
「聞く(きく)」問,其使役態為「聞かせる」讓問,其被動態為「聞かれる」被問;
「V+ている」表示動作正在進行。
故選D。
41. 新しいスカートを____と思います。
A. 買う B. 買い
C. 買った D. 買おう
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘我想要買一條新的裙子。’。
本題考察句型「と思う」的接續。
動詞意志形+「と思う」,表示想要做某事。
「動詞たい」+「と思う」,表示想要做某事。
根據選項,只有D項符合。
故選D。
42. 周先生は日本の漫畫___話しました。
A. に対して B. によって C. にとって D. について
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘周老師講了關于日本漫畫的事’。
本題考察句型。
「~に対して」:①對于,后面多接動詞,措施等內容;②與……相對;
「~によって」:表示被動句中的發動者,由……;
「~にとって」:對……來說,后面多接形容詞,評價性的內容;
「~について」:關于。
故選D。
43. この靴はとても(   )です。
A. 甘い B. 靜か C. 大丈夫 D. 丈夫
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:這雙鞋非常結實耐穿。
本題考查形容動詞詞義。
「甘い」甜的。
「靜か」安靜。
「大丈夫」沒關系,沒事。
「丈夫」結實,健壯。
故選D。
44. この子は赤ん坊の時から、病気( )です。
A. がち B. やすい C. っぽい D. づらい
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:這個孩子,從嬰兒時期開始就常常生病。
本題考查詞綴。
「名詞/動詞連用形 がち」:用于消極場合,表示容易……,往往……;
「動詞去ます形 やすい」:表示容易……;
「名詞、形容詞詞干、動詞連用形+っぽい」:表示具有某種成分或傾向;
「動詞去ます形 づらい」:表示難以……。
故選A。
45. 青海湖はまるで天空の鏡の 。
A. ようだ B. らしい C. そうだ D. みたいだ
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:青海湖就像一面天空的鏡子。
本題考查助動詞。
ようだ:前面接名詞時,需要在名詞后加「の」,意為“好像……”“似乎……”。
らしい:前面直接加名詞,意為“好像……”“似乎……”。
そうだ:前面接名詞時,需要在名詞后加「だ」。意為“似乎……”。
みたいだ:前面直接加名詞,意為“好像……”“似乎……”。
故選A。
46. 早く風邪が___ように、ゆっくり休んでください。
A. 治す B. 治さない C. 治る D. 治らない
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:為了感冒能早點痊愈,請好好休息。
本題考查動詞詞義。
「治す」:他動詞,醫治。
「治る」:自動詞,治愈。
故選C。
47. 足に怪我をしたから、自分で體__動かすのはとてもにくいです。
A. に B. から C. が D. を
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘因為腳受傷,自己活動身體很困難’。
本題考查助詞。
「に」:表示移動的目的;
「から」:表示時間、空間的起點等,從……;
「が」:表示疑問詞做主語等;
「を」:后面加他動詞,表示動作的對象等。
故選D。
48. お父さんが來たみたいですね。今、ドアを開ける音( )しましたから。
A. に B. が C. か D. を
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:爸爸好像來了,因為剛剛聽到開門的聲音了。
本題考查「~がする」的用法。
固定句型「音/匂い/感じ(表示五官的名詞)+がする」:表達“聽到/聞到/感覺到...”的意思。
故選B。
49. 去年、この競技場 、市運動大會が開かれました。
A. につれて B. において C. について D. によって
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘去年,在這個體育場舉辦了市運動大會。’
本題考查固定語法。
「につれて」表示后項事物隨前項事物發生變化,“隨著~”;
「において」表示動作或作用的場所范圍、時間等,“在~”;
「について」表示提出話題,并對該話題進行闡述,“關于~”;
「によって」表示某種事物在某個范圍內的個體之間的區別,“因~而不同”。
故選B。
50. お金もあまりないし、安いの   しましょう。
A. が B. に C. と D. を
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:沒怎么有錢,選擇便宜的吧。
本題考查助詞。
「Nにする」表示選擇的結果。
「がする」表示五官感覺。「と」表示相互動作的對象。「を」表示動作對象。
故選B。
51. (教室で)
美月さんは鞄を置いて、すぐ運動場へ走って___________。
A. いきました B. ありました
C. きました D. みました
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為:美月放下包,馬上就往運動場跑去了。
本題考查「~ていく」表示方向位置由近及遠。
「~てある」表示動作、行為結果的存續狀態。
「~てくる」 表示方向位置由遠及近或回到原點。
「~てみる」 表示嘗試做某事。
分析可知,句中“美月”向運動場跑去,距離是由近到遠的。故選A。
52. 日本語で大學受験する人が7千人から30萬人( )延びています。
A. へも B. のも C. でも D. にも
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:用日語參加高考的人數竟然從7千人增加到了30萬人。
本題考查助詞疊用。
「へ」:動作、作用的方向。 「へも」:“也去”。
「のも」:助詞疊用。“…的也”。
「でも」:即使;低程度極端舉例;典型舉例;與疑問詞連用,全面,全部。
「に」:在此處表示作用或狀態變化的結果。從7千人增加到了30萬人。「も」:強調數量之多。
故選D。
53. 昨日の夜は寢 試験勉強しました。
A. らなくて B. らないで C. なくて D. ないで
【答案】D
【解析】
【詳解】句意“昨天晚上不睡覺,學習了。”
本難題考查「Vないで」的用法。
AB為錯誤變形,故排除。「なくて」可以表示中頓,并列,還有原因。「ないで」表示不做前項而做后項。一般情況下如果表示原因的話優先選擇「なくて」,但是本句是“不睡覺而是學習。”所以用「ないで」。
故選D。
54. この歌手は人気が高くて、コンサートのチケットはなかなか____に入りません。
A. 耳 B. 目 C. 手 D. 頭
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:這個歌手人氣很高,演唱會的票很難買到。
本題考查慣用「手に入る」入手,買到。「耳に入る」聽到,聽見。「目に入る」看到,映入眼簾。「頭に入る」裝入頭腦,記住。
故選C。
第三部分 閱讀理解(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)
閱讀系列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
マリアさん
お元気ですか。毎日暑いですね。わたしと太郎は今両親のうちにいます。両親のうちは海の(ア)にあります。
太郎は毎日泳ぎに行きます。時々釣りもします。ここの魚はおいしいです。週末に夫も來ます。
マリアさんもジョゼさん、テレーザちゃんといっしょに遊びに來てください。駅(イ)車で迎えに行きます。
(ウ)來ますか。メールをください。待っています。
山田友子
55. (ア)の中に入るものはどれですか。
A. 近い B. 近く C. 遠い D. 遠く
56. (イ)の中に入るものはどれですか。
A. まで B. から C. また D. まだ
57. (ウ)の中に入るものはどれですか。
A. 誰が B. どこへ C. いつ D. どれが
58. 今誰が両親のうちにいますか。
A. マリアさん B. ジョゼさんとテレーザちゃん
C. 山田友子と太郎 D. マリアさんとジョゼさん
59. 「メールをください」とありますが、最も適切なものはどれですか。
A. 山田友子がマリアさんにメールを書きます。
B. マリアさんが山田友子にメールを書きます。
C. 山田友子がみんなにメールを書きます。
D. 山田友子がマリアさんにメールを書きました。
【答案】55. B 56. A 57. C 58. C 59. B
【解析】
【分析】本文內容比較簡單,是山田友子寫給朋友瑪利亞的一封郵件。郵件的內容是講了山田友子和太郎在父母家。父母家在海邊附近。太郎每天都去游泳。有時也釣魚。這里的魚很好吃。瑪利亞也和喬澤,泰雷莎一起來玩吧。什么時候來?請發郵件。
【55題詳解】
文章提到「両親のうちは海の(ア)にあります。」,由此可知,此處應填寫名詞,選項中的「近い」「遠い」「遠く」均不是名詞,表示父母的房子在海的附近,故選B。
【56題詳解】
文章提到「マリアさんもジョゼさん、テレーザちゃんといっしょに遊びに來てください。駅(イ)車で迎えに行きます。」,由此可知,表示開車到車站去接你們,故選A。
【57題詳解】
「だれ」詞義為“誰”,「どこ」詞義為“哪里”,「いつ」詞義為“什么時候”,「どれ」詞義為“哪一個”。文章提到「(ウ)來ますか。メールをください。」,由此可知,表示什么時候來請給我發郵件,故選C。
【58題詳解】
文章提到「わたしと太郎は今両親のうちにいます。」,由此可知,我和太郎在父母家,寫信人為山田友子,故選C。
【59題詳解】
文章提到「メールをください。待っています。」,由此可知,表示我等著你的來信,所以應該是瑪利亞寫郵件給山田友子,故選B。
(二)
春子さんの家は日本橋にはありません。淺草の近くにあります。淺草の雷門はその家の西側にあります。家族は三人です。両親と彼女です。
彼女の部屋は一階にはありません。二階にあります。部屋にテレビと電話があります。ピアノは応接間の隅にあります。春子さんは時々ピアノを弾きます。家に子犬が一匹います。貓はいません。
春子さんは毎日地下鉄で女子短大に通い(來往…)ます。短大には留學生もいます。春子さんは時々彼女達と會話をします。卒業後、春子さんも外國へ留學します。
60. 雷門はどこですか。
A. 日本橋に B. 東京の近くに
C. 春子さんの家の東側に D. 春子さんの家の西側に
61. 春子さんの部屋はどこですか。
A. 一階 B. 三階 C. 二階 D. 四階
62. 卒業した後、春子さんは何をしますか。
A. 仕事をします B. 外國に行きます
C. 短大に通います D. 結婚します
63. 春子さんはどのように學校へ行きますか。
A. バスで行きます B. 地下鉄で行きます
C. 歩いて行きます D. 母は車で春子さんを送ります
64. 文章の內容に合っているものは次のどれですか。
A. 短大には外國人の學生がいません B. 春子さんは女の子です
C. 春子さんは四人家族です D. 春子さんには貓がいます
【答案】60. D 61. C 62. B 63. B 64. B
【解析】
【導語】春子的家不在日本橋。在淺草附近。淺草的雷門在那所房子的西側。家里有三個人。父母和女朋友。她的房間不在一樓。在二樓。房間里有電視和電話。鋼琴在客廳的角落里。春子有時彈鋼琴。我家里有一只小狗。沒有貓。春子每天坐地鐵去女子短期大學。短期大學里也有留學生。春子有時會和她們說話。畢業后,春子也要去國外留學。
【60題詳解】
由原文「春子さんの家は日本橋にはありません。淺草の近くにあります。淺草の雷門はその家の西側にあります。」可知春子的家不在日本橋。在淺草附近。淺草的雷門在那所房子的西側,故選D。
【61題詳解】
由原文「彼女の部屋は一階にはありません。二階にあります。」可知她的房間不在一樓,在二樓。故選C。
【62題詳解】
由原文「卒業後、春子さんも外國へ留學します。」可知畢業后,春子也要去國外留學,故選B。
【63題詳解】
由原文「春子さんは毎日地下鉄で女子短大に通い(來往…)ます。」可知春子每天坐地鐵去女子短期大學,故選B。
【64題詳解】
由原文「春子さんは毎日地下鉄で女子短大に通い(來往…)ます。」可知春子每天坐地鐵去女子短期大學,所以春子是女子。故選B。
(三)
近年、若い世代(年輕一代)で野菜不足が深刻化しています。野菜はビタミンミネラル、食物繊維といった健康に欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。これらは、毎日の食事から取らなければならないものです。日本では、野菜は1人1日に350g以上取ることが推奨されています(推薦)が、現狀を見てみると平均で280gしか取れていません。世代別では全ての年齢層で不足していて、特に20 40歳の若い世代で野菜不足が目立ちます(明顯、顯眼)。
①これは將來、生活習慣病を発癥する大きなリスク(風險)の1つです。野菜不足の原因はいろいろありますが、最も多く挙げられるのは歐米化した食生活です。肉類中心の歐米食では野菜を十分に取ることが難しいです。さらに、若い世代では朝ご飯を食べなかったり、晝食はハンバーガーやラーメン、丼ものなどを選ぶことも、野菜不足の原因でしょう。
そこで、食生活の習慣を変える必要があります。外食を少なくして、自分で作ってご飯を食べることです。そして。野菜をたくさん食べられるメニューを考えましょう。コンビニでお弁當を買うのではなく、スーパーで野菜を買うのです。朝食でも野菜をしっかり取って、野菜不足を解消しましょう。
このようにして、食生活の習慣を変えて健康的な生活を送れるようになれば、生活習慣病になるリスクを下げることができます。
65. 「野菜不足」とはどういうことか。( )
A. 天候の関係で野菜が収穫できないこと
B. 野菜を食べる量が足りていないこと
C. 栽培方法のせいで野菜に含まれる栄養が足りないこと
D. 好きな野菜ばかり食べて、栄養のバランスが良くないこと
66. 毎日の食事で野菜を取らなければならないのはどうしてか。( )
A. 野菜の栄養は健康な體に欠かせないものだから
B. 野菜は自然食品で健康的なものだから
C. 野菜はカロリーが豊富だから
D. 野菜はビタミンやミネラル、食物繊維などが欠けているから
67. 野菜不足の若い世代とはどの年齢層を言うか。( )
A. 20歳未満
B. 20代、30代
C. 40代、50代
D. 60歳以上
68. ①「これ」とはどんなことを指すか。( )
A. 若い世代で野菜が足りていない人が多いこと
B. 生活習慣病になるリスクがあるということ
C. 食事を野菜中心の伝統的な食事にすること
D. 食生活の習慣を変えることで生活習慣病になるリスクを少なくすることが できること
69. 筆者の言いたいことは何か。( )
A. どの年代の人も朝ご飯をきちんと食べることを忘れてはいけないこと
B. 運動しなければ肥満が進み、生活習慣病になるリスクが高くなってしまうこと
C. 特に若い人たちは食生活の習慣を変えて、野菜をたくさん食べることが必要だということ
D. 子どもは朝食も大事だが、晝食で野菜をたくさん食べなければならないこと
【答案】65. B 66. A 67. B 68. A 69. C
【解析】
【分析】本文內容難度一般。主要講了現在年輕人蔬菜攝入不足的問題。近些年,年輕人的蔬菜攝入量越來越少。蔬菜中含有人體必不可少的和營養。但是就目前數據來看,平均蔬菜攝入量是不夠的。蔬菜攝入量的不足會導致生活習慣病的產生。所以要多吃蔬菜,盡量不要再外面吃,自己做飯吃最好。如果這樣改變生活習慣,健康生活的話,就有可能降低患生活習慣病的風險。
【65題詳解】
由原文「日本では、野菜は1人1日に350g以上取ることが推奨されています(推薦)が、現狀を見てみると平均で280gしか取れていません。」可知,年輕人的蔬菜攝入量是不夠的。故選B。
【66題詳解】
由原文「野菜はビタミンミネラル、食物繊維といった健康に欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。」可知,由于蔬菜中含有健康不可或缺的營養素,所以必須每日攝入蔬菜。故選A。
【67題詳解】
由原文「世代別では全ての年齢層で不足していて、特に20 40歳の若い世代で野菜不足が目立ちます」可知,20-40歲的人的蔬菜攝入不足最明顯。故選B。
【68題詳解】
由原文「世代別では全ての年齢層で不足していて、特に20 40歳の若い世代で野菜不足が目立ちます」可知,年輕人的蔬菜攝入量不足會導致生活習慣病的產生。故選A。
【69題詳解】
由原文「そこで、食生活の習慣を変える必要があります。」「野菜をたくさん食べられるメニューを考えましょう。」可知,作者想要呼吁大家,尤其是年輕人要改變生活習慣,多吃蔬菜,這樣才能降低患生活習慣病的幾率。故選C。
(四)
日本とヨーロッパは気候が違います。それで、家の作り方も①とても違います。
ヨーロッパでは家は冬に生活しやすいように作られているようです。壁は厚く、窓が小さくなっていて、家のあたたかさを外へ出さなく、外の寒さが家の中に入ってこないようになっています。これは、夏は涼しいけれども、冬はとても寒いからでしょう。日本では昔から②家は夏に生活しやすいように作られてきました。昔の家を見ると、壁は薄いし、戸や障子を開けると家の中を涼しい風が通るように作ってあることが分かります。これは日本では夏の蒸しさが冬の寒さよりたいへんだったからです。また、寒い時に家の中を暖かくするのは簡単でしたが、暑い時に家の中を涼しくするのは難しかったからです。
しかし、近頃はエアコンで家の中を涼しくしたり、暖かくしたりすることが簡単にできるようになりました。それで、日本でも涼しさ、暖かさを外に出さないように③    
70. ①「とても違います」とありますが、それはなぜですか。
A. 日本人とヨーロッパ人は好き嫌いが違いますから B. 日本人とヨーロッパ人は週間が違いますから
C. 日本とヨーロッパは気候が違いますから D. 日本とヨーロッパは文化が違いますから
71. ヨーロッパで家の作り方はどうですか。
A. 春に生活しやすいように B. 夏に生活しやすいように
C. 秋に生活しやすいように D. 冬に生活しやすいように
72. なぜ昔から日本の②「家は夏に生活しやすいように作られてきました」か
A. 涼しい風が家の中をよく通りましたから
B. 夏の蒸しさが冬の寒さよりたいへんでしたから
C. 冬のさが夏の蒸しさよりたいへんでしたから
D. い時に家の中を暖かくするのは難しかったですから
73. ③   には何を入れますか。
A. 薄い壁と大きい窓の家が増えています B. 厚い壁と小さい窓の家が増えています
C. 厚い壁と小さい窓の家が減っています D. 厚い壁と大きい窓の家が減っています
74. 文章の內容に合っているのはどれですか。
A. ヨーロッパの冬は日本の冬ほど寒くありません。
B. 気候が違っても、家の作り方は変わりません。
C. 日本の家は昔も今も同じです。
D. エアコンができたために家の作り方が変わってきました。
【答案】70. C 71. D 72. B 73. B 74. D
【解析】
【導語】日本和歐洲的氣候不同。因此,房屋的建造方式也非常不同。本文講述了兩地房屋的區別。
【70題詳解】
原文提到「日本とヨーロッパは気候が違います。それで、家の作り方もとても違います。」,由此可知日本和歐洲的氣候不同。 因此,房屋的建造方式也非常不同,故選C。
【71題詳解】
原文提到「ヨーロッパでは家は冬に生活しやすいように作られているようです。」,由此可知在歐洲,房屋是為了便于在冬季居住而建造的。故選D。
【72題詳解】
原文提到「これは日本では夏の蒸しさが冬の寒さよりたいへんだったからです。」,由此可知夏天的炎熱比冬天的寒冷要難受的多。故選B。
【73題詳解】
原文提到「日本でも涼しさ、暖かさを外に出さないように」,由此可知在日本要讓把涼意和暖意不出屋子,這樣就和歐洲的房子類似,歐洲的房子為了冬天不讓熱氣外露,使用厚的墻壁和小的窗戶,所以日本也要使用這樣的構造。故選B。
【74題詳解】
因為開了空調之后,需要保證屋內的涼爽和暖意不露出屋外,之前日本的房子是為了通風所設計的,所以要改變現有的房屋構造,故選D。
第四部分 寫作(滿分30分)
75. 以「わたしの部屋」為題寫一篇作文。
寫作要點:
1.介紹一下自己房間的布局和物品陳設。文中不得出現真實信息(如姓名、學校等)。
2.簡要說說你喜歡在自己的房間里做的事情等等。
寫作要求:
1.用「です·ます」體。
2.字數 150~200 字左右。
3.書寫工整,字跡清晰,卷面整潔。
【答案】わたしの部屋
私の部屋はあまり広くありません。でも、とてもきれいです。
 私の部屋には機や椅子などがあります。機の上には本がたくさんあります。機の向こうにベッドがあります。機の隣にテレビがあります。私はいつもベッドに座って、テレビを見ます。壁に中學校の卒業の寫真を掛けました。毎週月曜日から金曜日まで私は部屋で宿題をします。土曜日と日曜日は部屋でインターネットでゲームなどをします。
私は私の部屋が大好きです。
【解析】
【詳解】根據提示,本篇作文要求寫記敘文。題目是「わたしの部屋」。 在寫作時必須圍繞2個要點展開闡述:1.介紹一下自己房間的布局和物品陳設。文中不得出現真實信息(如姓名、學校等)。2.簡要說說你喜歡在自己的房間里做的事情等等。宜賓市四中高2023級高一上學期第三學月考試
日語試題
第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)
做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。
第一節(共7小題;每小題2分,滿分14分)
聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后,你都有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。
1. 女の人は何階へ行きますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 1階 B. 2階 C. 3階
2. 男の人と女の人が話しています。女の人がおばあさんからもらったものはどれですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 靴 B. 白いかばん C. 黒いかばん
3. 男の人が女の人に開いています。女の人の今の部屋は何番ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 1256號 B. 5621號 C. 6521號
4. 男の人の將來の夢は何ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 先生 B. 警察 C. 醫者
5. 男の人の名前は何ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. マスダ B. マツダ C. マスバ
6. 男の人の妹がどの人ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 髪が長い人 B. 髪が短い人 C. メガネを掛けている人
7. 佐藤さんは毎日何で學校へ行きますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. バス B. 自転車 C. 自動車
第二節(共8小題;每小題2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
8. 女の人は、昨日何時間勉強しましたか。
A. 2 時間 B. 3 時間 C. 4 時間
9. 男の人は、毎日何時間勉強しましたか。
A. 1 時間 B. 2 時間 C. 3 時間
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
10. 男の人は學生の頃、どんなスポーツをしていましたか。
A. バスケットボール B. テニス C. ジョギング
11. 男の人は毎朝何をしたいですか。
A. バスケットボール B. テニス C. ジョギング
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
12. 會社の名前は何ですか。
A. ひふい電気 B. いちにさん電気 C. ひふみ電気
13. 電話は何ですか。
A. 060ー0603ー8901 B. 060ー0603ー8900 C. 060ー0603ー8907
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
14. 男の人は何の仕事をしていますか。
A. 日本語教師 B. 體育教師 C. スポーツ選手
15. 男の人はいつ牛乳を飲みますか。
A. 卓球の後 B. 水泳の後 C. 散歩の後
第二部分 日語知識運用(共40小題;每小題1分,滿分40分)
從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16.( )
A.にゃ B.きゃ C.にゅ D.にょ
16. その店の料理は    おいしくありません。
A. あまり B. とても C. よく D. たくさん
17. このいけは、けっこう   ですから、落ちないようにちゅういしてください。
A. わかい B. ふかい C. あさい D. つよい
18. この辺り バスが走っているので、とても便利だと思います。
A. を B. に C. で D. の
19 緊張しないでください。ただの試合ですから。
A. そんな B. そんなに C. その D. そういう
20. 石油( )いろいろなものが作られます
A. に B. へは C. を D. から
21. 一休さんの名前は簡単で、おぼえ___です。
A. やすい B. にくい C. かた D. がたい
22. 甲:明日は辭書を忘れないでください。
乙:はい、___。
A. そうでしょう B. ちがいます
C. お願いします D. 分かりました
23. もうすぐ11月ですから、朝と夜の気溫が___なります。
A. 低く B. 低い C. 低さ D. 低いに
24. 夏休みに一人_____田舎の祖母の家に行きました。
A. が B. で C. に D. と
25. これは私たちの電話番號とメールアドレスです。
A. ばんこう B. はんごう C. ばんごう D. ばんご
26. 甲:今朝、もう少しで車に引かれそうになったわ。
乙:本當か、道を歩く時はもっと気をつける____。
A. よ B. か C. わ D. だい
27. 中學校で習った物理の內容は 忘れてしまいました。
A. ゆっくり B. はっきり C. すっかり D. しっかり
28. 先生が教えてくださった 、進學試験の復習をしています。
A. とおり B. どおり C. ことに D. ごとに
29. 隣の部屋から変な音( )よ。
A. をしています B. になりました C. がしています D. にしています
30. スキーは初めてです__、ちょっと怖いです。
A. が B. から C. よね D. ね
31. わたしは広州へ一度__行ったことがありません。
A. も B. は C. を D. で
32. 言いたいことをちゃんと言って( )ほうがいいと思います。
A. しまった B. おいた C. いた D. あった
33. どんな花でも、すべて良いにおい するというわけではない。
A. へ B. で C. に D. が
34. 論文作成のため、町中で( )を行う。
A. アルバイト B. アドバイス C. アンケート D. アイディア
35. 久しぶりに友達に會って、王さんは___喜ぶでしょう。
A. あまり B. きっと C. ぜひ D. ずっと
36. 今日の會議は( )終わります。
A. あれで B. それで C. これで D. そこで
37. 野菜や果物___のビタミン(維生素)は私たちの生活を維持します。
A. から B. まで C. は D. を
38. 息子はアニメを___が 宿題が終わっていないので 見させません
A. 見る B. 見たい C. 見たがっています D. 見たかった
39. これは友達に貸して   本ですよ。
A. もらった B. くれた C. いた D. きた
40. 面接で「自分の短所は何だと思いますか」と 。
A. 聞いた B. 聞かせた C. 聞いていた D. 聞かれた
41. 新しいスカートを____と思います。
A. 買う B. 買い
C. 買った D. 買おう
42. 周先生は日本の漫畫___話しました。
A. に対して B. によって C. にとって D. について
43. この靴はとても(   )です。
A. 甘い B. 靜か C. 大丈夫 D. 丈夫
44. この子は赤ん坊の時から、病気( )です。
A. がち B. やすい C. っぽい D. づらい
45. 青海湖はまるで天空の鏡の 。
A. ようだ B. らしい C. そうだ D. みたいだ
46. 早く風邪が___ように、ゆっくり休んでください。
A. 治す B. 治さない C. 治る D. 治らない
47. 足に怪我をしたから、自分で體__動かすのはとてもにくいです。
A. に B. から C. が D. を
48. お父さんが來たみたいですね。今、ドアを開ける音( )しましたから。
A. に B. が C. か D. を
49. 去年、この競技場 、市運動大會が開かれました。
A. につれて B. において C. について D. によって
50. お金もあまりないし、安いの   しましょう。
A. が B. に C. と D. を
51. (教室で)
美月さんは鞄を置いて、すぐ運動場へ走って___________。
A. いきました B. ありました
C. きました D. みました
52. 日本語で大學受験する人が7千人から30萬人( )延びています。
A. へも B. のも C. でも D. にも
53. 昨日の夜は寢 試験勉強しました。
A. らなくて B. らないで C. なくて D. ないで
54. この歌手は人気が高くて、コンサートのチケットはなかなか____に入りません。
A. 耳 B. 目 C. 手 D. 頭
第三部分 閱讀理解(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)
閱讀系列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
マリアさん
お元気ですか。毎日暑いですね。わたしと太郎は今両親のうちにいます。両親のうちは海の(ア)にあります。
太郎は毎日泳ぎに行きます。時々釣りもします。ここの魚はおいしいです。週末に夫も來ます。
マリアさんもジョゼさん、テレーザちゃんといっしょに遊びに來てください。駅(イ)車で迎えに行きます。
(ウ)來ますか。メールをください。待っています。
山田友子
55. (ア)の中に入るものはどれですか。
A. 近い B. 近く C. 遠い D. 遠く
56. (イ)の中に入るものはどれですか。
A. まで B. から C. また D. まだ
57 (ウ)の中に入るものはどれですか。
A. 誰が B. どこへ C. いつ D. どれが
58. 今誰が両親のうちにいますか。
A. マリアさん B. ジョゼさんとテレーザちゃん
C. 山田友子と太郎 D. マリアさんとジョゼさん
59. 「メールをください」とありますが、最も適切なものはどれですか。
A. 山田友子がマリアさんにメールを書きます。
B. マリアさんが山田友子にメールを書きます。
C. 山田友子がみんなにメールを書きます。
D. 山田友子がマリアさんにメールを書きました。
(二)
春子さんの家は日本橋にはありません。淺草の近くにあります。淺草の雷門はその家の西側にあります。家族は三人です。両親と彼女です。
彼女の部屋は一階にはありません。二階にあります。部屋にテレビと電話があります。ピアノは応接間の隅にあります。春子さんは時々ピアノを弾きます。家に子犬が一匹います。貓はいません。
春子さんは毎日地下鉄で女子短大に通い(來往…)ます。短大には留學生もいます。春子さんは時々彼女達と會話をします。卒業後、春子さんも外國へ留學します。
60 雷門はどこですか。
A. 日本橋に B. 東京の近くに
C. 春子さんの家の東側に D. 春子さんの家の西側に
61. 春子さんの部屋はどこですか。
A. 一階 B. 三階 C. 二階 D. 四階
62. 卒業した後、春子さんは何をしますか。
A. 仕事をします B. 外國に行きます
C. 短大に通います D. 結婚します
63. 春子さんはどのように學校へ行きますか。
A. バスで行きます B. 地下鉄で行きます
C. 歩いて行きます D. 母は車で春子さんを送ります
64. 文章の內容に合っているものは次のどれですか。
A. 短大には外國人の學生がいません B. 春子さんは女の子です
C. 春子さんは四人家族です D. 春子さんには貓がいます
(三)
近年、若い世代(年輕一代)で野菜不足が深刻化しています。野菜はビタミンミネラル、食物繊維といった健康に欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。これらは、毎日の食事から取らなければならないものです。日本では、野菜は1人1日に350g以上取ることが推奨されています(推薦)が、現狀を見てみると平均で280gしか取れていません。世代別では全ての年齢層で不足していて、特に20 40歳の若い世代で野菜不足が目立ちます(明顯、顯眼)。
①これは將來、生活習慣病を発癥する大きなリスク(風險)の1つです。野菜不足の原因はいろいろありますが、最も多く挙げられるのは歐米化した食生活です。肉類中心の歐米食では野菜を十分に取ることが難しいです。さらに、若い世代では朝ご飯を食べなかったり、晝食はハンバーガーやラーメン、丼ものなどを選ぶことも、野菜不足の原因でしょう。
そこで、食生活の習慣を変える必要があります。外食を少なくして、自分で作ってご飯を食べることです。そして。野菜をたくさん食べられるメニューを考えましょう。コンビニでお弁當を買うのではなく、スーパーで野菜を買うのです。朝食でも野菜をしっかり取って、野菜不足を解消しましょう。
このようにして、食生活の習慣を変えて健康的な生活を送れるようになれば、生活習慣病になるリスクを下げることができます。
65. 「野菜不足」とはどういうことか。( )
A. 天候の関係で野菜が収穫できないこと
B 野菜を食べる量が足りていないこと
C. 栽培方法のせいで野菜に含まれる栄養が足りないこと
D. 好きな野菜ばかり食べて、栄養のバランスが良くないこと
66. 毎日の食事で野菜を取らなければならないのはどうしてか。( )
A. 野菜の栄養は健康な體に欠かせないものだから
B. 野菜は自然食品で健康的なものだから
C. 野菜はカロリーが豊富だから
D. 野菜はビタミンやミネラル、食物繊維などが欠けているから
67. 野菜不足の若い世代とはどの年齢層を言うか。( )
A. 20歳未満
B. 20代、30代
C. 40代、50代
D. 60歳以上
68. ①「これ」とはどんなことを指すか。( )
A. 若い世代で野菜が足りていない人が多いこと
B. 生活習慣病になるリスクがあるということ
C. 食事を野菜中心の伝統的な食事にすること
D. 食生活の習慣を変えることで生活習慣病になるリスクを少なくすることが できること
69. 筆者の言いたいことは何か。( )
A どの年代の人も朝ご飯をきちんと食べることを忘れてはいけないこと
B. 運動しなければ肥満が進み、生活習慣病になるリスクが高くなってしまうこと
C. 特に若い人たちは食生活の習慣を変えて、野菜をたくさん食べることが必要だということ
D. 子どもは朝食も大事だが、晝食で野菜をたくさん食べなければならないこと
(四)
日本とヨーロッパは気候が違います。それで、家の作り方も①とても違います。
ヨーロッパでは家は冬に生活しやすいように作られているようです。壁は厚く、窓が小さくなっていて、家のあたたかさを外へ出さなく、外の寒さが家の中に入ってこないようになっています。これは、夏は涼しいけれども、冬はとても寒いからでしょう。日本では昔から②家は夏に生活しやすいように作られてきました。昔の家を見ると、壁は薄いし、戸や障子を開けると家の中を涼しい風が通るように作ってあることが分かります。これは日本では夏の蒸しさが冬の寒さよりたいへんだったからです。また、寒い時に家の中を暖かくするのは簡単でしたが、暑い時に家の中を涼しくするのは難しかったからです。
しかし、近頃はエアコンで家の中を涼しくしたり、暖かくしたりすることが簡単にできるようになりました。それで、日本でも涼しさ、暖かさを外に出さないように③    
70. ①「とても違います」とありますが、それはなぜですか。
A. 日本人とヨーロッパ人は好き嫌いが違いますから B. 日本人とヨーロッパ人は週間が違いますから
C. 日本とヨーロッパは気候が違いますから D. 日本とヨーロッパは文化が違いますから
71. ヨーロッパで家の作り方はどうですか。
A. 春に生活しやすいように B. 夏に生活しやすいように
C. 秋に生活しやすいように D. 冬に生活しやすいように
72. なぜ昔から日本の②「家は夏に生活しやすいように作られてきました」か
A. 涼しい風が家の中をよく通りましたから
B. 夏の蒸しさが冬の寒さよりたいへんでしたから
C. 冬のさが夏の蒸しさよりたいへんでしたから
D. い時に家の中を暖かくするのは難しかったですから
73. ③   には何を入れますか。
A. 薄い壁と大きい窓の家が増えています B. 厚い壁と小さい窓の家が増えています
C. 厚い壁と小さい窓の家が減っています D. 厚い壁と大きい窓の家が減っています
74. 文章の內容に合っているのはどれですか。
A. ヨーロッパの冬は日本の冬ほど寒くありません。
B. 気候が違っても、家の作り方は変わりません。
C. 日本の家は昔も今も同じです。
D. エアコンができたために家の作り方が変わってきました。
第四部分 寫作(滿分30分)
75. 以「わたしの部屋」為題寫一篇作文。
寫作要點:
1.介紹一下自己房間的布局和物品陳設。文中不得出現真實信息(如姓名、學校等)。
2.簡要說說你喜歡在自己的房間里做的事情等等。
寫作要求:
1.用「です·ます」體。
2.字數 150~200 字左右。
3.書寫工整,字跡清晰,卷面整潔。

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 文山县| 河南省| 稷山县| 浪卡子县| 阳江市| 桓仁| 上虞市| 江阴市| 榆社县| 长武县| 柳江县| 积石山| 马鞍山市| 台江县| 杭锦后旗| 陵川县| 武定县| 海林市| 盐亭县| 岳普湖县| 四会市| 崇州市| 香格里拉县| 连江县| 寻乌县| 琼海市| 嵊州市| 连南| 哈尔滨市| 新乡市| 平阳县| 阳山县| 喀喇沁旗| 砚山县| 商河县| 鄯善县| 闵行区| 东乌珠穆沁旗| 武冈市| 远安县| 长泰县|