資源簡介 (共29張PPT)第十三課だいじゅうさんかか もの買い物PART1たん ご単語1、買(か)い物(もの) 2、白(しろ)い②3、帽子(ぼうし) ※帽子を被(かぶ)る4、可愛(かわい)い③5、店員(てんいん) 6、いくら①7、元(げん) ※円(えん)、米(べい)ドル8、高(たか)い②9、もう N/V3,購物、買東西A1,白N,帽子※戴帽子A1,可愛N,店員副,多少錢(貨幣)RMB元※日元、美元A1,高;貴副,再;已經低(ひく)い:低安(やす)い:便宜副,一點兒、比ちょっと稍鄭重。再稍微;差點兒A1,便宜A1,藍色的;(生病時)蒼白N,哪里;哪個副,正好、剛好N,文具N,銷售柜臺嘆,哎呀嘆,喂10、少(すこ)し② もう少し④11、安(やす)い②12、青(あお)い②13、どちら①14、ちょうど 15、文房具(ぶんぼうぐ)③16、売(う)り場(ば) 17、あれ 18、もしもし①N,糨糊N,剪刀V1,明白、懂副,馬上19、糊(のり)②20、はさみ③21、分(わ)かる②22、すぐ①みどりあかきいろしろくろあおむらさきピンクちゃいろはいいろあかあおみどりピンクくろむらさき規則:単語を読まないで、色で読んでください。ゲームをしましょう~PART2かい わ會話買い物李佳:あの白い帽子は可愛いですね。美月:あ、本當だ。可愛いですね。店員:いらっしゃいませ。李佳:その白い帽子はいくらですか。店員:これは58元です。李佳:ちょっと高いですね。もう少し安いのはありますか。店員:あの青いのはどうですか。25元です。李佳:そうですか。じゃ、これは?店員:それは16元です。李佳:美月さん、どちらがいいですか。これ、どうですか。美月:あ、かわいいですね。李佳:あ、ちょうどいいです。じゃ、これください。A1+のA2+な+の形容詞名詞化どちら:“哪個”,用于二選一。李佳:すみません。文房具売り場はどこにありますか。店員:文房具売り場ですか。5階です。李佳:ありがとうございます。李佳:あれ。美月さんは?もしもし、美月さん。美月:はい。李佳:今どこにいますか。美月:すみません。トイレにいます。李佳:そうですか。わたしは5階の文房具売り場に行きます。 のり と はさみを買います。美月:分かりました。わたしもすぐ行きます。NはN地にありますN地に/へ+ V移N1とN2:和P164 PART3ぶんぽう文法一、Nは N地に ある/いる“某物在某處有”,は提示主題;に提示地點(場所)。1、コップは機の上にあります。2、わたしはあした家にいます。3、健太君は教室にいません。4、A:日本語の辭書はどこにありますか。 B:かばんの中にあります。請用日語描述下圖:1、水/柿/電話/雑誌は機の上にあります。2、傘は機の下にあります。3、服はかばんの中にあります。4、眼鏡は椅子の上にあります。5、靴は椅子の下にあります。6、鏡は箱の中にあります。P166〇〇〇〇××テーブル/機(つくえ)P165王文君李佳さん美月さんバトル君P166バトル君は2階にいます。李佳さんは食堂にいます。美月さんは運動場にいます。王文君は體育館にいます。復習(ふくしゅう):N地にNがある/いる VS NはN地にある/いる1、學校的東邊有醫院。2、醫院在學校的東邊。3、池塘里有魚。4、魚在池塘里。5、教室里有學生。6、學生在教室里。學校の東に病院があります。病院は學校の東にあります。池の中に魚がいます。魚は池の中にいます。教室に生徒がいます。生徒は教室にいます。二、形容詞名詞化形容詞后續“の”可以使其具有名詞的資格。A1+の;A2+な+の。※助詞は、が、を、に、へ等的前面原則上接名詞。1、すみません。もう少し大きいのはありませんか。2、A:日本語の雑誌はありますか。 B:ええ。ここに面白いのがありますよ。3、すみません。その新しいのをください。4、わたしはこの丈夫なのを買います。不要想太多,就是“的”。請翻譯:1、這件衣服真漂亮。還有沒有大一點兒的?2、你喜歡哪個?(二選一)我喜歡藍色的。3、電腦,我喜歡簡單(方便)的。1、この服はきれいですね。もう少し大きいのはありますか。2、どちらが好きですか。 青いのが好きです。3、パソコンは簡単なのが好きです。/簡単なパソコンがすきです。P167A:どちらがいいですか。B:アイスクリームをください。A:どれがいいですか。B:白いのがいいです。A:どちらがいいですか。B:大きいのがいいです。A:どれがいいですか。B:ジュースをください。1、Nをください。買東西或索要某物時使用該句型。譯作:請給我……我要……2、Nがいいです。表示選擇或推薦。例如某人問你“禮物選什么好”時,你說“N比較好”時使用該句型。三、疑問詞+がが是助詞,提示未知信息、新信息,表示句子的主語。回答時,主語后面的助詞也要用が。口訣:が問が答1、A:どこが食堂ですか。 B:あそこが食堂です。2、A:だれが教室にいますか。 B:李佳さんが教室にいます。3、A:どれが田中さんの自転車ですか。 B:その赤いのがわたしのです。食堂はどこですか。食堂はあそこです。田中さんの自転車はどれですか。わたしの自転車はその赤いのです。已知信息、舊信息用“は”提示。請翻譯:1、哪把傘是李佳的?2、誰是小李?那個人是小李。3、小李是誰?小李是那個人。4、你喜歡什么書?我喜歡日語書。5、你喜歡怎樣的城市?我喜歡安靜的城市。6、你一般幾點起床。どの傘が李佳さんのですか。だれが李さんですか。あの人が李さんです。李さんはだれですか。李さんはあの人です。何の本が好きですか。日本語の本が好きです。どんな町が好きですか。靜かな町が好きです。いつも何時に起きますか。四、N1とN2助詞,連接兩個或兩個以上名詞,表示并列。譯作“和”。1、わたしは西瓜と葡萄が好きです。2、田中さんと渡辺さんは運動場にいます。3、昨日デパートでシャツとズボンと靴を買いました。4、夏休みに西安と成都へ旅行に行きました。翻譯:1、我喜歡藍天白云。2、今天我在超市買了魚和肉。青い空と白い雲が好きです。今日スーパーで魚と肉を買いました。復習“と”的兩個用法:1、動作的共同參與者。即:和某人(一起)做某事。2、兩個或多個名詞的并列。即:N1和N2和……和例句:1、昨天我和李佳一起打了網球。2、明天我要和李佳一起去電影院看電影。3、我和李佳在電影院看了《A》和《B》。4、昨天在書店我買了筆和筆記本。昨日(わたしは)李佳さんと一緒にテニスをしました。あす(わたしは)李佳さんと一緒に映畫館へ映畫を見に行きます。(わたしは)李佳さんと映畫館で「A」と「B」を見ました。昨日(わたしは)本屋でペンとノートを買いました。以上、ありがとうございました。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫