資源簡介 (共29張PPT)第六單元文 法重點內容提示1. 動詞た形及其相關句型2. 敬體、簡體3. 簡體相關句型4. 常見表達動詞分類三類動詞二類動詞一類動詞來ます します(運動します、勉強します)去掉ます,最后一個音是「え」段上的音+9個特殊二類動詞(初級第一冊)浴びます、います、起きます、降ります、借ります、著ます、過ぎます、できます、見ます剩下全是去掉ます,最后一個音是「い」段上的音一、動詞“た形”變化規則二類動詞寢ます/寢る→寢た 見ます/見る→見た三類動詞一類動詞ます,+た或:る→たします/する→したき、ぎ→いた、いだ 行きます→ 行ったし→した に、び、み→んだ い、ち、り→った來ます/くる→來た二、た形相關句型1、動た形+ことがあります ①表示過去的經歷。“曾經做過~”。(不能用于近期做過的事)②わたしはすき焼きを食べたことがあります。2、動た形+ 後 で、~ (名詞+の+後で)①~之后②映畫を見た後で,食事をしました。3、動た形/動ない形+ ほうがいいです ①建議對方做某事 “最好是~”、“~更好” ②もっと野菜を食べたほがいいですよ。二、た形相關句型4、動たり、動たりします ①用于表示列舉若干種有代表性的動作。“有時~,有時~”。②小野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。毎日お茶を出したり、コピーしたりして、つまらない仕事ですよ。二、其他5、1形+かったり、1形+かったり です 2形/名詞+だったり、 2形/名詞+だったり です ①列舉,表示多種狀態的并存或交替反復。“有時~,有時~”。 “有的~,有的~”。②飛行機のチケットは高かったり安かったりです。日本語の先生は中國人だったり日本人だったりです。6、動詞ます + ましょうか①提議一起做某事,一起~怎么樣②主動提議為對方做某事。“我來~吧” “我給你~吧”▲荷物を持ちましょうか。▲何か食べましょうか。選擇題:CBCB選擇題:B選擇題:BAD選擇題:AC敬體:尊敬的表達方式,用于正式場合或對長輩、上級、關系不熟的~です、~ます簡體:用于朋友之間或是晚輩、下屬說話時使用。三、敬體/簡體三、敬體/簡體(動詞)敬體 簡體非過去肯定 ~ます 動詞基本形非過去否定 ~ません 動詞ない形過去肯定 ~ました 動詞た形過去否定 ~ませんでした 動詞なかった形三、敬體/簡體(一類形容詞)敬體 簡體非過去肯定 ~です 去掉です非過去否定 い→く+ないです い→く+ありません過去肯定 い→かった+です過去否定 い→く+なかったです い→く+ありませんでした三、敬體/簡體(二類形容詞/名詞)敬體 簡體非過去肯定 ~です ~だ非過去否定 ~ではありません ~ではない過去肯定 ~でした ~だった過去否定 ~ではありませんでした ~ではなかった填空題:三、敬體/簡體(句型)1、一般疑問句→簡體+ かどうか ①將疑問句放到另一個句子中,表示“是否~~” ② 二類形容詞/名詞 非過去簡體だ 疑問句小句主語 は→が 犯人はこの男ですか。 今調べています。 → 犯人がこの男かどうか今調べています。2、【肯定+か 否定+か】 / 【肯定+か 反義詞+か】 == 疑問句簡體+ かどうか ①“是否~~”②わたしはこの料理が辛いか辛くないか知りません。わたしはこの料理が辛いかどうか知りません。三、敬體/簡體(句型)3、特殊疑問句→簡體+ か ①將疑問句放到另一個句子中,表示不確定 “是否~~” ② 二類形容詞/名詞 非過去簡體だ 疑問句小句主語 は→が 犯人はこの男ですか。 今調べています。 → 犯人が誰か今調べています。三、敬體/簡體(句型)4、句子簡體+ と思います ①と:提示內容 小句主語會引起歧義時 は→が ② 表達個人見解,“我覺得~~” “我認為~~” 今度の試験は難しいと思います。 李さんは今度の試験が難しいと思っています。三、敬體/簡體(句型)5、句子簡體+ と言いました ①と:提示內容 小句主語會引起歧義時 は→が ② 轉述他人的話③ 明確指出向誰說:名詞+に 先生は王さんに パーティーに 行くと 言いました。 ————間接引語先生は王さんに「明日パーティーに行きます。」と言いました。--------直接引語三、敬體/簡體(句型)6、句子簡體+ のです/んです(口語) ①接續:名詞、形2 だ → な 動詞、形1 簡體 だった ではない ではなかった ② 意義:對某種現象主動進行解釋、說明 今日は日曜日です → 今日は日曜日なんです。あの人は日本語が上手ですね ---あの人は日本に3年ぐらい住んでいたんですよ。どうして 食べないんですか ---もう なかがいっぱいなんです四---常見表達1、~かな 自言自語 今日李さんは來るかな2、~の 用于要求解釋說明或確認已經出現的現象 寒いの3、~って 引用,傳聞 小野さんは忙しいって、今日來ない。4、動詞ます形 + 方 :~方式/方法 読み方 書き方5、~けど(けれども)、~ :表示轉折 (口語)~が、~ (正式)6、時間/年齡等+過ぎ:超過~ 9時過ぎ7、名詞+ によって:根據~(不同) 結婚式のやり方は國によって違います。 ~によります四---常見表達8、~について 關于~ 日本の音楽について、どう思いますか9、とうとう:終于,結局,到底 正面負面情況均可用 「やっと」正面10、必ず(かならず):一定,必定11、役に立ちます: 起作用,有用12、お元気で(請多保重)→ 對健康的人用 お大事に(請多保重)→ 對生病的人用 お気をつけて(小心)13、どうやって:怎樣,如何(詢問方法,怎么做)選擇題:CDC選擇題:BC選擇題:ACA選擇題:BBお疲れ様でしたじゃ、また 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫