中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第四單元復習總結課件(共37張PPT)-2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第四單元復習總結課件(共37張PPT)-2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源簡介

(共37張PPT)
第四單元
文 法
重點內容提示
1. 動詞て形及其相關句型
2. 形容詞て形/名詞て形
3. 助詞:に、で、を、が
4.量詞
5. 常見表達
動詞分類
三類動詞
二類動詞
一類動詞
來ます  します(運動します、勉強します)
去掉ます,最后一個音是「え」段上的音
+9個特殊二類動詞(初級第一冊)
浴びます、います、起きます、降ります、借ります、著ます、過ぎます、できます、見ます
剩下全是
去掉ます,最后一個音是「い」段上的音
ます形→基本形
一類動詞:ます,い段→同行う段
かきます→かき→かく
二類動詞:ます,+る
     たべます→たべる
三類動詞 :來ます(きます)→來る(くる)
     します→する
一、動詞“て形”變化規則
二類動詞
寢ます/寢る→寢て 見ます/見る→見て
三類動詞
一類動詞
ます,+て
或:る→て
します/する→して
き、ぎ→いて、いで      行きます→  行って
し→して に、び、み→んで   い、ち、り→って
來ます/くる→來て
二、て形相關句型
1、動詞1て 動詞2 (相繼發生)
①單純闡述 兩個以上的動作依照時間順序先后發生,
②句子的時態體現在最后一個動詞上。
2、動1てから 動詞2 (相繼發生)
①一個句子只能使用一次
②表示前一個動作結束后,接著進行后項動作。“ …… 之后 …… ”
昨日デパートへ 行って、買い物しました。
スーパーで買い物をしてから、家へ帰ります。
二、て形相關句型
3、動詞て ください
①表示請求某人做某事。 “請(你)…”
②更為禮貌的說法:動詞て くださいませんか
▲ここに住所と名前を書いてください。
4、動て+います
①動作正在進行,正在~
②表示動作發生后,結果狀態的存續
李さんは今教室で勉強しています。
車を買いました→ 車を持っています
特殊:
田中さんを知っていますか。
---はい、知っています。
---いいえ、知りません
二、て形相關句型
5、動て も いいです
①表示許可“可以……”
②這種表達方式一般不用于尊長。
▲ここで寫真を撮ってもいいですか。
6、動て はいけません
①表示禁止“不許……”“禁止……”
②對尊長使用~ないでください。
▲飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。
---~でもいいですか(可以~嗎?)
---肯定:
①どうぞ(請)
②かまいません(沒關系)
③いいです(可以)
④大丈夫です(沒關系)
---否定:
①いえ、ちょっと~
②すみません、~から
③いけません(不可以)
④だめです(不行)
一類形容詞:形1「~い」→「~くて」 注意:いい → よくて
二類形容詞:形2 +「で」 きれい → きれいで
注意:①用「て」連接的前后兩個形容詞必須是相同評價的詞。即要么都
是褒義詞,要么都是貶義詞。
②一類形容詞和二類形容詞可以連接使用
三、形容詞て形
▲ホテルの部屋は広くて明るいです。
▲田中さんは親切できれいで優しい人です
▲このパソコンの操作は簡単で便利です。
名詞で【并列】
名詞:名詞+「で」 日曜日 → 日曜日で
四---名詞て形
相同主題:
スミスさんは旅行會社の社員で、営業部の部長です。
不同主題:
田中さんは留學生で、森さんは社員です。
教室に學生がいます。
李さんは毎日6時に起きます。
田中さんに會いました。
五、助詞---に
薬は一日に3回飲んでください。
五、助詞---に
図書館へ本を買いに行きます。
⑤ 動詞ます形+に:移動行為的目的
④頻率,時間量詞+に+次數+動詞
⑥表示人或物體的附著點
李さんは電車に乗りました。
このいすに座ってください。
李さんはかばんに本を入れました
上海まで 飛行機で 行きます。
五、助詞---で
① 名詞[交通工具] で:提示交通工具
わたしは コンビニで お弁當を買います。
② 名詞[場所] で:動作發生的場所
新聞紙で 紙飛行機を作りました。
③名詞[工具] で:表示工具、手段以及原材料
材料從外形看得出
このケーキは3個で500円です。
五、助詞---で
④名[數量]+で 、で限定數量單位
▲數量是1個時不加で
李さんは 毎日コーヒーを 飲みます。
五、助詞---を
① を(o):動作涉及的對象(物)
このバスは 駅前を 通ります。
②場所を自動詞 表示經過或離開的場所
常與通ります、過ぎます、渡ります、出ます等動詞連用
日本語を勉強していますが、まだあまりできません。
五、助詞---が
① 表示轉折“但是”“可是”
名[數量]+動
數量詞用在動詞前面。量詞因所修飾的事物種類而不同。
注意:詢問數量時,在何(なん)后面加量詞。
六、量詞
▲卵を1個食べます。
▲教室に學生が4人います。
▲教室に學生が何人いますか。
常考量詞:臺(だい):機械或車輛,電腦
常考量詞:枚(まい):薄平物品
常考量詞:冊(さつ):書,筆記本,雜志等
常考量詞:本(ほん):細長物體 ▲電車
常考量詞:杯(はい):容器內的飲料
常考量詞:匹(ひき):小動物
常考量詞:頭(とう):大動物
常考量詞:羽(わ):鳥類,兔子
常考量詞:足(そく):成對物品
名[時間段]+動
表動作,狀態的持續時間,時間段后不加に
六、量詞
▲李さんは毎日7時間働きます。
▲森さんは9時間寢ます。
高考
C
A
A
B
1.池の周りに桜の木が 10____植えてあります。 (2019年)
A.番 B.枚 C.本 D.匹
2.先生のお宅までは,まず電車で新宿まで行って,そこからもう_________の電車に乗り換えなければならない。(2018年)
A —本 B —枚 C —臺 D —個
3.昨日、電気屋で新しく出た攜帯電話を 2 __________ も買った。(2017年)
A 臺 B 本 C 枚 D 頭
4.先週、國立図書館からビデオを___借りてきました。(2016年)
A 2 枚 B 2 本 C 2 冊 D 2 階
B
D
B
5.帰宅したら、母と弟から手紙が 1______ずつ來ていました。(2014年)
A 本 B 通 C 冊 D 度
6.ウリジさんは毎日歯をちゃんと磨いていて、蟲歯が_____もありません。
(2013年)
A 1 枚 B 1 度 C 1 回 D 1 本
7.學生に資料のコピーを___ずつ渡した。(2011年)
A 1 臺 B 1 枚 C 1 本 D 1 個
ぐらい.くらい 
大概,大約   
  接在數量詞后面,主要用于表示大約的數量、時間、距離等
  私の大學には二萬人ぐらいの學生がいます。
  どのぐらいかかりますか どれぐらいかかりますか
七、常見表達
とりあえず :“姑且”、“暫且”、“暫時”
とりあえず、このように決めましょう。
~ができました:做好了;完成了
原稿ができました。
七、常見表達
そうですか↓:【應答】理解所聽到的信息
風邪を引きます:感冒
熱があります:發燒
睡眠を取ります:睡覺
お金を下します:取錢
まだ+動(否定):還沒~
注意:對もう提問的句子做否定回答時,用まだ~ていません。
  小野さんはもう結婚していますか
  いいえ、まだ結婚していません
七、常見表達
ゆっくり:好好地,慢慢地
ちゃんと:處于整齊的狀態,好好地(努力去做)
ずいぶん:表程度高
なかなか:表程度出乎意料的高
お風呂に入ります:洗澡
七、常見表達
気をつけます:注意;小心
気があります:對~有好感
無理をします:勉強
~に乗ります:上(車)
~に伝えます:向~轉述
名前+と申します:我叫XXX
お疲れ様でした
じゃ、また

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 潮安县| 康保县| 光泽县| 丰城市| 城市| 视频| 达孜县| 广宁县| 延津县| 枣强县| 元朗区| 合阳县| 北海市| 阿巴嘎旗| 秦皇岛市| 桃江县| 宕昌县| 桐庐县| 镇远县| 措勤县| 繁峙县| 阜阳市| 上饶市| 东山县| 开平市| 新沂市| 旌德县| 威宁| 永福县| 定南县| 阳城县| 瑞丽市| 辉县市| 房山区| 民权县| 汉源县| 察哈| 彭阳县| 平凉市| 称多县| 嘉峪关市|