資源簡介 參考答案聽力部分(2*15=30分)1-5 CABAA 6-10 BCABC 11-15 BACBC單選部分(1*40=40分)16-20 BCCBD 21-25 ABBCB 26-30 BDACB 31-35 BCAAB36-40 AABDC 41-45 ACDDB 46-50 ABAAC 51-55 ACCCB閱讀部分(2.5*20=50分)56-60 ABCBA 61-65 ABDDA 66-70 CACDA 71-75 ABCBA作文范文:隨著移動互聯網的快速發展,智能手機已經成為人們生活中不可或缺的重要工具。智能手機在給我們的生活帶來便利的同時,也引起了一些不容忽視的社會問題。請根據下面的寫作要點,以「スマートフォンとわたしたちの生活」為題,寫一篇短文。寫作要點:1.簡單介紹如今智能手機的使用狀況2.列舉事例,具體說明智能手機給人們生活帶來的利弊3.闡述自己如何看待智能手機的使用寫作要求:1.字數為300-350字2.格式正確,書寫清楚3.使用「です ます」體スマートフォンとわたしたちの生活 インターネット技術の発達とともに、スマートフォンはわたしたちの生活になくてはならないものになりました。今では、小學生やお年寄りがスマートフォンを使うことは珍しくありません。 スマートフォンは通話の道具だけではなく、タブレットとほとんど同じ機能を持っています。それによって、さまざまな情報が検索でき、暇つぶしに映畫やドラマなどを見たり、ゲームをしたりすることも可能です。また、ネットショッピングはもちろん、現金を持たなくても実店舗で買い物ができて、生活はとても便利になりました。その反面、長時間使うと、目に悪いし、ネットゲームなどに夢中になって時間を無駄にすることもあります。 大変便利なスマートフォンですが、合理的な利用を心がけ、過度な依存を避けたいと思います。聽力原稿:男:明日は木曜日ですよね 女:いいえ、違いますよ。木曜日は昨日でしたよ。今日は金曜日ですよ 男:ああ、そうか。間違いました。女:部長、この會議の資料は、何部コピーしますか。 男:そうですね。全部で12人ですが、二人は出張でいませんから、10部コピーしてください 女:分かりました 男:昨日は久しぶりの休みでしたね。 女:ええ。 男:ゆっくりできましたか。 女:それがね。家で雑誌でも読んで過ごそうと思っていたのに、姉からどうしてもデパートへ行こうよと誘われたから、買い物に行きました。 男:そうだったんですか。女:もうすぐ夏休みですね。 男:ええ。 女:張さんはどこかへ行きますか。 男:はい、ハワイへ行こうと考えています。 女:いいですね。 男:鈴木さんは? 女:私はヨーロッパのほうですよ。 男:えっ?ヨーロッパですか。 女:はい。 男:フランスとイギリスです。女:先輩は明日の展覧會に行きますか。 男:ええと、まだ分からない。鈴木先生の授業があるから。 女:明日は休みだと鈴木先生が先週おっしゃったんじゃないですか。 男:あっ、そうだったね。それなら、展覧會は大丈夫だな。男:ああ、おなかが空きました。 女:李さん、図書館では食べてはいけません。 男:知っていますよ。 女:あれ?あの人、ジュースを飲んでいますね。 男:飲み物は大丈夫です。あ、ムリサさん、図書館では攜帯電話を使ってはいけませんよ。 女:そうですか。すみません。男:あのう、日本では結婚式のお祝い、いつもいくらぐらいですか。 女:そうですね。まあ、人によって違いますけど、お友達なら1萬円から3萬円ぐらいじゃないでしょうか。 男:えへ、、、 女:でも、だんだん多くなっていくでしょうね。 男:そうですか。私の國も同じなんですよ。9男:もしもし、鈴木さん、今日はどうしたんですか。 女:えっ、あ、今日約束してたんですね。ごめんなさい。 男:えっ、忘れていたんですか。電話しても出ないですから、心配したんですよ。 女:すみません。攜帯を家に忘れてしまって。 男:大丈夫ですか。ずいぶん疲れているようですけど。 女:試験の準備で最近あまり寢ていなくて、ほんとうにすみません。 男:そんなに気にしなくていいですよ。でも、無理しないでくださいね。10、11女:明日から三日間休みですね。何をする予定ですか。 男:1日目の明日は晝まで寢ようと思います。 女:そうですか。午後は? 男:午後はまず友達と食事をして、それから、映畫を見ようと思います。 女:二日目はゆっくり休みますか。 男:いいえ、泳ぎに行きたいんですが。 女:海へですか。 男:いや、大學のプールでです。12、13これから、授業の時のルールについて、注意してもらいたいことをいいますので、 よく聞いてください。辭書を引いてもいいですが、ほかの科目の宿題をしてはいけ ません。質問のある時は、手を挙げてから、聞いてください。授業中、食べたり、 飲んだりしてはいけません。もちろん、おしゃべりもだめです。それから、勝手に 席を立ったり、教室を出たりすることもできません。14、15男:この間、財布を落としたんですよ。 女:あら、そう?それは困ったでしょう。 男:でも、先輩が一緒に交番に出てくれたんです。そこで見つかりました。 女:よかったわね。授業はどう?難しい? 男:はい、よく分からないので、困ることもあります。でも、クラスメートにいつも教えてもらうんです。 女:いい友達ができてよかったわね。河南省2023-2024學年高三上學期1月聯考標日1-40課日語學科試卷注意事項:答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上。選擇題的作答:每小題選出答案后,用2B鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區域均無效。非選擇題的作答:用黑色簽字筆直接答在答題卡對應的答題區域內。寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區域均無效。第一部分:聽力部分第一節 聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。(14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 A、6ヵ月 √B、9ヵ月 C、12カ月1.男の人は女の人と話しています。明日は何曜日ですかA 木曜日 B 金曜日 C 土曜日2.男の人と女の人が會社で話しています。女の人は何部コピーしますか。A 10部 B 12部 C 14部3.女の人は昨日何をしましたかA 家でゆっくり休みました Bお姉さんと買い物に行きましたC家で雑誌を読んで過ごしました4.男の人はどこへ行こうと考えていますか。Aハワイ B ヨーロッパ C フランスとイギリス5.男の人は展覧會に行きますかA 行きます B 行きません C 分かりません6.図書館では、してもいいことはどれですか。A食べ物を食べることBジュースを飲むことC攜帯電話を使うこと7.結婚式のお祝いはどのぐらいですか。A 一萬円ぐらい B 三萬円ぐらい C 一萬円から三萬円ぐらい第二節 聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。(16分)8.女の人は何を忘れていましたか。A 男の人との約束B 電話に出ることC 男の人に電話すること9.女の人はなぜ疲れていますか。A 攜帯を家に忘れたから B 試験の準備をしているからC 男の人のことを気にしているから10.二日目の予定はどうなっていますか。A食事をします B海へ行って、泳ぎます C大學のプールで泳ぎます11.明日の予定はどうなっていますか。A寢坊ー映畫ー食事 B寢坊ー食事ー映畫 C食事ー映畫ー寢坊12.授業の時、してもいいことは何ですか。A 質問を出すB 水を飲むC 教室を出る13.授業の時、してはいけないことは何ですか。A 辭書を引くB 先生に質問するC食事をすること14.落とした財布はどうなりましたかA 自分で見つかりましたB 交番で見つかりましたC クラスメートが見つけてくれました15.分からないことは、普段誰に聞くのですかA 先生 B 先輩 C クラスメート第二部分:筆試部分選擇題(40分)從題中所給的ABCD四個選項中選出一個正確選項(共40小題:每小題1分,滿分40分)16.お壽司も美味しそうですが、私はラーメン___します。 A.が B.に C.を D.で17.私は日本語教師の仕事を始めてから、今年___20年になります。 A.に B.まで C.で D.から18.田中さんはお酒__弱いのに、たくさん飲んでしまいました。 A.を B.で C.に D.へ19.すみません。あの青い靴___ください。 A.で B.を C.が D.に20.鈴木さんは通信販売関係の會社___働いています。 A.を B.と C.に D.で21.先生の話が複雑過ぎて、何回___、よく分かりませんでした。 A.聞いても B.聞くと C.聞いて D.聞いたら22.私は大學に___から、一人暮らしを始めました。 A.入り B.入って C.入れ D.入れて23.飛行機が南のほうに飛んでいく___が見えます。 A.こと B.の C.もの D.よう24.明日はゆっくり家で___と思います。A.過ごすよう B.過ごし C.過ごそう D.過ごしよう寢る時は必ず電気を___ください。A.休んで B.消して C.閉じて D.止めて暑いですね。冷たいコーヒー___いかがですか。A.ほど B.でも C.ぐらい D.まで時間を変えるなら、前もって連絡して___ほうがいいです。A.みた B.いた C.しまった D.おいたバスの中で財布を取られて、___目に遭いました。A.ひどい B.すごい C.さむい D.ずるい今度の失敗は、私の考え方が___です。A.苦かった B.辛かった C.甘かった D.酸っぱかった長時間攜帯を使い___と、目が痛くなります。A.始める B.続ける C.終わる D.慣れる___を掛けて、すみません。A.失禮 B.心配 C.親切 D.遠慮ほかの人にも分かる___、分かりやすく説明しました。A.ために B.ためで C.ように D.ようで田中さんが予想した___、環境問題が深刻になりました。A.とおりに B.ところに C.まま D.ために怒って___いると、體が悪くなるよ。A.ばかり B.ぐらい C.ずつ D.だけ出世(出人頭地)の___、彼は毎日夜遅くまで殘業しています。A.ように B.ために C.ところ D.かわりに-その小説、借りてもいいですか。-どうぞ。わたし、今ちょうど読み終わった___ですから。A.ところ B.らしい C.つもり D.はず昨日、お爺さんは眼鏡を___寢てしまいました。A.かけて B.かけないで C.はずして D.持たないで數學の先生は___きれいな方ですね。A.明るく B.明るくて C.明るい D.明るさ暑いね。冷たい飲み物を飲みたい。買ってきて___か。A.もらいません B.あげません C.あげましょう D.もらえませんこの___でパンを切ってください。A.ケーキ B.ボタン C.ナイフ D.ルール昨日はスーパーで傘を1___買いました。 A.本 B.根 C.支 D.個入社したばかりの頃は、鈴木課長にいつも丁寧に教えて___。A.くれました B.あげました C.もらいました D.やりました田中さんが作って___餃子の味は今でも忘れられない。 A.もらった B.あげた C.やった D.くれた___ないと、転んでしまう。A.気にし B.気に入ら C.気がつか D.気を付けよく___なさい。大事なところですから。A.きく B.きき C.きいて D.きか食べる__。もう腐ってしまった。A.な B.よ C.ね D.か會社を___とした時、電話がかかってきました。A.出る B.出よう C.出て D.出るようもし意味が___、先生に聞いてください。A.分からなかったら B.分からなくて C.分からないと D.分からないで-広州へ___、飛行機で行ったほうがいいです。-そうですね。便利で速いですね。A.行くなら B.行くと C.行ったら D.行けばとても大切な資料___、引き出しの中に置いてください。A.から B.のでC.だから D.だのでたとえ失敗しても、諦めずに頑張れば、___成功するでしょう。A.いつか B.いつも C.いまだに D.いまでも―お姉さん、電子辭書、使ってもいい?―___、急いでいるから、先に使わせてもらえない?A.よくないけど B.いいよ C.悪いけど D.ちょっといいこの本屋では本が読める___、おいしいコーヒーも楽しめる。A.にもかかわらず B.わけではない C.だけでなく D.ものがある中學生___、その問題は難しすぎる。A.に対して B.について C.にとって D.によって相撲は___と呼ばれる丸い円の中で行われる競技だ。 A.土壇 B.土俵 C.土臺 D.土石閱讀理解。從題目中選出正確的選項,每個選項2.5分(50分)(一)7月末、近所の100円商店で、私の前に小學3年生ぐらいの男の子が並んでいました。手には一本のプラスチックの花と、熱い物を持つ時に使うピンクの手袋をしっかり持っていました。順番が來ると彼はレジの女性店員に「これ、包んでもらえますか」と尋ねました。「ごめんね。うちでは包裝はしていないの。でも、ちょっと待って」と答えた店員は包み紙を探し始めました。① 、少し皴のある黃色い無地の紙を取り出し、「新聞紙より少しはいいかしら」と造花を包みました。お金を払い、彼は「ありがとうございました」②店員に頭を下げて帰りました。最近、子供が親を刺したり、親を困らせたかったからという理由で他人を傷付けたりして、悲しい事件が続きました。二つの品がお母さんへのプレゼントだったか分かりませんが、男の子の優しい心に觸れた気がして、心がほっとしました。(ほっとする:松了一口氣)56.私はどうしてお母さんへのプレゼントだと思ったのですか。A臺所で使うものがある。そして、包裝してもらったからB男の子が自分のお金で買ったものだからC安い品物だからDバラの花だから57.女性店員は花を何で包みましたか。A新聞紙 B黃色い紙 Cいい紙 D包みませんでした58.男の子はお金をいくら払いましたか。A1000円 B500円 C200円 D100円59.①___には何を入れますか。Aしかし Bそして Cそれでも Dだから60.②「店員に頭を下げて」とありますが、なぜですかA店員に感謝の気持ちを表したいから B店員に謝りたいからC店員を困らせたいから D店員を感動させたいから(二)最近、日本に「遊學」する人が増えてきました。目標もなく、「日本にでも行ってみようか」と気楽に留學する人たちです。しかし、①彼らの中には、遊んで過ごしたせいで、②學校をやめる學生が少なくありません。多くの時間とお金を使うのですから、後悔しないように過ごしてほしいと思います。( ア )日本人ともっと話したいとか、日本語で使って仕事で成功したいとか、なんでもかまいません。何か目標があれば、頑張れるものです。 留學中に目的を持って過ごしたかどうか、將來にも大きな差が出ると思います。61.文中の( ア )に入れるものは次のどれかA例えば Bすると Cけれども Dさらに62.「①彼ら」とあるが、誰を指すか。A日本からの留學生 B日本での留學生 C中國での留學生 D中國からの留學生63.「②學校をやめる學生が少なくありません」とあるが、同じ意味はどれか。A學校をやめる學生が少ない B學校をやめる學生が多くない C學校をやめる學生がない D學校をやめる學生が多い64.文章の內容に合っていのはどれか。A日本での留學生の中に、學校をやめる學生がほとんどない B多くの時間とお金を使うから、學校をやめるC日本人ともっと話さえすれば、成功になる D何か目標があるかどうかで、將來にも大きな差が出る65.筆者はここで一番言いたいことはどれか。A目標を持って留學したほうがいい B日本に留學するには、多くの時間とお金が必要だC日本に學校をやめる學生が少なくない D日本に留學する人が増えてきた(三)お盆になると、各地で盆踴りが行なわれます。今までは盆踴りには少し顔を出すほどでした。今年は盆踴り大會の擔當が回ってきたので、準備から後片付けまで參加しました。私が住む地域は、新しい住宅地のため、近所の人たちとの付き合いはあいさつ程度で、①ほとんど知らない人ばかりです。男性の近所付き合いなんてこんなものだろうと、これまでは、近所や地域のことに関心が薄かったと思います。( ア )、自然災害の時などには、地域社會の助け合いが重要になります。盆踴り大會で走り回る小さな子供を見ながら、會社や家庭のことだけでなく、地域にも、もっと目を向けなくてはいけないと思います。今回の盆踴り大會への參加をきっかけに、今後は近所の人たちとも、これまで以上に話をして、顔も覚えていこうと思いました。66.①「ほとんど知らない人ばかりです」とあるが、それはなぜですか。A盆踴りの時に、各地から集まってきた人が多いからB私はほとんど盆踴りに參加しなかったからC私が住んでいる所は新しい住宅地だからD近所や地域の人が多いから67.文中の( ア )には、入れるのは次のどれか。Aしかし Bまた Cつまり Dなぜなら68.「盆踴り」に參加して得たものは何ですか。A行事の楽しさを知ったことB子供の笑顔に出會ったことC近所付き合いの大切さに気付いたことD地域の人が多いのを知ったこと69.筆者のこれまでの地域に対する態度と合っていないのはどれですか。Aあいさつをする程度だB行事にあまり參加しなかったCあまり関心がなかったD近所の人たちの顔と名前を知っていた70.地域の活動はどういうことに役立ちますか。A自然災害の時 B子供の安全C家族の健康 D地域の経済(四)私はちょうど20歳の時に、日本に來ました。當時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、①ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。 だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は當時の私が迷っていた本當の理由は言葉の問題でした。 しかし、これは看護師になるいい機會ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。②ポケットにいつも電子辭書を入れて仕事をする毎日が続きました。 今でも、はっきり覚えていますが、③それは、自分がやっと立派な日本語の會話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな聲で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として殘るでしょう。71.①「ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。A 日本に來たばかりだからB 日本のことは詳しくないからC 日本語はちょっとしかできないからD 日本のテレビ番組を見るのが大好きだから72.②「ポケットにいつも電子辭書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。A 電子辭書は軽いからB まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辭書を使うからC 電子辭書は高いからD 電子辭書を大切にしたいから73.文中の③「それ」、何を指すか。A もう日本に慣れたこと B 看護師になったことC 日本語でうまく話すことができると感じた日のこと D 病院の仕事はもう慣れたこと74.この文章にテーマ(標題)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。A看護師としての仕事B日本の病院での仕事のことC日本での生活D日本語の勉強と私の努力75.筆者の一番言いたいことが次のどれかA看護師になることは私の夢ですB日本の病院での仕事は苦しいですC努力すれば、夢が実現できますD日本語の學習は絶対必要です寫作。(30分)隨著移動互聯網的快速發展,智能手機已經成為人們生活中不可或缺的重要工具。智能手機在給我們的生活帶來便利的同時,也引起了一些不容忽視的社會問題。請根據下面的寫作要點,以「スマートフォンとわたしたちの生活」為題,寫一篇短文。寫作要點:1.簡單介紹如今智能手機的使用狀況2.列舉事例,具體說明智能手機給人們生活帶來的利弊3.闡述自己如何看待智能手機的使用寫作要求:1.字數為300-350字2.格式正確,書寫清楚3.使用「です ます」體日語試題第1頁(共8頁) 展開更多...... 收起↑ 資源列表 聽力原文.docx 聽力音頻.mp3 河南省2023-2024學年高三上學期聯考日語試卷(標日1-40課).docx 聯考卷答案.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫