資源簡(jiǎn)介 (共108張PPT)第10課バス停で第1部分單 詞あのう (嘆) 請(qǐng)問行く いく (動(dòng)1自) 去いつ ① (名) 什么時(shí)候おもしろい ④ (い形) 有趣方 ② かた (名) (尊稱)人~月 がつ (量) ~月あのう (嘆) 請(qǐng)問行く いく (動(dòng)1自) 去いつ ① (名) 什么時(shí)候おもしろい ④ (い形) 有趣方 ② かた (名) (尊稱)人~月 がつ (量) ~月あのう あのう わたし がっこう (嘆) 請(qǐng)問行く 私は學(xué)校へ行く。 (動(dòng)1自) 去いつ ① おも しろ (名) 什么時(shí)候おもしろい ④ 面 白 い (い形) 有趣方 ② かた (名) (尊稱)人~月 がつ (量) ~月行く あのう (嘆) 請(qǐng)問行く いく (動(dòng)1自) 去いつ ① (名) 什么時(shí)候おもしろい ④ (い形) 有趣方 ② かた (名) (尊稱)人~月 がつ (量) ~月いつ ①あのう (嘆) 請(qǐng)問行く いく (動(dòng)1自) 去いつ ① (名) 什么時(shí)候おもしろい ④ (い形) 有趣方 ② かた (名) (尊稱)人~月 がつ (量) ~月おもしろい ④あのう (嘆) 請(qǐng)問行く いく (動(dòng)1自) 去いつ ① (名) 什么時(shí)候おもしろい ④ かた/ひと (い形) 有趣方 ② 方/人 (名) (尊稱)人~月 がつ (量) ~月方 ②あのう (嘆) 請(qǐng)問行く いく (動(dòng)1自) 去いつ ① (名) 什么時(shí)候おもしろい ④ (い形) 有趣方 ② かた (名) (尊稱)人~月 がつ (量) ~月~月借りる かりる (動(dòng)2他) 借入,借來去年 ① きょねん (名) 去年仕事 しごと (名) 工作,職業(yè)でも ① (連) 但是,可是どう ① (副) 怎樣撮る ① とる (動(dòng)1他) 照(相)借りる 私はお金を借りる (動(dòng)2他) 借入,借來去年 ① きょねん (名) 去年仕事 しごと (名) 工作,職業(yè)でも ① (連) 但是,可是どう ① しゃしん と (副) 怎樣撮る ① 寫真を撮る (動(dòng)1他) 照(相)借りる かね か借りる かりる (動(dòng)2他) 借入,借來去年 ① きょねん (名) 去年仕事 しごと (名) 工作,職業(yè)でも ① (連) 但是,可是どう ① (副) 怎樣撮る ① とる (動(dòng)1他) 照(相)去年 ①借りる かりる (動(dòng)2他) 借入,借來去年 ① きょねん (名) 去年仕事 しごと (名) 工作,職業(yè)でも ① (連) 但是,可是どう ① (副) 怎樣撮る ① とる (動(dòng)1他) 照(相)仕事 借りる かりる (動(dòng)2他) 借入,借來去年 ① きょねん (名) 去年仕事 しごと (名) 工作,職業(yè)でも ① (連) 但是,可是どう ① (副) 怎樣撮る ① とる (動(dòng)1他) 照(相)でも ①借りる かりる (動(dòng)2他) 借入,借來去年 ① きょねん (名) 去年仕事 しごと (名) 工作,職業(yè)でも ① (連) 但是,可是どう ① (副) 怎樣撮る ① とる (動(dòng)1他) 照(相)どう ①借りる かりる (動(dòng)2他) 借入,借來去年 ① きょねん (名) 去年仕事 しごと (名) 工作,職業(yè)でも ① (連) 但是,可是どう ① (副) 怎樣撮る ① とる (動(dòng)1他) 照(相)撮る ①バス停 バスてい (名) 公共汽車站~番 ばん (量) 第~病院 びょういん (名) 醫(yī)院漫畫 まんが (名) 連環(huán)畫,漫畫難しい ④ むずかしい (い形) 難旅行 りょこう (名 動(dòng)3自) 旅行,旅游バス停 バスてい (名) 公共汽車站~番 ばん (量) 第~病院 びょういん (名) 醫(yī)院漫畫 まんが (名) 連環(huán)畫,漫畫難しい ④ むずかしい (い形) 難旅行 りょこう (名 動(dòng)3自) 旅行,旅游バス停 バス停 バスてい (名) 公共汽車站~番 ばん (量) 第~病院 びょういん (名) 醫(yī)院漫畫 まんが (名) 連環(huán)畫,漫畫難しい ④ むずかしい (い形) 難旅行 りょこう (名 動(dòng)3自) 旅行,旅游~番バス停 バスてい (名) 公共汽車站~番 ばん (量) 第~病院 びょういん (名) 醫(yī)院漫畫 まんが (名) 連環(huán)畫,漫畫難しい ④ むずかしい (い形) 難旅行 りょこう (名 動(dòng)3自) 旅行,旅游病院 バス停 バスてい (名) 公共汽車站~番 ばん (量) 第~病院 びょういん (名) 醫(yī)院漫畫 まんが (名) 連環(huán)畫,漫畫難しい ④ むずかしい (い形) 難旅行 りょこう (名 動(dòng)3自) 旅行,旅游漫畫バス停 バスてい (名) 公共汽車站~番 ばん (量) 第~病院 びょういん (名) 醫(yī)院漫畫 まんが (名) 連環(huán)畫,漫畫難しい ④ むずかしい (い形) 難旅行 りょこう (名 動(dòng)3自) 旅行,旅游難しい ④バス停 バスてい (名) 公共汽車站~番 ばん (量) 第~病院 びょういん (名) 醫(yī)院漫畫 まんが (名) 連環(huán)畫,漫畫難しい ④ むずかしい (い形) 難旅行 りょこう (名 動(dòng)3自) 旅行,旅游旅行 おととし ② (名) 前年火曜日 ② かようび (名) 星期二金曜日 ③ きんようび (名) 星期五月曜日 ③ げつようび (名) 星期一今年 ことし (名) 今年再來年 さらいねん (名) 后年おととし ② (名) 前年火曜日 ② かようび (名) 星期二金曜日 ③ きんようび (名) 星期五月曜日 ③ げつようび (名) 星期一今年 ことし (名) 今年再來年 さらいねん (名) 后年おととし ②おととし ② (名) 前年火曜日 ② かようび (名) 星期二金曜日 ③ きんようび (名) 星期五月曜日 ③ げつようび (名) 星期一今年 ことし (名) 今年再來年 さらいねん (名) 后年火曜日 ②おととし ② (名) 前年火曜日 ② かようび (名) 星期二金曜日 ③ きんようび (名) 星期五月曜日 ③ げつようび (名) 星期一今年 ことし (名) 今年再來年 さらいねん (名) 后年金曜日 ③おととし ② (名) 前年火曜日 ② かようび (名) 星期二金曜日 ③ きんようび (名) 星期五月曜日 ③ げつようび (名) 星期一今年 ことし (名) 今年再來年 さらいねん (名) 后年月曜日 ③おととし ② (名) 前年火曜日 ② かようび (名) 星期二金曜日 ③ きんようび (名) 星期五月曜日 ③ げつようび (名) 星期一今年 ことし (名) 今年再來年 さらいねん (名) 后年今年 おととし ② (名) 前年火曜日 ② かようび (名) 星期二金曜日 ③ きんようび (名) 星期五月曜日 ③ げつようび (名) 星期一今年 ことし (名) 今年再來年 さらいねん (名) 后年再來年 水曜日 ③ すいようび (名) 星期三土曜日 ② どようび (名) 星期六日曜日 にちようび③ (名) 星期日木曜日 もくようび③ (名) 星期四來年 らいねん (名) 明年水曜日 ③ すいようび (名) 星期三土曜日 ② どようび (名) 星期六日曜日 にちようび③ (名) 星期日木曜日 もくようび③ (名) 星期四來年 らいねん (名) 明年水曜日 ③水曜日 ③ すいようび (名) 星期三土曜日 ② どようび (名) 星期六日曜日 にちようび③ (名) 星期日木曜日 もくようび③ (名) 星期四來年 らいねん (名) 明年土曜日 ②水曜日 ③ すいようび (名) 星期三土曜日 ② どようび (名) 星期六日曜日 にちようび③ (名) 星期日木曜日 もくようび③ (名) 星期四來年 らいねん (名) 明年日曜日水曜日 ③ すいようび (名) 星期三土曜日 ② どようび (名) 星期六日曜日 にちようび③ (名) 星期日木曜日 もくようび③ (名) 星期四來年 らいねん (名) 明年木曜日水曜日 ③ すいようび (名) 星期三土曜日 ② どようび (名) 星期六日曜日 にちようび③ (名) 星期日木曜日 もくようび③ (名) 星期四來年 らいねん (名) 明年來年2.常用時(shí)間名詞(2)おととし 去年(きょねん) 今年(ことし) 來年(らいねん)再來年(さらいねん)1月(いちがつ) 2月(にがつ) 3月(さんがつ) 4月(しがつ)5月(ごがつ) 6月(ろくがつ) 7月(しちがつ) 8月(はちがつ)9月(くがつ) 10月(じゅうがつ)11月(じゅういちがつ)12月(じゅうにがつ)何月(なんがつ)日曜日(にちようび) 月曜日(げつようび) 火曜日(かようび)水曜日(すいようび) 木曜日(もくようび) 金曜日(きんようび)土曜日(どようび) 何曜日(なんようび)日文 中文おととし② 前年去年:きょねん① 去年今年:ことし 今年來年:らいねん 明年再來年:さらいねん 后年第二部分交際與表達(dá)交際與表達(dá)向不熟悉的人打聽或請(qǐng)教時(shí),除了之前學(xué)過的“すみません”,還可以用“あのう”搭話,以引起對(duì)方注意,同時(shí)有緩和語(yǔ)氣的作用。一、搭訕あのう交際與表達(dá)到了陌生的地方,一般會(huì)出現(xiàn)打聽要去的地方以及如何去的情況。如:“すみません。108番のバスは,明光病院に行きますか”。A:すみません。薬屋はどこですか。2.打聽どこですか交際與表達(dá)到了陌生的地方,一般會(huì)出現(xiàn)打聽要去的地方以及如何去的情況。結(jié)識(shí)后雙方進(jìn)一步交談時(shí),可以問對(duì)方如“いつ中國(guó)に來ましたか”,還可以用“ はどうですか”詢問一些相關(guān)的事情。3.詢問 はどうですか第三部分文法1、動(dòng)詞ました&動(dòng)詞ませんでした“動(dòng)詞ました”是“動(dòng)詞ます”的過去形式,“動(dòng)詞ませんでした”是“動(dòng)詞ません”的過去形式。現(xiàn)在時(shí) 過去時(shí)肯定 名詞 動(dòng)詞 學(xué)生です(是~) 行きます(做~) 學(xué)生ではありません(不是)行きません(不做~)否定 名詞 動(dòng)詞 學(xué)生でした(曾經(jīng)是) 行きました(做了~) 學(xué)生ではありませんでした(過去不是)行きませんでした(沒做~)1、動(dòng)詞ました&動(dòng)詞ませんでした しゃしん と 寫真をたくさん撮りました。~了。 い いいえ,行きませんでした。沒有~。例:わたなべ てんしん い 渡辺さんは天津に行きました。(渡邊去天津了。)えいが み ぼくはその映畫を見ました。(我看了那部電影。)例:みつき きょう がっこう い 美月さんは今日學(xué)校に行きませんでした。(美月今天沒去學(xué)校。)おうぶんくん きのう 王文君は昨日サッカーをしませんでした。(王文昨天沒踢足球。)練習(xí)1、我每天學(xué)習(xí)。私は毎日勉強(qiáng)します。2、我昨天學(xué)習(xí)了。私は昨日 勉強(qiáng)しました。3、我前天沒有去學(xué)校。私はおととい學(xué)校へ行きませんでした。2、名詞+に : 來ます 場(chǎng)所に +移動(dòng)動(dòng)詞: 行きます 帰ります(私は)學(xué)校に 來ます。ひゃくはちばん めいこうびょういん い 108番のバスは明光病院に行きますか。“に”是助詞,附在處所名詞后面,表示到達(dá)的地點(diǎn)。謂語(yǔ)一般使用“行ぐ”“來る”等表示移動(dòng)的動(dòng)詞。きいかえがっこう例:きょう い 金さん,今日はスーパーに行きますか。(小金,今天去超市嗎?) り としょかん い 李さんは図書館に行きました。(小李去圖書館了。)例:たなか ちゅうごく 田中さんはいつ中國(guó)に來ますか。(田中先生什么時(shí)候來中國(guó)呢?)きのうがっこう き わたしは昨日學(xué)校に來ませんでした。(我昨天沒來學(xué)校。)練習(xí)1、下周去學(xué)校。來週 學(xué)校に行きます。2、昨天去了公司。昨日 會(huì)社に行きました。3、去年我來到了日本。去年 日本に來ました。補(bǔ)充: へ:表移動(dòng)的方向に:表移動(dòng)的目的地學(xué)校へ行きます。へ讀he,做助詞用的時(shí)候讀“e”學(xué)校に行きます。去學(xué)校。場(chǎng)所名詞+にに是助詞,接在場(chǎng)所名詞后,表示到達(dá)的地點(diǎn)。謂語(yǔ)一般使用行く、來る、表示移動(dòng)的動(dòng)詞。即“去某地~”“來某地~”例:あした 花屋に行きます。昨日 病院に行きました。いつ 日本に來ますか。場(chǎng)所名詞+へ使用移動(dòng)動(dòng)詞時(shí),前表示移動(dòng)方向用助詞へ。謂語(yǔ)一般使用行く、來る、表示移動(dòng)的動(dòng)詞。學(xué)校へ行きます。日本へ來ました。3、方(かた)にほん かた 日本の方ですか。“方”是對(duì)人表示敬意的名詞。不能單獨(dú)使用,前面必須有限定成分。例:あの人は 李さんです。あの方は 李さんです。(比上一句更為尊重)例:かた さとうけんいち この方は佐藤健一さんです。(這位是佐藤健一先生。)かた ちゅうがっこう にほんご せんせい あの方は中學(xué)校の日本語(yǔ)の先生です。(那位是初中日語(yǔ)老師。)例:ちゅうごく かた A:こんにちは。中國(guó)の方ですね。(您好!您是中國(guó)人吧?) B:はい,そうです。(是的。)4、名詞+でとしょかん か 図書館で借りました。“で”是助詞,附在處所名詞后面,表示動(dòng)作發(fā)生的場(chǎng)所。例:みつき いえ しゅくだい 美月さんは家で宿題をします。(美月在家做作業(yè)。)きのう か 昨日スーパーでパンを買いました。(昨天在超市買了面包。)例:りか しょくどう ひる はん た 李佳さんは食堂で晝ご飯を食べました。(李佳在食堂吃了午飯。)えいが せんしゅう としょかん み その映畫は先週図書館で見ました。(那部電影我上周在圖書館看過了。)5、でも むずか おもしろいです。でも,難しいです。でも是連詞。表轉(zhuǎn)折關(guān)系。通常用于口語(yǔ),書面語(yǔ)中很少使用。可譯為:但是,可是~例:李さんは背が高いです。でも、痩(や)せています。これは高いです。でも、品質(zhì)(ひんしつ)がいいです。例: ひろ わたしのうちはあまり広くありません。でも,きれいです。(我家不大,但是很干凈。) まち ちい この町は小さいです。でも,きれいです。(這個(gè)集鎮(zhèn)很小,但是很整潔。)例:おお す このみかんは大きいです。でも,ちょっと酸っぱいです。(這橘子很大,但是有點(diǎn)酸。)きのう い くだもの か 昨日スーパーに行きました。でも,果物を買いませんでした。(昨天去了超市,但是沒買水果。)6、名詞+にりょこう い 旅行に行きましたか。場(chǎng)所に+移動(dòng)的動(dòng)詞 學(xué)校に行きます。目的に+移動(dòng)的動(dòng)詞 勉強(qiáng)に行きます。某地へ 目的に 移動(dòng)動(dòng)詞。(去某地做某事)學(xué)校へ 勉強(qiáng)に 行きます。“に”是助詞,附在部分含有動(dòng)作意義的名詞后面,表示移動(dòng)的目的。謂語(yǔ)一般使用“行く”“來る”等表示移動(dòng)的動(dòng)詞。例:り い 李さんはスケートに行きますか。(小李去滑冰嗎?)おうくん れんしゅう 王君もテニスの練習(xí)に來ました。(小王也來練習(xí)網(wǎng)球了。)例:しゅう らいねん りょこう い 周さんは來年旅行に行きます。(小周明年要去旅游。)さとう ことし くがつ ちゅうごくご べんきょう き 佐藤さんは今年の9月に中國(guó)語(yǔ)の勉強(qiáng)に來ます。(佐藤今年9月要來學(xué)習(xí)漢語(yǔ)。)7、名詞+にもみん じゅうさんりょう い 明の十三陵にも行きましたか。在日語(yǔ)中,部分助詞可以重疊使用。本課的“にも”由表示到達(dá)地點(diǎn)的“に”與表示類同的“も”疊加構(gòu)成,表示添加同期到達(dá)的地點(diǎn)。 例:らいねん にがつ こんめい い 李:來年の2月にわたしは昆明に行きます。(明年2月我要去昆明。)だいり い 金:そうですか。大理にも行きますか。(真的嗎?大理也去嗎?)い 李:ええ,行きます。(是的,要去。)例: (田中從日本來到北京,給在天津的朋友小王打電話)たなか きのう ぺきん き 田中:王さん,田中です。昨日北京に來ました。(小王,我是田中。昨天到北京了。しごと 王:あ,そうですか。仕事ですか。(啊,是嗎。是工作嗎?) 田中:ええ。(是的。)てんしん き 王:天津にも來ますか。(也來天津嗎?)てんしん い 田中:はい。あさって天津に行きます。(是的,后天去天津。)第四部分 會(huì)話 てい會(huì)話 バス停で 王文在公交車站等車時(shí)遇到一位日本女士。女の人:【看到王文手里拿著日語(yǔ)書】あのう。王文:はい。 ひゃくはちばん めいこうびょういん い女の人:すみません。108番のバスは明光病院に行きますか。王文:ええ,行きます。女の人:どうも。 てい會(huì)話 バス停で 王文在公交車站等車時(shí)遇到一位日本女士。女の人:【看到王文手里拿著日語(yǔ)書】あのう。王文:はい。 ひゃくはちばん めいこうびょういん い女の人:すみません。108番のバスは明光病院に行きますか。王文:ええ,行きます。女の人:どうも。 てい會(huì)話 バス停で 王文在公交車站等車時(shí)遇到一位日本女士。女の人:【看到王文手里拿著日語(yǔ)書】あのう。王文:はい。 ひゃくはちばん めいこうびょういん い女の人:すみません。108番のバスは明光病院に行きますか。王文:ええ,行きます。女の人:どうも。 てい會(huì)話 バス停で 王文在公交車站等車時(shí)遇到一位日本女士。女の人:【看到王文手里拿著日語(yǔ)書】あのう。王文:はい。 ひゃくはちばん めいこうびょういん い女の人:すみません。108番のバスは明光病院に行きますか。王文:ええ,行きます。女の人:どうも。すみません。108番のバスは明光病院に行きますか。 てい會(huì)話 バス停で 王文在公交車站等車時(shí)遇到一位日本女士。女の人:【看到王文手里拿著日語(yǔ)書】あのう。王文:はい。 ひゃくはちばん めいこうびょういん い女の人:すみません。108番のバスは明光病院に行きますか。王文:ええ,行きます。女の人:どうも。ええ,行きます。 てい會(huì)話 バス停で 王文在公交車站等車時(shí)遇到一位日本女士。女の人:【看到王文手里拿著日語(yǔ)書】あのう。王文:はい。 ひゃくはちばん めいこうびょういん い女の人:すみません。108番のバスは明光病院に行きますか。王文:ええ,行きます。女の人:どうも。どうも。 にほん かた王文:日本の方ですか。女の人:はい,そうです。 にほんご ほん【指著王文手里的書】それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん まんが としょかん か王文:ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。にほんご べんきょう女の人:日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。むずか王文:おもしろいです。でも,難しいです。 日本の方ですか。 にほん かた王文:日本の方ですか。女の人:はい,そうです。 にほんご ほん【指著王文手里的書】それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん まんが としょかん か王文:ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。にほんご べんきょう女の人:日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。むずか王文:おもしろいです。でも,難しいです。 はい,そうです。 にほん かた王文:日本の方ですか。女の人:はい,そうです。 にほんご ほん【指著王文手里的書】それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん まんが としょかん か王文:ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。にほんご べんきょう女の人:日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。むずか王文:おもしろいです。でも,難しいです。 それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん かた王文:日本の方ですか。女の人:はい,そうです。 にほんご ほん【指著王文手里的書】それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん まんが としょかん か王文:ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。にほんご べんきょう女の人:日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。むずか王文:おもしろいです。でも,難しいです。 ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。 にほん かた王文:日本の方ですか。女の人:はい,そうです。 にほんご ほん【指著王文手里的書】それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん まんが としょかん か王文:ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。にほんご べんきょう女の人:日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。むずか王文:おもしろいです。でも,難しいです。 日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。 にほん かた王文:日本の方ですか。女の人:はい,そうです。 にほんご ほん【指著王文手里的書】それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん まんが としょかん か王文:ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。にほんご べんきょう女の人:日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。むずか王文:おもしろいです。でも,難しいです。 にほん かた王文:日本の方ですか。女の人:はい,そうです。 にほんご ほん【指著王文手里的書】それは日本語(yǔ)の本ですか。 にほん まんが としょかん か王文:ええ,日本の漫畫です。図書館で借りました。にほんご べんきょう女の人:日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はどうですか。むずか王文:おもしろいです。でも,難しいです。 おもしろいです。でも,難しいです。(王文與日本女士交談。) りょこう王文:旅行ですか。しごと女の人:いいえ。仕事です。ちゅうごく き王文:いつ中國(guó)に來ましたか。きょうねん じゅうにがつ き女の人:去年の12月に來ました。(王文與日本女士交談。) りょこう王文:旅行ですか。しごと女の人:いいえ。仕事です。ちゅうごく き王文:いつ中國(guó)に來ましたか。きょうねん じゅうにがつ き女の人:去年の12月に來ました。旅行ですか。(王文與日本女士交談。) りょこう王文:旅行ですか。しごと女の人:いいえ。仕事です。ちゅうごく き王文:いつ中國(guó)に來ましたか。きょうねん じゅうにがつ き女の人:去年の12月に來ました。いいえ。仕事です。(王文與日本女士交談。) りょこう王文:旅行ですか。しごと女の人:いいえ。仕事です。ちゅうごく き王文:いつ中國(guó)に來ましたか。きょうねん じゅうにがつ き女の人:去年の12月に來ました。いつ中國(guó)に來ましたか。(王文與日本女士交談。) りょこう王文:旅行ですか。しごと女の人:いいえ。仕事です。ちゅうごく き王文:いつ中國(guó)に來ましたか。きょうねん じゅうにがつ き女の人:去年の12月に來ました。去年の12月に來ました。 りょこう王文:そうですか。旅行に行きましたか。 ばんり ちょうじょう い女の人:ええ,萬里の長(zhǎng)城に行きました。 たくさん と 寫真をたくさん撮りました。 みん じゅうさんりょう い王文:明の十三陵にも行きましたか。い女の人:いいえ。行きませんでした。 りょこう王文:そうですか。旅行に行きましたか。 ばんり ちょうじょう い女の人:ええ,萬里の長(zhǎng)城に行きました。 たくさん と 寫真をたくさん撮りました。 みん じゅうさんりょう い王文:明の十三陵にも行きましたか。い女の人:いいえ。行きませんでした。そうですか。旅行に行きましたか。 りょこう王文:そうですか。旅行に行きましたか。 ばんり ちょうじょう い女の人:ええ,萬里の長(zhǎng)城に行きました。 たくさん と 寫真をたくさん撮りました。 みん じゅうさんりょう い王文:明の十三陵にも行きましたか。い女の人:いいえ。行きませんでした。ええ,萬里の長(zhǎng)城に行きました。 りょこう王文:そうですか。旅行に行きましたか。 ばんり ちょうじょう い女の人:ええ,萬里の長(zhǎng)城に行きました。 たくさん と 寫真をたくさん撮りました。 みん じゅうさんりょう い王文:明の十三陵にも行きましたか。い女の人:いいえ。行きませんでした。寫真をたくさん撮りました。 りょこう王文:そうですか。旅行に行きましたか。 ばんり ちょうじょう い女の人:ええ,萬里の長(zhǎng)城に行きました。 たくさん と 寫真をたくさん撮りました。 みん じゅうさんりょう い王文:明の十三陵にも行きましたか。い女の人:いいえ。行きませんでした。明の十三陵にも行きましたか。 りょこう王文:そうですか。旅行に行きましたか。 ばんり ちょうじょう い女の人:ええ,萬里の長(zhǎng)城に行きました。 たくさん と 寫真をたくさん撮りました。 みん じゅうさんりょう い王文:明の十三陵にも行きましたか。い女の人:いいえ。行きませんでした。いいえ。行きませんでした。(公共汽車來了。) き王文:あ,來ました。 あのバスです。女の人:あ,ありがとう。 (公共汽車來了。) き王文:あ,來ました。 あのバスです。女の人:あ,ありがとう。 あ,來ました。(公共汽車來了。) き王文:あ,來ました。 あのバスです。女の人:あ,ありがとう。 あのバスです。(公共汽車來了。) き王文:あ,來ました。 あのバスです。女の人:あ,ありがとう。 あ,ありがとう。1.在( )里填寫合適的助詞。(1)わたしは來年日本( )行きます。(2)本屋に行きました。薬屋に( )行きました。(3)女の人は去年の12月( )中國(guó)に來ました。(4)いつその寫真( )撮りましたか。小測(cè)試1.在( )里填寫合適的助詞。(1)わたしは來年日本( )行きます。(2)本屋に行きました。薬屋に( )行きました。(3)女の人は去年の12月( )中國(guó)に來ました。(4)いつその寫真( )撮りましたか。小測(cè)試にもにを1.在( )里填寫合適的助詞。(5)図書館で本( )借りました。(6)あした體育館( )卓球をします。(7)A:このバス( )病院に行きますか。 B:いいえ,行きません。小測(cè)試1.在( )里填寫合適的助詞。(5)図書館で本( )借りました。(6)あした體育館( )卓球をします。(7)A:このバス( )病院に行きますか。 B:いいえ,行きません。小測(cè)試をでは2.仿照例子,根據(jù)答案在( )里填入合適的疑問詞。例: A:この人は(だれ)ですか。 B:田中さんです。(1)A:それは( )の教科書ですか。 B:日本語(yǔ)の教科書です。(2)A:この公園は( )ですか。 B:とてもきれいです。(3)A:田中さんは( )人ですか。 B:あの人です。小測(cè)試2.仿照例子,根據(jù)答案在( )里填入合適的疑問詞。例: A:この人は(だれ)ですか。 B:田中さんです。(1)A:それは( なん )の教科書ですか。 B:日本語(yǔ)の教科書です。(2)A:この公園は( どう )ですか。 B:とてもきれいです。(3)A:田中さんは( どの )人ですか。 B:あの人です。小測(cè)試3.仿照例子,根據(jù)自己的實(shí)際情況寫出答句。例: 萬里の長(zhǎng)城に行きましたか。→はい,行きました。寫真を撮りましたか。→いいえ,撮りませんでした。(1)日本のアニメを見ましたか。→ はい、見ました。(2)おととい日本語(yǔ)を勉強(qiáng)しましたか。→ はい、勉強(qiáng)しました。(3)昨日アイスクリームを食べましたか。→ いいえ、食べませんでした。(4)去年旅行に行きましたか。→ はい、行きました。4.從a、b中選擇正確的選項(xiàng)。(1)日本語(yǔ)の勉強(qiáng)はおもしろいです。(aでも bじゃ),難しいです。(2)A:旅行ですか。 B:(aはい bいいえ)。仕事です。(3)A:(aほら bあのう),日本の方ですか。 B:はい,そうです。(4)A:美月さんは(aいつも bたくさん)何時(shí)に寢ますか。 B:9時(shí)半ごろです。ご清聴ありがとうございました。 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫(kù)