資源簡介 第8課 ごみ問題 手稿( 第五課時:語法講解)【教材課標表述】本課的語法主要是對“Vことにする、Vことになる”進行探究,以及高考中常出現的高頻率的四大假定條件——「と」語用法,在練習時盡量給學生提供熟悉的真實情境,并結合例句,讓學生深層次多角度理解,不要把學生的思維限定在教材中,讓學生去思考,靈活運用。【學習目標】1、掌握“Vことにする、Vことになる”的表達意義和用法。2、熟練運用 四大假定條件——「と」“的接續以及表達意義。3、背誦本課語法與重難點例句。教學準備:PPT、視頻、導學提綱等。教學過程:教學環節 設計意圖 導學/補充內容 教師行為溫故導新 檢測學生對相關“舊知”的掌握情況 1、からなる 接續;名詞+「からなる/からできている」 表示“由…組成” 日本の本は4つの課からなっています によって 繼續;名詞+ によって 成績によってクラスを分ける 句中によって表達的意義: 根據 インターネットによって、世界のニュースを知ることができる。 句中によって表達的意義; 方式、手段(通過) 交通事故によって、電車が遅れてしまった。句 中によって表達的意義: 原因 人によって習慣/考えも違う。 句中によって表達的意義: 因……不同而不同(違う、いろいろ、さまざま) という 接續; S簡というN 意義;說明具體內容 N というN 意義;叫做 將來、醫者になりたいという夢があります。 山田たろうという男。 譯; 叫三田的男人 4、Nの 説明:從句小主語「が→の」 雨の降る日は、自転車ではなく、バスで學校へ行きます。 來回巡視學生背誦狀態,并抽查用筆思考 1、「と」(必然) 接続:S簡(非過去)+と 注意:后項不能接“ 希望、意志、命令 ”等表達。 説明:①恒定假設 a.機械操作類 このボタンを押すと、電源が入ります。 このドアに近づくと、自動的に開きます。 譯; 一靠近這個門、這個門就會自動打開。 b.自然規律、客觀事實類 食べ物を食べないと、人間は生きることができません。 春になると、桜が咲き始めます。譯; 春天到了、櫻花開始開花了。 C、必然性,習慣性 その店へ行くと、いつもコーヒーを飲みます。 夏になると、水泳をします。譯; 夏天到了,就去游泳 ②意外發現或突然發生。カーテンを開けると、美しい山が見えました。 家に帰ると、雨が降り出しました。譯; 剛回到家,就突然下起了雨。 ③同一主體相繼進行兩個動作。 先生は教室に入ると、授業を始めました。 私はその音を聞くと、すぐ外へ出てみた。譯; 我聽到這個聲音,就準備向外跑去。 2、Vことにする。 (主動性、個人意愿) 接続:Vる/Vない+。 意義:個人決定(不)做某事。 これからは甘いものを食べないことにします 補充:Vる/Vないことにしている。 意味: 個人定的規矩或形成的習慣。 そこで、學校のごみ問題を調べることにした。 Vことになる 接續; 動詞的連體形式 ”。 表示經過推理得出的理論、結果意為就等與、就會。 “ことになる”強調客觀的規定或結果,而“ことにする”強調動作主體的主觀意志決定。 “ことになっている” 接続:Vる/Vない+ 表示社會慣例、規則或規定以及約定俗成。意為;規定、預定 ことになった 接續; 動詞的連體形式。 表示某種外在原因形成的決定。多用于組織上或團體的決定,兩個或兩個以上的人商定的結果。意為;決定 預定 可以結合書本、對本課的語法進行思考。 要求把會的先做出來、不會的進行標記。主動講解 1.2-3人一組,討論學案問題,修訂答案。 思考學過的こと的用法有哪些? 回顧四大假定條件——「と」的基本用法。 螺旋復習、總結一些已學過的語法與本課時語法的異同點進行分析。雙師導學 1、“(動詞的基本形)+ことだ”表示愿望、委婉地命令或勸告。含有在某種事情上有必要這樣做的語氣。意為“最好是這么辦”。“~ないことだ”是“不應該…;最好不要……”的意思。 例;何があっても、勉強に集中することだ 2、句子+二と”表示命令。書而用語,表達一種規定或注意事項。一般用在布告、公約、規定、說明書等。意為“應該……;必須……”。語義類似“~しなさい”。 3慣用: “(表示心情、感情、評價的用言的連體形式)+ことには/ことに”強調說話人對所發生的事情的反應。意為“……的是”。 例;困ったことに、私は料理ができないんですよ 4.慣用:“(動詞的基本形)+ことが(も)ある”常與副詞“たまに、ときどま,よく”一起使用。表示有時做某種動作、行為或有時會發生某種情況。意為“有時(也)……;往往(也)……”。 5、.慣用:“(動詞的基本形)+ことはない”勸說對方不要產生這樣或那樣的心情或行為,因為那是不必要的。與で~しなくてもいい)~必要がない”意思相同。意為“不必要……:用不著……" “~ないことは(も)ない”雙重否定表示肯定。意為“沒有不……不是不……”。 例;失敗を恐れることはない “在學生爭論中講清讀解中出現的重點語法以及高考中容易出錯的知識點、也對用筆思考中一些易錯的語法,再次鞏固。聚焦核心 Vことにする。 (主動性、個人意愿) 接続:Vる/Vない+。 意義:個人決定(不)做某事。 これからは甘いものを食べないことにします 補充:Vる/Vないことにしている。 意味: 個人定的規矩或形成的習慣。 そこで、學校のごみ問題を調べることにした。 Vことになる 接續; 動詞的連體形式 ”。 表示經過推理得出的理論、結果意為就等與、就會。 “ことになる”強調客觀的規定或結果,而“ことにする”強調動作主體的主觀意志決定。 “ことになっている” 接続:Vる/Vない+ 表示社會慣例、規則或規定以及約定俗成。意為;規定、預定 ことになった 接續; 動詞的連體形式。 表示某種外在原因形成的決定。多用于組織上或團體的決定,兩個或兩個以上的人商定的結果。意為;決定 預定 對考點重點語法再次講解、特別一些重點語法的運用不斷的強化強化反饋 1·.來年の春、會社を辭めて、田舎へ( D )たいと思います。 A帰ろう B帰る C帰よう D帰り 2.デパートで「プレゼント用です」と言って、店員に飾り用紙を( D ) Aあげた Bくれた Cやった Dもらった 3.最近、英語で手紙を書くことが( A )。 Aできた Bなった Cした Dもらった 4.新東方料理學校を卒業したので、この料理が( C )と思う。 A作る B作られる C作れる D作り 5.客:ピザを屆けてほしいんですが… 店員:はい、ご注文をどうぞ。 客:Lサイズのチーズピザ1枚と、オレンジジュース4( B )ください。 A枚 B本 C個 D冊 對舊題新知識訓練,增加對重點、難點、考點的鞏固五、板書設計1、Vことにする。 (主動性、個人意愿) 接続:Vる/Vない+。 意義:個人決定(不)做某事。 これからは甘いものを食べないことにします補充:Vる/Vないことにしている。 意味: 個人定的規矩或形成的習慣。そこで、學校のごみ問題を調べることにした。Vことになる 接續; 動詞的連體形式 ”。表示經過推理得出的理論、結果意為就等與、就會。“ことになる”強調客觀的規定或結果,而“ことにする”強調動作主體的主觀意志決定。“ことになっている” 接続:Vる/Vない+表示社會慣例、規則或規定以及約定俗成。意為;規定、預定ことになった 接續; 動詞的連體形式。 表示某種外在原因形成的決定。多用于組織上或團體的決定,兩個或兩個以上的人商定的結果。意為;決定 預定2“(動詞的基本形)+ことだ”表示愿望、委婉地命令或勸告。含有在某種事情上有必要這樣做的語氣。意為“最好是這么辦”。“~ないことだ”是“不應該…;最好不要……”的意思。例;何があっても、勉強に集中することだ3、句子+二と”表示命令。書而用語,表達一種規定或注意事項。一般用在布告、公約、規定、說明書等。意為“應該……;必須……”。語義類似“~しなさい”。4慣用: “(表示心情、感情、評價的用言的連體形式)+ことには/ことに”強調說話人對所發生的事情的反應。意為“……的是”。例;困ったことに、私は料理ができないんですよ5.慣用:“(動詞的基本形)+ことが(も)ある”常與副詞“たまに、ときどま,よく”一起使用。表示有時做某種動作、行為或有時會發生某種情況。意為“有時(也)……;往往(也)……”。6、.慣用:“(動詞的基本形)+ことはない”勸說對方不要產生這樣或那樣的心情或行為,因為那是不必要的。與で~しなくてもいい)~必要がない”意思相同。意為“不必要……:用不著……" “~ないことは(も)ない”雙重否定表示肯定。意為“沒有不……不是不……”。例;失敗を恐れることはない 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫