中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

四川省瀘州市瀘縣第五中學2023-2024學年高二上學期1月期末考試日語試題(含答案,含聽力音頻及聽力原文)

資源下載
  1. 二一教育資源

四川省瀘州市瀘縣第五中學2023-2024學年高二上學期1月期末考試日語試題(含答案,含聽力音頻及聽力原文)

資源簡介

瀘縣五中高2022級高二上期期末考試
日語試題
考試時間:120分鐘 試卷滿分:150分
第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)
第一節(共7小題;每小題2分,滿分14分)
聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。
1.男の人はこれから、まず何をするか。
A.ローマ字入力を選ぶ。 B.「NI」を押す。 C.長いキーを押す。
2.女の人のかばんはどれですか。
A.とても大きいのです。 B.あまり大きくないのです。 C.とても小さいのです。
3.折り紙は全部で(總計)いくつありますか。
A.5つ B.3つ C.2つ
4.男の人はこの映畫を見て、どう思っていますか。
A.とても面白かった B.全然面白くなかった C.小説のほうが面白かった
5.男の人は薬をどのように飲みますか。
A.朝と晩、食事の前に飲みます。
B.朝と晚、食事の後で飲みます。
C.晝と晩、食事の後で飲みます。
6.女の人はどうして食べないのですか。
A.お菓子が嫌いですから B.歯が痛いですから C.ダイエット中ですから
7.男の人はテレヒをどうしますか。
A.女の人にテレピをもらいます。 B.新しいのを買います。 C.テレヒを直します。
第二節(共8小題;每小題2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。
8.一番右の人は誰ですか。
A.兄 B.兄の奧さん C.父
9.寫真を撮った時、妹が行っていた學校はどれですか。
A.小學校 B.中學校 C.高校
10.女の人はこれから誰に會いますか。
A.おじいさん B.おじさん C.おとうさん
11.女の人と男の人はいつ一緒に食事しますか。
A.今日 B.明日 C.あさって
12.スポーツ大會は何曜日に変わりましたか。
A.月曜日 B.火曜日 C.金曜日
13.スポーツ大會に參加しない人はだれですか。
A.バトル君 B.王文君 C.三田君
14.明日はどこでお晝ご飯を食べますか。
A.家 B.レストラン C.公園
15.明日の天気はどうですか。
A.暑いです。 B.涼しいです。 C.寒いです。
第二部分 日語知識運用(共40小題;每小題1分,滿分40分)
從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16.週末は勉強やテニスの練習( )しました。
A.と B.が C.など D.ごろ
17.本の7( )を開いてください。
A.ページ B.ジュース C.ペン D.メール
18.森:きのうは( )ですか。
小野:はい、本當に。
A.暑かった B.暑い C.暑くない D.暑くなかった
19.それはあなたのふくですか。
A.荷物 B.本 C.地図 D.服
20.ピンポンは日本で( )人気がありません。
A.あまり B.よく C.とても D.たまに
21.王さんは留學生です。孫さん( )留學生です。
A.も B.は C.の D.と
22.げ的片假名是(  )。
A.グ B.ゲ C.ガ D.ワ
23.この物は(   )古いです。
A.ちょっと B.あまり C.たくさん D.ぜんぜん
24.この町はどうですか。10年前( )人が少なかったですが、今( )にぎやかです。
A.は/は B.に/に C.も/も D.と/と
25.交通規則を守って、(  )運転をこころがける。
A.安心 B.安定 C.安全 D.安易
26.栄養バランスを取るために、いくら( )と思っても、トマトを全部食べなさい。
A.嫌いだ B.嫌いで C.きれいに D.きれいで
27.夏休みに一人( )田舎の祖母の家に行きました。
A.が B.で C.に D.と
28.ダニエルさんはだいがくせいです。
A.會社員 B.先生 C.留學生 D.大學生
29.夕べ、會社の友達( )のみに行きました。
A.や B.と C.か D.わ
30.A:「山田さんの奧さんはどんな人ですか。」
B:「そうですね。とても( )親切な人ですよ。」
A.きれいなら B.きれいでも
C.きれいに D.きれいで
31.(請求田中接電話)すみません、田中さんを( )。
A.ください B.あげます C.お願いします D.どうぞ
32.あなたの國で人と( )ときには、何といいますか。
A.わかれる B.わすれる C.たずねる D.おくれる
33.日本語の本を買いました。今日の夜(   )。
A.見ます B.書きます C.読みます D.観ます
34.私はいつも試験が終わった( )旅行に行きます。
A.が B.から C.前に D.後で
35.「全部覚えなければなりませんか。」
「いいえ、1番と2番(  )覚えてください。」
A.しか B.だけ C.ごろ D.にも
36.この靴はおもすぎます。あのう、( )のが欲しいんですが。
A.つらい B.あさい C.かるい D.おそい
37.來週の講義で先生は第二次世界大戦のこと( )発表します。
A.について B.につれて C.にとって D.によって
38.私の學校に運動場( )があります。
A.うんどう B.うんとうじょう
C.うんどうじゅう D.うんどうじょう
39.危ないですから、そこに( )でください。
A.行かなく B.行かない C.行かく D.行くこ
40.息子はゆうべ、疲れすぎていたのか、電気をつけた( )寢てしまいました。
A.まで B.のみ C.だけ D.まま
41.階段教室は( )、いつも階段教室で勉強します。
A.靜か B.靜かで C.靜かに D.靜かだ
42.日本に來て刺身を( )帰るなんて、絶対後悔しますよ。
A.食べて B.食べたまま C.食べようと D.食べずに
43.王さん、このりんごを4つの同じぐらいの( )に切ってください。
A.大きい B.大きさ C.大き D.大きく
44.來月の1日からガソリンの料金が上がる( )そうだ。
A.ことがある B.ことをする C.ことにした D.ことになった
45.妹に誕生日プレゼントのチョコレートを( )しまった。
A.食べて B.食べさせて C.食べされて D.食べられて
46.最近、忙しくて、朝ご飯を( )出社することが多い。
A.食べない B.食べずに C.なくて D.食べなかった
47.ビールを冷蔵庫に入れて( )。
A.あります B.おきます C.いきます D.します
48.叱られて何も言わない( )を見ると、やっぱり反省しているんだろう。
A.つもり B.かわり C.ところ D.がぎり
49.雨が降っていると気分も上がらないので早く( )。
A.晴れたい B.晴れたがる C.晴れてほしい D.晴れてほしがる
50.北京へ行く(  )はどうすればいいか。
A.で B.に C.から D.ため
51.妹と大掃除をしました。部屋を( )しました
A.きれいだ B.きれいに C.きれいで D.きれいではない
52.李さんは日本料理を(  )ことができます。
A.作ります B.作って C.作った D.作る
53.大學を卒業したら、漫畫家( )美術先生になりたいと思います。
A.に B.も C.を D.か
54.ニュースによると、土砂降りが降る( )。
A.そうだ B.そうもない C.そうがある D.そうではない
55.大人のくせに、見たいテレビ番組を爭って喧嘩するなんて 。
A.子どもだらけだ B.子どもしかない
C.子どもらしい D.子どもっぽい
第三部分 閱讀理解(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)
閱讀系列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
蛙くんと兎くんは、仲がいいです。(ア)一緒にいます。野球をしたり、バスケットボールをしたりします。でも、何をやっても、蛙くんは兎くんに勝てません(不能……)。
「どうしたら兎くんに勝てるかなぁ」、蛙くんは考えました。
「そうだ!」「ねえ、兎くん。あそこの山の上までどっちが早く行ける(能夠去到)か競爭しない?」と、蛙くんは兎くんに聞きました。
「いいよ。でも、きっと僕が勝つと思うよ。僕のほうが足が速いから」
「ふふふ、今日は負けないよ」よーし、スタート(開始)!
最初は兎くんが速く走っていました。ところが、道を曲がったら、海があります。
「えっ?海?蛙くん、僕が泳げないのを知っていて、騙したなぁ!ひどい(太過分了)!」と、兎さんは言いました。
「あ、そうだ。」「ねえ、鮫(鯊魚)さん、鮫さんはこの海に何匹いるか。」
「え?たくさんいるけど、數えたことがありませんよ。」
「そうなんだ。じゃあ、僕が數えてあげる。」
「えっ、本當?ありがとう。」
「それじゃ、ここからあの島までまっすぐに並んで(排列)!」
「分かった。」
兎くんは、並んだ鮫たちの上を跳んでいきます…
「一匹、二匹、三匹…」
56.(ア)に一番適當なものはどれですか。
A.さっき B.すぐ C.いつも D.たしか
57.蛙くんと兎くんはよく一緒に何をしますか。
A.野球をしたり、サッカーボールをしたりします。
B.宿題をしたり、遊んだりします。
C.バイオリンを弾いたり、バスケットボールをしたりします。
D.野球をしたり、バスケットボールをしたりします。
58.文章には「きっと僕が勝つと思うよ」とあるが、兎くんはどうしてそう思いましたか。
A.蛙くんほど足が速くないと思いましたから
B.蛙くんより、自分のほうが足が速いと思いましたから
C.兎くんも蛙くんも足が速くないですから
D.兎くんより、蛙くんのほうが足が速いと思いましたから
59.兎くんは道を曲がると、何がありますか。
A.うみ B.やま C.いえ D.ふね
60.文章の內容と合っているのはどれですか。
A.兎くんは水泳ができます。
B.最初は蛙くんが速く走っていました。
C.蛙くんは兎くんに勝ちたがります。
D.鮫さんは鮫の數を數えたことがあります。
(二)
昨日、會社のみんなで晝ご飯を食べに行きました。料理を待っている間、課長がときどきテーブルの上で指を動かしていました(活動)。私が「指の體操ですか。」と聞いてみました。課長が「実は、ピアノを習い始めたんだよ。うまく指が動かなくて、暇があると、練習してしまうんだ。」と答えました。
課長は、最近、朝から晩まで仕事のことばかり(浄,光)考えている自分に気づき(覺察到)、これはよくないと考えて、何か新しいことをやってみたいと言いました。そんなときに、近所で「大人のピアノ教室」を見かけ、子供のとき、習いたかったことを思い出した(想起)のです。子供のとき、ラジオのピアノ番組を聞くことが好きでしたが、費用が高くて、習うことができませんでした。だから、彼は勇気を出して、「大人のピアノ教室」に行ってみたのです。課長はうれしく「新しいことを始めるのは大変だったが、毎日楽しいし、仕事も前よりうまくなったよ。」と言っていました。
課長の話を聞いて、私も何かやりたくなりました。実は、子供の時からバレエのダンスが好きで、私も(ア)たいです。
61.文中に「ときどきテーブルの上で指を動かしていました」とあるが、その原因はどれか。
A.課長が指の體操をしていた。
B.課長が無意識な動作をしていた。
C.課長がピアノの練習をしていた。
D.課長が晝ご飯の準備をしていた。
62.文中に「これ」とあるが、それは何を指すか。
A.ピアノを練習したこと
B.部下と一緒にご飯を食べたこと
C.朝から晩まで指を動かしたこと
D.長い時間に仕事のことを考えていたこと
63.ピアノを習い始めた後で、課長はどんな変化があったか。
A.仕事が大変になった。
B.前よりたのしくなった。
C.怪我して、指が動かなくなった。
D.ピアノの練習は難しくて、すぐ止めた。
64.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.仕事を休み B.課長と相談し
C.ピアノを習い始め D.バレエを習い始め
65.筆者が最も言いたいのはどれか。
A.やりたいことをやってみてください。
B.隣の人の動作を注意してください。
C.ピアノとダンスをやってみてください。
D.子供の時の思い出を大切にしてください。
(三)
毎年、桜の季節になると、いつ、だれと、どこにお花見に行くかということは、私の大問題だ。
花が咲かないと意味がないから、「いつ」はもちろん最優先だ。私はまるで雪が降っているかのように落ちてくる花びら(花瓣)を見るのが一番好きだが、五分咲き、満開、散り始め、それぞれのよさがある。どちらにしても花が殘っているうちに行かないと意味がない。見ごろ(最佳賞花)の時期はとても短いので、いろいろと大変だ。
見ごろになると、友だちのだれかがだいたい仕事中の私に、電話をかけて、「今日行く?」と聞く。やりかけの仕事が殘っていても、行きたくて、「行く、行く」と答えてしまう。當然、帰ってきてから夜中まで仕事をすることになる。
(ア)、毎年必ず行くお気に入りの場所がある。そんなに有名なところではないが、そこは靜かで、それほど人も多くなくて、ゆっくり桜を楽しみたい人向きだ。そこには家族とのんぴり行く。
そして、一人で買い物の途中に見る家の近くの桜もうれしい。どんなに急いでいても、桜の木の下で足を止めて、ちょっと見上げるこの時間は大切にしたいと思う。
66.文中に「私の大問題だ」とあるが、その理由として正しくないものはどれか。
A.誰と花見に行くか分からないから
B.花見に行くかどうか分からないから
C.花見の時間は分からないから
D.花見の場所は分からないから
67.文中の「やりかけ」と意味が同じなものはどれか。
A.やり終わった B.まだやっていない C.やり始めた D.やりたくない
68.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.まだ B.だから C.また D.しかし
69.文中の「この時間」は何を指すか。
A.桜の季節になる時間 B.桜が満開している時間
C.家族と花見をする時間 D.一人で桜を見上げる時間
70.文章の內容に合っているものはどれか。
A.桜の花見の時間が長い。 B.花見の名所では人が多い。
C.桜が散った後、花見ができる。 D.仕事が殘っている時、花見に行かない。
(四)
私の會社では、毎朝ミーティングで社員がスピーチをします。しかし、ほとんどの人は、スピーチを嫌がります。私は、外國人は日本人と違って、スピーチが得意な人が(ア)と思っていました。しかし、外國人の同僚によると、そんなことはなくて、國籍に関係なく、うまくできないかもしれないと緊張する人もいるそうです。
このように、みんなが嫌がるスピーチですが、私は必要なことだと思います。仕事の時、いい効果があると思うからです。まず、人前で話すことは、取引先の人と話したり、製品について説明したりするときの練習になります。( イ )、他の社員のスピーチを聞くことで、その人の考え方や興味があることを知ることができます。コミュニケーションをうまく取るためには、相手を知ることがとても大切です。
もちろん、大勢の前で話すのは緊張しますし、何をどのように話すかを考えるのは大変です。しかし、よりよい仕事をするために、毎朝のスピーチをもっと積極的に行うべきだと思います。では、いいスピーチをするには、どうすればいいでしょうか。まずはスピーチをすることを怖がらないのです。そして、スピーチの話題に関する資料を収集して、オチ(重點,亮點)のあるスピーチをするのが大事です。それに、他の人にスピーチのやり方を習って、いい方式で展示するのも大切ですよ。
71.( ア )に入れるのに最も適當なのはどれか。
A.少なくない B.少ない C.多くない D.すこしいる
72.「そんなこと」とは、どんなことか。
A.會社でスピーチをする機會がたくさんあること
B.うまく話せるか心配する人がたくさんいること
C.スピーチが得意な人がたくさんいること
D.スピーチの練習をする人がたくさんいること
73.(イ)に入れるのに最も適當なのはどれか。
A.さらに B.それで C.そこで D.しかし
74.筆者はどうしてスピーチが必要なことだと言っているか。
A.外國人のように話すのがうまくなるから
B.取引先の製品を同僚に紹介できるから
C.ミーティングが楽しくなるから
D.仕事をするとき、役に立つから
75.この文章によると、いいスピーチをするには、どうすればいいか。
A.よく準備したり、スピーチのうまい人に習ったりする。
B.內容を重視するが、方式はどうでもいい。
C.自分の考えが一番大事で、他の意見を聞かない。
D.徹夜するとか、本職を後回しにするとかして、スピーチを準備する。
第四部分 寫作(滿分30分)
76.家人,朋友,老師,在你的心目中,有沒有一位你十分喜愛或者十分尊敬的人?請以「私の××」為題,寫一篇日語短文。
寫作要點:
1、介紹人物的外貌特征。
2、簡單介紹你和這個人之間發生的事。
寫作要求:
1、字數不少于200字左右。
2、格式正確,書寫清楚。
3、文章使用“です,ます”體。瀘縣五中高2022級高二上期期末考試
日語試題參考答案:
一.聽力部分
1-5:ABACB 6-10:BACBB 11-15:BCBBA
第二部分 日語知識運用
16-20:CAADA 21-25:ABAAC 26-30:ABDBD 31-35:CACDB
36-40:CADBD 41-45:BDBDD 46-50:BBCCB 51-55:BDDAD
第三部分 閱讀理解
56-60:CDBAC 61-65:CDBDA 66-70:BCCDB 71-75:ACADA
第四部分 寫作
76.私の友達
 私は友だちのAさんが一番好きです。Aさんは私と同じクラスです。私たちはいつも一緒に學校に行きます。學校が終わってから一緒に帰ります。
Aさんは背が高くて歌が上手な人です。休みの時間に、彼はいつもギターを弾きながら歌を歌っています。彼の歌の聲を聞くと、気持ちが良くなります。また、Aさんは勉強もよくできて、親切な人です。この間のテストでは、クラスの一位を取りました。Aさんは私より數學が上手です。何か分からないことがあった時、彼はいつも親切に教えてくれます。
Aさんと同じ大學に入るために、これからも一生懸命に頑張ります。
聽力原文
Text1:
男:松本さん、ちょっといいですか。
女:はい、なんですか。
男:ローマ字入力で漢字の「二」を出したい時はどうするんですか。
女:まずはメニューでローマ字入力を選んでから、「NI」を押せば「に」が出ます。そして、この長いキーを押せば漢字に変換できます。
男:そうですか。分かりました。ありがとうございます。
Text2:
男:あの大きい鞄は渡辺さんの鞄ですか。
女:いいえ、あれは私のじゃありません。
男:じゃ、渡辺さんの鞄はどれですか。
女:あのう、あまり大きくない鞄です。
Text3:
女:李さん、本の上に鶴の折り紙がいくつありますか。
男:三つあります。
女:李さん、これは何の折り紙ですか。
男:豚です。
女:いくつありますか。
男:2つあります。
Text4:
男:最近上映している映畫、見た?
女:見たよ。すごく人気があるの。
男:あの映畫は小説をもとにしたもの。
女:そうなのか。
男:うん。実は私はこの間その小説を読んだ。とても面白かった。だから、映畫が上映すると聞いたとき、すごく期待していたんだ。けど、それを見て、小説ほど面白くなかった。
Text5:
女:ほら、一週間分の薬です。一日に2回、朝食と夕食の後で飲んでください。
男:朝食と夕食の後ですね。あのう、晝食の後は飲まなくてもいいんですか。
女:ええ、結構です。
男:朝はあまり時間がないんですけど、飲まなければなりませんか。
女:薬を飲まないと、病気が治らないよ。
男:はい、分かりました。
Text6:
男:葉子さん、例のお菓子、買ってきたよ。いっしょに食べよう。
女:あっ、どうも。
男:あまりうれしそうじゃないね。このお葉子、嫌い
女:いいえ、好きだよ。
男:もしかして、ダイエット中
女:実は昨日から歯が痛くて……それで食べられないんだよ。
男:そうか。殘念だね。
Text7:
男:うちのテレビ、壊れちゃったんだ。新しいのを買おうかな。
女:修理しても高いのよね。けっこう。
男:長い時間見なくてもいいんだけど、ニュースは見たいんだよね。
女:うちに使っていないテレビがあるけど、それでもいいかしら。
男:助かるよ。ありがとう。
Text8:
女:田中さんの右の人は誰?
男:ああ、兄だよ。僕より3つ上。
女:一番右の人はお父さん?
男:うん。
女:じゃあ、その橫がお母さん?
男:そう。
女:妹さん、すごく背が高いね。
男:違うよ。これは兄の友達で、今の奧さん。妹はこっち。この時、まだ中學生。
女:ああ、この子。かわいいね。
Text9:
男:これからどうしますか。よかったら一緒に食事しませんか。
女:すみません、今日はすぐ帰ります。おじさんに會いに行きますから。
男:あ、おじいさんに。
女:いいえ、おじいさんじゃなくて、おじさんですよ。父の兄です。
男:あっ、そうですか。じゃ明日はいかがですか。
女:いいですよ。
男:そうですか。そうしましょう。迎えに行きます。
Text10:
女:李さん、來週のスポーツ大會のことなんですが、先生の話によると金曜日に変わったそうです。
男:そうですか。月曜日じゃなくなったんですね。また変わりましたね。どうしてでしょうか。
女:今度はね、バトルは予定通りに參加できるけれど、王文君がちょっと用事があって、來られないって。
男:はい、分かりました。仕方がありませんね。
Text11:
女:あしたは學校の遠足です。遠足は隣の町の大きな公園へ行きます。朝は學校に集まってバスで行きますから、みなさんは1度學校に來てくださいね。この公園の中にはたくさんの木や花があります。花に囲まれたきれいなレストランもあります。お晝ご飯はこのきれいなレストランで食べますから、お弁當は持っていかなくてもいいです。でも、明日は暑くて、喉も渇きやすいと思いますから、水やジュースを持って行ってください。
答案第1頁,共2頁

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 西平县| 车险| 陕西省| 即墨市| 辽宁省| 海阳市| 克东县| 乌鲁木齐县| 琼海市| 长汀县| 南汇区| 鹤庆县| 深泽县| 山东省| 天等县| 前郭尔| 股票| 淮安市| 星子县| 无为县| 即墨市| 武宁县| 金寨县| 洪泽县| 沧源| 长寿区| 闽清县| 司法| 五华县| 西乌珠穆沁旗| 乌拉特前旗| 阿克苏市| 盐边县| 宁河县| 郴州市| 古蔺县| 邛崃市| 耒阳市| 大邑县| 公安县| 安龙县|