資源簡介 (共44張PPT)ゆっくり練習したほうがいいです第14課単語(たんご)011 練習(れんしゅう) 名 他動3 練習2 後(あと)① 名 副 后面,后邊,以后,將來3 苦しい(くるしい)③ イ形 痛苦的,難受的,疼,苦惱,艱難的4 靴(くつ)② 名 鞋子5 買う(かう) 他動1 買,購物6 おしゃべり② 名 ナ形 自動3 健談(的人),閑談,聊天7 無理(むり)① 名 ナ形 自動3 勉強,難以辦到,硬要,強制8 治る(なおる)② 自動1 (?。┲魏?,痊愈, 恢復9 おかげさまで 托您的福, 多虧了您 P111-詞匯表達110 インストラクター⑤ 名 教練,指導者11 みんな「皆」③ 代 副 全體,大家12 しっかり③ 副 自動3 好好地,扎實地, 可靠地13 溫める(あたためる)④ 他動2 溫,熱,加熱14 滑る(すべる)② 自動1 滑,滑行, 滑動15 筋肉(きんにく)① 名 肌肉16 固い(かたい) ② イ形 硬的,堅硬的17 必ず(かならず) 副 一定,必定,必然18 準備(じゅんび)① 名 他動3 準備19 運動(うんどう) 名 他動3 運動20 初心者(しょしんしゃ)② 名 初學者21 方(かた)② 名 對人的尊稱 P111-詞匯表達222 初級者 (しょきゅうしゃ)② 名 初學者23 コース① 名 路線,滑道,跑道,泳道,課程,套餐24 なるべく ③ 副 盡量25 ほか 名 其他26 入る(はいる)① 自動1 進入 教室 會社 社會に入る。お風呂に入る。手に入る。27 體操(たいそう) 名 自動3 體操28 始める(はじめる) 他動2 開始29 足首(あしくび)②③ 名 腳踝30 手首(てくび)① 名 手腕31 上下(じょうげ)① 名 自他動3 上下,起伏, 漲落32 回す(まわす) 他動1 轉,轉動, 扭動33 板(いた)① 名 板34 履く(はく) 他動1 穿 (鞋等下半身的衣物) 靴を履く。35 散歩(さんぽ) 名 自動3 散步36 スキー場 (スキーじょう) 名 滑雪場37 標識(ひょうしき) 名 標識38 確認(かくにん) 名 他動3 確認39 助ける(たすける)③ 他動2 幫助,幫忙,救,救命40 転ぶ(ころぶ) 自動1 摔,跌,摔倒,滾41 負けず嫌い (まけずぎらい)④ 名 ナ形 好強,不認輸42 本當(ほんとう) 名 ナ形 真,真是,真的,真正的43 お酒(おさけ) 名 酒44 眠い(ねむい) ② イ形 困,困倦的, 想睡覺的45 メモ① 名 他動3 筆記,記錄, 備忘錄,做記錄 メモを取る。46 事前(じぜん) 名 事先47 ホテル① 名 酒店48 予約(よやく) 名 他動3 預約,預訂49 大雨(おおあめ)③ 名 大雨 大雨が降る。50 降る(ふる)① 自動1 下(雨,雪),降 雪が降る。51 軽い(かるい) イ形 輕的,輕便的, 簡單的,簡便的52 アパート② 名 公寓53 コンサート①③ 名 音樂會,演唱會, 演奏會54 終わる(おわる) 自他動1 完,做完,結束文法(ぶんぽう)021、動/イ形/ナ形+すぎる“~すぎる”①意思是“過度……”“過于……”②表示動作或事物的性質等超出正常的量和程度③帶有遺憾、譴責、后悔的語氣動詞、イ形容詞、ナ形容詞與“すぎる”的連接形式表:分類 詞例 連接形式 +すぎる動詞 食べるイ形容詞 高いナ形容詞 靜かだ食べます高い靜かだ食べすぎる高すぎる靜かすぎる動/イ形/ナ形+過ぎる可作為一個二類動詞使用。練習する苦しい買う簡単だ練習しすぎる苦しすぎる買いすぎる簡単すぎる1、夕べ、お酒を飲みすぎました。2、その靴はきれいですが、値段が高すぎて、買いませんでした。3、自習室は靜かすぎて、眠くなりました。“~すぎる”還可以變成“~すぎ”的形式此時“~すぎ”為接尾詞,與其前面的詞復合成一個名詞。飲みすぎ: 喝太多 言いすぎ:說話太過 食べすぎ:吃太多食べすぎは胃によくないです。1.他過于認真,很無趣(つまらない)。2.這個房子太貴了,不買也行。3.喝得太多,頭很疼。彼は真面目過ぎて、とてもつまらないです。この家は高過ぎて、買わなくてもいいです。夕べ飲み過ぎて、頭がとても痛いです。歌いすぎて、喉が痛くなりました。ラーメンは辛すぎます。2、動+ながら意思是“一邊……一邊……”表示兩個動作同時或持續交替進行。后面是主要動作、前面的動作是后面動作的狀態。分類 ます形 連接形式 +ながら 話す食べるする話します話します話しながら食べます食べます食べながらしますしますしながら1、音楽を聞きながら、宿題をやります。2、メモを取りながら、授業を聞いています。3、友だちとおしゃべりをしながら、食事をしています。一般要求前項動作在時間上具有持續性,否則句子不自然。あの人はテレビを見ながら、電話をかけました。あの人は出発しながら、電話をかけました。(×)1.他一邊喝酒,一邊聽歌。2.我們邊喝茶邊聊天。3.邊聽音樂邊學習。彼はお酒を飲みながら、音楽を聞きます。私たちはお茶を飲みながら、話します。音楽を聞きながら、勉強します。攜帯を見ながら、ご飯を食べます。攜帯を見ながら、自動車に乗ってはいけません。お菓子を食べながら、テレビを見ます。音楽を聞きながら、仕事をしています。3、動た形動詞た形變化規則:三類動詞:來る ——する —— 結婚する —— 旅行する —— きたした 結婚した旅行したわかった。=わかりました。二類動詞:食べる —— 起きる ——去る +た起きた食べた一類動詞た形變化規則基本形 た形買う 買った持つ 持った帰る 帰った呼ぶ 呼んだ読む 読んだ死ぬ 死んだ書く 書いた泳ぐ 泳いだ話す 話した行く 行った1.う、つ、る→っ+た2.ぬ、ぶ、む→ん+だ3.く→い+た;ぐ→い+だ4.す→し+た。特殊:行く→行った變形規則與て形一樣動詞基本形 動詞た形 動詞基本形 動詞た形買う 勉強する治る 行く溫める 終わる滑る 來る始める 払う降る 休む買った治った溫めた滑った始めた降った勉強した行った終わった來た払った休んだ△財布を無くしてしまいました。△そのテストは簡単なので合格しました。△昨日、彼女と一緒に映畫を見に行きました。△最近殘業が多くて疲れました。財布を無くしてしまった。そのテストは簡単なので合格した。昨日、彼女と一緒に映畫を見に行った。最近殘業が多くて疲れた。4、動/イ形/ナ形/名+ほうがいいです意思是:還是······為好;最好是······表示說話人向聽話人提出勸告或建議。不同詞性的詞與“~ほうがいいです”的連接形式表:分類 詞例 連接形式 +ほうがいいです動詞 行くイ形容詞 安いナ形容詞 靜かだ名詞 コーラ行った/行かない安い靜かだ→なコーラ+の行ったほうがいいです/行かないほうがいいです安いほうがいいです靜かなほうがいいですコーラのほうがいいです1、事前にホテルを予約したほうがいいです。2、大雨が降っていますので、今日はでかけないほうがいいです。3、旅行の時、荷物は軽いほうがいいです。4、アパートは靜かなほうがいいです。5、商品の品質はA社よりB社のほうがいいです。1.最好不要喝酒。2.最好報告給部長。3.最好好好地學習。お酒を飲まないほうがいいです。部長に報告したほうがいいです。よく勉強したほうがいいです。寢たほうがいいです。ゲームをしないほうがいいです。勉強したほうがいいです。北海道に行ったほうがいいです。5、動/名+後で表示動作的先后順序,一個動作結束后再進行另一個動作可譯為:在……之后,……接續動詞た形+後で:運動した後で名詞+の+後で:運動の後で~後で后面的で可以省略1、準備體操をした後で、水泳を始めます。2、朝ご飯を食べた後で、學校へ行きます。3、仕事の後で、コンサートに行きます。Vてから VS?。证酷幛?br/>「Aてから、B」:為了做B, 便必須要先完成A「Aた後で、B」:A與B沒有特別動作關系, 只有時間上的關系, A之后B歯を磨いてから、寢ます。歯を磨いた後で、寢ます。當A是B的契機時、通常用「 てから」。私は去年日本に來てから、日本語の勉強をしています。1.慢跑后洗澡。2.飯后吃藥。3.工作之后去田中家喝啤酒。ジョギングをした後で、シャワーを浴びます。食事の後で薬を飲みます。仕事の後で、田中さんの家へビールを飲みに行きます。1.毎晩シャワーを 寢ます。A.浴びすぎて B.浴びなくても C.浴びた後で D.浴びながら2.分からないときは先生に ほうがいいです。A.聞いた B.聞かない C.聞いて D.聞かなく3.大雨ですね。今日は車で會社に ほうがいいです。A.行きます B.行って C.行かないで D.行った4.昨日、友達とご飯を おしゃべりをしました。A.食べすぎて B.食べた C.食べながら D.食べたから5.かばんは ほうがいいです。A.丈夫な B.丈夫に C.大丈夫な D.大丈夫にCADCA6.宿題が終わった 外で遊びます。A.てから B.ながら C.後で D.ほうが7.母は音楽を 料理を作っています。A.聞きすぎて B.聞かない C.聞いた D.聞きながら8.あの車が好きでしたが、値段が 買いませんでした。A.高ので B.高くなくて C.高すぎて D.高かった9.そのジュースはちょっと古いですから、 ほうがいいですよ。A.飲む B.飲んだ C.飲まない D.飲まなかった10.李:ホテルを予約したほうがいいです。森:そうですね。連休ですから、 ほうがいいですね。A.この B.その C.あの D.こんなCDCCB11.映畫を 後で、食堂で晩ご飯を食べました。A.見る B.見て C.見た D.見12.そんなに怖いところは ほうがいいです。A.行く B.行った C.行かない D.行かなかった13.ノートは ほうがいいです。A.安い B.安くて C.安く D.安いの14.たばこを吸いながら運転 。A.してもいいです B.しなければなりませんC.したほうがいいです D.してはいけません15.金曜日は家へ帰った 、友達と映畫を見に行きます。A.から B.が C.後で D.×CCADC會話(かいわ)03(鈴木、丹尼爾、王小華、小金等人一起去長野滑雪。在滑雪場,教練先講了一些注意事項。)ダニエル:王さん、風邪は治りましたか。王小華:ええ、おかげさまで①P111-詞匯表達1。元気になりました。ダニエル:それはよかったですね。インストラクター:それでは、皆さん、今から注意事項を説明します。みんな:はい。ンストラクター:まずは體をしっかり溫めた後で、滑りましょう。寒い時は筋肉が固くなりますから、必ず準備運動をしなければなりません。みんな:はい。インストラクター:次は、初心者の方は初級者コースでゆっくり滑ったほうがいいです。なるべくほかのコースには入らないでください。みんな:はい、分かりました。インストラクター:では、準備體操を始めましょう。まずは足首と手首を上下に10回ぐらい回してください。そしてスキー板を履いて10分ぐらい散歩してください。散歩しながらスキー場の標識を確認してください。スキー板に慣れてから、スキーの練習を初めてください。みんな:はい。(鈴木和小金帶著王小華一起滑雪,因為速度太快,王小華摔倒了。)王小華:あ~、ああ~、助けて~②P111-詞匯表達3!キム:あっ、王さん!大丈夫ですか。王小華:ああ、大丈夫です。スピードが速すぎて転んでしまいました。もう一度練習してみます。鈴木:王さん、スキーは初めてでしょう④P111-詞匯表達4。 無理しないほうがいいですよ。キム:そうですよ、少し休んだほうがいいです。王小華:大丈夫です、頑張ります。じゃ、もう一度⑤P111-詞匯表達5!鈴木:へえ~、王さんは負けず嫌いですね。キム:本當ですね。日本文化(にほんぶんか)04 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫