資源簡介 (共103張PPT)第十六課クリスマスパーティー01.単語パーティー①あける開ける 【名】晚會,聚會,派對【他動2】開,打開,推開かべ壁 【名】墻壁 たんごドアを自動詞 ? 他動詞 ?開ける開く門開著開門動作、行為不涉及其他對象動作、行為要涉及其他對象ドアが作謂語時,不帶賓語作謂語時,要帶賓語 主謂結構:主語后用が動賓結構:賓語用助詞を あくあける たんごえ絵①ない①【名】畫【イ形】沒有,不存在的ひ日 【名】太陽;陽光;日,天,日子5月5日は「こどもの日」。この日は、子供が主役の1日です! たんごまだ①おかしお菓子②【副】還;還(沒),未【名】點心,糕點;糖果レモン① 【名】檸檬 たんごあじ味 ワイン①【名】味道【名】葡萄酒もつ持つ①【他動1】拿,持,帶;有,持有持つ ①(他動1)拿,持,帶;有,持有走る ② (自動1)跑,奔跑;行駛お金持ち 有錢人 かねも車が 高速道 路を走っている。詳細釋義支持某人,偏袒,袒護慣用句 弱いほうの肩を持つ。/偏袒弱小的一方。ひいきをする。味方をする。 「女房の- つ」もはし たんごはしる走る②クリスマスツリー⑦【自動1】跑,奔跑;行駛【名】圣誕樹かざる飾る 【他動1】裝飾,修飾 たんごはなやか華やか②こんや今夜①【ナ形】華麗,華貴;輝煌的,顯赫的【名】今天晚上ケーキ①【名】蛋糕 たんごようい用意①あとで後で①【名·他動3】準備,預備;防備【副】過會兒,稍后,以后さすが 【副】不愧是,到底是,果然 たんごてづくり手作り②やさい野菜 【名】手工制作,親手做的【名】蔬菜サラダ①【名】沙拉 たんごとくい得意② ひみつ秘密 【名·ナ形】擅長,拿手【名】秘密こんばんは⑤晚上好 たんごピザ①こうぶつ好物①【名】比薩【名】愛吃的東西,嗜好的東西ローストチキン⑤【名】烤雞 たんごたいへん大変 オーブン①【名·ナ形·副】夠受的;厲害,嚴重;糟糕;非常【名】烤箱,烤爐てつだう手伝う③【他動1】幫忙,幫助 たんごメリークリスマス⑥④かんぱい乾杯 圣誕快樂【名·自動3】干杯補充單詞 たんごつく①②コップ 【自動1】點著; (燈)開了;(火)燃起【名】杯子われる割れる 【自動2】破裂,裂開 たんごうっかり③わる割る 【副·自動3】不注意,不留神,不小心【他動1】分,切,割;打壞,打碎;分離,分裂じどうてき自動的 【ナ形】自動うっかり③(副 自動3)不注意;不留神;不小心割る (他動1)分,切,割;打壞,打碎;分離,分裂うっかり忘れる;ついうっかりしてコップが割れました。竹を割る;コップを割るわ たんごしまる閉まる②ちず地図①【自動1】關,關上,關閉【名】地圖カレンダー②【名】日歷,掛歷 たんごしりょう資料①いがい以外①【名】資料【名】以外,之外よゆう余裕 【名】富余,充裕 たんごさっか作家 ドライブ②【名】作家【名·自動3】駕車兜風エアコン 【名】空調 たんごスリッパ①②シャンプー①【名】拖鞋【名】洗發水バラ 【名】玫瑰花,薔薇花 たんごかおり香り おべんとうお弁當 【名】香氣,香味【名】便當ゴール①【名】終點;目標 たんごむかう向かう とり鳥 【自動1】面對,朝著【名】鳥とおく遠く③【名】遠處,遠方 たんごとぶ飛ぶ きえる消える 【自動1】飛,飛翔,飛行;吹走,刮跑【自動2】滅,熄滅;消失けす消す 【他動1】熄滅;關掉;消失飛ぶ (自動1)飛,飛翔,飛行;吹走,刮跑消える (自動2)滅,熄滅;消失消す (他動1)熄滅;關掉;消失 鳥が飛ぶ(.....が飛ぶ.....在飛)空を飛ぶ(.....を飛ぶ.....飛向.....)火を消してください。 火が消えている。とけき たんごとまる止まる おそろしい恐ろしい④【自動1】停,停止,停下かんじ感じ 【名】感覺 たんごひやす冷やす②【他動1】冰鎮;使……冷靜02.文法文法1:自動詞和他動詞日語中的動詞可以分為自動詞和他動詞。 1、定義自動詞:人或物自己的動作或狀態變化。一般與が搭配。自動詞作謂語時,不帶賓語,即動作、行為不涉及其他的對象。他動詞:有作用對象,并使作用對象發生改變,一般與を搭配。他動詞作謂語時,要求有賓語,即動作、行為要涉及其他對象。有無作用對象ドアを自動詞 ? 他動詞 ?開ける開く門開著開門動作、行為不涉及其他對象動作、行為要涉及其他對象ドアが作謂語時,不帶賓語作謂語時,要帶賓語 主謂結構:主語后用が動賓結構:賓語用助詞を あくあけるドアが開く。門開著。(強調門的狀態是開著的)ドアを開ける。開門(強調人把門打開。)電気が消える。燈滅了。強調燈的狀態是關著的)電気を消す。關燈。(強調人把燈關了)★自,他動詞主要區別規律①頭尾相同,自己あ。例:始まる 始める②頭相同,撕了他。 例:出す 出る③える、れる,自動詞。 例:見る 見える但入れる、くれる是他動詞,忘れる既是他動詞也是自動詞。④頭相同,長的他。 例:つく つける 特殊(按規律③):切る(他)切れる(自) 割る(他)割れる(自)2 自他動詞分辨:①病気が______。(治る 治す)②おもちゃを______。(壊す 壊れる)③窓を_____。(閉まる 閉める)④ドアが_____ています。(開い 開け)⑤こころを_____。(決まる 決める)⑥コップが_____。(割る 割れる)①わたしたちはみんな、それぞれの考え_____持っている。(2020年真題)に B.が C.へ D.を②田舍の妹がこの寫真_______送ってくれた。(2019年真題)を B.に C.の D.で③あれから20年の歳月_____流れた。(2018年真題)A.に B.の C.が D.で④新しくて自い建物___見えるでよう。あれが王さんの家です。(2014年真題)A.で B.に C.を D.が⑤全員が無事であること_______お祈りします。(2012年真題)A.と B.を C.に D.が1 が 他動詞 てあります(高考必考語法)“他動詞て あります”表示動作結果的存續,指有意進行某動作之后,其結果還存續 著。動作作用的對象是該句型描述的重點。私は窓を開けました。我把窗戶打開了。窓が開いています。窗戶開著。窓が開けてあります。窗戶開著。※「ました ている てある 的比較 ました 強調動作行為,但不關注結果或現在的情況。 ている 在表示結果狀態存續時,只關注結果或現在的狀況,不關注行為動作本身。 てある 強調有意識的行為后,造成現在結果的存續。①電気が__ので、先生はまだ事務室にいるはずだ。(2022屆安吉高級中學)A.ついている B.ついてある C.つけている D.つけておく②ほら、あの人の靴の紐が_______。(2022屆安吉高級中學)A.切れてあります B.切りましたC.切れています D.切っています③夜も遅いので、教室の電気がもう消えて_____。(2020年真題)A.おく B.ある C.みる D.いる④小さな庭には季節の花が植えて___________。(2018年真題)A.いる B.ある C.いく D.みる⑤あ、すいかが切って____よ。ほんとうだ、食べていいかなあ。(2017年真題)Aいます Bあります Cおきます Dしまいます⑥本棚の橫に,望遠鏡が掛けて___。(2014年真題)A.いた B.みた C.あった D.おいた④小さな庭には季節の花が植えて___________。(2018年真題)A.いる B.ある C.いく D.みる⑤あ、すいかが切って____よ。ほんとうだ、食べていいかなあ。(2017年真題)Aいます Bあります Cおきます Dしまいます⑥本棚の橫に,望遠鏡が掛けて___。(2014年真題)A.いた B.みた C.あった D.おいた1 鍵が___ので、中に入ることができませんでした。A掛かってある B掛かってい る C掛けてしまった D掛けている2 甲:この紙にごみの出し方が書いて___から、どうぞ。 乙:あ、ありがとうございます。 Aあります Bいます Cおきます Dおります3 父が大切にしている花瓶を___。どうしよう。A割っていた B割れてある C割っておいた D割ってしまった2 動 +名 (動詞簡體形修飾名詞)接續:1、動詞的簡體形(V基本形、Vない形 、Vた形、Vたい形 、Vている形 、)2、以動詞簡體形結束的短語、句子。①これは資料です。這是資料。これは明日使う資料です。這是明天用的資料。②あれはホテルです。那個是酒店。あれは森さんが今晩泊まるホテルです。那個是森さん今天晚上要住的酒店。注意:①.動詞修飾名詞不能用敬體形,且名詞前不能加の。②.動詞修飾名詞的修飾句可以充當主語、謂語、賓語、補語等句子成分。③.修飾句中的主語用が、不能用は表示。①最後に事務室を( )人は窓を閉めてください。(2010年真題) A.出る B.出た C.出ている D.出ていた②飛行機は、6時に出発したんだから、もうそろそろ_______ころです。(2010年真題) A.著いた .B著いている C.著いていた D.著く③わたしの家は駅までは10分もかから__ところにあります。 A.ない B.なく C.なくて D.ないで④欠席______場合は、その前に必ず連絡をしてください。 A.する B.するの C.した D.したの⑤レポートを______人は先に帰ってください。(2019年真題)A.書き終わり B.書き終わって C.書き終わった D.書き終わっても⑥君の___時にいつでも來てください。(2020年真題)A.來い B.來たい C.來ない D.來れず①選擇電子書的人 電子書籍を選んだ人。選擇電子書的人也有很多。(2020年:電子書籍と活字の本)電子書籍を選んだ人もたくさんいます。②使用手機的機會攜帯電話を使うチャンス。我們每天忙于學習,沒有使用手機的機會。所以我覺得紙質書更好。(に追われる:忙于....)(2020年:電子書籍と活字の本)私たちは毎日勉強に追われて、攜帯電話を使うチャンスがありません。ですから、私は活字の本のほうがいいと思います。③確認天氣的方法。天気を確認する方法。現在,隨著科學技術的進步,確認天氣的方法變多了。(2015年:天気と私たちの生活)今、科學技術の進歩につれて、天気を確認する方法が多くなりました。④現在一直在學習的外語。今習っている外國語。我現在一直在學習的外語是日語。(2011年:小學生の外國語の勉強について)わたしが今習っている外國語は日本語です。3 動+たり、動+たり します說明:①舉例若干代表性的動作②動詞與たり連接時,動詞要變成た形再接たり③表示(做做)......(做做)......、或者~或者~例:休みの日は、部屋の掃除をしたり、買い物したりします。【練習】①經常家人一起吃吃飯唱唱歌。いつも家族と一緒に食事したり、歌を歌ったりします。②昨天我散散步寫寫信。昨日、散歩したり手紙を書いたりしました。③回家后寫寫作業,聽聽音樂。家に帰った後、宿題をやったり、音楽を聞いたりします。④不要在這里拍照、吸煙。ここで寫真を撮ったり、タバコを吸ったりしてはいけません。4 動詞 名詞+まま說明:①表示將理應改變的狀態保持著去進行另外的動作②依舊、就那樣接續:名詞+の、動詞た形、動詞ない形例:エアコンをつけたまま、出かけました。開著空調就出去了昨日は夕飯を食べないまま、寢てしまいました。昨天沒吃晚飯就睡了。①病気がだいぶよくなりましたが、まだ食欲がない( )です。(2022屆佛山一模)A.ため B.はず C.まま D.こと②手袋をした( ),握手をしてはいけない。(2022屆廣東聯考)A. まま B. こと C. はず D. ところ③今朝めがねをかけた( )顔を洗ってしまった。(2022屆廣東聯考二)A.べき B.まま C.うち D.かぎり④とても疲れたか、メガネをかけた( )顔を洗ってしまった。A.なら B.まま C.ほど D.ばかり⑤エアコンを( )まま、學校に行ってしまいました。(2022屆廣東聯考一)Aつけ Bつける Cつけた Dつく5名 +が します☆ 說明:がする接在聲音、味道、感覺、觸覺等名詞后,表示相對應的感受類表達。①聲/音がする:聽到~的聲音。(聲:人聲,動物聲,音:物品聲音)外で子供の聲がします。②味/匂い/香りがする(味:嘴里嘗到的 匂い:鼻子聞到的 香り:香味)この果物はレモンのような匂いがする。③感じ/気がする:感覺危ない気がする。④其他感受類表達:吐き気がする:想吐目眩がする:頭暈寒気がする:感到寒冷①パソコンから変な音____します。故障でしょうか。(2017年真題)A.を B.が C.に D.と②さっき隣の部屋で人の話聲___しました。(2013年真題)A.へ B.を C.で D.が③田中さんの服裝はとても高級な____がする。(2014年真題)A.感心 B.気分 C.考え D.感じ④キッチンからカレーの匂い_______しました。(2022屆佛山一模)A.に B.が C.を D.で⑤肉のにおい_________しますわ。きうの晝ご飯はハンバーガーでしょう(2022屆廣東聯考二)A.と B.が C. は D.に⑥今日は冷え込んでいて、外に出ると、すこし寒気_します。(淮安一模)A.に B.を C.が D.も6 動 て きます/て いきます(動作的方向)(高考必考語法)①“動て形+きます”可以表示動作移動的方向由遠及近,意思是“……來”②“動て形+いきます”可以表示動作移動的方向由近及遠,意思是“……去”。例:家からお弁當を持ってきました。鳥が遠くへ飛んでいきました。補充:てくる表示循環動作,干什么了回來。(高頻考點)例:①去個廁所了來:トイレへ行ってきます。②去去就來:行ってきます。③去把信寄了來,你稍等:手紙を出してきますから。ちょっと待って。①(山を見て)わあ,あんな高いところまで登って___________のは大変だなあ。(2022屆廣東聯考一)A.くる B.いく C.いる D.ある②「ちょっとスーパーまで行って______。」「どうぞ、いってらっしゃい。」(2019年真題)A.くる B.いる C.ある D.しまう③お手洗いに行って____から、ここで待っています。(2017年真題)Aくる Bいく Cある Dしまう④わたしは廊下で林さんと立ち話をした。その後、林さんは教室に_____。(2016年真題)A.入ってくる B.入ってきた C.入っていく D.入っていった⑤暑いね。何が冷たいものを飲みたい。買って___か。(2015年真題)A.きましょう B.いましょう C.ありましょう D.しまいましょう⑥(教室の外で)「先生が教室に________。」 (2021年真題)「じゃ,わたしたちも。」A.出ていきました B.出てきましたC.入っていきました D.入ってきました1汽車が遠方へ走って________。A.いく B.くる C.いる D.ある2機の上にテレビがおいて________。A.おきます B.あります C.います D.いきます3 夕べ、たいへん疲れたので、テレビをつけたまま________。A.寢てしまった B.眠れませんでしたC.遅く休みました D.起きた4明日までに全部読んで________つもりだ。A.くる B.おく C.みる D.しまう5 新しいカメラをうっかり川の中に落として________。A.いました B.しまいました C.おきました D.みました6先生の部屋の壁に家族の寫真が掛かって________。A.います B.あります C.みせます D.おきます7 鍵をどこに置いたか、すっかり________。A.忘れていない B.忘れてしまった C.覚えてしまったD.覚えていない8 本棚に日本語の本が_____。A.並べておいた B.並んでおいた C.並べてあった D.並んであった9 テ一ブルに置いて_____リンゴは実家の母が送ってくれたものだ。A.おく B.ある C.しまう D.いく10新鮮な空気が入るように窓が 。A.開いてしまう B.開けておく C.開けている D.開けてある11あの眼鏡をかけて_____人は小野さんです。A.ある B.いる C.おく D.しまう12昨日、図書館から借りてきた本をもう全部読んで_____。A.きた B.いた C.おいた D.しまったドアを自動詞 ? 他動詞 ?開ける開く門開著開門動作、行為不涉及其他對象動作、行為要涉及其他對象ドアが作謂語時,不帶賓語作謂語時,要帶賓語 主謂結構:主語后用が動賓結構:賓語用助詞を あくあけるドアを自動詞 ? 他動詞 ?開ける開く門開著開門動作、行為不涉及其他對象動作、行為要涉及其他對象ドアが作謂語時,不帶賓語作謂語時,要帶賓語 主謂結構:主語后用が動賓結構:賓語用助詞を あくあける自:電気がつく(燈開著) (強調燈的狀態是開著的)例:電気がついている。けど、誰もいません。(燈亮著,可是,誰都不在)一、 自動詞 他動詞他:電気をつける(開燈)(強調這個動作是開燈)例:暗いね。 電気をつけましょう。(太黑了,把燈打開吧)總結:無意識,焦點在某物或人 有意識,焦點在動作行為水在流 我倒水 みず なが 水 を流す みず なが 水 が流れるへや でんき部屋の電気がつきました。房間的燈亮了 。でんしゃ あ 電 車のドアが開きました。電車的門開了。 わ A: コップが割れましたね。杯子碎了啊B:ええ、うっかりして(コップを)割りました。嗯,我不小心將它摔碎了。 しA:王さんがドア を閉めましたか。小王是你關門的嗎?B:いいえ、(ドアが)自動的に閉まりました。不,是門自動關上的。例句1)純自動詞。いる、ある、行く、來る、寢る、泣く…2)純他動詞。買う、売る、話す、読む、見る、食べる等。3)自他一體動詞。 吹く、閉じる、する、笑う…4)自他對應動詞2、分類自他動詞對應:自動詞 例句 他動詞 例句開く ドアが開く 開けるドアを開ける動く 木の枝が動く 動かす車を動かす落ちる りんごが落ちる 落とすペンを落とす消える 電気が消える 消す電気を消す壊れる 閉まる パソコンが壊れる ドアが閉まる 壊す 閉めるおもちゃを壊すドアを閉めるああうごうごきけこわこわお お しし續表自動詞 例句 他動詞 例句つく 電気がつく つける 電気をつける止まる くるま 車が止まる と 止める くるま 車を止める出る なみだ 涙が出る だ 出す てがみ手紙を出す入る くるま しゃこ はい 車が車庫に入る い 入れる ちゃ いお茶を入れる始まる じゅぎょう はじ 授 業が 始まる はじ 始める しごと はじ仕事を始める割れる わ コップが割れる わ 割る わスイカを割るとではいはじわ*重要補充1、只有自動詞沒有相對應的他動詞的。如:い さ い く ね 居る ある 咲く 行く 來る 寢る な ねむ お 泣く 眠る 老いる2、只有他動詞而沒有相對應的自動詞的。 か う はな如: 買う 売る 話す4 ^3 D3 よ か み う おも かんが 読む 書 く 見る 打つ 思 う 考える3、既是自動詞又是他動詞的。 やす ふ わら ま と 如: 休む する 吹く 笑う 増す 閉じる3:區分1)以「~su」即「~す」結尾的都是他動詞。 話す 出す 増やす 消す 下ろす2)以「~reru」結尾的所有都是自動詞。 ( 入れる、忘れる除外) 亂れる 隠れる 流れる 倒れる 如何區分自他對應類動詞,規律:亂す隠す流す 倒すみだかくながたおはなだふけお他動自動3:區分3)以「~aru」結尾的所有都是自動詞,「~eru」時,就是他動詞。 始まる 集まる 伝わる 変わる 閉まる 掛かる 止まる 伝える変えるはじあつつたか 他動自動閉める掛ける止める他動自動しかと始める集める 自動詞 他動詞動く動かす割れる割る區別練習出る出す貓が枝を動かす枝が動く犬が車を動かすスイカを割るコップが割れる手紙を出す涙が出るえだ枝なみだ 涙いぬくるま犬、車ねこ貓コップ*重要補充4、表示自動詞 經過的場所,時間,空間也用「を」 道を歩く 空を飛ぶ 部屋を出る 例:ほら、見て、あの犬が道を渡りたがっています。みち ある そら と へや で 常用【歩く、走る、散歩する、ジョギングする、飛ぶ、渡る、出る、流れる、通る】等詞二、(が) 他動詞 てあります正在進行 李さんは本を読んでいる。習慣反復 父は毎日散歩している。結果的持續 姉は結婚している。狀態 花が咲いている。復習:...ている那么他動詞表示狀態怎么辦呢?~著結果的存續有意進行的動作 他動詞を→文法2:他動詞 て あります“他動詞て あります”表示動作結果的存續,指有意進行某動作之后,其結果還存續 著。動作作用的對象是該句型描述的重點。 わたしは地図をかばんに入れました。地図はかばんに入れてあります。王さんが壁にカレンダーをかけました。壁にカレンダーがかけてあります。母が部屋にクリスマスツリーを飾りました。部屋にクリスマスツリーが飾ってあります。結果的存續有意進行的動作 我把地圖放包里的了。地圖已經(被我)放包里了。小王在墻上掛了掛歷。墻上掛著掛歷。媽媽在房間里裝飾了圣誕樹。房間里裝飾著圣誕樹。 練習A:壁に地図をかけました。 A:黒板の前に機を並べました。 A:啊!切好的西瓜。こくばんB:黒板の前に機が並んであります。B: あ、スイカが切ってあります。ならB:壁に地図がかけてあります。 三、 動+名(動詞 簡體形修飾名詞)復習:イ形/ナ形、修飾名詞(第7課p114)1、親切的老師2、安靜的地方3、無趣的人1、親切な先生2、靜かな所3、面白くない人做飯的時間不用的資料留學過的大學沒有說過的事如何表達呢?文法3:動 +名 (動詞簡體形修飾名詞)動詞簡體形或者以動詞簡體形結束的短語、句子,可以作定語修飾名詞。 詞例簡體形+名詞意思料理を作ります料理を作る時間今使いません今使わない資料王さんが留學しました王さんが留學した大學誰にも話しませんでした誰にも話さなかったこと做飯的時間現在不用的資料小王留過學的大學沒有跟任何人說過的事接續:1、動詞的簡體形(V基本形、Vない形 、Vた形)2、以動詞簡體形結束的短語、句子これは あの有名な作家が書いた 本です。いそが しごといがい かんが よゆうゆうめい さっか か忙的沒有時間考慮工作以外的事情。這是那位有名的作家寫的書。※修飾名詞的句子中如果有主語,那么主語后面需要用“が”。忙しくて、仕事以外のことを考える 余裕がないです。例句文法4:動 +たり、 動 +たりします“~たり、~たりします”用來列舉若干有代表性的動作,動詞與“~たり、~たりします”連接時,要將動詞“た形”中的“た”變成“たり”。 日曜日はよくドライブに行ったり、映畫を見たりします。にちようびえいがみ周日一般出去兜兜風或者看看電影①舉例若干代表性的動作②動詞與たり連接時,動詞要變成た形再接たり③表示(做做)......(做做)......、或者~或者~四、動+たり、動+たり します休みの日は、部屋の掃除をしたり、買い物したりします。桜の木の下で、お酒を飲んだり、友だちとおしゃべりをしたりします。した休息日里,有時候打掃房間,有時去購物在櫻花樹下喝喝酒,和朋友聊聊天例句練習1、家に帰った後/宿題をやる /音楽を聞く。 2、冬休み/旅行に行く/家でゆっくり休む。 3、毎朝/ジョギングをする/ 新聞を読む。冬休みは 旅行に行ったり、家でゆっくり休んだりします。毎朝、ジョギングをしたり、新聞を読んだりします。家に帰った後、宿題をやったり、音楽を聞いたりします。 練習今天又是慢跑,又是游泳,累壞了。經常家人一起吃吃飯唱唱歌。昨天我散散步寫寫信。ジョギングしたり、水泳をしたり、今日はとても疲れました。いつも家族と一緒に食事したり、歌を歌ったりします。昨日、散歩したり手紙を書いたりしました。文法5:動/名 +まま“~まま”表示狀態的保持,意思是“在……狀態下,就……”。 ①表示前項做完以后就不管,到說話時再也沒有去做本應該做的后項。(批評、遺憾)②表示在前項原封不動的情況下就做了后項,前項的事情多半是不該有的或者反常的,不得與才做的。Vた形Vない形名詞+の+ままイ形ナ形+な教室は靜かなままでいいです。髪の毛は長いままでは、洗いにくい。スリッパのままコンビニに行きました。エアコンをつけたまま、出かけました。昨日は夕飯を食べないまま、寢てしまいました。あの本は買ったまま、まだ読んでいません。ゆうはん開著空調就出去了。昨天沒吃晚飯就睡了。那本書買了之后還沒有讀過。穿著拖鞋就去便利店了。例句1、開著門就出去了。 2、沒吃晚飯就睡了。 熱が高いまま、會社に行きました。晩ご飯を食べないまま、寢ました。3、熱が高い / 會社に行ったドアが開いたまま、出かけました 練習隔了10年又見面,他還是老樣子。這里還是不方便。兒子買的電子詞典沒怎么用,一直很新。向他借的錢一直沒還。沒寫作業就去上學。10年ぶりに會ったが、彼は昔のままです。ここは不便なままです。息子が買った電子辭書はあまり使わなくて、新しいままです。彼にはお金を借りたままです。宿題をしないまま、學校へ行きました。文法6:名 +が します“~が します”常與表示聲音、氣味、味道、感覺等的詞一起使用,用來描述聽覺、味覺、 嗅覺、感覺等。 隣の部屋からピアノの音がします。このシャンプーはバラの香りがします。這種飲料有檸檬的味道。從隔壁房間傳來鋼琴的聲音。這一款洗發水有玫瑰的香味。意思:有~,覺得~。用來表示人的器官所感覺到的某種氣味、味道、聲音等この飲み物はレモンの味がします。練習1、恐ろしい / 感じ 2、イチゴ / 味 3、ピアノ / 音おそイチゴの味が します。ピアノの音が します。恐ろしい感じがします。 かん練習這個沙拉一股怪味兒。從廚房飄出一股香味兒。從今天早上就想吐,什么也不想吃。このサラダは変な味がします。今朝から吐き気がして、何も食べたくないです。臺所からいい味がします。文法7:動 て きます/て いきます(動作的方向)“動て形+きます”可以表示動作移動的方向由遠及近,意思是“……來”。 表示該動作的空間移動的方向。一般為移動性動詞,即“跑,飛,走 等”動て きます:方向 遠 →近 動て いきます:方向 近 →遠來る行く地下鉄にはたくさんの人が乗ってきました。家からお弁當を持ってきました。李さんはゴールへ向かって走っていきました。鳥が遠くへ飛んでいきました。地鐵上來了很多人。從家里帶來了便當。小李朝終點跑去了。小鳥飛向了遠方。例句いってきます。我去去就來高考很愛考練習1、犬/走る 2、雑誌を借りる/くる 3、コーヒーを買う/いく雑誌を借りてきました。コーヒーを買っていきました。犬が走ってきました。 練習1、わたしたちはみんな、それぞれの考え 持っている。 A に B が C へ D を2、小さな庭には季節の花が植えて_______。 A いる B ある C いく Dみる 20183、私は廊下で林さんと立ち話をした。その後、林さんは教室に_ 2016 A 入ってくる B入ってきた C 入っていく D入っていった DBDうろうか03.會話(平安夜,學生會館的大廳里裝飾著很漂亮的圣誕樹。會館里有圣誕派對,大家可以帶自己的東西和其他人一起分享。排隊即將開始,大家在做最后的準備。)キム:わあ、クリスマスツリーがきれいに①飾ってありますね。王小華:ええ、クリスマスの雰囲気が出ますね。鈴 木:今夜のパーティーは楽しみですね。あ、そうだ。クリスマスケーキは用意してあります②ので、後で持ってきます③ね。金:哇,圣誕樹裝飾得很漂亮啊。王小華:是啊,能感受到圣誕節的華麗氣氛呢。①きれいに:ナ形容詞接動詞要加に②用意してあります:這里的てあります是提前準備的意思。“あ、そうだ。”用于突然想到某事,相當于“啊,對了”、“啊,想起來了”。是說話人自言自語的口氣,因此用了“そうだ”,而不是“そうです”。③持ってきます:てきます……來。遠 →近把蛋糕拿過來鈴木:真期待今晚的圣誕派對啊。啊,對了,我準備了圣誕蛋糕呢,過一會兒拿過來。ダニエル:さすが鈴木さんですね、手作りのケーキですか。 鈴木:いいえ、ケーキを作る時間がなかったので①、お店で買ってきました。キム:わたしは野菜サラダを作りましたよ。ダニエル:皆さん何か持ってきたり②、得意な料理を作ったりしていいですね。じゃ、僕は飲み物を準備します。あ、王さんは?丹尼爾:不愧是鈴木,是你親手做的嗎 鈴木:不是的,因為我沒有做蛋糕的時間,所以是從店里買過來的。金:我做了蔬菜沙拉哦。“さすが~です”表示收到高度評價的事物或人,再次感受其名副其實,與自己期待的相符,相當于“真不愧是”“到底是”。動 +名 (動詞簡體形修飾名詞)接續:1、動詞的簡體形(V基本形、Vない形 、Vた形)2、以動詞簡體形結束的短語、句子①ので:表示原因、理由②動 +たり、 動 +たりします:a、舉例若干代表性的動作b、動詞與たり連接時,動詞要變成た形再接たりc、表示(做做)......(做做)......、或者~或者~丹尼爾:大家都拿來什么東西,或者做自己擅長的菜,真不錯。那么,我就準備喝的東西吧。啊,小王你準備 做什么 王小華:わたしは……、秘密です!後で分かりますよ。ダニエル:へえ~。(派對即將開始,木村帶著比薩來了。)木村:皆さん、こんばんは。みんな:こんばんは。ダニエル:あ~、これはおおきなピサですね。僕の好物です。ははは。木村:何かいい匂いがする。ローストチキン?王小華:我要……這是秘密!過一會兒你們就知道了。丹尼爾:咦……木村:大家晚上好。全體:晚上好。丹尼爾:啊,好大的比薩啊。我很愛吃,哈哈哈……木村:這是什么香味啊 烤雞的味道 がします:意思:有~,覺得~。用來表示人的器官所感覺到的某種氣味、味道、聲音等王小華:あっ、大変!オーブンに入れたまま①です。すぐ持ってきます②。ダニエル:そうですか、王さん、すごいですね!僕が手伝います。 (大家都到齊了)木村:それでは、皆さん、メリークリスマス! 乾杯!みんな:メリークリスマス!王小華:啊,糟了!(烤雞)放進烤箱還沒拿出來。我馬上去拿來。丹尼爾:是嗎,小王,你真厲害!我幫你。木村:那么,大家圣誕快樂!干杯!全體:圣誕快樂!動て きます:方向 遠 →近 動て いきます:方向 近 →遠來る行く②表示該動作的空間移動的方向。①動/名 +ままVた形Vない形名詞+の+まま表示狀態的保持意思是“在……狀態下,就……”。練習:朗讀句子并翻譯日文練習:翻譯中文并解釋語法クリスマスパーティーお疲れ様でした!第十六課 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫