資源簡介 (共28張PPT)日語接續詞一.連詞1.定義:在句與句,詞與詞之間起連接作用的獨立詞。2.分類:1)并列追加 2)選擇關系3)因果關系 4)補充說明5)話題轉換 6)順接7)逆接 8)舉例9)其他1.及び(および)1.表示并列 。2.譯為:和,同,跟3.書面語3.また1.表示并列2.譯為:而且,并且3.小句。また、小句。2.それに1.對前項內容補充說明,含有并列或遞進。2.譯為:而且,并且3.后項不接主觀意志表達。4.その上1.對前項內容進行追加。 而且……2.用于客觀的說明性敘述句。3.后項不接主觀意志表達。5.そして1.并列關系。①.而且……。②可用于名詞,形容詞,句子等。③同類,同方向,同性質2.同一主體相繼完成兩個動作。①然后,于是,緊接著②前后是同一主體。6.しかも1.累加、添加①對前項內容進一步敘述或累加。往往后項更重要。 譯為:不僅~、更重要的是~②是一種客觀的描述,后項不接主觀意志表述。③名詞しかも名詞 ×不用于名詞之間的連接2.逆接關系①類似與のに例 貧しい生活に苦しんでいます。しかも、明日への希望を失わない。7.それから1.先后順序 ①譯為:然后,從那之后②通常與「まず、次、それから、最後」等詞搭配使用 ③そして和それから的區別1.兩者先后順序不明顯時,可以互換。2.當前后內容必須是先前在后的先后關系時,使用それから。2.累加,添加,追加。譯為:此外,還有1.及び(および)3.また2.それに4.その上5.そして7.それから6.しかも左側7種可以叫做并列,遞進或者累加添加性質接續詞共性:1.接續內容都是同類,同性質,同方向2.使用時,后項內容往往都伴隨著も/まで/さえ/でも等詞的出現3.后項多數不接主觀意志表達。解題技巧1.看后項是否為同類內容2.看后項是否有も/まで/さえ/でも3.看后項是否為主觀意志表達だからそれゆえにそれでそこでそのためしたがってというのはその結果だって可接主觀意志表達不接主觀意志表達因果關系8.だから/ですから1.因果關系。譯為:因此……2.因為前項原因具有主觀性,后項可接主觀意志性表達。3.だから是口語化表達。9.それで1.因果關系。①因それで果。因此……②客觀描述前后項的自然而然的因果關系,后項不用主觀意志表達。2.催促對方說出下文。①譯為:然后呢,后來呢②口語省略成 で10.そこで1.因果關系。前項是原因(往往是一個問題),后項是為了解決前項問題所采取的措施。 因此……于是……2.因 そこで 對策 === 因 + そこで + 動作行為 后項內容是動作行為類,不能接態度,結果 。3.后項不接主觀意志表述,但是可接「たい、ましょう」。4.それで和そこで的區別それで:因それで+動作行為 /狀態結果 1.后項為狀態結果是只能用それでそこで:因そこで+動作行為 2.それで后項不接主觀意志そこで后項不接主觀意志,但可接たいましょう11.そのため1.因果關系。因此……2.客觀地描述前后項的因果關系,后項不接主觀意志性表達。3.多用于表示消極的結果。12.したがって1.因果關系。因此……2.客觀地描述前后項的因果關系,后項不接主觀意志性表達3.書面語。例1.毎日遊んでいた。そのため、試験が不合格になりました。 2.あの學生はよく勉強した。したがって、試験がよくできた。13.それゆえ(に)/故に1.因果關系。前項是原因,后項事歸納的事實。譯為:因此……。2.主觀色彩較濃,其后項可用主觀意志表達 。3.それ故に與そのために不同 それゆえに 主觀色彩較濃,其后項可用主觀意志表達。 そのために 表示客觀的因果關系,多用于客觀陳述,不用主觀意志表達。 ※當后項不用主觀意志表達時,兩者可以互換使用。14.というのは1.強調原因。因果倒裝,常用……というのは……からだ。譯為:之所以這么說……是因為。2.也可單獨使用。例1.彼は信用できないやつだ。というのは、彼に何回も騙されたからだ。 2.班長はこれからも一人暮らしかもしれない。というのは、彼はけちな奴からだ。15.その結果1.客觀描述前項事情的結果。一般用于前項為原因,后項在此原因下歸納出的事實時使用。2.常譯為:結果……3.因為是客觀描述的結果,因此,后項也不接主觀意志表達。例 うちの村には化學工場が建てられた。その結果、川は汚染されてしまった。16.だって~もの/もん1.表示撒嬌原因。多用來解釋。譯為:因為……2.常與だもの、だもん、だから連用。3.多為女性,小孩使用,帶有撒嬌的語氣。01或いは02又は03もしくは04それとも選擇"四劍客"17.または 18.あるいは1.選擇關系。從幾個種選擇一個。或者……2.A,BまたはC位置:最后一個選項前3.多用于建議、推薦場合。4.不用于疑問句中。1.選擇關系 與または用法一致 或者……2.あるいは……かもしれまないあるいは表示推測,≈もしかすると もしかしたら19.それとも 1.選擇疑問句2.譯為:是……還是……?3.~か。それとも、~か。1.「または もしくは」沒有副詞用法,且都沒有「Aも~Bも」的表達形式。2.「もしくは」可以表示添加、遞進的意思,而「あるいは または」不可。3.「あるいは·または」既可用于疑問表達,也可以要求二者選一;而「もしくは」不能用于疑問句。4.當一個句子里有多重選擇時,上一級的表達需用「または」,下一級表達應用「もしくは」。 而「あるいは」不用于多重選擇表達。5.三個詞均為書面語。其中,「もしくは」最為生硬,「または」次之,「あるいは」相對最緩和。20.もしくは轉移換題boys01それでは02ところで03さて21.それでは(じゃ)、では(じゃ)1.開始或者結束某件事情,以及分別的時候使用。那么……2.在前項的基礎上,得出結論。后續敘述說話人的意志,判斷,提議。類似于つまり。3.轉移話題 (最典型標志:后項可接主觀意志表達)例 1.それでは、明日の試験のことについて紹介します。(開始某件事)2.では、時間です。今日はこれで終わりましょう。(結束某件事) 3.私は日本語科の李と申します。では、今日の授業を始めます。(轉移話題)4.A:明日は雨だそうですね。山の登りはやめるしかないねB:そうですね。では、その代わりに、映畫を見に行きましょう。(得出結論)23.ところで1.用以結束前項話題并轉入新的話題。轉移話題,等同于ところで 那么……。2.用于接著前項話題繼續談下去。 類似于そして、それから。譯為:然后,那么22.さて1.用以結束前項話題并轉入新的話題。轉移話題例 1.さて、話しは変わりましょう 2.さて、さっきの話しに戻りましょう28.けれども、だが、だけど、しかし、でも、しかしながら1.表示轉折。2.譯為:可是……,但是……。29.ところが1.表示轉折。譯為:可是……但是……。2.后項帶有與預想相反或出乎意料之感。3.后項是確定的結果,不接主觀意志表述。補充說明ただもっとも最もちなみに因みにただし但しなお尚24.ただ/ただし(但し)/もっとも1.三者表示對于前項內容進行補充說明。2.三者都可譯為:只不過……;但是……;然而……。3.ただ和ただし區別? 但し:后項是對前項內容添加例外情況和附加條件。ただ:后項多是與前項內容相反的內容。1.お酒を飲みに行ってもいいけど。ただし、高いお酒だけ飲みます。附加條件2.この商品は7日間で理由なしで交換できるが。ただし、使った物は交換できない。例外情況3.解決方法があります。ただやるのは難しいです。相反內容4.彼は頭がいい。ただ性格には問題があります。相反內容5.この病気を治す薬があります。ただ、國內ではありません。相反內容25.なお1.對前文有關事項進行補充。后項是對前項的補充說明。2.譯為:另外……,此外……3.多用于信函,告示。今年大學入試に參加する人は1300萬人ほどです。なお、再受験する人は400萬人に達します。26.因みに(ちなみに)1.對前項內容的補充說明。2.譯為:順帶、附帶1.明後日は試験です。因みに、前回より難しいです。2.彼女ができたそうです。因みに、どのぐらい進んでいますか。27.つまり すなわち1.將前項內容換一個說法。換句話說,也就是說。2.立足前項,得出某個結論。也就是說……具有較強的主觀性。例1.2018年つまり14年前オリンピックは北京で行われました。 2.A:先生、今日は頭が痛いし、咳も出たし、熱もあったから B:つまり、今日は學校に來られないですね。28.すると(そうすると)1.客觀地陳述兩個不同主體相繼發生的事項。①于是……;緊接著……;然后……②后項是已經發生的事實,不接主觀意志性的表達。③前后往往是不同主體。2.新發現多數情況是前項完成后,發現或發生了新的情況。例 おじいさんが竹を二つ割った。すると、中から可愛い女の子が出てきた。29.それなら1.承接前項話題,后項提出自己的建議,意見。2.譯為:如果那樣的話……。30.それでも1.表示讓步,與讓步的でも相同。2.譯為:即使那樣……。31.それなのに1.表示轉折,與のに相同。2.譯為:明明那樣了……卻……。3.帶有說話人埋怨,不滿等感彩。32.たとえは:舉例33.実は:實際上35.一方:另一方面34.反対に:相反36.こうして:表示動作行為的結果。就這樣…… 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫