資源簡介 (共63張PPT)美人なのに、彼氏がいない。コピ ニは晝夜を問わず開いています。大阪に來る際は、電話してくださいね。子供を産んではじめてお母さんの大変さがわかった。~のに~を問わず~際~て初めて第15課復(fù)習(xí)14課文法重點單詞1.ちっとも2.溫まる(あたたまる)3.盛り合わせ(もりあわ世)第15課意思: 下に打ち消しを伴って。打ち消しを強調(diào)する気持ちを表す。少しも。くだけた表現(xiàn)で口頭語に用いられる。例句: ちっとも知らなかった。 (全然不知。)第15課01.ちっと七副意思: からだが暖かくなると共に、気持ちが安まる。例句: 露天風(fēng)呂で溫まる。溫める(あたためる) 他 2意思: 程よい溫度に高める。例句: お弁當(dāng)を溫めます。02. 溫まる あたたまる第15課第15課03. 盛り合わせ もり態(tài)力世意思: 種々の食品を一つの器に合わせて盛ったもの。例句: 天 らの盛り合わ世。重點單詞1.おごる2.少しも(すこしも)3.商殼(しょうばい)4.書き直す(かきなお寸)第15課意思: ①程度を超えたぜいたくをする。② 自分の金で人にごちそうする。物などを人に振る舞う。01. 奢 る おこる 自他1①おごった生活をしている。②お見合いの席で男性が奢るのは當(dāng)たり前なのか 例句:第15課02. 少しも すこしも 副意思: 全然。まったく。ちっとも。例句: 少しも効果がない。第15課例句:商殼の不振。 (生意不振)意思:~を仕入れて、売ること。しょうばい第15課Aln —-———=意思:一度書いたものを,訂正や浄書のためにもう一 度書く。例句: 報告書を書き直す。04. 音き直す かきなおす 他 1第15課文法1 ~そうだ/~ようだ寒気.まっくしょ~んくしゃみ3 口 ○咳ぁte,tk~1 0 萬 円どうも カぜをひいた ようだこのケーキはおいしそうだこのジュースは體によさそうだ彼女はお金がなさそうだ山田くんは元気そうだ第15課彼女は嬉しそうだ頭 痛b,る意思: (見て)~と感じる(見て)~と思える接續(xù): VますA1+ +そうだA2注: 「いい」 -----よさそうだ「ない」 -----なさそうだ否定: V「~そうにない·~そうもない」A1「~なさそうだ」A2「~そうではない」文法1 ~そうだ/~ようだ第15課例句:(日翻中)このリンゴはあまりおいしく なさそう です 。這個蘋果不太好吃的樣子。文法1 ~そうだ/~ようだ第15課■第15課文法1 ~そうだ/~ようだ例句:(中翻日)好像馬上就要下雨了的樣子。O今にも雨が降り出しそうですO文法1 ~そうだ/~ようだ意思: ~の感じがするたぶん~と思う接續(xù): V/A/N (普通形)+ようだ視覚(しかく)嗅覚(きゅうかく)味覚(みかく)觸覚(しょっかく)聴覚(ちょうかく)→ 「見て」 判斷→ 「嗅いで」 判斷→ 「食べて」判斷 → 「觸って」判斷 → 「聞いて」判斷注: [五感]第15課第15課文法1 ~そうだ/~大うだ例句:(日翻中)少し味が濃すぎるようです 。好像味道有點濃了。■第15課文法1 ~そうだ/~よう龍例句:(中翻日)好像有人來了,我去看看。誰か來たようですから、ちょっと見てきます。會話今亡古雨辦降D 出 L 子方嚴(yán)寸權(quán)元。會話文文法少兒味龍濃寸老石士寸。~子龍~士尤ちっ古第15課(王風(fēng)一進入店內(nèi),金子就舉手示意)金子:王さん! こっち,こっち!王:やあ,久しぶり。金子君も高橋さんも,元気だった 高橋:ええ。王君も元気そうね。學(xué)生のころと,ちっとも変わってないわね。金子:それはそうと, 今回は仕事で日本に來たんでしょ。外國取材なんて,すごいね何の広告を作っているの。高橋:ねえ,話は後にして,早く料理を頼みましょうよ。1 同 級 先板 生在東京逗留的王風(fēng)與大學(xué)時代的好友在日本料理店聚會。第15課第15課(金子和高橋一邊看菜單一邊問店員)金子:そうだなあ。何にしようかな。高橋:すみません,何かおすすめはありますか。みず た店員:この季節(jié)でしたら, 「水炊き」などいかがでしょう。みすた王: 「水炊き」 またた店員:はい。とり肉と野菜の鍋です。溫まりますよ。みずた にんまえ金子:よし,じゃあ, 「水炊き」を3人前。も ああとは,お刺し身の盛り合わせと,タコの唐揚げ,之それに豆腐と大根のサラダもお願いします。店員:かしこまりました。飲み物は,どうなさいますか。王: (翻開酒水菜単)日本酒のカクテル! 金子:ああ。それなら,今,けっこう人気があるよ。和食だけじゃなくて,リ≠う り中華料理やフランス料理にも合う。そうだ,日本酒のカクテルにしようか。高橋:いいね。そうしよう,そうしよう。單語第15課重點單詞1.多様(たよう)2.載せる(のせる) 3.けっして4.好 物 ( こ う ぶ )いろいろと異なったものがあること。さまざま。この世で多様な価値観がある。意思:何 石 」 。 JHJ:第15課n意思: ものを何かの上に置く。車等の上に荷物などを積む。例句: 食器をテーブルに載せる。02. 載せる のせる 他2第15課けっして副必ず。どうしても。ご恩は決して忘れません。第15課03。意思:例句:意思: すきな飲み物や食べ物。好きな物事。例句: 甘い物が何よりの好物です第15課I ——YJA第15課重點單詞1.著席する (ちゃくせきする)2.逮捕する(たいほする)3.落ちる(おちる)4.噓(うそ)5.隠す(かくす)6.生(なま)7.都(みやこ)8.起こる(おこる)9.無駄(むだ)第15課01. 著席寸石 與中《 せきする 自 3意思: 座席につくこと。聴衆(zhòng)が著席するのにずいぶん時間がかかった。伍[ JlJJ′HJ:意 思: 人の身體に直接に力を加えて、その行動の自由を奪うこと。例句: 犯人を全力で逮捕する。02. 逮捕する たいほする 他3第15課らくご意思: 落第する。落伍する。例句: 試験に落ちる。おちる自2第15課AL04. 噓 5そ意思: 本當(dāng)でないこと。例句: 噓をつ<。(說謊。)第15課意思: 何かの陰になるようにする。人の目にふれないようにする。例句: 身を隠すところがない。かくす他105.第15課I Y第15課06. 生 灰夫意思: 動植物を採取したままで、煮たり、焼いたり、乾かしたりしないもの。また、その狀態(tài)。例句: 野菜を生で食べる。第15課07. 都 孫や乙意思: 首都。首府。例句: 都を京都か5東京へ移した。08, 起こる おこる 自 1意思: 発生する。例句: 戦爭が起こる。第15課無駄 むだ 形2しただけのかいのないこと。浪費。無駄なことはやめたほうがいい。時 間 を 無 駄 に し な い で第15課aloVNo意思:例句:文法1 ~こと力5Aさんの 指紋が見つかったことから、警察は彼 が犯人だと斷定した。第15課意思: ~が理由で /~が由來で /~が判斷の根拠になって「~ところから」も言える。接續(xù): V 簡體 +ことからA1 簡體 + こ と か らA2 な /である /だった + ことからN である /だった +ことから文法1 ~ことから第15課例句:(日翻中)道路が濡れていることから、雨が降ったということがわかる。因為路是濕的,所以可以知道下過雨了。文法1 ~ことから第15課例句:(中翻日)因為他日語能力考N4 不及格,所以不能去日本。日本語能力試験のN4に 合 格していないことから 、 彼は日本に行くことができない。文法1 ~こと力5第15課例句:(日翻中)二人の顔が似ていること、同じ服を來ていることから 、すぐに雙子であるとわかっ大。因為兩個人有著相似的臉,穿著同樣的衣服,所以馬上可以知道是雙胞胎。文法1 ~こと力5第15課意思: ~が理由で /~が由來で /~が判斷の根拠になって接續(xù): N+によって(日翻中)私の不注意な発言によって、彼を傷つけてしまった。由于我冒昧的發(fā)言,傷害了他。第15課二 | 二F」第15課関連文型2:~ために~ための/~ゆえに/~ゆ元の意思: ~が理由で /~が由來で /~が判斷の根拠になって接續(xù): 簡體句+ため/ゆえN の +ためV +ゆ元「ゆえ」は「ため」よりやや硬い言い方である。第15課関連文型2:~ために/~ための/~ゆえに/~ゆ元の例句:(日翻中)病気の故に(○のために)卒業(yè)が一年遅れた。因病缺席。文法2 決して~ない小絲女決21肉 と5冊 U 大 唐5辦白限BH第15課意思: 絶対(ぜったい)に~ないどんなことがあっても~接續(xù):Vな 心形注: 【強い意志】や【禁止】の意味を強調(diào)するた辦に使わ札る文型で、後ろには必式否定形が來る。文法2 決して~ない第15課第15課文法2 決して~ない例句:(日翻中)このことは、 決して人に話してはいけないよ。這件事情,絕對不要給別人講哦。第15課文法2 決して~ない例句:(中翻日)明天一定不要遲到哦!明日は決して遅刻をしないように!例句:(日翻中)危険ですから、 決して入らない でください。危險,請絕對不要進去!文法2 決して~ない第15課第15課— 緒に練習(xí)しましょう一 、まだ會議は( 4 )、コーヒーでも飲んできましょう。 1.始まるそうで 2.始まりそうで3.始まるそうもないから 4.始まりそうもないから二.鍵がかかっていますから、李さんはどこか出かけている( 2 )。1.そうです 2.ようです3.そうではないです 4.ようではないです三 .彼女は顔色が良い( 1 )、病気ではないと自分で判斷したが、それが間違いであった。1.ことから 2.だから 3.からO2.決して4.忘れません士 O2.みんなの誤解を 4.招いてしまった第15課一 繼 位 績 羽 兒 主 , 上 521.先生のことは3.國に帰っても明 が 31.ゆえに3.足りなかった4工2五 . 説3読解私の不注意な発言によって、彼を傷つけてしまった~によって~ために/~ための/~ゆえに/~ゆえの道路が濡れていることから、雨が降ったということがわかる。このことは、決して人に話してはいけないよ。病気の故に(Oために)卒業(yè)が一年遅れた。読解文文法決して~ない~ことから第15課日本にはいろいろなレストランがあり,日本料理,中華料理,フランス料理,イタリア料理など,世界中の料理を楽しむことができる。け で料理の種類によって,さまざまな専門店がある。ラーメン,ハンバーガー,たよう せんもんてんステーキ,パスタなど,実に多様である。日本料理の専門店も多い。 「うどん」た よう「そば」 「天ぶら」 「壽司」 「すき焼き」など,これもまた多様である。日本では,レストランへ行って席に著くと,たいてい「おしぼり」が出てくる。む りょうまた,注文の前にお茶や冷たい水が無料で出てくる。その後,メニューを見ながら料理を注文する。第15課日 本レストラン 事情第15課日本の料理には,おもしろい名前のものがある。例えば,「親子井」というのは,にく ちょう り の に<とり肉と卵を調(diào)理してご飯に載せた料理である。とり肉と卵は親と子であることた にんとん ぶたにく ちょう Dからついた名前だ。ほかに,「他人井」 という料理もある。豚肉や牛肉と卵を調(diào)理し) ぶたにく おや 大 Aてご飯に載せた料理である。豚肉と卵は「親子」ではなく「他人」だからである。けっでは 「キツネうどん」というのはどんな料理だろうか。決してキツネの肉がぁ 基 ら あ とう ふ の入ったうどんではない。うどんの上に,「油揚げ」という,豆腐を揚げた物を載せたあぶらあ ぁぶら あ こうぶつ料理だ。油揚げの色がキツネのような色だからとか,油揚げがキツネの好物だから,という理由でこんな名前がつけられたという。今にも雨が降り出しそうですねえ。少し味が濃すぎるようです。道路が濡れていることから、雨が降ったということがわかる。私の不注意な発言によって、彼を傷つけてしまった~そうだ~ようだ~ことから~によって~ために/~ためのノ~ゆえに/~ゆえのこのことは、決して人に話してはいけないよ。病気の故に(Oために)卒業(yè)が一年遅れた。15課文法決して~ない第15課 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫