資源簡介 河南省2024年普通高考適應性測試日語注意事項:1.答卷前,考生務必將自己的考生號、姓名、考點學校、考場號及座位號填寫在答題卡上。2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需要改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號?;卮鸱沁x擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。第一節(共5小題;每小題1.5分,滿分7.5 分)聽下面 5 段錄音,每段錄音后有 1 個小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。每段錄音后,都留有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音只播放一遍。1.國語の本はどこにありますか。A.本棚の上 B.本棚の真ん中 C.本棚の下2.男の人はどうやって來ましたか。A.電車で B.車で C.歩いて3.女の人はケーキをいくつ買いますか。A.2つ B.3つ C.4つ4.女の人はどんな色がほしいですか。A.白 B.青 C.茶色5.2人はどうしてタクシーに乗りますか。A.寒いから B.荷物が多いから C.遅れそうだから第二節(共 15 小題;每小題 1.5 分,滿分22.5 分)聽下面5段錄音,每段錄音后有幾個小題,從A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,每小題給出5秒鐘的作答時間。每段錄音播放兩遍。聽下面的錄音,回答第6 至 8 題。6.女の人はなぜ海が好きですか。A.ゆっくり休めるから B.けっこう泳げるから C.パーティーができるから7.女の人は今年何回海に行きましたか。A.3回 B.4回 C.5回8.2人は今度いつ海へ行きますか。A.今週 B.來週 C.再來週聽下面的錄音,回答第9至11題。9.女の人は何についてのスケジュールを作りましたか。A.勉強會 B.大阪會議 C.會社見學10.男の人はどのくらいの時間がいいと言っていますか。A.1 時間 B.1 時間半 C.2時間11.2人は今どこにいますか。A.會社 B.本屋 C.病院聽下面的錄音,回答第 12 至 14 題。12.2人はどんな店へ行きますか。A.日本料理の店 B.中華料理の店 C.フランス料理の店13.その店はどこにありますか。A.公園のそば B.喫茶店の隣 C.八百屋の隣14.男の人はその店へ行く前に誰と會いますか。A.友だち B.お客さん C.女の人聽下面的錄音,回答第15至17題。15.男の人は女の人の妹に會ったことがありますか。A.1回もない。 B.何回もある。 C.1 回しかない。16.女の人はなぜ男の人に電話をしましたか。A.自己紹介をしたいからB.仕事の連絡をしたいからC.予定の変更を伝えたいから17.男の人はあさって何をしますか。A.女の人と富士山に登る。B.空港で女の人の妹と會う。C.女の人の妹と富士山に登る。聽下面的錄音,回答第 18 至 20 題。18.今、何月ですか。A.11月 B.1月 C.2月19.名古屋の最高気溫は何度ですか。A.8度 B.10 度 C.11 度20.東京は何曜日から雪になりますか。A.月曜日 B.水曜日 C.木曜日第二部分 閱讀(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從每題所給的A、B、C、D四個選項中選出最佳選項。(一)日本では小學校が年度初めに実施する家庭訪問が変わっている。擔任教員に飲み物やお菓子を出して懇談する形が今までは一般的だったが、最近は玄関先(大門口)での立ち話(站著交談)だけで終わる場合も増え、中にはわざわざ(特意)「玄関先訪問」という名前で案內を出す學校もある。働く親たちのことを考えて、家の片づけなどに時間を使わなくてもいいようにと學校側が配慮(體諒、關懷)しているようだ。「家庭訪問と違うの?」今春、福岡市のある小學校に娘が入學した母親は「玄関先訪問」と書かれた學校の案內に驚いた。予定の日に、玄関ドアが半開きのまま、擔任教員との立ち話は約10分。學校や家庭での子どもの様子や母親の仕事の話などをして「家に上がってもらったら緊張したかもしれなかった。でも、一対一で少しでも話ができてよかった?!工饶赣Hは言った。玄関先訪問の目的は児童の自宅位置だけでも確認し、希望や必要があれば改めて訪問するという。日本では小學校が年度初めに実施する家庭訪問が変わっている。擔任教員に飲み物やお菓子を出して懇談する形が今までは一般的だったが、最近は玄関先(大門口)での立ち話(站著交談)だけで終わる場合も増え、中にはわざわざ(特意)「玄関先訪問」という名前で案內を出す學校もある。働く親たちのことを考えて、家の片づけなどに時間を使わなくてもいいようにと學校側が配慮(體諒、關懷)しているようだ。「家庭訪問と違うの?」今春、福岡市のある小學校に娘が入學した母親は「玄関先訪問」と書かれた學校の案內に驚いた。予定の日に、玄関ドアが半開きのまま、擔任教員との立ち話は約10分。學校や家庭での子どもの様子や母親の仕事の話などをして「家に上がってもらったら緊張したかもしれなかった。でも、一対一で少しでも話ができてよかった?!工饶赣Hは言った。玄関先訪問の目的は児童の自宅位置だけでも確認し、希望や必要があれば改めて訪問するという。1. 文中の「一般的」の指す內容はどれか。A. 玄関先での懇談 B. 玄関先での立ち話C. 児童の家での懇談 D. 児童の家での立ち話2. 文中に「案內を出す」とあるが、誰が誰に出すか。A. 學校が児童の親に B. 擔任教員が児童にC. 學校が擔任教員に D. 児童の親が擔任教員に3 文中に「家の片づけ」とあるが、その「家」は誰の家か。A. 校長の家 B. 児童の家C. 擔任教員の家 D. 案內を出す人の家4. 文中に「學校の案內に驚いた」とあるが、なぜ驚いたのか。A. 今までの家庭訪問と違うからB. 玄関先で話すのはおかしいからC. 春に家庭訪問するのはめずらしいからD. 家の片づけをしなければならないから5 文中の「一対一」は、誰と誰か。A. 擔任教員と児童 B. 児童と児童の母親C. 児童と児童の父親 D. 擔任教員と児童の母親(二)最近、以前なら簡単に書けていた漢字が書けなくなっています。その原因はコンピューター時代になって以來、手で書かなくなったからです。手紙でも葉書(明信片)でも、コンピューターで打てば自動的に変換してくれるので、複雑な漢字を書く必要がありません。漢字は読めば十分だという時代になってしまい、漢字を書く機會が激減しました。先日は久しぶりに友人に葉書を出そうと思って書き出したのですが、前は何でもなく書いた「困難」の「難」という字を書こうと思ったら、どういうわけか自信を持って書けなくなってびっくりしました。仕方がないのでコンピューター畫面に「困難」と打ち出し、それを拡大して、しっかりと見ながら書いてみました。文化庁の発表された結果を見ますと、日本人の日本語能力が落ちていることが分かりました。その背景の1つには攜帯電話やメールの普及が考えられています。これらを使うことで「漢字を正確に書く力が衰退した」と感じている人が66.5%になりました。この傾向は若い人であればであるほど顕著です。日本人として、日本語という言語を使っている以上、漢字とは縁(緣分)が切れません。その漢字が書けないという事態はできるだけ避けたいと思います。たまにはべン(筆)で手紙を書いてみましょう。6. 文中に「漢字が書けなくなっています」とあるが、その原因はどれか。A. 漢字が読めないから B. 手紙が読めないからC. 漢字を手で書かなくなったから D. 複雑な漢字が少なくなったから7. 筆者は「難」という字をどうやって書くことができたか。A. 葉書と手紙を見て B. 友人に教えてもらってC. しっかり自信を持って D. コンピューターを使って8 文中の「これら」の指すのはどれか。A. 攜帯電話やメール B. 落ちている日本語力C. 文化庁の発表された結果 D. 使わなくなった手紙や葉書9. 文中の「顕著」の指すのはどれか。A. 攜帯が上手に使えることB. 攜帯を使う若者が多いことC. メールを漢字で送ったことD. 漢字を書く力が落ちたこと10. 文中に「事態はできるだけ避けたい」とあるが、筆者の提案はどれか。A. 漢字とすっかり縁を切る。 B. たまにペンで手紙を書く。C. 必ず漢字の背景を調べる。 D. たまに日本語を読んでみる。(三)日本語の授業のあと、留學生が時々日本人教師のところへ行って、「よく教えた」とか「先生の教え方が気に入った」というようなことを言う。教師たちは困ってしまう。というのは、高い評価を受けるのはうれしいが、同時に、年長者にそんな直接的な表現で褒めてはならないと、學生に言わなければならないからである。日本ではたいていの場合、否定的にしても肯定的にしても、目上の人(長、上級)を直接的に評価することは遠慮する。目上の人に対する評価は適切な(恰當的)場面と表現を選んで行うように努力する。場合によってはその評価がしやすくなることもある。気楽な(輕松的)雰囲気であれば、まじめな場面より、評価しやすい。まじめな場面で目上の人を褒めるには、間接的で微妙な表現を選ぶ(ア)。目上の人の作品や業績を高く評価したいと思ったら、1つの方法は感謝を表して、「たいへん勉強になりました」とか「たいへんためになりました」ということである。もう1つの方法は、さらに深く読みたいとか多く聞きたいという希望を表明することである。講演などを聞いたあと、よく「いつかまた話を聞きたい」と言う。時には賛嘆の気持ちを強調するために家族を利用して、「妻にも聞かせてやりたいと思いました」などと言う。學生が教師を賛美するには感謝の表現を用いられる?!袱菠丹蓼扦瑜证辘蓼筏俊工胜嗓话愕膜扦ⅳ搿?br/>11. 文中に「困ってしまう」とあるが、それはなぜか。A. 學生がよく來るのは迷惑だからB. 褒められていい気持ちになったからC. 正しい日本語を教えるのは面倒だからD. 褒められたのに、その褒め方を訂正しなければならないから12. 目上の人を直接的に評価することについて、日本人はどう思うか。A. 仕事に有益である。 B. 遠慮したほうがいい。C. 積極的にしたほうがいい。 D. 素直に言ったほうがいい。13 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A. 必要がある B. 心配がある C. 恐れがある D. 限りがある14. 文中の「妻にも聞かせてやりたいと思いました」の本當の意味はどれか。A. 夫婦は仲がいい。 B. 講演が素晴らしい。C. 妻も同じ趣味がある。 D. 家族も聞きたがっている。15. 授業の後、學生がどう言ったらいいか。A. 先生はすごいですね。 B. 教え方が上手ですね。C. たいへん勉強になりました。 D. 先生の授業は素晴らしいですね。(四)「千里の旅、萬巻の書」という中國の言葉がある。ところで、萬巻の書を読むなどということは、私のような人間にはどうしてもできないけれども、千里の旅なら、今は飛行機の時代だから、決して難しくはない。(ア)私は本を読むようなつもりで旅に出る。そう思って出かけると、世界は1(冊の大きな本のような気がする。なぜ旅が読書と等しい意味を持つのか。それは言うまでもない。旅は読書と同じように、小さな自分の世界を大きくするからである。旅とは自分の住む井戸から抜け出て「世界は広いんだなあ」と実際に感じることである。よく日本人は井の中の蛙だと言う。確かに日本は小さな島國だから、世間知らず(孤陋寡聞)になりやすい。けれど、人間というのは、どこに住んでいても、実は例外なく井の中の蛙なのである。いや、だいたい1つの所に住むということが、すなわち井の中の蛙になるということである。もちろん、井戸の中でも(イ)は生まれるであろう。が、文明の歴史は、人々が井戸から抜け出すことによって文化を発展させてきたことを教えている。人類は確かに旅によって文化を作り上げてきたのだ。16. 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A. そこで B. または C. しかし D. ところが17. 文中に「旅が読書と等しい」とあるが、旅と読書との共通點はどれか。A. 普通の人間にも簡単にできること B. 小さな自分の世界を大きくすることC. 旅も読書も飛行機の中でできること D. 自分の大きな世界を小さくすること18. 文中に「井の中の蛙」とあるが、それに対する筆者の考えはどれか。A. 日本人は井の中の蛙ではない。B 千里の旅をする人は井の中の蛙になる。C. 萬巻の書を読んでいたら、井の中の蛙になる。D. 同じ所に長く住んでいたら、井の中の蛙になる。19. 文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか。A. 旅 B. 蛙 C. 人類 D. 文化20. 筆者の最も言いたいことは何か。A. 小さな國の人間には文化がない。B. 井戸の中の文化は無意味なものである。C. 人類は旅によって文化を発展させてきた。D. 島國の人間は世間知らずだとは言えない。第三部分 語言運用(共兩節,滿分30分)第一節(共10小題;每小題1.5分,滿分15分)閱讀下面短文,從每題所給的A、B、C、D四個選項中選出最佳選項。母親の高峰秀子は女優また散文家で、怖い人だと言われました。「だめです」「いやです」「 1 」原稿依頼はこの三言で斷った。長年付き合った編集者が會って 2 と言っても、斷った。「仕事をしないのだから、話す 3 がない。従って會う必要はない」という?! ? 合理的だと私は思う。だが、ほかの人なら「ちょっとお茶を飲む 5 いいじゃない?」と思うかもしれない。「ちょっとお茶でも」というのは母が何より嫌った行為である。「この頃はいいお天気ですね」「寒くなりましたね」こんな言葉を母が電話で言ったのを聞いたことがない。用事だけだった。ぶっきらぼう(言談生硬)、そう感じる人は母を怖いと思ったかもしれない。私はそう 6 。ある時、母がポツリと(冷不丁地)言った。「安野光雅先生、お元気かしら……」「電話してみれば?」と私は言った。「いいえ」母はきっぱりと(斷然)答えた。「どうして?お元気ですかって、ちょっと電話してみればいいじゃない?」すると、母が、「安野先生みたいなお忙しい方に電話なんか 7 」と言った。「でも、母ちゃんからの電話なら、安野先生喜ぶと思うけど…」私はまた自分の意見を言った。だが、次に母が言った一言?!溉摔巍 ? を奪うことは罪悪です?!?br/>一瞬、頬を打たれた 9 がした。そして、私は黙った。自己弁護でなく、私の意見は問違いではない。だが、10 は凡愚というものだった。21. ( ?。?br/>A. お願いします B. お斷りします C. お持ちします D. お待ちします22. ( ?。?br/>A. ほしい B. おきたい C. あげたい D. やりたい23. ( )A. こと B. まま C. せい D. とおり24. ( )A. たまに B. 極めて C. 決して D. めったに25. ( ?。?br/>A. さえ B. まで C. くらい D. ばかり26. ( ?。?br/>A. 言う B. 言わない C. 思う D. 思わない27. ( )A. してもいいです B. してはいけませんC. しなくてもいいです D. しなければなりません28. ( )A. 命 B. お金 C. 電話 D. 時間29. ( ?。?br/>A. 聲 B. 音 C. 思い D. 匂い30. ( )A. それ B. その C. そこ D. そちら第二節(共10小題;每小題1.5分,滿分15分)閱讀下面短文,在空白處填入適當的助詞或括號內單詞的正確形式,括號內單詞有下劃線時,寫出該單詞的漢字或假名。元陸上競技選手で、400メートルハードルの日本記録保持者 為末大さんは走る哲學者1.( 31 )も呼ばれる。語る言葉は輝かしい実績と相まって(相輔相成)人を引きつけるが、子どもたち2.( 32 )向けた著書『生き抜くチカラ』には大人の心にも響く人生哲學が織り込まれている。身長170センチで、陸上選手としては3.( 33 )(めぐ)まれていなかった。だからこそ、自分の身體や特性4.( 34 )生かすため、戦略を考え抜き、世界に躍り出た。著書には、その経験からつかんだ五十のメッセージが並んでいる。その中の一つに「努力は夢中(癡迷)に5.( 35 )(勝てる)ない」という言葉がある。為末さんは「本當に強いのは、苦しい努力を6.( 36 )(がんばる)て、根気よく7.( 37 )(続)ける人よりも、そのことが8.( 38 )(おもしろい)て、つい夢中になっていたという人」と述べている。努力が9.( 39 )(大切)のは言うまでもないが、つらく苦しいイメージがつきまとう(相隨)。でも、本當に好きなことなら、努力しているなんて感じずに、時間も疲れも忘れて沒頭する?!笁糁小工蠠o意識のうちに「努力」を飛び越えていき、10.( 40 )(強い)につながっていくのだろう。第四部分 寫作(共兩節,滿分40分)第一節(滿分10分)41. 假定你是李明,本周末日語班將組織師生同游香山公園。請給外教山本老師寫一封郵件,問他姓名的準確寫法、護照號(パスポートナンバー)及電話號,以便預約入園門票。注意:(1)字數80~120字;(2)格式正確,書寫清楚;(3)使用「です ます」體。第二節(滿分30分)42. 該書可以充實我們的生活,你一定過打動你的書或文章。請以「わたしが読んだ面白い本(文章)」為題,用日語寫一篇短文。內容包括:(1)簡述你讀過的書或文章的內容;(2)談談你的感想及推薦理由。注意:(1)字數280~320字;(2)格式正確,書寫清楚;(3)使用「です ます」體。河南省2024年普通高考適應性測試日語注意事項:1.答卷前,考生務必將自己的考生號、姓名、考點學校、考場號及座位號填寫在答題卡上。2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需要改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)答案略第二部分 閱讀(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從每題所給的A、B、C、D四個選項中選出最佳選項。(一)日本では小學校が年度初めに実施する家庭訪問が変わっている。擔任教員に飲み物やお菓子を出して懇談する形が今までは一般的だったが、最近は玄関先(大門口)での立ち話(站著交談)だけで終わる場合も増え、中にはわざわざ(特意)「玄関先訪問」という名前で案內を出す學校もある。働く親たちのことを考えて、家の片づけなどに時間を使わなくてもいいようにと學校側が配慮(體諒、關懷)しているようだ。「家庭訪問と違うの?」今春、福岡市のある小學校に娘が入學した母親は「玄関先訪問」と書かれた學校の案內に驚いた。予定の日に、玄関ドアが半開きのまま、擔任教員との立ち話は約10分。學校や家庭での子どもの様子や母親の仕事の話などをして「家に上がってもらったら緊張したかもしれなかった。でも、一対一で少しでも話ができてよかった?!工饶赣Hは言った。玄関先訪問の目的は児童の自宅位置だけでも確認し、希望や必要があれば改めて訪問するという。【1~5題答案】【答案】1. C 2. A 3. B 4. A 5. D(二)【6~10題答案】【答案】6. C 7. D 8. A 9. D 10. B(三)【11~15題答案】【答案】11. D 12. B 13. A 14. B 15. C(四)【16~20題答案】【答案】16. A 17. B 18. D 19. D 20. C第三部分 語言運用(共兩節,滿分30分)第一節(共10小題;每小題1.5分,滿分15分)閱讀下面短文,從每題所給的A、B、C、D四個選項中選出最佳選項。【21~30題答案】【答案】21. B 22. A 23. A 24. B 25. C 26. D 27. B 28. D 29. C 30. A第二節(共10小題;每小題1.5分,滿分15分)閱讀下面短文,在空白處填入適當的助詞或括號內單詞的正確形式,括號內單詞有下劃線時,寫出該單詞的漢字或假名。【31~40題答案】【答案】31. と 32. に33. 恵 34. を35. 勝て 36. 頑張っ37. つづ 38. おもしろく39. 大切な 40. 強さ第四部分 寫作(共兩節,滿分40分)第一節(滿分10分)【41題答案】【答案】山本先生お忙しいところをすみません。李明です。今週末クラスの皆さんは先生方々と香山公園に行く予定です。チケットの予約が必要ですから、先生のご氏名の書き方、パスポートおよび電話番號を教えていただけないでしょうか。ご返事をお待ちしております。李明より第二節(滿分30分)【42題答案】【答案】私が読んだ面白い本「本は人類が進歩する梯子だ」。読書は日常生活を充実でき、人間の考え方を影響しています。私が読んだ面白い本は『祝?!护趣いΡ兢扦?。中學校の頃に読んだ魯迅の『祝福』は封建社會で祥林嫂という女の人が旦那さんがなくなって、子供もなくなってしまうことを経験し、賑わった新春に一人で死んでしまった話です。彼女は封建制度や論理道徳から被害を受けていた女性の一人です。この話に感動せずにはいられません。今の社會にいる私たちは幸せで幸運です。同じ女性として、彼女のような女性を同情しています。その一方、女性はもっと平等な権利を求め、自分らしく生きていくべきだと思います。この本は皆さんにもぜひ読んでもらいたいです。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫