資源簡介 (共84張PPT)第23課重點單詞うつ1.映 るつ2 . 積むさか3.栄える4.まさかめん5.面するの6.載るた よ7.立ち寄る意思: ①鏡や水面などに物の姿などが現(xiàn)れる。例句: 鏡に映った顔。A うつる 自 1第23課第23課うつる 自 1意思: ②色や物の配合がよく、釣り合いが取れている例句: この色がよく映る。血色が良く、輪 郭 が 引 き 締 ま っ て見える。肌が白浮きして、元気が無さそうに見える。意思: ①運ぶために車や船などに荷をのせる。しんまい例句: トラックに新米を積む。02 .積む つむ 他1第23課■ ■ ■第23課02 .積む つむ 他1意思: ②物事を繰り返し行う。例句: 経験を積む。経馬貪精式5 司力禾益人 近道利益)))経験03. 栄元る さかえる 自2意思: 勢いが盛んになる。繁栄する。繁盛する。例句: 國が栄える。第23課意思: ①予期しない事態(tài)が目の前に迫っていること。例句: まさかの時の用意に保険に入る。04。 まさか 名·副第23課2018 msmacnah6R∩■■意思: ②いくら何でも。よもや。例句: 寶くじが當(dāng)たったって、まさか!G 羊04。 まさか 名·副羊 羊第23課05. 面する めんする 自 3意思: 向く。対面する。例句: 危機に面する。第23課06. 載る のる =意思: ①物の上に上がる。例句: 子が父の膝に載る。第23課[=」■06. 載る のる =意思: ②揭載にされる。例句: 歷史に載る。第23課[=」07. 立ち寄る たちよる 自 1意思: 途中で寄る。 一休みにする。例句: 學(xué)校の帰りに本屋へ立ち寄る。第23課第23課重點單詞ふ1.觸 れ るヘだ2.隔てるとな あ3.隣り合うめぐ4.巡る意思: ①ある物が他の物に、瞬間的に、または軽くくっつ<。例句: 肩に觸れる。觸れる ふれる 自 2第23課意思: ②あることを話題にする。例句: 彼は要點には觸れなかった。觸れちゃいけない話題を知る方法3単!!ふれる 自 2觸れる第23課③ある時期や物事に出會う。折に觸れて親元を訪ねる。ふれる 自 2意思:例句:觸れる第23課Vo02. 隔てる へだてる 他2① 物の間に距離をおく。五メートルを隔てて杭を打つ。例句:下 子 日 日 點 :第23課■02. 隔てる へだてる 他2意思: ②引き離す。例句: 友達の仲を隔てる。第23課第23課03. 隣り合う となりあう意思: 互いに隣となる。例句: 電車で隣り合って座る。白 =」意思:①あちらこちらを移り動く。例句: 諸國を巡る。新美南吉童活遇集鳥右工門諸國をめぐる野口吊明 幽めぐる大日本園害■ ■第23課二 三1」/意思:②あることを中心としてつながり合う。例句: 社會問題をめぐる討論會が行われました。多元的分口ー パリスム時代の日本と世界2020102023券Rめぐる二 1 [ 三 」養(yǎng) -JFIR第23課文法文法1 ~以來妊娠して以來、お酒を飲んでいない第23課■意思: 前の出來事が起こってか5現(xiàn)在まで、ずっと~だ。接續(xù): N + 以來Vて+ 以來文法1 ~以來第23課例句:(日翻中)2年前に會って以來、 一度も會っていない。自從兩年前見面后,就再也沒見過。文法1 ~以來第23課例句:(中翻日)自從一個人生活以來, 一直在外面吃飯。一人暮らしを始動て以來、ずっと外食が続いている。文法1 ~以來2>食堂 kerusseTokyoCSEHC MENUW第23課hne例句:(日翻中)あそこのラ一メンを食べて以來、味が忘れられない。自從吃過那家拉面之后, 一直忘不了那個味道。文法1 ~以來第23課文法2 ~からこそN 合格や に~*いg5 NA845每日がんばって勉強したからこそ、合格できたんですよ世人世 3分《先生のおかげで、N1に 合格できました第23課■意思: ~がただ一つの理由であり、其れを強調(diào)したい時に使う。 「逆接」接續(xù): Nだ 十 からこそA 1A2だV 簡體形文法2 ~からこそ第23課例句:(日翻中)體が弱いからこそ、嫌いなものも無理して食べているんだ。正因為身子很弱,所以盡管不喜歡吃的東西也硬著頭皮吃了。文法2 ~力5乙云第23課例句:(日翻中)親は子を愛するからこそ、厳しく叱る乙ともある。正因為父母愛孩子,有時候也會嚴(yán)厲地批評(孩子)文法2 ~力5乙云第23課例句:(中翻日)這不是靠運氣,正因為努力了,才取得了勝利。これは運じゃない。努力したからこそ、成功したんだ。文法2 ~力5乙云第23課會話初めてでいらっしゃいますか 「でいらっしゃい」は「です」の尊敬表現(xiàn)で例:佐藤さんでいらっしゃいますか。會話表現(xiàn)ここには「くらい」は程度を示す,こく普通という意味で例:水の沸點ぐらい小學(xué)生も知っているだろう。「數(shù)詞+も+の」は程度の高さを強調(diào)する .例:彼女は英語なと4種類の外國語を話すことができます。「に面する」は居場所や目の前の狀況を強調(diào)。例:海に面したホテル。「かんこ」に面した2 5 0 0 年もの間載っているくらい第23課かわら や ね うつ佐藤:きれいだなあ。瓦屋根の家が水に映って,まるで大きな絵を見ているようだ。 (指著浮在河上的小船) あ の 小 さ な 船 は , 何 と い う ん で す か 。う ほうせんガイド:烏蓬船です。紹興酒のかめを積んで運ぶ伝統(tǒng)的な船です。佐藤:紹興酒を運ぶ船ですか。J<ガイド:ええ。紹興で酒作りが始まっ たのは,今から 2500年前,春秋戦國時代だとい らい しゅほういわれています。 紹興酒は,それ以來ほとんど変わらない手法で作られて第23課23 紹興を訪ねる廣州出差歸來的途中,佐藤來到曾經(jīng)造訪過的紹興,并雇請日語導(dǎo)游,在其帶領(lǐng)下游覽江南水鄉(xiāng)。いるんです。佐藤:なるほど。あの味は長い伝統(tǒng)の味なんですね。第23課かん こガイド:紹興には 「鑒湖の水」というおいしい水と,中國でいちばんおいしいお米があります。そんな土地だからこそ,2500年もの間,J< さか酒作りが栄えたんでしょう。佐藤:水と米か。日本酒と同じですね。ガイド:お客様,紹興は初めてでいらっしゃいますか。佐藤:いいえ。10年前,學(xué)生時代に1度來たことがしゅぞうあるんです。あのころは,まさか自分が酒造會社に就職するとは思ってもみなかったなあ。しゅぞうかんけい かん こ めんガイド:酒造関係のお仕事をされているんですか。でしたら, 「盤湖」に面した紹興酒工場にもご案內(nèi)しましょうか。佐藤:いいですね。ぜひ行ってみたいです。かんきょうしゅてんガイド:そうそう,工場の近くには魯迅の愛した店「咸亨酒店」もございますよ。魯迅,ご存じですか。きょう か しよ の佐藤:もちろん。中學(xué)校の教科書にも載っているくらい,日本でも有名です。ガイド:そうですか。では,後ほど魯迅記念館にも立ち寄りましょう。では,參りましょうか。第23課單語いまさら7.今更いわゆる8.所謂土do 9 99.推し進めるてき10 . 適するう11.埋めつくすほどこ1.施寸み は2.見張るいろこ3.色濃いみ あ4.見飽きるぞくぞく5.続々あ6.飽きる第23課重點單詞意思: ①恵まれない人に物質(zhì)的な援助を與える。あわれみの気持ちで、人が困っている狀態(tài)を助けるような行為をする。例句: 恩恵を施す。■ ■ ■01. 施寸 ほどこす 71第23課意思: ②飾りや補いのために何かを付け加える。例句: 予防接種を施す。01. 施寸 ほどこす n UEh第23課意思: ①(「瞠る」とも書く)目を大きく開いて見る。例句: 目を見張るばかりの美しさ。02. 見張る みはる 他1第23課■意思: ②注意深く目を配って監(jiān)視する。例句: 敵の行動を見張る。散は102. 見張る みはる 他 1第23課■意思: ある傾向が強く現(xiàn)れている。例句: 焦る気持ちが色濃く出ている。やる気なし試験直前03. 色濃い いろこい 形 1焦 り第23課意思: 何度も見て、もう見る気がしなくなる。見るのがいやになる。例句: そんなものは見飽きていて珍しくない。04。 見飽きるOn RE=Z p第23課意思: 引き続いて絶えないさま。絶え間なく続くさま。例句: 見物人が続々と入場する。第23課05. 続々 そくそく-|::U意思: ①満ち足りて、 これ以上はいらなくなる。例句: この仕事にはもう飽きた。06. 飽きる あきる 自2第23課■意思: ②いやになるほど十分に。例句: 食べ飽きる。! い 食 た も いべ <て 亮‘と306. 飽きる あきる 自2第23課わ士第23課07. 今更いまさら 副意思: 今となっては。例句: 今更そんなことを言ってももう遅い。今更気づいてももう遅い家08. 所謂 いわゆる意思: 世に言われている。例句: 所謂天才とはまだ違う。第23課意思: 積極的に行動して物事を進行させる。推進する。例句: 計畫を推し進める。第23課09. 推し進める おしすすめる 他2% A I計 畫フィンランドが推し進める國民1パーセントA計 畫 無料Al教育を提供10 . 適する てきする 自 2意思: ①ある対象·目的によく合う。例句: 病人に適した食物。第23課意思: ②それにふさわしい素質(zhì)や能力があ石。例句: 彼は教師に適している。1 0 . 適 寸 石 て去寸為 自 2第23課意思: すっかり埋める。ある場所を何かでいっぱいにする。例句: 競技場は観客で埋め盡くされている。11. 埋めつくす第23課文法文法1 ~から~にかけてEuA日本では、だいたいかっ ぁ2 23 月から 5 月にかけて 咲 く よ令年は核が見られなかったの …そっか ·kaA &<6日本では、桉はいつ咲くの 第23課3/23)√■意思: ~から~までの間。終わりの範(fàn)囲ははっきりしないので、大體の範(fàn)囲を示す。 「起點·終點」接續(xù): N 1 からN 2 にかけて文法1 ~から~にかけて第23課例句:(日翻中)(天氨予報)明日は東北地方から関東にかけて、小雨が降りやすい天気になるでしょう。文法1 ~辦5~に辦けて(天氣預(yù)報)明天從東北地區(qū)到關(guān)東地區(qū)會有小雨。第23課■ ■ ■第23課文法1 ~か5~に辦けて朝、 7時半か58時にかけて、電車がとても込む。例句:(根據(jù)圖片造句)例句:(日翻中)紅葉を探るなら、 1 0 月 か ら 1 1 月にかけての時期をお勸めます。若是要觀紅葉,我建議您10月至11月這段時間去。文法1 ~から~にかけて第23課文法2 ~を通じて~みじあA富士山では…B&秋力 A と 討L たの1 年を通して、いろんな景色が楽しめる第23課42夏春■意思: ~の間、初めから終わりまでずっと同じ狀態(tài)だ。接續(xù): N +を 通じて文法2 ~態(tài)通Uて~第23課文法2 ~態(tài)通Uて~這地方全年都是這個氣候。この地方は1 年を通じて同じような天候です。例句:(中翻日)第23課■ ■ ■例句:(日翻中)この公園には四季を通じていろいろな花が咲きます。這公園整年都有很多花開放。文法2 ~態(tài)通Uて~第23課■例句:(日翻中)べ一卜一べンは生涯を通じて孤獨だったと言われる。據(jù)說貝多芬終其一生都非常孤獨。文法2 ~態(tài)通Uて~第23課24梅雨なので…炎の白1 その次の日文法3 にわたる~·■7 月To WG *V2 3 4 56 4 10 a》 * 咔 南N 0 34 *第 4 30L●3方A 務(wù) す1 週間にわたって雨が降り続いている家小區(qū)態(tài) 務(wù)的每日雨第23課意思: その範(fàn)囲の全體にその狀態(tài)が広がっている、続いている。 「範(fàn)囲」接續(xù): 名詞+にわたる·にわたって·にわたったにわたる~第23課文法3例句:(中翻日)這次臺風(fēng)使整個日本區(qū)域都受到了災(zāi)害。今度の臺風(fēng)は日本全域にわたって被害を及ぼした。に為左石~文法3第23課例句:(日翻中)一年間にわたる橋の工事がようやく終わっ大。歷經(jīng)一年的建橋工程終于結(jié)束了。に力左石~文法3第23課(日翻中)全科目にわたり、優(yōu)秀な成績をとった者には渓學(xué)金を與える。要把獎學(xué)金給與所有科目都取得優(yōu)秀成績的人。第23課文法3にわたる~例句:文法4 ~ことはない~かぜをひいただけだからびょういん病院へ行くことはないよ① E)vh い病院へ行ったの 第23課くレEo o0■意思: ~する必要はない/~しないほうがいい。助言したり、忠告したりする言い方である。接續(xù): V 基本形文法4 ~ことは灰小~第23課例句:(中翻日)很簡單的一個手術(shù),不用擔(dān)心,很快就能出院。簡単な手術(shù)だから、心配することはありません。すぐに退院できますよ。入院日月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日活勤検查処置注射菜文法4 ~ことはない~第23課月 日■ ■ ■例句:(日翻中)すぐ帰ってくるんだから、空港まで見送りに來る乙とはない。馬上就回來,不用去機場接機。文法4 ~ことは灰小~第23課例句:(日翻中)あなたの気持ちも分かるけど、みんなの前であんなに怒ることはないでしょう。你的心情可以理解,但是沒有必要在大家面前發(fā)火。文法4 ~ことは灰小~第23課二 . 子供を愛する(4 )、厳しく叱るのです。1.からには 2.以上3 . 上は 4.からこそ三 . 日本では、大學(xué)の入學(xué)試験は、普通二月から三月( 4 ) 行 わ れ第23課緒に練習(xí)しましょう一彼がアメリカに行って(2 ) 一度も手紙をもらっていない。る。1 . に比べて 2.に関して 3.に際して 4.にかけて2.以來4.にかかわらず1.きり3.からして第23課緒に練習(xí)しましょう四. 日本は中學(xué)·高校(2 )、6年間も英語を?qū)Wんでいる。にもかかわらず、道を聞かれて教えることができる程度に話せる人は少ない。1.に至って 2.を通じて 3.をおいて 4.にかかり五 関東地方( 3 )、強い地震が起こった。1.にともなって 2.によって3.にわたって 4.につれて六 彼のほうが悪いんだから。君が謝る( 1 )。1.ことはない 2.ことはある3.ことではない 4.ことである読解普通形十二上辦5」性原因·理由態(tài)示十rthcいる. …………「名詞+ならではの+名詞」は「~以外では不可能 だ。ただ~だけができる」という意味。例:この祭りこそが京都ならではの光景です。「名詞+といえば」は話題を提示する時に使う。 後にはそれに関連する連想したもの。例:日本といえば富士山が思い浮かぶ。ならでは読解文表現(xiàn)説明「見どころ」は①見る価値があるところ②將來性例 :この映畫の見どころ╱彼は見どころがある若者だ。「動詞の基本形+ことがない」はあることの発生は 不可能の意。使い分け:「ことはない」不必要見飽きることがない見えることから第23課見ところといえばばらしい。水郷ならではの景色と素樸な暮らしが見られる。こ ちん いしだたみ えんえん古鎮(zhèn)の路地は一般に狹くて長い。石置の細い道が古い建物の間を延々と続く。特う ちん ひっけん こんげき えつげきに烏鎮(zhèn)の路地は必見だ。またこの町の「昆劇」や「越劇」などの伝統(tǒng)劇は人気がうそう めく せんとう高い。周荘の運河巡りはぜひとも體験したい。船頭の歌う歌を聞きながら,元,明,めぐ清の時代に建てられた 14の橋を巡る。この街の住宅のうち,6割は明清の時代にしんちょう はしら ほとこ建てられたもので,特に,清の時代に建てられた「瀋序」の柱や門に施された彫せいとう あめかぜ刻は傑作だ。西塘では,運河沿いに日差しゃ雨風(fēng)を避けるためのひさしがついた35 み は1キロにもわたる長い道に目を見張ることだろう。すいこう こうなん こ ちん こうなん ちょうこう か りッう なんがん こ ちん水鄉(xiāng)の町といえば「江南古鎮(zhèn)」がいちばんだ。江南とは長江下流の南岸,古鎮(zhèn)う ちん しうそう せいとう とう り しゅ か かくとは古い町の意味である。烏鎮(zhèn),周荘,西塘,同里,朱家角などを指し,城を持すい!ょうたない水上都市として,明から清の時代にかけて大きく発展した。運河に治って続第23課すいごう水鄉(xiāng)の町く古鎮(zhèn)の風(fēng)景は,1年を通じてそれぞれに魅力があるが,初春の風(fēng)景はひときわすこ ちんそ ほくすいごうよしゅんし第23課とう り同里には古い橋と明清時代の建築が多い。見どころは世界遺産に登録されていふ こう たい し えん こうなんる富豪の家「退思園」だ。清の終わりに作られた林のような庭園は江南庭園を代み あ表するもので,その美しさは見飽きることがない。しゅか かく ほくだいがい しょうてんかい いろ こ みちはば朱家角は北大街の商店街が楽しい。明清時代の雰囲気が色濃く殘っている道幅しょうてんがい りょうがわ いっせんの狹い商店街で,両側(cè)の屋根の間から空が細い線のように見えることから「一線がい ほくとう街」ともいわれている。町の北東にほうしょうきょう しゅ か かくかかる「放生橋」は朱家角のシンボルになっている。こうなん こ ちん「江南古鎮(zhèn)」への観光は,上海,そ しoう う ちん杭州,蘇州から出発する。鳥鎮(zhèn),しbうそう せいとう しゅ か かく周荘,西塘,朱家角へは上海から,とう り そ レう同里へは蘇州からのアクセスが便利だ。 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫