中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第11課 世界のお茶 課件(77張) -2023-2024學(xué)年人教版日語人教版九年級

資源下載
  1. 二一教育資源

第11課 世界のお茶 課件(77張) -2023-2024學(xué)年人教版日語人教版九年級

資源簡介

(共77張PPT)
世界のお茶
九年級第十一課
飲んでみよう
1
お茶を楽しみましょう。
 皆さんが集めてきたお茶を楽しみましょう。どのお茶がお口に合いますか。よく味わってください。
ロンジン茶 緑茶
4
ジャスミン茶
5
プーアル茶
6
ウーロン茶 大紅袍(だいこうほう)
7
インド 紅茶
日本 抹茶 
語彙
2
空く
(自動(dòng)詞1)
この席は空いていますか。
午後は空いていますか。
キャンセル待ちの部屋が空くのを待っています。
11
空くあく
込む
(自動(dòng)詞1)
買い物客でデパートが込んでいます。
ラッシュアワーの電車はいつも込んでいます。
週末の映畫館は込んでいます。
13
合う
(自動(dòng)詞1)
わたしはあの人と気が合います。
この服は、彼の趣味に合います。
この靴はわたしの足に合います。
スープは味が濃くもなく薄くもなく,ちょうど口に合います。
15
口に合う
連體詞
こんな そんな あんな どんな
這樣的 那樣的 那樣的 怎樣的
副詞
こんなにそんなにあんなにどんなに
這樣地 那樣地 那樣地 怎樣地
會(huì)話文
世界のお茶
3
次の質(zhì)問を考えながら、読みましょう。
1.李佳さんは健太君に何をしようと誘いましたか。
2.黃建君のクラスで何をしているんですか。
3.李佳さんと健太君は黃建君のクラスで何をしましたか。
4.お菓子は何から作りましたか。味はどうですか。
5.ロンジンちゃはどうですか。
19
相手の都合について尋ねる
李佳:よかったら、黃建君のクラスへいっしょに行きませんか。
健太:黃建君のクラスでは、何をやっているんですか。
……
李佳:2時(shí)ごろは空いていますか。
健太:ええ、大丈夫です。
20
1.詢問是否有空
~は空いていますか。
空く
明日の2時(shí)ごろは空いていますか。
2.提醒對方注意
危ないです、気をつけてください。
気をつける
注意 小心 
當(dāng)面對多種選項(xiàng)拿不定主意,詢問對方有何建議時(shí)使用“どれがいいですか?!?br/>(在糕點(diǎn)店前)
美月:あ、お菓子、いろいろありますね。どれがおいしい?
英珠:このチョコレートのクッキーがおいしいですよ。
アドバイスを求める
豆知識(shí)
日本人がよく飲むお茶
4
日本人がよく飲むお茶は何ですか?
25
1.緑茶(りょくちゃ)
綠茶可說是日本茶中最常見的一種,冷熱均可飲用。和碳酸飲料相較之下,喝綠茶健康許多。綠茶色澤澄凈,不過有時(shí)杯底也會(huì)看見留有些許殘?jiān)?br/>26
2.麥茶(むぎちゃ)
麥茶為另一種日本茶。夏天時(shí),日本人習(xí)慣喝加冰的麥茶,而冬天時(shí)也會(huì)拿來當(dāng)熱飲喝。顏色呈棕色,喝起來帶有一股濃濃的大麥香氣。
27
3.ほうじ茶(ほうじちゃ)
焙茶是綠茶再經(jīng)烤焙過程后的茶種。焙茶的歷史已十分悠久了,早在1920年代的京都,就有出現(xiàn)這種經(jīng)特殊流程制作的茶。焙茶顏色呈現(xiàn)棕色,能夠品嘗到豐富的烘焙香氣。
28
4.玄米茶(げんまいちゃ)
玄米茶是在綠茶中加入了糙米一起泡制的茶飲,香氣典雅,色澤呈青綠帶點(diǎn)黃色,有時(shí)在英文中也會(huì)稱玄米茶為“爆米花茶”。
29
5.抹茶(まっちゃ)
抹茶是日本最經(jīng)典的傳統(tǒng)綠茶,純正的抹茶,通常只有在正式場合才會(huì)飲用。將抹茶粉摻進(jìn)其他食物中,在日本是很常見的事情。比如抹茶口味的巧克力、面條、糕點(diǎn),冰淇淋等等,那是相當(dāng)受歡迎的。
30
6.ウーロン茶(ウーロンちゃ)
烏龍茶源自中國,但在日本也很受歡迎。日本三得利集團(tuán)還多次邀請中國明星,為自家的黑烏龍茶做過代言。
31
7.ジャスミン茶(ジャスミンちゃ)
同樣原產(chǎn)自于中國的茉莉花茶,在日本也是人氣十足。茉莉花茶喝進(jìn)嘴里能感受到茉莉花的清香。通常在便利店所販賣的瓶裝茉莉花茶,是年輕女性的心頭愛。
32
8.紅茶(こうちゃ)
紅茶就是一般西方所喝的紅茶(black tea)。由于茶本身的顏色,中文將它稱為紅茶。
33
1.~だろう(推測)
2.NかN(選択)
3.Nから(原材料)
4.Sが(並列)
5.こんなに(副詞)
6.Nほど(ぐらい)
文法
34

~でしょう
推測
~吧
動(dòng)/形1 簡體
名/形2 詞干
疲れたでしょう
おいしいでしょう
先生でしょう
好きでしょう
復(fù)習(xí)
1.~だろう(表推測)
V/A1簡體
A2/N詞干
36
+だろう
彼はたぶん行かないだろう。
鍵はたぶん財(cái)布の中にあるだろう。
この果物はきっとおいしいだろう。
これは林さんの財(cái)布だろう。
~だろう簡體
~でしょう敬體
二 選 一
2.NかN ~或~
図書館か公園の前で集まりましょう。
牛乳かコーヒーをください。
バスか自転車で學(xué)校に行きます。
コーヒーか牛乳をください。
39
解析:用于并列同樣性質(zhì)的詞,表示從兩者中選擇其一。
やVSと
や:部分列舉
と: 全部列舉
昨日、ズボンや靴を買いました。
昨日、ズボンと靴を買いました。
ティッシュの原料は何ですか。
解析:表示原材料。譯:用~,利用~。
石油からいろいろな日用品を作っています。
このお菓子は米から作りました。
服はペットボトルから作ります。
3.Nから(原材料)
3.Nから(原材料)
で:從成品容易看出何種原料制成(看得出)
  これは紙で作った折り紙の鶴です。
から:不容易看出原材料(看不出)
  この服はペットボトルから作ります。
比較:で和から
4.Sが(並列)
美月さんはピアノが得意ですが、
バイオリンを弾くこともできます。
李さんは歌も上手ですが、踴りも得意です。
ここの交通は便利です。バスが何本も通っていますが、地下鉄にも近いです。
表示并列時(shí),常用句式:~も~が、~も~。
助詞「が」の使い方をまとめましょう。
1.公園に花がたくさんあります。
2.私はケーキが好きです。
3.學(xué)校が4時(shí)半に終わります。
4.李さん、どちらがいいですか。
5.インコは小さいですが、頭がいいです。
6.あのう、來週、発明について発表するんですが、何か參考資料はありますか。
7.王先生は日本語もできますが、英語もできます。
45
7-9年級出現(xiàn)的所有が的用法
46
接續(xù) 意義 例句 課次
Nが 存在 あそこに美月さんがいますよ。 七-7
好惡等的對象 バナナがあまり好きではありません。 七-8
動(dòng)作、狀態(tài)的主體 4時(shí)半にピアノの先生が來ます。 七-9
句子主語 美月さん、どちらがいいですか。 七-13
Sが 轉(zhuǎn)折 ちいさいですが、頭がいいです。 八-3
引出內(nèi)容 病院に行きたいんですが。 八-10
并列關(guān)系 これはおいしいですが、 それもおいしいです。 九-11
李さんは王さんほど高くないです。
AはBほど ~ 否定
A不及B~
6.Nほど
解析:用法較鄭重、書面化。譯:大概、左右
その赤い紙を10枚ほどください。
お金が20元ほど足りません。
昨日、ボランティア活動(dòng)に行った人は50人ほどでした。
名:時(shí)間名詞/數(shù)量的名詞+ほど
比較:ぐらい ほど
1.在表示大概的數(shù)量的時(shí)候,可以互換。
 二十元ぐらい(ほど)あります。
2.「ぐらい」態(tài)度比較隨便,而使用「ほど」顯得鄭重。
5分ぐらい待って。(親朋之間) 
5分ほどお待ちいただけませんか。(職場,尤其接人待客)
49
5.接續(xù)
①この、その、あの、どの等指示連體詞+ぐらい
これ、それ、あれ、どれ等指示代詞+ほど +ぐらい
②形容數(shù)量少的副詞:少し、ちょっと、わずか等+ぐらい
比較:ぐらい ほど
6.表示程度時(shí),無高低取向:ぐらい和ほど互換使用
有高低取向:ぐらい表低程度,ほど表高程度
1)昨日は足が痛くなるぐらい(○ほど)歩いた。
昨天走路把腿都走疼了。
2)彼ぐらい(×ほど)のレベルでは通訳はできない。
他那么點(diǎn)水平干不了翻譯。
初釜茶事
1
初釜茶事
1.初釜茶事はどんな雰囲気でしたか。
2.茶室はどんなところですか。茶室には何がありますか。
3.みんなはどんな服を著ていますか。
4.みんなは何という料理は食べましたか。
5.茶事で使われているお茶は何というお茶ですか。
52

海を渡ったお茶
次の質(zhì)問を考えながら読んでみましょう。
1.『茶経』はどのような書物ですか。
2.栄西とはどのような人物ですか。
3.お茶が日本で一つの文化になるまでの経緯をまとめてください。
54
ホームワーク
4
1.懐石料理
2.和敬清寂
3.一期一會(huì)
56
次のことについて、調(diào)べてください。
1、いくら忙しくても、 電話する   の時(shí)間はあるだろう。
A.までB. だけC. くらいD.ほど
2、最近仕事が大変忙しいので、時(shí)間がたつのも忘れる   だ。
A.つもりB. ものC. くらいD. から
3、そんな給料の低い會(huì)社で夜遅くまで働く   なら、アルバイトのほうがいい。
A. ほどB. ばかりC. くらいD.だけ
4、明日學(xué)校へ來るとき、教科書   持ってきなさい。
A. ほどB. ばかりC.くらいD. しか
5、どんなに時(shí)間がなくても、子供と遊ぶ時(shí)間   は大切にしている。
A. ばかりB. ほどC. くらいD.より
57
6、あの高い山に登るためには一年   準(zhǔn)備が必要です。
A. までもB. だけもC. などのD. ぐらいの
7、この和服は私が八日   買ったのだ。
A.ころB. ごろC. ぐらいD. ほど
8、自分の食べるもの   自分で作りなさい。
A. しかB. ほどC. よりD. ぐらい
9、その映畫を 1990年   見ました。
A. ごろB. ぐらいC. ばかりD.ほど
10、お金がたりないので、五キログラム   買えなかった。
A. ほどしかB. ぐらいしかC. ほどだけD.くらいだけ
58

発表
①懐石料理②和敬清寂③一期一會(huì)
懐石料理
懐石料理とは茶席でお茶を出す前に出される簡単な食事の事をいいます。茶道の創(chuàng)始者である千利休〔せんのりきゅう〕が安土 桃山時(shí)代に茶道を確立していく中で、茶を美味しくいただくために創(chuàng)りました。懐石料理の作法は、茶道の各流派によって厳しく決められています。
61
お茶を頂く前に出される料理
懐石料理とは、日本古來の一汁三菜〔いちじゅうさんさい〕(※)という食法を基本にした料理で、通常は茶の湯の席でお茶をいただく前に出されるものです。茶會(huì)の席上で空腹のまま刺激の強(qiáng)い茶を飲むことを避け、茶をおいしく味わう上で差し支えのない程度の和食コース料理を指しています。
62
お茶を頂く前に出される料理
また、料亭や割烹などの日本食を扱う料理店で懐石料理を提供するところが増え、茶事における懐石を特に茶懐石と表わして區(qū)別することもあります。懐石料理には、「旬の食材を使う」「素材の持ち味を活かす」「親切心や心配りをもって調(diào)理する」という三つの大原則があります。この原則にも千利休の侘びの思想が色濃く反映しています。
63
お茶を頂く前に出される料理
※一汁三菜 ご飯、お吸い物(一汁)、菜三品、香の物(漬物)を基本とした獻(xiàn)立の事です。汁とは味噌汁の事を指し、菜三品とは膾〔なます〕(生魚を切り刻み酢で味付けしたもの) 煮物 焼き物の三種を指します。
64
お茶を頂く前に出される料理
※一汁三菜 ご飯、お吸い物(一汁)、菜三品、香の物(漬物)を基本とした獻(xiàn)立の事です。汁とは味噌汁の事を指し、菜三品とは膾〔なます〕(生魚を切り刻み酢で味付けしたもの) 煮物 焼き物の三種を指します。
65
一汁三菜
66
茶道
茶道とは、伝統(tǒng)的な様式にのっとって客人に抹茶をふるまう事で、茶の湯とも言います。
茶を入れて飲む事を楽しむだけではなく、生きていく上での目的 考え方、宗教、そして茶道具や茶室に飾る美術(shù)品など、広い分野にまたがる総合蕓術(shù)として発展しました。
67
茶道は、抹茶を飲み楽しむ事に様々な文化が加わって発展ました。
つまり、茶室や庭など住まいに関する空間、茶道具を選んだり鑑賞したりする工蕓、そしてお茶會(huì)(茶事〔ちゃごと〕)に出てくる懐石料理や和菓子などの食、客人を気持ちよくもてなすための點(diǎn)前〔てまえ〕作法が融合した総合蕓術(shù)です。
68
日本の茶道の精神
さらに、茶道は禪宗(※)と深く関わり「わび さび」という精神文化を生み出しました。
「わび さび」とは、わびしい、さびしい、という満たされない狀態(tài)を認(rèn)め、慎み深く行動(dòng)することを言います。 茶道においては、この「わび さび」の精神を大切にし、茶室という靜かな空間で茶を點(diǎn)〔た〕てることに集中することで心を落ち著かせます。その事によって自分自身を見直し、精神を高めます。
69
一期一會(huì)/いちごいちえ
また、茶道では「一期一會(huì)」という言葉があります。これは「人との出會(huì)いを一生に一度のものと思い、相手に対し最善を盡くす」という意味の言葉です。
茶道ではこれら精神にのっとってお茶をたてる事を大切にしています。
70
千利休の教え
現(xiàn)在の茶道の原型を完成させた千利休は茶道の心得を、「四規(guī)七則〔しきしちそく〕」と説きました。
「四規(guī)」とは和敬清寂〔わけいせいじゃく〕の精神を言います。
和…お互い仲良くする事。
敬…お互い敬いあう事。
清…見た目だけでなく心の清らかさの事。
寂…どんな時(shí)にも動(dòng)じない心の事。
71
千利休の教え
「七則」とは、他人に接するときの以下七つ心構(gòu)えです。
つまり、「心をこめる、本質(zhì)を見極め、季節(jié)感を大切にし、いのちを尊び、ゆとりをもち、やわらかい心を持ち、たがいに尊重しあう」のが大切だということです。
72
書いてみよう
3
書いてみよう
1.日本の茶道の精神を自分の言葉で50字以內(nèi)でまとめてみてください。
2.日本の茶道からどのようなことが分かりますか。
74
考えてみよう
4
考えてみよう
日本の文化は、外來文化を取り入れる時(shí)には、そのまま取り入れることもあれば、獨(dú)自のものに変えてしまうこともあります。それが、日本文化の特徴の一つとも言えます。お茶のほかに、日本やほかの國の文化の中に、中國文化を吸収し、その上で新たに作り出されたものはありませんか。グループで話し合ってみましょう。
76
世界のお茶

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 白沙| 尉氏县| 崇文区| 清涧县| 漯河市| 姚安县| 元江| 本溪| 什邡市| 台江县| 资溪县| 乐亭县| 嘉祥县| 集安市| 城口县| 保康县| 朝阳县| 全南县| 仁寿县| 二手房| 辽宁省| 建湖县| 宁国市| 武城县| 渭源县| 台湾省| 游戏| 白水县| 新源县| 连山| 毕节市| 柘城县| 靖江市| 本溪| 内黄县| 云龙县| 精河县| 滨海县| 连州市| 丹棱县| 龙陵县|