資源簡介 (共129張PPT)助動詞一、「れる られる」A、被動B、可能C、自發D、尊敬二、「せる させる」使役三、「(さ)せされる」使役被動助動詞一、被動「れる、られる」一、れる、られるA、表被動「れる、られる」類別 變化規則 基本型 被動式V1 詞尾「う」段 「あ」段+れる 特殊:う わ+れる (買う 買われる) 飼う 飼われる話す 話される書く 書かれるV2 詞尾「る」 「られる」 起きる 起きられる食べる 食べられる答える 答えられるV3 カ變 來る こられるサ變 する される動詞變成被動態之后的活用為二類動詞活用A、表被動「れる、られる」將影響對象當做主題進行描述用于直接被動。即被動句的主語是動作行為的直接接受者。句式a:動作對象主語が/は 動作實施者に 他動詞V+(ら)れる動作者的行為直接涉及接受者本身子供はお母さんに叱られました。今朝、宿題を出さなかったので(私が)先生に怒られた。(私は)初めて先生に褒められて嬉しかったです。句式b:所有者=主語は 動作實施者に 所有物を 他動詞V+(ら)れるA、表被動「れる、られる」動作者的行為直接涉及接受者的某部分或所屬物。王さんは友達の犬にかばんを汚されました。私は李さんに足を踏まれました。妹は姉に日記を読まれて怒っています。中式表達:私の手は犬に噛まれました。我的手被狗咬了 日式表達:私は犬に手を噛まれました。我被狗咬了手 〇A、表被動「れる、られる」2、用于間接被動。由于他人的行為或事件,導致遭受損失。動作是他人(或物)做的,但受到不好影響的卻是主語。也叫被害被動。a、主語が/は 動作實施者に 動詞V+(ら)れる彼女は子供に死なれて、とても悲しんでいます。帰る途中で、雨に降られて大変でした。赤ちゃんに泣かれてよく眠れなかったです。A、表被動「れる、られる」3、表示被發明,被創造的被動。用于解釋或表明某一事實。常用“発明する、発見する、作る、開く、”等動詞a、動作對象=主語が/は (動作實施者に) 他動詞V+(ら)れるこの小説は田中教授によって書かれました。日本で入學式は毎年4月に行われています。1.當表示傳遞意義(“送る、屆ける”等),動作施動者一般用“から”表示。この本は、鈴木さんから送られました。2.表示發明、發現意義時(“作る、発明する”等),動作施動者一般用“によって”この映畫は木村監督によって作られました。A、表被動「れる、られる」不能構成被動態的動詞:1.表示存在的動詞:ある2.表示狀態、能力的動詞:太る、できる、読める等3.含有被動意義的動詞:受ける、助かる、見つかる、感心する等4.表示敬語的動詞:なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる等練習1、洋子さんの家は美しい木々に___いる。(2018年)A.囲み B.囲んで C.囲ませて D.囲まれて2、カラオケで自分の歌いたい歌を友だちに先に____しまった(2019年)A.歌せて B.歌れて C.歌えて D.歌われて3、地方への転勤が決まったMさんは奧さんに___、困っている。(2010年)A.泣かされて B.泣かれてC.泣いて D.泣かせて4、この場所で営業することは、法律___禁止されている。(2017年)A.にたいして B.によってC.にかんして D.にとってDDBB二、可能「れる、られる」B、表可能「れる、られる」類別 變形(與表示被動的活用相同) 基本型 可能形V1 詞尾「う」段 「え」段+る 會う 會える話す 話せる飛ぶ 飛べるV2 詞尾「る」 「られる」 答える 答えられる起きる 起きられるV3 單獨記憶 する できる運転する 運転できるくる こられるB、表可能「れる、られる」1、表示人或動物具有實現某動作的能力。①程さんはピアノが弾けます。②うちの息子は5歳だが、自転車に乗れます。③早く寢なければ、起きられないでしょう。2、表某事物等,具備某條件(即條件的可能)。①この図書館は毎日朝9時から午後3時まで使えます。②あの工場はいつでも見學できます。B、表可能「れる、られる」可能句中的能力主體一般用“は”“も”,也可用“には”“にも”,此時“には”表示“能力主體”。私は理解できません。/私には理解できません。我不能理解。【注意】には只用在表示能力、自身做不到的場合,不適用于“許可”的場合。病人には冷たいものが食べられない。病人不能吃涼的。この質問は、私にもできます。這個問題我也會。B、表可能「れる、られる」他動詞變成可能形后原來的賓語“を”可以保持不變,也可以替換為“が”。私は日本語が話せます。/私は日本語を話せます。我會說日語。可能形動詞前加了其他修飾、補充時,此時更適合用“を”。此外,原本表示移動經過、離開的場所的“を”,也不能用“が”替換。本【を◎ が?】簡単に読めるように、ローマ字が付けてあります。忙しくて、研修室【を◎ が 】出られません。忙到不能出研修室。不能變成可能形的動詞:①表示存在:ある②本身帶有可能意義:見える、聞こえる、分かる、できる等。③表示不因人的意志左右的自然、社會現象:(雨が)降る、咲く、壊れる等。④表示性質、屬性:大きすぎる、違う、曲がる等。⑤某些表示感情、感覺:嫌う、困る、恐れる等。B、表可能「れる、られる」1、本當のことが____、気分が晴れるようになった。(2014年) A、話して B、話せて C、話した D、話させた2、この雑誌はいつでも____ますから、今買わなくても大丈夫ですよ。(2016年) A、買う B、買え C、買って D、買おうBB練習三、自發「れる、られる」C、表自發「れる、られる」接續、活用與動詞被動態相同。多接在表示感情或心理活動的動詞后,表示某種動作或感情自然地發生。意為“不由得、情不自禁地”。常用思う、考える等詞、對象用“が”表示。①私は新しい時代が來たように思い出されました。②君からのお手紙が何より待たれます。1、卒業式の寫真を見ると、楽しい高校時代が____。(2009年)A、思い出す B、思い出させるC、思い出される D、思い出させられるC四、尊敬「れる、られる」D、表尊敬「れる、られる」接續、活用與動詞被動態相同。用于尊長、客人等(對方)的動作,抬高對方以表示尊敬。優先級不如尊他的其他形式。①こんなに美しい文章を書かれたのはどのような方でしょうか。②科長はどこへ行かれましたか。③もう7時ですね。社長は8時に來られるそうです。1、高橋さん、どのようなお仕事を____いますか。(2019年)A、みえて B、されてC、申して D、致してB五、使役「せる、させる」五、表使役「せる、させる」動詞變成使役態之后的活用為二類動詞活用類別 變化規則 基本型 使役態V1 詞尾「う」段 「あ」段+せる 笑う 笑わせる話す 話させる読む 読ませるV2 詞尾「る」 「させる」 起きる 起きさせる食べる 食べさせる答える 答えさせるV3 カ變 來る 來(こ)させるサ變 する させる五、表使役「せる、させる」1、他動詞做謂語構成的使役句式使役者=主語は/が 被使役者に 動作對象を 他動詞V+(さ)せる①親は子供にアイスクリームを食べさせません。2、自動詞做謂語構成的使役句式使役者=主語は/が 被使役者を 自動詞V+(さ)せる部長は王さんを(北京へ)出張させました。使役結構的助詞運用詳解五、表使役「せる、させる」1、他動詞做謂語構成的使役句式 被使役者に驅使對象用助詞「に」,原本他動詞的「を」保留下來。李さんは歌を歌いました。(王さん) 王さんは李さんに歌を歌わせました。息子は部屋の掃除をします。(親) 親は息子に部屋の掃除をさせます。2、自動詞做謂語構成的使役句式 被使役者を五、表使役「せる、させる」驅使對象用助詞「を」。如句中原有其他助詞,其他助詞保留不變。王さんは鈴木さんを笑わせました。王さんは鈴木さんを北京に出張させました。如原句中有表移動經過場所的助詞「を」為避免助詞重復,驅使對象用「に」李さんは公園を散歩しました。王さんは李さんに(を×)公園を散歩させました。五、表使役「せる、させる」1、要求、命令或強迫他人做某事本用法為情境語感的詳細解釋意為“使...叫...;讓…。①先生は生徒に日本語で作文を書かせました。②母は弟にたくさん野菜を食べさせました。2、促使某事實現常用“太る、騒ぐ、発展する”等沒有他動詞對應的自動詞。①貓は夜になると、目を光らせて動き出しています。②実験を成功させるためにいろいろな準備をしておきました。3、致使某事發生五、表使役「せる、させる」常用“怒る、困る、待つ、死ぬ、心配する”等詞。①あの學生はよく勉強しなくて、先生を困らせました。②約束の時間より1時間も遅れたので、みんなを心配させました。4、表容許情況發生①お母さんは子供を冬に雪遊びさせます。練習1、子供たちは目を____楽しそうに先生の話を聞いている。(2009年)A.輝いて B.輝かせてC.輝かれて D.輝いていて2、先生は生徒に窓を____。(2018年)A.開けた B.開けさせたC.開けている D.開けていた3、質問に答えられない生徒を____ことがあった。(2019年)A.立つ B.立たせるC.立たれる D.立ちたいBBB使役被動「(さ)せられる」使役被動式「V(さ)せられる」二類動詞活用類別 變形 基本型 使役被動態V1 詞尾「う」段 「あ」段+「される」 歌う (歌わせられる) 歌わされる行く (行かせられる) 行かされる話す 話させられるV2 「る」 「させられる」 見る 見させられる食べる 食べさせられるV3 單獨識記 する させられる來る 來させられる變形可以先使役,后被動。一類動詞除詞尾是「す」外,其他可約音為「される」使役被動態一般表達被迫、強迫。使役被動式「V(さ)せられる」請注意下句中各個人物的關系(自動詞原句):選手たちは走っています。 選手們正在跑。(使役態) :監督は選手たちを走らせます。 教練讓選手跑。(使役+被動):選手たちは監督に走らされます。 選手們被教練逼著跑步。「選手たちは」為主題,「監督に」為動作發起人,這里動作是「走らせる」。綜合起來就是“選手們受到影響”,施加“讓人跑”的動作者是教練。使役被動式「V(さ)せられる」本用法為情境語感的詳細解釋1.強迫做某事意為“硬讓,被迫,不得不….”①野菜の嫌な子供は毎日母に食べさせられます。②昨日はお母さんに3時間も勉強させられました。2.表示情不自禁的自發的意義。意為“禁不住,情不自禁"①今度はいろんなことを考えさせられました。②おかしい話を聞くと、笑わされました。使役被動式「V(さ)せられる」與表示自發的“れる/られる”相比:自發的“れる/られる”對象用“が” ;表示自發時"(さ)せられる”涉及的對象用“を”。この寫真を見るたびに故郷が思い出される/を思い出させられる。這張照片讓我不禁想起了我的故鄉。A:「佐藤さんのご両親は厳しかったんですか。」 B:「ええ、何でも自分で____ました。」(2004年)A.やってあげ B.やられC.やらされ D.やってもらいC六、表示愿望的たい、たがる七、表示否定的なくて和ないで八、表示推量的う よう、べき、らしい九、表示比喻的ようだ、みたいだ 補充:表示目的 ように、ために補充:意志動詞與非意志動詞十、表示樣態的そうだ十一、表示傳聞的そうだ十二、表示過去完了的た十三、表示斷定的だ、です、である十四、表示敬體的です、ます助動詞六、愿望「たい、たがる」六、表示愿望的たい、たがる接續:接動詞中頓形后。活用: “たい”屬于一類形容詞活用;用法:“たい”主要表示說話人自身想做某事。1.表示“想做”,所以在陳述句中,只能用于表達“我自己”的希望,而不能直接用于他人。因為自己無法確定別人的想法。因此主要用于第一人稱。冷たいものを飲みたいです。一人でご飯を食べたくないです。みんなの前で発表したくなかったです。非過去 過去肯定 たい たかった否定 たくない たくなかった2.關系親近的人之間,可以直接詢問對方的欲求;對長輩上司不太熟的人勿用。君は將來何になりたいの。冷たいものを飲みたいですか。王さん、どこかへ行きたいか。六、表示愿望的たい、たがる1.“~たいと思う”表示說話人的愿望,只能用于第一人稱。意為“想…”“~たいと思っている”表示主語的愿望,不受人稱限制。意為“想...”六、表示愿望的たい、たがる注意點:①(私は)明日のパーティーに參加したいと思います。②妹はあの會社に就職したいと思っています。③私は東京大學に入りたいと思っています。六、表示愿望的たい、たがる2.有兩種辦法可以表達第二、第三人稱想做某事。(1)在「たい」的后面加上”傳聞、聽說、轉述、推斷、假定“等表達,則可以用于間接表達其他人稱的希望。李さんは夏休みに富士山に登りたいそうです。森さんは刺身を食べたくないと言っています。夫はおいしいコーヒーを飲みたいようです。痩せたければ、運動を続けてください。食べたいなら、遠慮なく食べてください。 2.有兩種辦法可以表達第二、第三人稱想做某事。(2)使用「たがる」的形式。「たがる」其實就是「たい」+「がる」的用法,專門用于表示第三人稱想做。李さんは夏休みに富士山に登りたがっています。森さんは刺身を食べたがらない。夫はおいしいコーヒーを飲みたがっています。六、表示愿望的たい、たがる【補充1】「がる」補充。除了與「ほしい、たい」搭配外,「がる」也會接在「嬉しい、寂しい、殘念、嫌」等表示“第三人稱情感、感受”。接續:形1去い+がる。 例:寂しがる、可愛がる、嬉しがる、欲しがる等。形2+がる。 例:嫌がる、殘念がる私が帰ってくると、娘は嬉しがる。タバコの煙(けむり)を嫌がる人が多いです。王さんは今寂しがっています。娘はいまとても嬉しがっています。【補充2】區別「たがる」:明確的習慣性、普遍情況「たがっている」:暫時性質或強調目前的想法。子供は誰でもチョコを食べたがります。(普遍)妹はさっきからこの小説を読みたがっています。李さんは富士山に登りたがっています。(目前、眼下)李さんは富士山に登りたがります。他動詞接たい時,希望的對象可以用が也可以用を。但當動詞前面用了其他修飾成分時,則只能用を。水【が を】飲みたいです。◎水【を】たくさん飲みたいです。◎水【が】たくさん飲みたいです。 七、否定「なくて ないで」七、表示否定的なくて和ないで1.なくて 并列;原因この部屋は家賃が高くなくて、駅からも近くて便利です。(并列)重い風邪じゃなくて安心しました。(原因)2.ないで 狀態;祈使今朝、ご飯を食べないで學校に來ました。(保持不做前項的狀態做后項)④ボールペンで書かないで、鉛筆で書きましょう。(祈使)注意:七、表示否定的なくて和ないで1.“ある”、“名詞+だ”、形容詞的否定形式“ない”的變形,使用“なくて“。動詞“ない”則按照意思選擇用“なくて/ないで”。練習1.この人はウリジさんでは(A.ないで B.なくて)、ウリジさんの弟さんです。2.行き方が分から(A.ないで B.なくて)、道に迷ってしまいました。3.昨日の夜は寢(A.ないで B.なくて)試験勉強をしました。4.このごろ李さんは宿題をし(A.ないで B.なくて)學校に來ることが多いです。 練習 3.補充:ない的文語形式為ぬ,ないで文語寫成ず(に)。 【ず(に)】意思與【ないで】表示“附帶狀態”的用法一樣。除了這條用法,其他用法均不能使用【ず(に)】。接續上【ず】同【ない】一樣。特殊:する+ずに的時候是【ぜずに】ご飯を食べずに出勤した。眼鏡をかけずに出かけた。誰にも言わずに一人で家を出た。勉強もせずに合格できたとは思わなかった。李さんは連絡もせずに訪ねてきました。 八、推量「う よう、べき、らしい」八、 表示推量 う よう、べき、らしいA.表示推量的う よう類別 變形規則 基本型 可能形V1 詞尾「う」段 「お」段+う 會う 會おう話す 話そう飛ぶ 飛ぼうV2 詞尾「る」 「よう」 答える 答えよう起きる 起きようV3 單獨記憶 する しよう運転する 運転しようくる こよう八、 表示推量 う よう、べき、らしいA.表示推量的う よう接續:接動詞的う/よう形,敬體形式為ましょう表意志①今日は疲れたから、早く寢よう。②誰もいないね。帰ろう。表勸誘 ③自然環境を守ろう。④雨が降りそうだよ。早く帰ろう。表推測⑤もうすぐ月が出よう。慣用句型 「~(よ)うと思う」表示委婉的表達說話人的打算、計劃等,理解為“我打算~,我想”。實質是在意志形后加上「と思う」“我是這樣想的”。今日、會社を休もうと思います。明日病院へ行こうと思います。健康のために毎日會社まで歩こうと思います。八、 表示推量 う よう、べき、らしい注意: 「~(よ)うと思う」只能用于第一人稱。如果想表達其他人的想法,需要在后面加上「そうです、かもしれません、でしょう」等表示不確定或非自己認為的表達。李さんは會社へ行こうと思います。 →李さんは會社へ行こうと思うそうです。(聽說)父は病院へ行こうと思います。 →父は病院へ行こうと思うかもしれません。可能父は病院へ行こうと思っています。◎(ようと思っている可用于第三人稱)ようと思っている可用于第三人稱八、 表示推量 う よう、べき、らしい慣用句型 「~(よ)うとする」*表示說話人正打算做某事,或正努力嘗試某事。あのことは忘れようとしても、なかなか忘れることができません。息子さんは東京大學に入ろうとしている。いくら思い出そうとしても、名前が思い出せない。*事物做主語表示“即將~;眼看就要~”。較為生硬的說法,在正式文章中常見。パーティーはそろそろ始まろうとしています。長かった夏休みも終わろうとしています。 練習 練習 練習B.べき接續:動詞基本形+べきだ;否定形式為べきではない,表示不應該。(如:言うべき、食べるべき、するべき/すべき)含義:表示從道德準則、法律規章、情理上來看應該做某事。學生は勉強すべきです。地球を守るべきだ。無駄にお金を使うべきではない。君の間違いだから、ちゃんと謝るべきだと思う。その問題は早急に【解決するべきだ 解決すべきだ】と思います。【べき】VS 【はず】べき:義務的“應該”,用于建議、忠告。はず:推測的“應該”,用于個人的合理推斷。交通ルールを守るべきだ。應當遵守交通規則。知らせておいたから、知っているはずだ。已經通知過了,他應該知道的。C.らしい接續:動詞簡體、形1、形2、名詞 +らしい 活用:屬于形1活用(動詞簡體)二人は來年結婚するらしいです。(形1簡體) 明日は天気がいいらしい。(形2去だ)キムさんは酒が好きらしいです。(名詞去だ)あれは石らしい。注意1:らしい簡體無だ結婚するらしいです。 「らしいです」敬體。結婚するらしい。 「らしい」簡體。注意2:「らしい」的中頓是「らしく」李さんは風邪をひいているらしく、今日會社を休みました。【總結】:可以說關于「らしい」的考查,相當一部分就在接續形式上,而定義辨析上幾乎不予以考查,也就是說,只要你記住了接續,甚至不知道意思都能做對絕大部分的題。そのアニメは人気がある( )、見る人が多いですね。(19年25題)A、らしく B、そうな C、ように D、みたいに答案:A。聽說那個動漫很受歡迎,看的人很多。典型的接續問題,一看到那個頓號「、」,直接就排除BCD。因為BCD必須帶有修飾成分。C當然也可以接頓號,但是此時意思是“目標”,理解成“為了”,這個在本題明顯不適用。所以答案是A。彼はどんな困難も恐れず、本當に男( )。(2018年27題)A、みたい B、ようだ C、らしい D、そうだ答案:C。他無懼任何困難,真是個男子漢。直接看接續,就能排除A/B/D。A必須是「みたいだ」。B少了「の」。D不能接續名詞。至于C的意思繼續看后面考點洞悉。 ★表示典型特征こんなことが言えるのは彼女( )。(2017年23題)A、らしい B、そうだ C、ようだ D、みたいな答案:A。能說出這種話的,真是她(的作風)啊。與18年27題類似,直接看接續排除B/C/D,你看他出題,肯定故意給你把D搞成了「みたいな」。★表示典型特征C.らしい回憶らしい的相關用法,并說出下列句子對應的用法。①この家にはだれもいないらしく、いつ行っても靜かです。②あの子は人參が嫌いらしいね。いつも人參だけ殘すよ。③みんなの話では、新しく出たパソコンはとても便利らしいです。④もっと元気を出してください。君らしくないね。⑤日本人らしい考え方です。①②精準推測 ③傳聞 ④⑤典型性C.らしいA.表傳聞,委婉轉述聽到的消息,比そうだ更加委婉天気予報によると、午後は雨らしいです。B.表精準推測→其判斷依據來源于外界(自己觀察外界信息或外界傳聞),深入思考后得到的推測,可信度較高。常跟どうも、どうやら呼應使用。その話はどうも本當らしいです。C.典型特征,常與非常に、どうやら連用,理解為具有事物典型特征。今年の夏は涼しくて、あまり夏らしくありません。A、表示傳聞。「らしい」傳聞和「そうだ」傳聞之間的辨析首先,在表示傳聞時「そうだ」和「らしい」基本相同。但是,「そうだ」多用在“有明確信息來源”的場景,也就是說,通常會搭配「~の話では」「~によると」等表示信息出處的表達。而「らしい」更側重于“不知道信息來源的”“道聽途說的信息”“傳言”的場合。本人に聞いたんですが、李さんは來週中國に出張するそうだ。うわさによると、李さんは來週中國に出張するらしい。這兩個就是如此,用「そうだ」是因為“我明確問了他本人,他本人親口說的”。而「らしい」前面則是「うわさ」,是“謠傳、小道消息、傳言”這種不明確信息。B、表示精準推測。表示說話人從看到的,聽到的等內容作出的判斷,是一種傾向于客觀的判斷。通常理解為“貌似、好像”,在表示“聽到的內容”時,通常會理解為“聽說”。あの子はピーマンが嫌いらしいね。いつもピーマンだけ殘すよ。那孩子貌似是討厭青椒哎。每次都只把青椒剩下了。田中さんは來週神戸へ引っ越すらしいです。我聽說田中下個周要搬到神戶去。C、典型性(1)所謂典型,是指“某事物具有「らしい」前項內容的普遍典型特征”,或者理解為“某事物擁有前項內容該有的特征”。接在名詞后時,大多是這個用法。太郎はいつも元気で、ほんとうに若者らしいです。太郎總是那么精神,真是典型的年輕人啊。結婚している小野さんは、やさしい聲で子供に話していて、本當に母親らしいですね。結了婚的小野,用溫柔的聲音跟小孩子在說話,真是一個典型的母親啊。今年の夏は涼しくて、夏らしくないですね。今年夏天很涼快,完全沒有一般夏天的特點。田中さんは男らしい男です。田中是一個具有男子氣概的男性。C、典型性(2)在表示“典型”用法時,「らしい」可以做修飾成分修飾名詞、動詞。接續名詞時,組成「AらしいB」的形式,表示“具有A典型特征的B”。今日は春らしい天気です。今天是個具有典型春天特征的天氣。外灘は上海らしい町です。外灘是個具有典型上海特征的街區。C、典型性(3)另外,還經常會以「AらしいA」的形式,表達出相同含義。例如下面的句子:小野さんは女らしい女ですね。小野是個有女人味的女人啊。この會社に入ってから、毎日殘業ばかりで、ご飯らしいご飯を食べたことがない。自從進了這家公司,天天加班,都沒吃過像樣的飯。この頃雨らしい雨が降っていません。最近就沒下過一場像樣的雨。另外,也可以用「AらしくないA」表達出“不像樣的~”。小野さんは女らしくない女です。小野一點沒有女人味。あの方は學生の指導に熱心で、本當に先生()先生ですね。(2004年26題)A、らしい B、のらしい C、ような D、のような答案:A。那個人對學生的指導極其熱心,是個真正意義上的老師。看到前后都是一個詞「先生」。那這里只能選擇A,組成「AらしいA」表示“像樣的~,真正意義上的~”。九、比喻「ようだ、みたいだ」九、ようだ、みたいだ1.接續:ようだ前面按照名詞接;みたいだ前接名詞、簡體句,二類形容詞詞干2.意思:(1)(2)用法みたいだ、ようだ都有,みたいだ是ようだ的口語體。(1)表示推測,說話人通過感覺、視覺、聽覺、味覺(感官)等獲得的信息加以判斷,進行主觀的推測。常和「どうも、どうやら」等副詞呼應使用。約束の時間になって誰もこなかったので、どうも場所を間違えたようです。(2)比喻,列舉“像…一樣”。常搭配「まるで、あたかも、まったく」等副詞使用。僕の心は火のように熱いです。この授業の流れは次のようです。考點精講:接續:比喻和推測列舉兩種用法的接續規則相同,但「ようだ」、「みたいだ」本身的接續有區別,也是高頻考點,必須掌握。1、動詞簡體+「みたいだ ようだ」 。玄関のところに誰かいる【みたいだ ようだ】。門口那里貌似是有人。あのニ人の會話はけんかをしている【みたいだ ようだ】。那兩個人的對話跟吵架似的。2、一類形容詞+「みたいだ ようだ」小野さんは恥ずかしい【みたいだ ようだ】。小野貌似很害羞。明日の天気はいい【みたいだ ようだ】。明天天氣估計不錯。考點精講:【注意】接續的區別主要體現在接名詞和二類形容詞上。3、二類形容詞+「みたいだ」;【注意】二類形容詞+「な」+「ようだ」鈴木さんは甘いものが嫌いみたいだ 嫌いなようだ。鈴木貌似很討厭甜食。今度の試験は簡単みたいだ 簡単なようだ。這次考試貌似挺簡單。4、名詞+「みたいだ」;【注意】名詞+「の」+「ようだ」これは誰かの忘れ物みたいだ 忘れ物のようだ。這貌似是什么人落下的東西。あの人はまるで日本人みたいだ 日本人のようだ。那個人像日本人一樣。田中さんは甘いものが嫌い( )。(2010年26題)A、みたいだ B、ようだ C、べきだ D、たがる答案:A。田中貌似不喜歡甜食。「きらい」是二類形容詞,能直接接續詞干的就是「みたいだ」。B的話應該是「嫌いなようだ」。C是“你就應該這樣做”,是忠告用法。D是“想做~”。今日は暖かくて、まるで春の( )です。(2015年24題)A、よう B、そう C、みたい D、らしい答案:A。今天好暖和,就跟春天一樣。一看到名詞+「の」,直接選擇A。BCD均接續不正確。這道題就屬于“壓根不用理解意思,直接看搭配就能做出”的題。中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の( )です。(2014年26題)A、よう B、そう C、みたい D、らしい答案:A。中村從早上開始就一直說頭疼。我估計是感冒了。名詞+「の」的只能是A。これはずいぶん古いものの( )ね。きっと高かっただるう。(2013年25題)A 、ようだ B、そうだ C、みたい D、らしい答案:A。這東西貌似是很有歷史了,肯定很貴吧。名詞+「の」的只能是A。1、表示推測(五感推測)(1)指根據自己的感覺或觀察而做出的主觀性“推測”,是說話者親身所直接體驗到的,如聞到的、看到的、聽到的(句子前面會表述一個理由再做出推測)。語氣較委婉,避免過于肯定。通常理解為“估計、貌似、可能”。教室に來たら誰もいなかった。今日は授業がないようだ。隣の部屋から、大勢の人の笑い聲が聞こえる。今夜は飲み會をしているようだ。(2)表示推斷時,經常會與「どうも、どうやら」等副詞一同使用,加強推斷的語氣。どうやらエンジンが故障したようです。應該是引擎故障了。どうも、このケ-キは腐っているようだ。這塊蛋糕估計已經變質了。2、表示比喻或者舉例(1)描述某物表現出一種樣子或者狀況,用一個類似的東西來作比喻,例如“像雪一樣白,像蘋果一樣的臉蛋”等。注意是“他像這個但不是這個”。鈴木さんの家はホテルのようです。鈴木家就像酒店一樣。(他家不是真的酒店)あのニ人の會話はけんかをしているみたいだ。那兩人說話就跟吵架似的。(并非真的吵架)【注意】如果并非比喻,而是實際情況時「ようだ、みたいだ」就不合適了お兄ちやんは格好良くて、本當に男みたいだ。xお兄ちやんは格好良くて、本當に男らしい。O(哥哥太帥了,真有男子氣概!)這種場合就不能使用「ようだ、みたいだ」,因為“哥哥他就是男人”,例1給人的感覺就是“哥哥不是男人”。這種情況,需要使用「らしい」表示典型特征。2、表示比喻或者舉例(2)表示比喻或舉例時,「ようだ、みたいだ」可作為修飾成分修飾名詞、動詞、形容詞。修飾名詞時,使用「ような」「みたいな」;修飾形容詞、動詞時,使用「ように」「みたいに」的形式。鈴木さんの家はホテルのようにきれいです。(鈴木家的房子像酒店一樣漂亮。修飾漂亮)鈴木さんの家はホテルみたいにきれいです。(修飾二類形容詞漂亮。像酒店一樣漂亮)合格したことを知ったら、子供のように笑った。(知道自己合格后,笑得像個孩子)合格したことを知ったら、子供みたいに笑った。(修飾動詞笑。像孩子一樣地笑)ここ數年、大學に入る人が増えている( )ニュ-スを聞いた。(2018年24題)A、ような B、ように C、らしく D、そうに答案:A。這幾年,經常能聽到類似考入大學的人正在增加的新聞。首先,直接看選項就能排除CD,這倆不能當做修飾成分。(そうだ樣態可以,但這里前面接續的是簡體,因此是傳聞用法,傳聞不存在修飾用法)。AB前者修飾名詞,后者修飾動詞,本題是“大學生正在增加”的新聞,而不是修飾“聽”,因此選擇A。交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。(2012年23題)A、ように B、ような C、ようだ D、ようで答案:B。不能做像類似違反交通規則的事情。本題也是判斷修飾成分,從接續上直接排除CD,C是句子末尾,D是句子中頓,而本題這里既不是結尾也不是中頓(沒有頓號),因此答案一定在AB中選一個。A是用來修飾動詞形容詞的,B是修飾名詞,本題明顯是“不遵守規則”這樣的“事情”,是修飾「こと」的,因此用B。(3)作比喻或者舉例的用法時,經常會與「まるで」搭配使用,加強比喻的語氣。あの人はまるで日本人みたいだ。那個人就跟日本人似的。私の妹はまるで天使のようにかわいいです。我妹妹可愛得跟天使似的。だめだと思っていた大學に合格して、まるで夢の( )です。(2011年25題)A、らしい B、みたい C、そう D、よう答案:D。考上了自己本以為考不上的大學,簡直跟做夢一樣。一看到「まるで」基本就可以判斷出,答案要么B要么D,因為這里表示比喻。其次看接續,這里明顯是「夢+の」能接續「名詞+の」的,只有「ようだ」。歓迎會に著物を著た若い女性がたくさん集まり、會場はまるで( )(1999年42題)A、花が咲いたかのようだった B、花がすぐ咲くようだC、花が咲きそうだった D、花みたいだ答案:A。很多穿著和服的年輕女性云集歡迎會,整個會場宛如萬花齊放。依舊是看到「まるで」,直接排除C。其次,B意思是“花朵即將開放”,D是“會場像花朵”,都不合適。A的「~かのようだ」意思相當于更籠統化的「~ようだ」,指“雖然不是那么回事,但是給人一種那么回事的感覺”。這里就是“不是真的開花了,而是給人一種開花的感覺”。拔高拓展:以下內容為未在真題中出現過,但是今后有可能會出的內容。1、みたいだ可單獨使用,ようだ則必須在句子中使用。甲:あの人は會社を辭めましたか。乙:ようだね。×乙:みたいだね。○2、在「この、その、あの、どの」后只能用「ようだ」。この「ような○、みたいな×」ときには、連絡しなければならない。在這種時候必須要跟我聯系。3、ように除推測和比喻用法外,還可以表示(1)目的、(2)間接引用。接續:不管表示目的,還是間接引用,原則上前面只能接續動詞基本形或者ない形。(目的)風邪が早く治るように薬を飲みました。(目的)字がよく見えるように、前の席に座りましょう。(目的)誰にも分らないように、そっと家を出た。(間接引用)先生は王さんに字をもっときれいに書くように(と)言いました。(間接引用) 母は姉に本を買ってくるように(と)頼みました。【例外】「~やすいように」,為了更容易~,為了便于~。分かりやすいように、ゆっくり説明しました。単語を覚えやすいように、絵の形にしました。(1)表示目的:“為了能夠實現某目的,而做了某事”,一般翻譯成“為了~”。【注意】:「ように」表示目的時有嚴格限定,前項內容一般都是非意志性動詞或者表示可能的動詞。如果要表達“為了做某事~”也就是前項是意志性動詞時,則要使用「ために」。治るように。 治る:治愈,非意志性動詞。→治すために。為了治病。見えるように。見える:能看到,可能性動詞。→見るために。為了看。分かるように。分かる:明白懂得,非意志性動詞。できるように。できる:能夠,可能性動詞。·→するために。為了做。(1)表示否定目的時,基本都用「ように」。前接動詞否定時,并沒有意志性非意志性的要求。赤ちやんを起こさないようにテレビの音を小さくした。為了不弄醒嬰兒,調小了電視音量。忘れないようにメモをした。為了不忘記,做了記錄。子供が飲まないように、薬をロッカーに入れた。為了不讓孩子喝到,我把藥放進柜子了。子供が留學しないように、一生懸命説得した。為了不讓孩子留學,我拼命地說服他。表示目的時ように、ために辨析この階段教室は、一番後ろの席でもよく見える 設計されている。 (09年30題)A.ほど B.ぐらい C.ように D.ために答案:C。為了讓在最后面位子上的同學也能看清楚,這個階梯教室設計成這樣了。看到「見える」可排除「ために」,因為是可能性動詞,表示“能夠看到”。而AB是“達到這個地步、程度的性質”。比如說“后排也能看到的大字”「その字は一番後ろの席でも見えるほど大きいです」。よく分かる 説明するのは思うほどやさしくはない。(01年55題)A.うえに B.ために C.ように D.とおりに答案:C。為了能讓對方充分理解而進行的解釋,并沒有想象中的那么容易。類似09年30題,看到「分かる」排除B。其他選項,A是“不僅前項,在前項的基礎上還有后項”。D是“內容一致”,意思成了“按照別人理解的方式來解釋”,別人都理解了還用得著我來解釋嗎 所以不對。(2)間接引用:「ように」作為間接引用時,前項一般是“請求、指示、忠告等的內容”,后項使用「言う、書く、頼む、お願いする、注意する、命令する」等表示“傳達、拜托、指示”等動作行為。【注意】作為間接引用時,前項無論是意志性動詞還是非意志性動詞都可以使用。すぐ家に帰るように言われました。我被告知要馬上回家。彼が戻ったら家に電話するようにお伝えください。請轉告他回來后給家里打個電話。(2)間接引用:「ように」作為間接引用時,如果后項是「祈る、望む、願う、希望する、期待する」等表示“期待、希望、祝福、祈禱”等內容時,前項內容通常使用敬體形式。息子が大學に合格できますように神に祈った。向神祈禱保佑兒子能考上大學。元気になりますように祈っております。祈禱恢復健康。成功できますように願っています。希望能成功。而且,可以直接以「ように」結句,省略后面的祈禱等動詞。どうか合格できますように。但愿你能考上。病気が治りますように。祝您痊愈。明日雨が降りませんように。希望明天不下雨。ぜひ試験に合格できます( ) と、彼女は胸に手を合わせて祈った。A.ために B.なんて C.かぎり D.ように答案:D。她在胸前雙手合十祈禱,祈禱考試能合格。一看到「と」直接就能排除ABC,只有「ように」后面可以接續「と」表示“間接引用”,這里就是“祈禱的內容”。慣用句型總結:句型 含義 參考翻譯まるで~かのようだ 比喻 “簡直就像...”~ようにする 要實現的目標 “盡量要做到...”~ようにしている 常規性做法 “已經做到,還在堅持...”~ようになる 新的習慣 “變得...”~ようになっている 說明某物的結構、狀態等 “裝備有、構造是 ”~ように見える 樣態 “看上去好像”附:意志性動詞與非意志性動詞(能簡單區分即可,不需要深入理解)1.意志性動詞表示“帶有人為意志的動作行為”,也就是“主語為了某種目的,通過自身行為來做某事”的動詞。他動詞大都屬于意志動詞;自動詞的一部分也屬于意志動詞。絕大多數他動詞:【食べる 買う 飲む 教える 習う 勉強する 上げる、作る、植える】等。【喜ばせる 泣かせる 驚かせる 死なせる】等使役態動詞。小部分自動詞:【行く 來る 帰る 會う 散歩する 出張する 歩く 走る 座る】等。意志性動詞有以下特點:(1)現在時可以表示意志。今晩映畫を見に行きます。 今晚去看電影。(2)可以后續う/よう表示意志,后續形式名詞つもり、ため(に)表示意圖和目的。夏休みに國へ帰るつもりです。 我打算暑假回國。(3)可以后續“たい” “たがる”表示愿望;后續“てほしい" “てもらいたい”表示愿望、請求等。日本料理が食べたい。 想去吃日料。(4)可以用各種命令、請求形式表示命令、請求等。ここに座りなさい。 請坐到這。(5)可以接“う/よう”或“ほうがいい”等表示勸誘、勸告等。バスより地下鉄で行ったほうがいい。 比起公交,坐地鐵去會更好。(6)可以接與意志有關的詞。やる、くれる、くださる、もらう、見る、見せる、おく等。日本の新聞を読んでみた。試著讀了日本的報紙。2.非意志性動詞表示“不帶有人為意志的動詞”,簡單講就是“不受人為意志影響”的動詞。常見的非意志性動詞主要有以下分類。(1)表示自然現象的有:晴れる、(雨が)降る、(波が)立つ、(風が)吹く等。(2)表示生理現象的有:生まれる、瘦せる、(喉が)乾く、(おなかが)空く等。(3)表示心理活動的有:困る、迷う、驚く等。(4)表示自動功能或自然轉変的有:(水が)流れる、(花が)枯れる、(病気が)治る等。(5)表示人的能力的有:できる、見える、聞こえる、読める等。非意志性動詞在使用上有很多限制,其語法功能不活躍。非意志性動詞的特點有:(1)后續“う/よう”不表示意志,而是表示推測。そのような事実は絶対になかったと言えよう。(2)不能用命令形表示命令、請求等。(3)不能后續表示愿望的“たい” “たがる”和形式名詞“つもり” “ため(に)”來表示愿望、意圖、目的等。(4)不能后接表示可能的“れる/られる”來構成可能動詞。(5)不能后接“やる” “くれる”“くださる”“もらう” “みる” “みせる”“おく”等。3.意志性動詞和非意志性動詞的轉換意志性動詞和非意志性動詞的劃分也不是絕對的,有些動詞既是意志性動詞,又是非意志性動詞,就看前后的關系。如:表示心理活動的動詞“忘れる、笑う、満足する、覚える、眠る、死ぬ、慌てる、怒る、諦める、愛する”等,都屬于這個范疇。①彼は3階から飛び降りて死んだ。(他從三樓跳下來死了。)②彼は3階から落ちて死んだ。(他從三樓掉下來死了。)(①自殺行為→意志動詞; ②失足→無意志動詞。)③大學でフランス語を習ったが、もう忘れてしまいました。④嫌なことはできるだけ早く忘れましょう。(③無意志行為→無意志動詞; ④有意識地要“忘卻“→意志動詞。)十、傳聞,樣態「そうだ」十、そうだA.傳聞①接續:各項簡體②含義:聽說據說③消息來源:~によると、によれば、によりますと、の話では、話では、で聞くと、から聞くと、から聞いたんだけど。④句中的表現形式中頓:そうで結句:そうだ、そうです、そうである(書面不常用)①接續:各項簡體來週うちの近くでお祭りがあるそうです。(動)聽說下周我家附近會有個廟會。部長の話によると、もう北京に著いたそうです。(動)聽部長說他已經到北京了。この店の料理は美味しいそうです。(形1)我聽說這家店菜很好吃。明日の試験は簡単だそうです。 (形2)我聽說明天的考試很簡單。あの方は大學の教授だそうです。(名)我聽說那位先生是一名大學教授。2、「そうだ」本身不存在其他變形活用。「そうだ」表傳聞時,只有表結句的「そうです」,「そうだ」,中頓的「そうで」。除此之外不存在其他時態、否定。美味しいそうです。聽說很好吃。美味しくないそうです。聽說不好吃。美味しいそうですよ。聽說很好吃哦。美味しいそうですね。聽說很好吃呢。美味しい【そうでした そうではない そうでしょう そうなら 】父は若いときは醫者に( )。(11年22題)A、なりそうです B、なりそうでしたC、なりたかったそうです D、なりたいそうでした答案:C。我聽說爸爸年輕時就想當一名醫生。本題選項均出現了「そうだ」,所以直接判斷接續以及句意。「そうだ」有兩個用法,一個樣態(該部分將在「そうだ②樣態」部分詳細講解),一個傳聞,本題考查的是傳聞,因為是“我聽說爸爸以前相當醫生”而不是“看起來~”。因此答案一定在C\D選擇。由于這是父親“年輕時”的想法,所以使用過去式,答案是C。另外通過接續,直接也能排除D選項,「そうだ」傳聞不存在其他形態。十、そうだ1.接續:各項去尾巴接續(V去ます,A1去い,A2無だ,不對名詞推測)特殊變形:ない+そうだ=なさそうだいい+そうだ=よさそうだ2.句中表現形式:結句:そうだ、そうです、そうである中頓:そうで后續修飾名詞:そうな+N后續修飾動詞,形容詞:そうに+V、AB.樣態4.活用:屬于二類動詞活用Aい/AN+そうだ 動詞ます+そうだ安い 有名だ 降る肯定 安そうだ 有名そうだ 降りそうだ否定 安くなさそうだ 安そうではない 有名ではなさそうだ 有名そうではない 降りそうにない降りそうもない降りそうにもない變形示例:①動詞「ます」形連用形。(即去掉ます的形式)ポケットから財布が落ちそうだよ。錢包快從口袋里掉出來了。外が暗くなりましたね。雨が降りそうです。外面天變暗了,看樣子要下雨了。あの人は講演のときに、泣きそうでした。那人在演講時,差點哭出來了。②一類形容詞詞干。(去掉詞尾い)このケーキ、美味しそうです。這蛋糕看起來很好吃。あなたのお母さんは優しそうですね。你媽媽看起來好溫柔啊。嬉しそうですね。どうしたんですか。你看起來很開心哎,怎么了 變形示例:③「いい」+「そうだ」時,需要變成「よさそうだ」【注意】:存在兩個特殊的,需要單獨記憶:どの攜帯を買いますか。これは良さそうですね。你要買哪個手機 這款看起來不錯哎。この會社は給料が良さそうですね。這家公司工資看起來很不錯哎。「ない」+「そうだ」時,需要變成「なさそうだ」。美味しくなさそうだ。看起來不好吃。難しくなさそうだ。看起來并不是很難。變形示例:④二類形容詞詞干。(去掉詞尾的だ。有些同學可能不知道二類形容詞詞尾有個「だ」,那么你就直接當做“二類形容詞+そうだ”即可。)この機械は操作が簡単そうですね。這臺機械的操作看起來很簡單。元気そうですね。你看起來很精神啊。⑤不存在「名詞」+「そうだ」樣態的接續。あの人は教師そうだ。x李さんは男そうです。x變形示例:⑥「そうだ」表示樣態時,還可以當做修飾成分修飾名詞、動詞。(1)修飾名詞是「そうな+名詞」山田先生はいつも難しそうな本を読んでいます。田中老師總是在讀看起來很難懂的書雨が降りそうな天気です。看起來要下雨的天氣。(2)修飾動詞時是「そうに+動詞」李さんは大変そうに仕事しています。小李很辛苦地工作。子供たちは楽しそうに遊んでいます。孩子們愉快地玩耍著。5.用法:表示樣態推測。(視覺聽覺雙感,無思考)(1)根據視覺或聽覺感受,對眼前事物狀態進行描述。意為“好像...似的”。多用于形容詞。(テーブルの上の料理を食べる前に)ああ、おいしそうですね。(2)接在一些非意志性、瞬間性的動詞后,表示從說話人的視覺、感覺上,某種情形即將發生。意為“好像要”。強い風が吹いています。木が倒れそうです。6.慣用句型(1)“そうになった/そうだった”表示某嚴峻的事情差一點點就發生了。講話人有種驚訝或總算松口氣的感覺。意為“險些 ,差點兒…”。常與“もう少しで、もうちょっとで"關聯使用。びっくりして、持っていたガラスを落としそうになりました。(2)“~そうに見える”表示從表面、外觀上看呈現某種情態。僅從外觀上看,但無確切的根據。意為“看上去好像”。誕生パーティーで彼女は幸せそうに見えました。行かなくてもいいと思っていたが、やはり行ったほうがよさ( )です。(2016年25題)A、よう B、そう C、みたい D、らしい答案:B。雖然覺得不去也行,但是看樣子還是去一下比較好。這道題就是典型的“看選項就能選出答案”的題,四個選項均會在本章節講解到,能夠接續「よさ」的,只有「そうだ②樣態」。其他接續分別為「いいようだ、いいみたいだ、いいらしい」。庭の花は気持ち( )太陽の光を浴びている。(2012年24題)A、いいそうに B、いさそうにし C、よいそうに D、よさそうに答案:D。看起來院子里的花朵很舒服地沐浴著陽光。直接看接續。只有D才是「いい+そうだ樣態」的接續方式。其他均不正確。其次作為補充,這里的「よさそうに!雖然直接跟在了「太陽の光」前,但是這里并不是修飾陽光的,而是修飾了后面的動詞「浴びる!,是“舒服地沐浴”,注意這條(請看下面2、修飾問題)。花子さんはいつもにこにこしていて、 ( )方ですね。(2011年26題)A、やさしみたい B、やさしらしいC、やさしそうな D、やさしような答案:C。花子總是面帶微笑,看起來應該是個很溫柔的人呢。直接看到選項里,是“一類形容詞去掉い”,因此直接排除ABD。ABD分別這樣接續「優しいみたいな」、「優しいらしい」、「やさしいような」。おいし( )料理ですね。誰が作ったの (2018年22題)A、そうだ B、そうで C、そうな D、そうに答案:C。看起來好吃的飯,這誰做的 「そうだ」樣態修飾名詞時要在后面加上「な」。「そうだ」傳聞與「そうだ」樣態的比較:(1)關于這兩個的辨析,首先同學們必須記住:接續形式不同。「そうだ」傳聞前項接續簡體,「そうだ」樣態前項接續詞干部分。這一條基本能解決一半的問題。この料理は美味しいそうです。聽說這道菜特別好吃。(簡體+「そうだ」傳聞)この料理は美味しそうです。這道菜看起來很好吃。(詞干+「そうだ」樣態)(2)只有「そうだ」樣態存在活用變形,后項可以接續“推測、假定”等內容。而「そうだ」傳聞不行。美味しそうです。◎ 美味しそうでした。◎ 美味しそうではない。◎美味しそう「でしょう、なら、でした」 ◎「そうだ」傳聞與「そうだ」樣態的比較:(3)也只有「そうだ」樣態可以做修飾成分,傳聞用法不行。美味しそうな料理です。○ 看起來很美味的料理。美味しいそうな料理です。 美味しそうに見えます。○ 能看起來很好吃。美味しいそうに見えます。 難しく( )なら、わたしがやってみます。(2013年26題)A、なそう B、なさそう C、なくそう D、ないそう答案:B。如果不難的話,我來試試。首先一看到「そう」后面接的是「なら」,那意味著這里只能使用「そうだ」樣態,傳聞后項不能使用「なら」。其次,「ない」接續「そうだ」樣態時,形式是「なさそうだ」,因此綜上,答案選擇B。辨析:そうだ、ようだ/みたいだ、らしい1.三者表推測:そうだ→即時樣態推測ようだ/みたいだ→五觀感覺推測らしい→看到,聽到的等內容進行推測→客觀主觀2.ようだ/みたいだ 比喻 VS らしい典型性A は男のような人です。A 本身是女性,但也許其行為舉止打扮像男性。B は男らしい人です。B 本身是男性,舉手投足之間有男性的魅力,像一個真正男人一樣的男人。十二、過去,完了「た」十二、表示過去完了的た接續:接動詞た形。用法:1.表示過去。昨日の夜は11時に寢ました。昨晚十一點睡的。2.表示完了。仕事が終わりました。工作結束了。3.表示狀態(存續)。通常可以換成“~てある”或“~ている”。玄関に掛けた絵は昨日買ったのです。掛在玄關的那副畫是昨天買的。4.表示確認。多用“~でしたね”的形式,多與副詞“確か”關聯使用。明日は君の誕生日でしたね。明天是你的生日對吧。5.表示命令。安いよ。買った、買った。 便宜啦,快買呀,快買呀!6.表示發現。含有意外、驚訝的語氣。なんだ、今日は土曜日だった。什么呀,原來今天是周六呀。十三、斷定「だ、です、である」十三、表示斷定的だ、です、である接續:接在名詞,某些副詞、助詞后。用法:表示對事物的斷定。意為“是 …”。“だ”和“である”用于簡體, "です"用于敬體,“である”用于書面語。①そのことは一般的な常識だ。這是一般常識。②今年の1萬元と5年後の1萬元は同じ価値ではありません。現在一萬塊和五年后的一萬塊的價值可不一樣。③これは人生の新たな出発點である。這是人生新的起點。お疲れ様でした 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫