資源簡介 (共36張PPT)日語副詞、連詞后接否定的副詞搭配ぜんぜん~ないまったく~ないさっぱり~ない少しも~ないちっとも~ないめったに~ないあまり~ないほとんど~ない別に~ないそんなに~ないそれほど~ないけっして~ない絶対に~ない必ずしも~ないとても~ないなかなか~ないどうも~ないどうしても~ない値段が高いものは必ずしもいいものだとは言えないです。 どんなに生活に困っても、悪いことは決してしません。 私はこの問題には少しも興味がありません。 今までぜんぜん病気をしたことはありません。 このことについて私はちっとも後悔していません。 小林さんは體が丈夫でめったに學校を休みません?! ?br/>あまりあまり~ない 不怎么……この料理はあまり美味しくないです。V簡體/名詞のあまり(に) 由于過分……父が働きすぎたあまりに病気になった。忙しさのあまり、友達に電話をしなければ ならないのをすっかり忘れていた。 あまりのNに あまりにの忙しさに全然テレビを見る暇もなかったさっぱり1 清爽 舒服言いたいことを全部言ってしまったら、気持ちがさっぱりした。2さっぱり~ない 一點兒…..也不……春になってもさっぱり暖かくないです。バナナが大好きですが、それほど食べられません。この歌手はそんなに有名ではない今度の日曜日は別に予定がないです。そんなに~ないそれほど~ない別に~ないADD YOUR TITLE HERE(1)全然;完全。お酒は全く飲まない。(2)完全地。まったく健康になった。(3)真,實在。まったく困ったものだ。まったくとても~ないなかなか~ないどうも~ないどうしても~ない難しい文章なので、辭書を引いてもなかなか読めない。バスがなかなか來ません。こんなにたくさんの単語はとても覚えられない。高いので、とても買えない。いくら考えても、どうもよく分からない。何回も練習したが、どうも上手に話せない。あの人とどうもどこかで出會ったようだ。彼の言ったことはどうも全部うそらしい。どうも1 實在,很どうもすみません2どうも~ない 怎么也不……3總覺得,總好象どうしても1怎么也,如論如何也どうしてもこの服が著たいから、もう少し痩せなければならない2どうしても~ない 怎么也不…… どうしても家へ帰りたくなくて、友達の家に泊めてもらった。.山の奧にこんなきれいな湖があるなんて、おそらく誰も知らないでしょう。午後雨がたぶん止むでしょう。おそらく彼はこのことを知っているだろう。~が分かる.恐らく(おそらく)きっと たぶん 多分だろう/でしょう 推測今になってもまだ來ないから、彼はきっと來ないだろう.いくら/たとえ/どんなに~ても意思:即使….也,不管……都彼女はいくら食べても太らない。いくら難しい問題でも、解決できないことはない。どんなにお金があっても、買えないものもある。たとえ冗談でも言っていいことと悪いことがある。V A1てもN A2 でもまるで/ちょうど~ ようだ/みたいだ比喻ちょうど花が咲いたみたいに美しいです。兄は私にとってちょうど父のような人です。あの子はまるで人形のようにかわいい。にとって 對……來說きっと 必ず(かならず) 是非(ぜひ)ぜひ 表示強烈的愿望或者請求 務(wù)必,無論如何 ~たい/~てください/~なさい/~お願いします/~ましょう今度ぜひ家に遊びに來てください。今年こそ、ぜひ大學入學試験に合格したいです。きっと 表示自己有把握的推測和判斷,一定……~だろう、~でしょう、~に違いない、はずだ田中さんなら、きっとうまくなるだろう。先生が來たら、きっとあの問題が解決できるに違いない。必ず 表示自然規(guī)律,客觀事實,義務(wù); 一定….. 必須……~に決まっている、~なければなりません水がなくなると、必ず植物が枯れるに決まっています。國民として、必ず法律を守らなければなりません。.體の具合がだいぶ良くなっています?!〕潭壬蠑?shù)量的變化(なる)毎日練習してから、だいぶ上手になりました。今日はかなり暑いです客觀描述家は學校からかなりの距離があります。かなりの人が死にました。彼はなかなかやり手ですね。子供ながら、なかなか力があります. 主觀評價別人驚喜驚訝ずいぶん食べましたね 主觀感覺 驚訝ずいぶん日本語が上手になりましたね。比較感 不用于將來的事情ずいぶん かなり だいぶ なかなか非常 相當まもなく しばらく やがて說話人清楚知道不久就要發(fā)生的事情,多用于車站的廣播。不久,即將待っているとまもなく王さんが戻ってきました。まもなく一番線に列車が到著します。まもなくやがて眼前的狀況持續(xù)不久,不久就要發(fā)生變化。 不久…隨后…正月が過ぎて、やがて春が來ます。こんな生活を続けていると、やがて病院で入院するかもしれません。しばらく暫時,一會兒ここでしばらくお待ちください薬を飲んでしばらくして歯が痛くなりました。彼にはしばらく會っていません。やっと ついに ようやく とうとう費了很長時間,費了很多體力精力實現(xiàn)了某事。好不容易,終于急いで走ってやっと終電に間に合った。2時間待ってやっと自分の番がきた。この車は四人乗るのがやっとだ。やっとついに最終達到了一定的結(jié)果?!敖K于”“到底ついに優(yōu)勝を果たした。ついに現(xiàn)れなかった。ようやく戦爭が終わりようやく平和になった。②一番勞苦之后達成目標遅くなったが、走ってようやく間に合った。盼望了很久的事情終于實現(xiàn)了。“終于とうとう「到頭」事情最終還是…?!暗降?,終究,結(jié)局”真相はとうとうわからなかった。三時間待ったが、彼はとうとう來なかった。ますます いよいよ可表示程度和數(shù)量的變化。越來越……風がますます激しくなったこの町の人口はますます多くなった。ますますいよいよ1只可表示程度上的變化,越來越……いよいよ面白くなってきた。體の具合がいよいよ悪くなってきた。2表示即將發(fā)生某事,懷有期待的心情。いよいよ夏休みになります。いよいよ成人になります。もっと さらに いっそうもっと勉強しなければいけませんよ。お菓子をもっとください。もっと更加さらに更加,并且このままでも十分おいしいのだが、クリームを入れると、さらにおいしくなる。日一回では効かないので、さらに薬の量を増やした。いっそう更加A君の點のほうがB君よりいっそう悪い。末っ子をいっそうかわいがる。なんとなく なんだか 思わず不知為什么~;總覺得~;不由自主地なんとなくなんか起こりそうな気がします。青い空を眺めていたら、なんとなく旅に出たい気分になった。なんとなく泣き出した。なんとなくなんだか不知為什么~;總覺得~玄関のところでなんだか物音がする。何だか悪い予感がある。思わず不由自主地……たいへんおかしいので思わず笑い出した。思わず秘密を口走る。つい うっかり無意中……,不小心……退屈な授業(yè)なのでつい眠ってしまった。體に悪いと知りながら、つい飲みすぎてしまった。つい一年前のことでした。つい目と鼻の先のところにある。ケーキを見ると、つい手がでるついうっかり由于疏忽或不注意,無意識中做出了并非出自本意的事情。一般含有某種后悔、反省的語氣。十時に電話する約束をうっかり忘れてしまった。うっかりしていて、転んでしまった。きちんと ちゃんと嚴格按照規(guī)矩做…… 整齊有序做……學校の規(guī)則をきちんと守っている。おもちゃを遊んだ後、きちんと片付けなさい。きちんとちゃんと好好地…… 認真地……部屋をちゃんと片付けてください。ちゃんと勉強しなさい。最近 この間 近いうち(に) そのうち(に)つい最近知ったのだ。最近、風邪が流行っている。最近近いうち(に)/そのうち(に)近いうちに、學校で勉強することができます。そのうち、旅行に行きたい。この間この間、李さんと新宿で出會った。この間、上海に行ってきた。わざわざ わざと せっかく古い友達に會うためにわざわざ大阪まで行きます。わざわざ行かなくても、電話で話せばいいだろう。わざわざ 特意せっかく 好不容易,難得①せっかく~から/のでせっかくのプレゼントですから、遠慮なくいただきます。②せっかく~が/けれども/のにせっかくおいしい料理を作ったのに、誰も食べてくれませんでした。わざと 故意痛くないのに、わざと痛そうな聲を出した。わざとわたしを転ばせました。なんとか なるべく できるだけなるべく早くご返事ください。なるべく殘さずに食べなさいなるべく 盡量なんとか 想方設(shè)法なんとか今日中にその文章を書き上げてください。わずかな給料でなんとか生活している。できるだけ 盡可能できるだけ努カしてみましょう。できるだけ先輩に敬語を使う方が良いです。全部: 全部,所有全部で:總共,合計また:還,再,又まだ:尚未,仍然ずっと:一直 比…得多いったい:究竟,到底どう:怎么どうして:為什么なぜ:為什么どうやって:怎么做……いっぱい: 滿なるほど:原來如此ちょっと:稍微とにかく:總之どうせ:反正割合(に):比較的日語連詞及び また それに そのうえ(に) しかも それから そしてテレビを通じて、経済、社會及び文化についての知識が分かる。あの人は真面目な人です。また、ユーモアの面もある。あの店は値段も安いし、人も親切だし、それにいいものがたくさんある。この頃、疲れやすい。そのうえ、いつも眠い。彼女は仕事が早くて、しかも間違いが少ない。お土産は小さくて、そして軽いのがいい。昨日山に登った。そして、寫真をたくさん撮りました。先週交通事故にあって、それからずっと入院している。喉が痛くて咳が出ます。それから熱もあるみたいだ。または それとも あるいは明日あるいはあさって行きます。手紙または電話で連絡(luò)します。ここで諦めるか、それとも最後まで頑張るか、はっきり言ってください。だから ですから そこで 主觀 それで そのため(に) したがって昨日熱が出て、それで今日は學校を休んでいる。あの學生はよく勉強しました。したがって、勉強ができました。毎日遊んでばかりいた。そのために試験に失敗してしまいました。夕べよく寢た。だから、今日はとても調(diào)子がいい。眠気がする。だから、早く寢よう。みんなが反対です。そこで私も考え直すことにした。だから ですから そこで それで そのため(に) したがって昨日熱が出て、それで今日は學校を休んでいる。あの學生はよく勉強しました。したがって、勉強ができました。毎日遊んでばかりいた。そのために試験に失敗してしまいました。夕べよく寢た。だから、今日はとても調(diào)子がいい。眠気がする。だから、早く寢よう。みんなが反対です。そこで私も考え直すことにした。すなわち つまり というのは なぜなら(ば) ただ なお補充說明母の母、すなわち私の祖母は現(xiàn)在七十歳です。 也就是……その商品はよく売れるのもつまり消費者のニーズにあったからです。也就是說……(總結(jié)推論)これは一萬円でも高くないと思う。というのは、これは一生使えるからだ。最近、注文が少なくなった。なぜなら(ば)、不良品が多かったからだ。之所以說……是因為…あの人は頭がいい。ただ性格に問題があるようだ。只不過……明日は休日で店は休みです。なおあさってお盆のために休みです。另外……學びて思わざればすなわち暗し,思いて學ばざればすなわち危うしさて ところで では それでは轉(zhuǎn)換話題 話說… 那么勉強の話はこのぐらいにします。さて、次に生活についてお話をいたします。今度の試験は難しかったです。ところで、週末どこへ遊びに行きますか。では、時間になりました。今日はこれで終わります。それでは、授業(yè)を始めましょう。けれども だが しかし でも それでもだって ところが それなのに轉(zhuǎn)折關(guān)系夜になって雪が止んだ。けれども寒さがますます厳しくなった。確かに彼女は美しい。しかし性格はよくない。試験はやさしいと思った。でも、成績はよくなかった。何度も謝った。それでも、許してくれなかった。Aなぜ遅刻したの?! だって電車がこないんだから。Aどうして旅行に行かないんだ。 Bだってお金がないんだもの。急いでいった。ところが、デパートは休みだった。意外日が出ている。それなのに、雷が鳴っている。すると それなら そう言えば窓を開けた。すると、鳥が飛び込みました。このボタンを押します。すると、切符が出ます。この道を十分まっすぐ行ってください。そうすると右に郵便局が見えます。A:あした雨が降るそうですよ。B:それなら、あさってにしましょうか。A:王さんは日本へ行っているそうです。B:そうですね。そう言えば、近頃會いませんね。実は 反対に その結(jié)果 一方 こうして 例えば実は宿題を忘れてしまいました。ほんとにすみません。事實上(道歉或者請求) はんたい父はお酒が少しも飲めない。反対に母はお酒に強い。反而いつも怠けていた。その結(jié)果大學入學試験に落ちてしまった。 最終南の方は雨の日が続いている。一方、北のほうはずっと晴れている。另一方面(對比)あのチームは五年間、毎日サッカーの練習を続けた。こうして日本で一位になった。 于是 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫