中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

2024屆高考日語一輪復習假定形と?たら?なら?ば專項課件(47張)

資源下載
  1. 二一教育資源

2024屆高考日語一輪復習假定形と?たら?なら?ば專項課件(47張)

資源簡介

(共47張PPT)
と、ば、たら、なら
   
用法及辨析
文法
と的接續、用法、注意點
01
02
03
04
05
ば的接續、用法、注意點
たら的接續、用法、注意點
なら的接續、用法、注意點
と、ば、たら、なら區分及做題技巧

いい→よくない
肯定接続
否定接続
V:原形+と
A1:原形+と
A2/N:詞干+だ+と
V:Vない形+と
A1:去い+くない+と
A2/N:詞干+で(は)/じゃない+と
V/A/N簡體+と
★と的常用表達:
1.表示表恒定假設。后項一般是必然的恒定結果或習慣。句子為現在時。表示一般的、客觀的條件或結果,由前半句而引起的必然結果。
意為:一…就…
(1)說明書類(機械設定類,只要這樣操作就必然會有相應的反應)
1.このボタンを押すと、ドアが開きます。(如果按下這個按鈕,門就會開。)
2.煙「けむり」が出ると、そのベルが鳴ります。(一冒煙,警鈴就會響。)
(2)真理,自然,客觀性的(即必然)
1.春になると、暖かくなります。(一到春天就變暖。)
2.夏は朝四時になると、明るくなる。(夏天到了早上4點就變亮。)
★と的常用表達:
3.表示困難和警告。
2. 表示現在的習慣,反復狀態。
表示只要滿足前面的條件,到了那個時候,就一定會做某事)
例:
1)私は、その店に行くと、いつもコーヒーを飲みます。(我一去那家店就經常喝咖啡。)
2)彼はお金があると、パチンコに行きます。 (他只要一有錢就去賭博。)
3)毎朝起きると、必ずおしっこします。 (每天早上一起床我肯定會尿尿。)
例:
1)勉強しないと、何もできない。(如果不學習就什么都做不了。)
2)お金がないと、困ります。(沒錢就很困擾。)
★と的常用表達:
例:
1)この道をまっすぐ行くと、デパートがあります。(直直地通過這條路就有百貨商店。)
2)カーテンをあけると、美しい山が見えます。 (打開窗簾就能看到美麗的山。)
4.由于某種行為發生了新狀況。契機,新發現。
做完某事后發現新情況。“前項做完后,突然發現~”。
此用法等于“たら”。
意為:剛做…就(發現)…
★と的常用表達:
5.做完某事后緊接著做了其他事
表示同一主語連續不停地進行兩個動作。
后項一般使用過去時。常與すぐ搭配使用。意為:一…立即…
1、私はその音を聞くと、すぐ外へ出てみました。
(一聽到聲音就立即出去了。)
2、先生は教室に入ると、授業を始めました。
(老師一進教室就開始上課。)
3、娘は家に帰ると、わーと泣き出しました。
(女兒一回到家就哇的一聲哭出來。)
★注意:不與命令,意志,勸誘,依賴等主觀性的說法呼應使用。
不可以跟「もし」搭配。前后主語需一致
依頼 命令:「~てください」 「~なさい」
義務:「~なければなりません」
勧告「~ほうがいい」
希望:「~たいです」 「~つもりです」
勧誘:「~ませんか」「~ましょうか」「~ましょう」
意志形: 「~う/よう」
夏休みになると、家に遊びに來てください。(×)
子供が寢ると、出かけよう。 (×)
春になると、山登りをするつもりです。(×)
總結と的用法
接續規則
簡體+と
★注意:不與命令,意志,勸誘,依賴等主觀性的說法呼應使用。
不可以跟「もし」搭配。前后主語需一致
意義
1、表示表恒定假設。后項一般是必然的恒定結果或習慣。
2、表示現在的習慣,反復狀態。
3、表示困難和警告。
4、做了某種行為后發現了新狀況。
5、做完某事后緊接著做了其他事。表示同一主語連續不停地進行兩個動作。
春になると、暖かくなります。
毎朝起きると、必ずおしっこします。
勉強しないと、何もできない。
カーテンをあけると、美しい山が見えます。
先生は教室に入ると、授業を始めました。

01
表示假定
變形規則
ば形
基本形 ば形
一 類 動 詞 買う かう かえば
読む よむ よめば
待つ まつ まてば
売る うる うれば
飛ぶ とぶ とべば
???
一類動詞:
基本形「う」段假名變為
同行「え」段假名+ば
動詞ば形
基本形 ば形
二 類 動 詞 食べる たべる たべれば
見る みる みれば
寢る ねる ねれば
???
二類動詞:
基本形的「る」變為
「れば」
變形規則
動詞ば形
變形規則
基本形 ば形
三 類 動 詞 來る くる くれば
する する すれば
01
補充:形容詞形容動詞以及名詞的ば形
變形規則
原形 肯定 否定
AN/N AN/N+であれば AN/N+ではなければ
Aい Aい+ければ A くない+ければ
V V+ば Vない+ければ
01
ば形相關句型
1、小句1+ば、小句2
1)表示“一般條件”(述說一般事物的關系而非特定的人或物)
相當于と“如果...就...”
春が來れば、花が咲く(さく)。
年をとれば、體が弱(よわ)くなる。
経済狀態(けいざいじょうたい)が悪化(あっか)すれば、犯罪(はんざい)は増加(ぞうか)する。
01
ば形相關句型
2)表示“反復,習慣”(表示特定的人或物的習慣和動作的反復)相當于と
Vば、Vる ”只要...就.../一...就...” 
Vば、Vた  中文意思同上,但是是描述過去。
兄は冬になれば、毎年スキーに行く。
隣の犬は、私の顔を見れば、いつも吠える(ほえる)。
大學生の頃は暇さえあれば、友達とお酒を飲んで語り明かした(ものだ)。(かたりあかす:談到天亮)(さえ代替はがを的位置)
01
ば形相關句型
3)表示“假定條件” “如果/假如...的話,...。”結尾多用表示推測或者預測的表達。だろう に違いない はずだ かもしれない と思う...
Vば、未實現的事物。
手術をすれば、助かるでしょう。
もし天気が悪ければ、試合は中止になるかもしれない。
もし私が彼の立場ならば、やっぱり同じように考えるだろう。
區別:表示“一般條件”
食事を減らせば(へらす)、誰でも痩せる(やせる)だろう。(一般條件)
食事を減らせば、あなたも痩せるだろう。(假定條件)
01
ば形相關句型
區別:表示“一般條件”
食事を減らせば(へらす)、誰でも痩せる(やせる)だろう。(一般條件)
食事を減らせば、あなたも痩せるだろう。(假定條件)
說話人對假設條件很有自信時,后項可以用現在式結句。
うっかりさえしなければ、必ず合格できます。
(即使心不在焉的去做,也一定能合格)
そんなにお酒を飲めば、気分も悪くなるよ。
(像那樣喝酒的話,心情也會變差的喲。)
01
ば形相關句型
4)小句1ば、小句2后不接意志/希望/要求/命令表達;前后主語不一致
特例:ば的條件句的謂語動詞為狀態性動詞,即形容詞、ある、いる、Vない、(可能の)できる、Vたい
安ければ、買うつもりです。
ビールがあれば飲みたいなあ。
レポートを提出しなければ、合格點はあげません。
お時間があれば、もう少しゆっくりしていてください。
七時まで仕事が終われば、うちに來てください。
01
與ば相關的常用句型
1、~さえ~ば (只要~就~,表示唯一充要條件)
(さえ代替はがを的位置)
①お金さえあれば、何も要りません。(いる:需要)(さえ代替了_的位置)
②あなたさえそばにいれば、寂しくない。 (此時さえ代替了_的位置)
③ご飯さえ食べれば、生きることができます。(此時さえ代替了_的位置)
2、(~ば)~ほど (越~越~,此時~ば可省,切記)
①(食べれば)食べるほど食べたくなる。
②(考えれば)考えるほど難しくなる。
01
與ば相關的常用句型
3、~も~ば、~も(=~も~し、~も)(~既~又)
①お金も_ _ 時間も_ _ので、どこにも行くことができます。
(使用もばも補全)
②お金も 時間も ので、どこにも行くことができます。
(使用もしも補全)
4、~ばいい (要是~就好了,對于未發生的事情)
①先生がいなければいいです。
②來週の會議に出なければいいです。
あれば
ある
あるし
ある
01
與ば相關的常用句型
5、~ばよかったのに
(如果當時~就好了,對于已發生的事情有抱怨的語感)
こんな馬鹿(ばか)な私はこの世界に生きるのが本當にいいことですか。
あの時は死ねばよかったのに、なぜまだ生きているのか? (節選自 太宰治『人間失格』)(のに:卻、倒;表遺憾)
6、N+から見れば/~からすれば~から言えば
(三個都譯為“從~看來”,表示判斷依據)
①あの人の顔色から見れば、気持ちが悪そうだ。
②今日の天気から見れば、明日は雨が降るかもしれません。
7、N+と言えば (說起~說到~)
①今の成績といえば、とても恥ずかしくてたまらない(...得不得了、太...)。
②王先生といえば、背があまり高くなくても(即使)強い勢い(いきおい:氣場)を持っている。
たら
如果···、要是···
たら
翻譯:
接續:
動詞
飲む
飲んだら
飲まなかったら
形1
高い
高かったら
高くなかったら
形2
元気
元気だったら
元気でなかったら

病気
病気だったら
病気でなかったら
注意:
形容詞「いい」變為「Aたら」時,肯定形式是「よかったら」,
否定形為「よくなかったら」。
たら的常用表達
1.表示假定條件。假設前項實現的前提下去做后項或發生后項情況。
常與もし搭配。     譯為:“如果…的話、就…”
(后項為現在時,并且常接勸誘、命令、請求、等主觀意志表達)
例:
1)もし忙しかったら、また今度行きましょう。 如果忙的話,就下次再去吧。
2)暗かったら、電気をつけてください。    如果暗的話,就把燈開了。
3)天気がよかったら、日帰り旅行に行きます。 如果天氣好,就去一日游。
4)明日雨だったら、家で本を読みたいと思います。如果明天下雨,我想在家看書。
5) 駅に著いたら、電話してください。      到車站后,給我打電話。
たら的常用表達
2.表示契機,發現。后項為過去式。
表示新的發現,或用于描述意外的情況。含有吃驚,意外等語氣。
例:
1)朝起きたら、花が咲いた。  早上一起來,發現花開了。
2)空港に著いたら、友達が迎えに來ていました。到機場后,發現朋友來接我了。
3)駅を出たら、雪が降り始めた。 一出車站,發現開始下雪了。
注意:
①此項用法中的前后兩個小句需要是不同主語,后項要用過去式。
②另外,たら不能用于同一主語連續不停進行兩個動作。
同一主語:
先生は教室に【入ると◎ 入ったら 】授業を始めました。
老師一進教室就開始上課了。
たら不能用于同一主語連續不停進行兩個動作。
表建議
①~たらどうですか。
勉強で分わらないことは、先輩に聞いたらどうです。
②~たらいいです。
勉強で分わらないことは、先輩に聞いたらいいです。
たら的句型補充
詢求建議
どうしたらいいですか。 怎么辦才好呢?怎么做好呢?
日本語が難しくて、よく聞いても分かりません。
どうしたらいいですか。
總結たら的用法
接續規則
所有詞的過去式簡體+ら
意義
1、表示假定條件。假設前項實現的前提下去做后項或發生后項情況。
2、表示契機,發現。后項為過去式。
表示新的發現,或用于描述意外的情況。含有吃驚,意外等語氣。
暗かったら、電気をつけてください。 
朝起きたら、花が咲いた。
注意:
①表契機,新發現時前后兩個小句需要是不同主語,后項要用過去式。
②另外,たら不能用于同一主語連續不停進行兩個動作。
なら
★なら:常接勸誘、命令、請求、等主觀意志表達且前后主語一致
接續:
動詞簡體形,形1簡體形,形2詞干,名詞詞干
1.提出主題。假設一個主題,并有把握地闡述。
例:1)サッカーなら、ブラジルが一番いいです。
  談到足球的話,巴西最厲害。
2)ビールなら、生ビールが一番おいしいです。
  如果說到啤酒的話,鮮扎啤是最美味的。
2.假設一種情況。(如果 , 的話)
例:
1)田中さんが來るなら、會議は盛り上がるでしょう。
 如果田中來的話,會議會很沸騰。
2)私なら、絶対彼を許さない。
(如果是我的話,絕對不會原諒他。)
 3)體が大丈夫なら、このぐらいの仕事はできる。
(身體好的話,這樣的工作能做。)
3.根據對方的言談或交談時的現場情況來陳述自己的意見和想法,以及向對方提出請求或忠告。
例:1、市內に行くなら、地下鉄が便利ですよ。
(去市內的話,地鐵很方便哦。)
2、忙しいなら、行かなくてもいいですよ。
(忙的話可以不去哦。)
3、もし暇なら、いっしょに食事に行きませんか。
(如果空閑的話,一起去吃飯吧。)
4、接話,承接上文的內容。
A:會議の資料はどこですか。(會議資料在哪兒呢?)
B:會議の資料なら、機の上に置いておきました。
(會議資料的話,預先放到桌子上了。)
★注意:
所表示的條件之意較強,因此,對確鑿的事實等不能用なら。
冬になるなら、スキーに行く。(×)
夜になるなら、涼しくなる。  (×)
と なら たら ば
    
     區分  
區別
「と」:自然現象;客觀規律;習慣;相繼發生“一…就”;不能接主觀意志等表達。
「ば」:跟「と」一樣,后面一般不能接主觀意志等表達。前后主語不一致和前項為狀態時除外。
「たら」:偶然假設,發現,強調先后順序(先A后B)。可接主觀意志等表達。
「なら」:多用于建議,承接話題,可接主觀意志等表達。后項動作是前項動作的條件(先B后A)。
意志不要と
后面出現意志動詞てください ませんか ましょう等。
(除表示意見外,選到たら ば)
35.誰かから電話が   、留守だと言ってください。
A あると    B あるなら  C あったら  D あれば
排除掉A
恒常不なら
恒常是前句是一定會發生的,太陽每天都會升起,花到春天會開;一…就,一聽到小蘋果就動起來的,一去到北京就要吃烤鴨的(變成身體的一個條件反射,不屬于意志)。可以用と,不能用なら。
23.この花が   どんなにきれいでしょう。
A 咲くと    B 咲いて  C 咲いたら  D 咲くなら
と、ば 恒常;たら偏個人
過去と/たら(重點,重中之重)
24.宿題をしないでテレビを見ようと   、母に見られてしまいました。
A すれば      B しても     C して    D したら
13.家に   すぐにアルバイトに出かけた。
A 帰れば      B 帰ると     C 帰ったら   D 買えるなら
看句尾,是不是た形。別猶豫就選到と和たら。
ようとしたら:表示即將做某事時發生了另一件事。
根據上面規律,從B和C中選。但出現了すぐ(に),と有緊接著的意思。
一…就… 只能選B。
詢問、反實ば/たら
34.甲:どうしましょうか。乙:社長に   どうですか。   
A伺ってみても       B 伺ってみると  
C 伺ってみるなら      D 伺ってみたら
~たらどうですか(いかがですか)
表示對某種行為的勸誘。“……怎么樣?……行不行?”
~てはどうですか(いかがですか)
詢問、反實ば/たら
反實是與事實相反的,假想的:
25.もう少し勉強すればよかった   、遊んでばかりいたので失敗してしまいました。  
A から     B のに     C し      D ので
たら ば~よかったのに
話題建議用なら
承接話題
20.もう1度その國へ   、前と違った季節に行ってみたいです。  
A 行ったら   B 行くと   C 行って      D 行くなら
てみたい(意志) 排除B。もう一度 (假定)排除C。
たら:表示前項是實現完了意義的假定,與后項相互矛盾。
設想該情境是在被別人問到時,有承接話題的意思,所以選D
區別
意志不要と
恒常不なら
過去と/たら
愿望と/たら+禁止ては(消極否定、禁止句型就用他)
詢問反實ば/たら
話題建議用なら
規律都不符合時,就用萬能たら
高考鏈接
29.友達とレストランで食事を(   )、そこに中村さんが入ってきました。
A.すれば  B.するなら   C.していると  D.していれば
20.天安門に(  )、地下鉄で行ったほうがいいですよ。
A 行けば    B 行くと    C 行ったら   D 行くなら
53.道に迷っても、詳しい地図さえ(   )大丈夫ですよ。
A.あれば  B.あっても  C.なければ  D.なっくても
C
D
A
高考鏈接
53. 佐藤さんは動物が好きで、いろいろ飼っている。鳥も(   )、犬もいて、とてもにぎやかだ。
Aいると  Bいったら  Cいっても  Dいれば
30.お金を(   )、すぐ警察に屆けてください。
A拾うと  B拾ったら C拾えば D拾うなら
24.天気(   )よければ、楽しい旅行になるでしょう。
A なら     B さえ     C こそ     D だけ
D
B
B
ありがとう

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 高碑店市| 高雄市| 休宁县| 图们市| 鄯善县| 巨野县| 巫溪县| 射洪县| 南部县| 汕头市| 长春市| 那坡县| 家居| 内乡县| 贺兰县| 虎林市| 莒南县| 三门峡市| 水城县| 合江县| 多伦县| 左云县| 马公市| 河西区| 琼中| 通城县| 周宁县| 上栗县| 云霄县| 富裕县| 仁寿县| 涡阳县| 牟定县| 永年县| 黄冈市| 龙川县| 六盘水市| 九龙城区| 伊金霍洛旗| 迁安市| 华坪县|