資源簡介 絕密★啟用前黃岡市2023年秋季高二年級期末調研考試日 語本試卷共4頁。滿分150分??荚囉脮r120分鐘。注意事項:1. 答題前,考生務必將自己的姓名、準考證號填寫在答題卡規定的位置上。2.答選擇題時必須使用2B鉛筆,將答題卡上對應題目的答案標號涂黑,如需改動,用橡皮擦擦干 凈后,再選涂其他答案標號。3. 答非選擇題時,必須使用0.5毫米黑色簽字筆,將答案書寫在答題卡規定的位置上。4. 所有題目必須在答題卡上作答,在試題卷上答題無效。5. 考試結束后,將試題卷和答題卡一并交回。第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到 答題卡上。第一節(共7小題:每小題2分,滿分14分)聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A 、B 、C 三個選項中選出最佳選項。 聽完每段錄音后,你都有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。例:男の人はとのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か 月 √B.9か 月 C.12 か月1. 茶碗をいくつ出しますか。A.3つ B.4つ C.5っ2. 女の人はとこから烯りましたか。A. 料理教室 B. 學校 C.スポーツセンター3. 女の人は何を買いましたか。A.ノート1 冊と消しゴム 1つと鉛範 2本B.ノート3 冊と消しゴム1つと鉛笨2本C.ノート3 冊と消しゴム 2つと鉛策1本4.雖が會社員ですか。A. 女の人の姉 B. 女の人の上の弟 C. 男の人の妹5. 男の人はこれから何をしますか。A. 仕事をする。 B. お 茶を飲む。 C.タパコを 吸う。6. 女の人はとうしてカレーを食べませんか。A. 辛いから B. 好きではないから C. 朝食べたばかりだから7. 女の人はすいかの値段についてとう思っていますか。A. 安い B. 少し高い c.とても高い第二節(共8小題:每小題 2分,滿分16分)聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C 三個選項中選出最佳選項。 聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時 間。每段錄音讀兩遍。8. 男の人は地震があった時何をしていましたか。A. 寢ていた。 B. 起きていた。 C. 出かけていた。9.とうして地震の後も大変でしたか。A. 火事が起きたからB. 立つことができなかったからC. 水道や電気が止まっていたから10. 冷藏庫の中に何がありますか。A.リンゴと 卵 B.リンゴとジュース C.ジュースと 卵11. 卵は冷蔵庫のとこにありますか。A. 一番上 B. 一番下 C. 真ん中12. 女の人が一番好きなのはとれですか。A. 映畫 B.スポーツ C. 読書13.2人はいつ映畫を見に行きますか。A. 今週の週末 B. 來週の水曜日 C. 來週の火曜日14. 女の人は明日何をしますか。A. 発表する。 B. 留學生を迎えに行く。 C. 石原さんを迎えに行く。15. 王さんは空港から大學の駅まで何で來ますか。A . 電車 B. 地下鉄 C .車第二部分 日語知識運用(共40小題:每小題1分,滿分40分)從A 、B 、C 、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。16,公園にョンクリート できたベンチがあります。A. を B. が C. で D. に17,探用試驗 合格できるかとうか分かりません。A. と B. に C. を D. の18. 子八一卜 通り抜けると、すぐに「奈雪の茶」という店が見える。A. を B. と C. 加 D. へ19. 會社に近くて家賃 安いアパートを借りました。A. に B. を C. で D. が20. 弟は兄 背が高くないですが、私より高いです。A.なと B.ほと C.とか D.<5い21.もし時問があったら、ューヒー 飲みに行こう。A.から B.まで C.でも D.より22.この果物は寒いところでA. 生まれない B. 育たない C. 挙げない D. 出さない23. 先生は教室內を歩き 、日本文化を説明しています。A.ながら B.つらり C. た5 D.たり日語試卷(第1頁,共4頁)24. 來年、古くなった家を取り壊して、同じ土地に新しい家をA.あたる B.あて 萬 c.たっ D.たてる25,借りた本在跳んで ので、明日、図費前に返しに行くA.おく B. い 萬 C.あった D.しまった26. 青色の水簡に名前が貼って ますよ。A.あり B.おき C.いき D.しまい 27. 李さん、このお莫子を一口食ペて ください。美味しいですよ。A.きて B.みて C.あって D.おいて 28,何かをする前に時西を立てることが と思います.A. 大切 B. 大切で c. 大切だ D. 大切に29. 健太、 ばかりいないで、ちゃんと話してくださいA. 泣 < B. 泣き C. 泣いた D. 泣いて30.今日はとても忙しくて、夕方まで一食 食~ませんでしたA. で日 B. こ萬 c.しか D.たけ31. 「お酒を 、運転寸るな」が沓いてある看板はよく見られます.A.飲む B.飲まない c.飲んたら D .飲んで臺32. 日本陪の授業で、生徒たちはよく4 人 タループになって會恬を練習しています,A.ずっ B.あと c.まえ D.こそ33,交通が不便 、ここに來る人が少ない,A.のために B.なために c.のだから D.たので(34.大切な會議ですから、欠席しないようにしてくたさい)A. 實際に B.なんだか C. 絶対に D.せっかく35,最近とても寒くて、每日 風も吹いています,A. 大きい B. 小さい c .強 い D. 弱い(36.その陶器は壊れていなく、な形で地中から発掘された)A. 豊か B.同L c. 完全 D. 簡單37,透明で中身が見える にお米を入れて保存しますA.シルク B.オイル C.ェンジン D.ベットポトル38. A (田)合 匹 (に)住んでいる祖母 B (は)雞 羽 (を)5 飼ってc (い).ま頭す. D. 尾(39,彼は突然笑い、びっくりしました。)A. 出して B. 出て c. 出した D. 出た40. 他池をとこに置きますかA. 使って続けた B. 使い続けた C. 使って終わった D. 使い終わった41. 二れから作文を查 く です。40分ほとで完成できると思いますA.ところ B.ばかり c.ために D.ように42.あのお母さんは子と もを 1人で旅行に行った.A. 速れなくて B. 速れないで c. 速れず D. 速れて43,私は T シャツを 2枚買いました.A. 気がした B. 気を付けた C. 気が付いた D. 気に入った44. 日本陪の勉強は、最初は簡単ですが、勉強 するほと難しくなりますA.する B.Lて c.すれば D.したら45. 私の日本~留學する 夢に家族のみんなが賀成しますA.にする B.という C.になる D.からなる46. いくら彼女に 、教 えてくれません。A. 明いても B.聞いたら C.聞きながら D.聞きなさい(47.絵が上手な李さんに描き方を教えてましょう。)A.やり B. あif c.くれ D. θらい48. 母は毎日健康にいい料理を作ってA.くれる B.あげる c.655 D.いただく(49,少子化の影要でわたしたちの小學校が無くなったです)A.ため B.そう c.ょう D.だけ50. シャワーを とした時、電話がかかってきた.A. 浴びる B. 浴びた c. 浴びよう D. 浴びろう51.ダイェットのために、毎日2萬歩以上歩 くA.ことがあっている B.ようにしているC.ことになっている D.ようになっている52.せっかくの外食だから、 一A. 家で作りましょう B. 何も食べませんでしたC. 値段が高いですね D. 的料理を食べましょう53. 「張先生、李君は日本語が得意ですか。」「ええ、 ?!?br/>A.ベらべらですよ B.たいへんですよ C.せっかくですが D.とうでしたか 54. 1通勤時間が長くて大変たよ。會社に近い部屋を借りたいなあ?!?br/>「部屋 を 、駅前の不動産屋がいいよ?!?br/>A. 借りたいと B. 借りたいなら C. 借りれば D. 借りたら55. 府とは、都道府果の中で、大阪府、 の略稱を意味しています。A. 江戸府 B. 緣會府 c. 京都府 D. 奈良府第三部分 閱讀理解(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從A 、B 、C 、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題 卡上將該項涂黑( 一 )ある日、私と息子は部活の試合婦りに、近くのレストランで食事をしました。料理を待ってい た時、近くの席で一人のお年寄りの女性がうとんのお盆を持ち歩いていて、つまずいて(絆倒了)、 うとんをこほしてしまいました.私は「あっ」と思いながらも、すぐに動くことができませんでしたが、息子はすぐに席を立っ て、女性の様子を気遣いながら、こほれた(灑了的)うとんを片付け始めました。息子の便しさ に、私は感動して、 「息子が人に優しく、行動力のある子になったんだな」と思いました。そし て、息子に「大人でもすぐに行動することができないのにすこいね、ありがとう」と感謝の気持 ちを伝えました。日語試卷(第2頁,共4頁)この出來事を通じて、これから直分も困っている人を見かけたら、聲をかけようと決めました.人に優しくすることで、周りにも良い影響を與えることができると思います。息子の行動は、周 りの人々にも心溫まる影響を與えました。このような行動が広がれば、社會がより良くなるでし 上う。56. 文中に「うとんをこほしてしまいました」 とあるが、それはなぜか。A.つまずいたから B.うとんが 好きではないからC. 年を取っているから D.うとんのお 盆を持ち歩いたから57. 文中の「気遣い」の意味はとれか。A. 笑う B .見 萬 c. 心配する D. 考える58.筆者は息子の行動にとのような感情を抱いたか。(D.無関心D.社會のみんな)A. 安心 B. 怒萬 c. 感動と感謝59. 女中に「自分」とあるか、誰のことを指すか。A.傘者 B. 息子 C. 年配の女性60. 維者か最も言いたいのはとれか。A. 息子が行動力のある子になった。B. 息子の行動は、私に心溫まる影響を與えた。C, 人に優しくすることで、社會がもっと暖かくなる。D. 困っている人を見かけたら、話をしないほうがいい。(二)日本にいる外國人は初めてアイスコーヒーを體験した時、その美味しさにびっくりしたそうです。彼らの國では、暑くても常にホットコーヒーが主流なため、この新しい飲み方は斬新だった のです。ョーロッパやプラシル(巴西)では、コーヒーは香りを楽しむための飲み物とされていて、冷たくするとその香りが損なわれる(受損)と考えられています。日本発の缶コーヒーは、まだ世 界に広く受け入れられていません。その原因は、年に入れたコーヒーにちゃんとした香りがぁ はずがないと思われているからです。日本の技術力によって、いつかその問題が解決されるでし 上う。アイスコーヒーの起源には二つの説があります。 一つは明治時代に大阪のおばちやんが暑い日に氷を入れると要求したるの、もう一つは大正時代の名古屋の喚茶店で特別な飲み物として広ま ったというものです。( ア )、確かな証拠はまだ見つかっていません。結果として、日本は熱 いコーヒーに氷を入れてアイスコーヒーを作り、それがアジアを経て世界に広まりました。今では、プメリカの店でもアイスコーヒーが一般的ですが、日本と作り方が異なります。日本では豆を選んで少し濃いめに作って氷を入れますが、海外では通常のコーヒーに氷を入れることが多いです。A. 缶コーヒーは日本國內向けだからB. 日本の技術かまだまだ未熟だからC. 缶コーヒの值段があまりにも高価すきるからD. 缶に入れたコーヒーにいい香りがないと思われているから63. 文中の( 了 )に人れるのに最も適當なものはとれか。A. 例えは B. しかし C.だから D.それと 臺64.プイスコーヒーの起源について、脫明が正しいのはとれか。A. 兩方とら確かな証拠がある。B.とちらも確かな証拠がない。C. 大正時代の名古屋の喚茶店の脫に確かな証拠がある。D. 明治時代の大阪のおばちやんの脫に確かな怔拠がある。65.プメリカのアイスコーヒーの作り方は、日本のととう違うか。A. 海外では濃いめに作ることが一般的た。B. 海外ではアイスコーヒーは一般的ではない。c. 海外では氷を使わずに飲むことが一般的た。D. 海外では通常のコーヒーに氷を入れることが多い。(三)私は2歳になる息子と、 一緒に家の近くの公圖に遊びに行った。息子は「プランコ(秋千)遊 び」が大好きで、さっそくプランコに向かったが、そこには先客がいた。二つのプランコに二人 の兄弟がそれぞれ立って勢いよく潭いでいた(蹬)。息子がそちらに近付くと、そのお兄ちゃんがプランコを漕ぐのをやめて、息子に護ってくれた。息子は嬉しそうにプランコに座り、漕き始めた。私は後ろに回って背中を押そうとした。しかし、 息子が自分で漕きたいから、私はそれをやめて、様子を見るだけなことにした。すると、それを見ていた弟さんが、ゆっくりと手本を示すように遭き始めた。息子はそれが分かったのか、 一生懸命にまねて潛き始め、上手に遊~るようになった。ところが、フランコを降 りる時、前に転び、膝を擦りむいて(擦傷)しまった。それを見たお兄ちやんは、走り去ったか と思うと、手に粋創齊(創可貼)を持って戻った。( ア )、息子の膝にやさしく種創育を貼っ てくれた。息子はまだうまくしゃべれないが、嬉しそうに、 何度も何度もお辭儀をして、 「ありがとうの気持ちを表した。別れるときに、その兄弟は息子に向かって、「またプランコで遊ほうね」と 優しく聲をかけ、姿が見えなくなるまでずっと手を振ってくれた。66. 息子がフランコに向かった時、何があったか。A.お 兄ちやんはプランコに座り続け、息子を無視した。B. お 兄ちやんはプランコをjぐのをやめ、息子に誰った。c. 二人の兄弟はプランコを濃ぐのをやめ、息子に説った。61. 日本の外國人がアイスコーヒーを初體験のとき、何に驚いたか。(B.コーヒーのおいLさD.冷たいコーヒーの斬新さ)A. 香りの遼いC.ホットコーヒーの 人気62. 文中に「まだ世界に広く受け入れられていません」 とあるが、それはなぜか。D. 二人の兄弟はプランコを占拠していて、頷らなかった。67,文中に「それ」 とあるが、何を指すか,A. 背中を押すこと B. 様子を見ることc.プランコを酒ぐこと D.プランコに 座ること日語試卷(第3頁,共4頁)68,文中の「手本を示すように」 とあるが、その意味はとれか。A. 酒き方を息子に教えようとしている。B.プランコの脫明沓を手に持っている。C.プランコを 漕ぐのが上手であることを示している。D. 幼い子ともがやらないほうがいいことを教えている。(69.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはとれか。) (D.そL()A.それでも B.ですから C.それに70. 文中に「何度も何度もお辭俄をして」 とあるが、それはなぜか。A.その場から逃げたから B . 絆創膏を貼ってくれたからC. 急いで醫者を呼んだから D.プランコを酒ぐ手本を見せたから(四)私の家の近くの道路の両側には、花がいっばい咲いています。喚によると、これらの花は、地 城を「花いっばい」にしようと近くの小學校で苗を育てられ、配られたものだそうです。その後 の管理は、地城~お願いしているけれと、近所の人が水をやったり雑草を抜いたりして大事に育 てています。ある日、近所に住むおばあさんと3歳くらいのお孫さんが、 一輪車に水がいっばい入った大きなパケツ(桶)を乘せて、花の所~行きました。そのお孫さんは、植えられている花に柄杓(瓢) を使って水をやり始めたのです。小さな両手 でそれを持って、大事そうに水をやっていました. 水は1回では足りないので、再び一輪車を押して、何度も家から水を運んでいました。30分く らい水やりをしていたでしようか。終わった後、おぼあさんがお孫さんに、 「さやちゃんが水を やってくれたので、お花が喜んでいるよ。」と言われたとき、そのお孫さんは、両手を挙げて 「や った一」と喜んでいました。夕焼け空で真っ赤に染まった空の下で、小さな心に「( ア )」が 育ったのではないでしょうか。犬の散歩で毎朝そこを通る私は、 いつもあの日の小さなお子さんの笑顔を思い出します,第四部分 寫作(滿分30分)校園是我們日常生活中的一幅畫卷,四時之景不同。此時正值冬季不知道你的校園在冬季是什 么樣子的呢 請以「冬の學校」為題寫一篇短文,說說你眼中的學校吧。寫作要點:1. 說說冬天校園與其他季節的不同之處。2. 說說不同的原因在哪。3. 說說你的感想。寫作要求:1. 字數為300~350字。2. 格式正確,書寫清楚。3. 使用「です.ます」體。71. 策者の家の近くの道路の両側にある花はとこからのものか。A. 地城の管理者 B. 雛者の家 c. 近くの小學校 D. 近所の人々72. 文中の「それ」とあるが、何を指すか。A.パケッ B. 手 c. 一輪車 D. 柄杓73. 女中の( プ )に入れるのに最も適當なものはとれか。A. 大変な心 B. 感附の心 c. 疲れた心 D.優しい心74,文中に「いつもあの日の小さなお子さんの笑顔を思い出しますし とあるが、それはな世かA.あの 子の可愛さに感動されたから。B.あの 子がやったことに感謝しているから。c.あの 子の笑顔がとても秦敵で忘れられないから。D.あの 子が水をやった花が元気に咲いているから。75.この文章にテーマをつけるなら、最も適切なのはとれか。A. 小さな力 B. 緑いっばいの道c. 元気な子とも D. 水のやり方日語試卷(第4頁,共4頁)參考答案第一部分:聽力(2×15=30分) 1.C 2.A 3.B 4.B 5.B 6.C 7.C 8.A 9.C 10.A 11.B 12.A 13.C 14.B 15.A 第二部分:日語知識運用(1×40=40分)16.C 17.B 18.A 19.D 20.B 21.C 22.B 23.A 24.D 25.D26.A 27.B 28.C 29.D 30.C 31.C 32.A 33.B 34.C 35.C36.C 37.D 38.B 39.A 40.D 41.A 42.B 43.D 44.C 45.B46.A 47.D 48.A 49.B 50.C 51.B 52.D 53.A 54.B 55.C 第三部分:閱讀理解(2.5×20=50分)(一)56.A 57.C 58.C 59.A 60.C(二)61.B 62.D 63.B 64.B 65.D (三)66.B 67.A 68.A 69.D 70.B(四)71.C 72.D 73.D 74.B 75.A第四部分:寫作(滿分30分)參考例文 冬の學校冬の學校は、他の季節とはまったく違った景色を見せてくれます。校庭に積もる雪も、寒さに震えながらの授業も、冬しか體験できません。學校は雪がよく降る地域にあるため、冬になると、雪がけっこう降ります。白く染まった校庭では生徒たちが雪合戦を楽しんだり、雪だるまを作ったりします。いつもは嫌がっている校舎の掃除でも、雪があることだけで楽しい活動に変わります。暖房がない教室では、生徒たちは自分の體溫で寒さに耐えています。かわいそうに見えるかもしれませんが、実際は教室に人がでいっぱいで、そして生徒たちみんなは厚いコートを著て、それほど寒くはありません。勉強に集中すれば、むしろ少し暑く感じることもあります。冬は、自然の変化の一つです。寒さという困難を乗り越えながら、私たちは楽しい思い出を作っています。(346字) 評分標準:①少于300字者,每少寫一行扣2分;②每個用詞或書寫錯誤,扣1分;③每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等),扣1分。④標點符號及格式錯誤扣分總值不超過2分。寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富,且無明顯語法錯誤,文章有一定深度,得26-30分;寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當,無明顯語法錯誤,得20-25分;寫出“寫作要點”的大部分內容,內容表達通暢,無太多語法錯誤,得15-19分;寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順,得10-14分;寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順,得5-9分;寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于100字,得1-4分。聽力原文1.男:花子ちゃん、晝ご飯の時間ですよ。茶碗を出してください。女:はい、いくつですか。男:うーん、お客さん3人のと、私のと、それから花子ちゃんの。女:はい、分かりました。すぐ用意します。2.男:鈴木さん、こんばんは。スポーツセンターから帰ったんですか。女:いいえ、この前まではスポーツセンターに行ってたんですけど。子どもに料理が美味しくないって言われて、先週から料理教室に通うことにしたんです。今帰ったところなんですよ。男:なかなか大変ですね。頑張ってください。女:ありがとうございます。3男:いらっしゃいませ。女:このノート3冊と、消しゴム1つください。男:はい。女:それから、鉛筆を2本。男:以上でよろしいですか。女:はい。男:ありがとうございます。4.男:高橋さんは何人兄弟ですか。女:4人です。姉1人と弟が2人います。姉と下の弟が公務員で、上の弟が會社員です。男:いいですね。私は妹が1人います。まだ高校生です。5.女:そろそろ休みましょうか。男:ええ、もう3時間も仕事をしましたからね。女:そうですね。お茶を飲みましょうか。男:うん。じゃ、僕はその前に、タバコを吸います。女:あのう、私は今日喉が痛くて、ちょっと……男:そうですか。じゃ、今日はやめます。6.男:カレーにしようか。ちょっと辛いけど。ここのカレー、うまいんだ。女:カレーね。好きだけど、ハンバーグにするわ。男:どうして 分かった。タべ食べたんだろう。女:そうなのよ。殘ったのを、今朝もパンと一緒に食べた。7.男:このすいか、おいしそうだね。女:本當、今ごろ珍しいわね。男:1つ5千円だって。ちょっと高いね。女:ちょっとどころじゃないわ。8.9女:トムさん、この間の地震は大変だったね。怖かったでしょう。男:ええ。地震があった時僕はまだ寢ていたよ。女:びっくりしたでしょう 男:それはもう、揺れている間は、立つこともできなかったよ。それに、近所で火事があったんだ。女:地震の後も大変だったでしょう。男:ええ、水道や電気が止まっている間はとても困ったね。女:そうなんだ。地震は本當に怖いね。10.11男:ジュース、もうないよ。女:まだあるよ。男:どこ 女:冷蔵庫に。男:何か果物ある 女:リンゴしかないよ。ジュースは上、リンゴは下よ。男:分かった。女:ああ、そうそう。中に卵入っている 男:あったよ。一番下に。あれ、ジュースは 女:ない ああ、今朝飲んだのを忘れてた。ごめん。男:もう。12.13男:佐藤さんの趣味は何ですか。女:色々あります。読書とか、スポーツとか。一番好きなのはやっぱり映畫ですね。男:そうですか。僕も映畫を見るのが大好きなんです。じゃ、今週一緒に映畫を見に行きませんか。週末はどうですか。女:すみません。週末はちょっと用事があるので。男:そうですか。じゃ、來週の火曜か水曜はどうですか。女:水曜はたぶん無理だと思います。でも、火曜なら、大丈夫ですよ。男:では、そうしましょう。女:はい。14.15男:本田さん、ちょっといい?女:はい、先生。男:明日の午後時間ありますか。中國から王小華という留學生が來ることになって、迎えに行ってほしいんですが。女:明日の午後は発表がありますが。男:あ、明日は石原さんに発表してもらうことになって、本田さんはあさってにしてもいいですか。女:あ、はい。男:王さんは空港から大學近くの駅まで1人で電車できますから、3時に駅に迎えに行ってください。女:はい。分かりました。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 試題.docx 黃岡市高二期末調考日語參考答案.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫