資源簡介 按秘密級事項管理★啟用前浙江聯盟學校 2023—2024 學年度第一學期高三年級調研卷日語學科 參考答案第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2分,滿分 30 分)第一節題號 1 2 3 4 5 6 7答案 B C A B C B C第二節題號 8 9 10 11 12 13 14 15答案 A A B C A B B C第二部分:日語知識運用——從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項(共 40 小題:每小題1分,滿分 40分)題號 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25答案 A B C B C B D C A A題號 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35答案 A C B A D D B A C B題號 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45答案 A B C A B A B C C A題號 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55答案 B C B B A B B C D A第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)篇目 (一) (二)題號 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65答案 B A B D A C D B A B篇目 (三) (四)題號 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75答案 C D D B D B A B D B第四部分:寫作(滿分 30 分)范文(供參考):ゴミ減らしの 3R についてゴミ問題は今でも大きな問題です。それが環境に悪いだけではなく、ウイルスが繁殖しやすくなって人間の健康にも悪いです。そのため、3R を意識してゴミを減らしましょう。3R とは、リデュース、リュース、リサイクルの総稱です。リデュースはごみの発生を減Z 日語調研·參考答案 第 1頁 共 2頁{#{QQABJQCQggioAAJAAAhCUwGqCkMQkBACCCoOxAAAIAAACQNABAA=}#}らすことです。例えば、買い物をするときはアイバッグを持ってきて、レジ袋をもらいません。そして、リユースは繰り返し使うことです。要らなくなった本や服を中古店に売ります。また、使い捨ての商品を避けて長く使える物を買います。最後に、リサイクルは資源にして再利用することです。ゴミの分別を徹底したり、リサイクル製品を積極的に利用したりします。一人の力は小さいですが、みんなですれば大きな力になります。3R を意識して、一緒にゴミを減らして私たちの地球を守りましょう。1.評分方法:先根據短文的內容和語言初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準并結合評分說明確定或調整檔次,最后給分。2.檔次標準:第六檔(26~30 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。第五檔(20~25 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。第四檔(15~19 分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。第三檔(10~14 分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。第二檔(5~9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。第一檔(0~4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于 100 字。3.評分說明:(1)少于 300 字者,每少寫一行扣 1分。(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5 分(不重復扣分)。(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1分,總分不超過 5分。(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過 2分。Z 日語調研·參考答案 第 2頁 共 2頁{#{QQABJQCQggioAAJAAAhCUwGqCkMQkBACCCoOxAAAIAAACQNABAA=}#}按秘密級事項管理★啟用前浙江聯盟學校2023—2024學年度第一學期高三年級調研卷日語學科 試題卷姓名 準考證號本試題卷分選擇題和非選擇題兩部分。全卷共8頁,選擇題部分第1至8頁;非選擇題部分第8頁。滿分150分,考試時間120分鐘。注意事項:1.答題前,考生務必將自己的姓名、準考證號填寫在答題卡上。2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。選擇題部分第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從ABC三個選項中選出最佳選項(共7小題:每小題2分,滿分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月 B.9か月 C.12か月1.攜帯電話はどこにありましたか。A.機の上 B.機の下 C.かばんの中2.2人はどんな場面で話しています。A.新人欲迎會 B.入學式 C.卒業式3.男の人はお母さんに何をあげますか。A. ハンカチ B.腕時計 C.靴下4.女の人が最も好きな果物はどれですか。A.バナナ B. スイカ C. みかん5.女の人は持ってきたのはどれですか。A.ビール五つとジュース四つB.ビール六つとジュース四つC.ビール四つとジュース四つ6.男の人は誰に料理を教えてもらいましたか。A.母です。 B.姉です。 C.父です。7.靴はどうしましたか。A.私は母に靴をもらいました。B.私は父に靴をあげました。C.私は父に靴をもらいました。第二節(共8小題:每小題2分,滿分16分)聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘,聽完后每小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。8.郵便局での會話です。女の人の荷物はどこに送ります。A.東京 B.京都 C.橫浜9.女の人の荷物はいつ屆きますか。A.明日の夕方B.あさっての午前中C.あさっての夕方10.男の人は明日の授業の宿題を書きましたか。A.はい、書きました。B.いいえ、書きません。C.分かりません。11.明日の授業の宿題はどれぐらい書けばいいですか。A.3 時間。 B.1200 字。 C.1000 字。12.この人は毎日どのぐらい散歩しますか。A.40 分 B.80 分 C.50分13.この人はよく何を食べますか。A.お酒 B.魚 C.豚肉14.男の人は日曜日に何をしますか。A.映畫を見ます。 B.ゴルフをします。 C.友達の家に行きます15.この3人のうち誰がゴルフが得意ですか。A.木村さん。 B.スミスさん。 C.誰も上手ではない第二部分 日語知識運用(共40小題:每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。16. 名前を呼ばれたら、大きい聲 返事してください。A. で B. と C. も D. ヘ17. 現代では、世界で一番首 長い動物はキリンです。A. は B. の C. に D. で18. 元気がないのは、將來 不安やストレス、悩みがあるからだ。A. からの B. にの C. への D. での19. 息子の話では、田舎より大都市の がずっと好きだ。A. もう B. ほう C. ほど D. しか20. もうちょっと頑張ってみれば、こんなことにならない 。A. だけ B. こそ C. のに D. から21. 出かけてもいいが、夕方 は帰ってくるんだよ。A. まで B. までに C. までで D. にまで22. お母さんは5歳の子どもにズポンを 。A. 畳んでいた B. 畳まれた C. 畳んだ D. 畳ませた23. 入學試験に合格したら、攜帯電話を と思っている。A. 買えば B. 買う C. 買おう D. 買え24. どんなことにも一生懸命頑張るのが木村さん ところです。A. らしい B. ような C. のみたいな D. そうな25. 家に帰る途中、急に雨が降り てきました。A. 出し B. 始め C. 続け D. 直し26. 本社は、お客様の意見を踏まえて、商品を開発して と考えております。A. いきたい B. いきたがる C. きたい D. きたがる27. 機の上に本がたくさん重なっていて、もう少しで崩れ 。A. みたい B. ようだ C. そうだ D. らしい28. 冷蔵庫にミルクが よ。自分で取ってください。A. 入れています B. 入れてあります C. 入ってみました D. 入ってあります29. 早く日本語がマスターできる 、日本に留學しようと思います。A. ように B. ために C. ようで D. ためで30. 傘を持た 出勤してしまったせいで、どうやって帰ろうか考えている。A. ない B. なくは C. なくて D. ないで31. この機械を動かすには、大きな が必要ですA. プレゼント B. スケジュール C. コンサート D. エネルギー32. 要らないものが多すぎて、本當に 物しか持たない暮らしがしたい。A. 必要だ B. 必要な C. 必要に D. 必要で33. この狀況が続くと、成功するのは かもしれない。A. きびしい B. くわしい C. かなしい D. すずしい34. 東京の上野動物園には、パンダが2 います。A. 臺 B. 匹 C. 頭 D. 個35. もし時間があったら、 私の故郷へ遊びに來てください。A. きっと B. ぜひ C. もっと D. 決して36. 9歳の健太くんは、時には母の買い物に ことがある。A. 付き合う B. 似合う C. 間に合う D. 助け合う37. 留學で一番印象に のは花火大會です。A. とまっている B. のこっている C. すんでいる D. こまっている38. 嫌なら、 と斷ってください。A. あっさり B. びっくり C. はっきり D. がっかり39. 仕事ができる人でも、たまに順調に進まない時もある。A. いくら B. ほとんど C. まったく D. ますます40. 言葉の意味が分からずに困っていたところ、友人が教えて 。A. もらいました B. くれました C. いただきました D. あげました41. あ、しまった。子犬に餌を のを忘れてしまった。A. やる B. もらう C. くれる D. さしあげる42. 佐藤部長は、毎朝30分ほど新聞を 。A. お読みいたします B. お読みになりますC. お読みいただきます D. お読みください43. いつかまた先生に 日を楽しみにしております。A. ご覧になる B. お目にかける C. お目にかかれる D. お見えになる44. パソコンが壊れたので、學校のを か。A. 使わせてください B. 使っていただきますC 使わせていただけません D. 使ってくださいません45. 「鈴木さん、今度の會議について 。」「はい、何でしょう。」A. ちょっとお願いがあるんですが B. もう一度お願いしますC. これから気をつけます D. よろしくお願いします46. 「すみません、熱が出てしまったので、先に失禮してもよろしいでしょうか。」「朝から顔色が悪そうだったので心配していました。どうぞ 。」A. 大変ですね B. お大事に C. 気にしないで D. お久しぷり47. この學校は厳しくて、毎日大量の宿題を 。A. しなくてもいいです B. してもいいですC. しなくてはいけません D. しなくても大丈夫です48. 危ない、もう少しで事故に だった。A. あったところ B. あうところ C. あうばかり D. あったばかり49. この便座は、立ち上がると、水が流れる 。A. ことになっている B. ようになっているC. ようにしている D. ことにしている50. 殘業で疲れていたのか、タクシーに 、すぐに寢始めた。A. 乗ると B. 乗るから C. 乗れば D. 乗るなら51. 仕事で過ちを犯したら、言い訳をしないで、まず謝る 。A. はずだ B. べきだ C. わけだ D. ほどだ52. こちらの本棚は低いから、子ども 使いやすい。A. に対して B. にとって C. について D. によって53. 上野公園は桜の有名な所 知られています。A. とはいえ B. といっても C. として D. とすると54. お金 あれば幸せになれるというわけではない。A. まで B. など C. ほど D. さえ55. は、土俵の上で力士が組み合って戦う競技です。A. 相撲 B. 歌舞伎 C. 野球 D. 柔道第三部分 閱讀理解(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。(一)私の町では,月曜日と木曜日に「燃えるごみ」を出すことができます。「燃えるごみ」はスーパーでくれる袋や包裝紙,それに肉や卵のパックなどのことです。「燃えるごみ」を減らすために,山川君の家では,スーパーやコンビニへ買い物に行く時,買い物袋を持って行って,店の袋はもらわないそうです。私もデパートで何か買った時,店員に「包まなくてもいいです。」と言っています。「燃えないごみ」は水曜日にだけ出すことができます。「燃えないごみ」には空き缶や瓶などがあります。それらは工場でリサイクルして,もう1度使うことができます。それで,きれいに洗って,分けて出さなくてはいけません。ごみは捨ててしまえばごみですが,リサイクルすればりっぱな資源になります。41. この人の町では週に何回ごみを出すことができるか。A. 2回 B. 3回 C. 4回 D. 5回42. 「燃えるごみ」を減らすために,山川君はどんなことをしているか。A. 買い物に行く時,家から袋を持って行って,店の袋をもらいません。B. 「燃えるごみ」を自分の家で燃やしたりしています。C. あまりたくさん買い物をしません。D. 決まった日にごみを出します。43. 「燃えないごみ」はどれか。A. 包裝紙 B. 空き缶 C. 買い物袋 D. 卵のパック44. 「それら」とは何を指すか。A. 燃えるごみB. 臺所からできた生ごみC. スーパーでくれる袋や包裝紙D. 空き缶や瓶などの燃えないごみ45. 文章の內容に合っているものはどれか。A. 瓶や空き缶などのごみは利用することができます。B. この町では火曜日にガラスなどのごみを出すことができます。C. この人は瓶や空き缶などのごみをきれいに洗って自分の家で使います。D. この町では瓶や空き缶などのごみは肉のパックと同じごみ箱に捨ててもいいです。(二)楽しくてつい食べすぎてしまうことは、誰にもあることだ。特に、年末年始は飲み會が多い時期だ。①__、體を調節することで、體重を管理することができる。食べ過ぎた分のエネルギーは、12時間~2日間で體脂肪に変わる。12時間後には食べ②増えてしまうかも知れない體脂肪は、食べ過ぎてしまった後の食事に気を付けることで管理できる。この期間は、無理に3食食べる必要はない。食べ過ぎてしまった次の日の朝は、野菜ジュースなどの水分だけ取り、晝食も蕎麥やうどんなど軽く食べ、夜は野菜中心に食べる。これを2日くらい続ければ、余分なエネルギーが調節されやすくなる。このように、たとえ1日食べ過ぎてしまっても、諦めずに調節し、上手なコントロール(控制)を続けることで、食べ過ぎても太らないようになる。46. ①___には何を入れるか。A. しかも B. それで C. しかし D. あるいは47. ②「増えてしまう」のはどれか。A. 食べ過ぎたもの B. 食べ過ぎたエネルギーC. 體重 D. 體脂肪48. 食べ過ぎた次の日はどんな食事をするのはいいのか。A. 好きなものだけ食べる。 B. 軽く食べる。C. 野菜だけ食べる。 D. 3食しっかり食べる。49. 太らないようにはどうすればいいのか。A. 食べ過ぎた次の日から2日間、食事をコントロールする。B. 甘いものはできるだけ食べない。C. 食べ過ぎた次の日の晝はたくさん食べる。D. 毎日肉や魚、野菜を中心に食べる。50. 文章の內容に合っているのはどれか。A. 食べ過ぎたら、必ず太る。B. 食べ過ぎても體を調節すれば太らない。C. 余分なエネルギーは食べてすぐ脂肪になる。D. 晝食に蕎麥やうどんを食べると太る。(三)人間の體の皮膚には,汗を出す器官がたくさんあります。暑い時にはその器官が開いて汗が出ます。真夏の汗がたくさん出る時には,大人の人で1日に2リットル(公升)もの汗が出ると言われています。この汗は蒸発します。注射をする時,アルコ一ル(酒精)で消毒すると冷たい感じがするのでしょう。これはアルコ一ルが蒸発する時,體の熱を奪い取っていくからです。これと同じように,汗が蒸発する時も,體の熱を奪います。それで體溫が上がり過ぎるのを防ぐのです。反対に,寒い時には,汗を出す器官はすっかり閉じて,熱が奪われないようにします。そして,體溫が下がり過きるのを防ぐのです。しかし,このような自然の調節には限りがあって,これだけで體溫をいつも変わらないようにしておくことはできません。そのことは,例えば冬の寒い時に夏のような格好をしていたらどうなるか。(ア ),夏の暑い時に冬のような格好をしていたらどうなるかということを考えただけでも分かるでしょう。幸い,人間はものを考えたり工夫したり作り出したりする力を持っています。そこで暑さや寒さを防ぐためにいろいろな材料を作って,いろいろな衣服を作り出したのです。51. 真夏の時にどれぐらいの汗が出るか。A. 2リットルしか汗が出ない。B. 子供も大人も2リットルぐらいだ。C. 大人の人で1日2リットルもの汗が出ると言われている。D. 誰でも真夏の時,2リットルもの汗が出ると言われている。52. 注射をする時,アルコ一ルで消毒すると,なぜ冷たく感じるか。A. アルコ一ルは治たいからB. 體溫が上がり過ぎるからC. アルコ一ルが蒸発しないからD. アルコ一ルが蒸発する時,體の熱も奪われていくから53. 「これ」は何を指しているか。A. 注射をする時,冷たく感じることB. 消毒すること時,冷たくなく感じることC. 汗が蒸発すること,體の熱も奪われていくことD. アルコ一ルが蒸発する時,體の熱も奪われていくこと54. (ア)には何を入れるか。A. まだ B. また C. でも D. だから55. 人間は季節によって衣服も違うのはなぜか。A. 人間の體は自然に調節できるからB. 人間は格好の考えによるものだからC. 古くからの習慣によって衣服も違うからD. 人間の體は自然の調節に限りがあって,體溫をいつも変わらないようにすることができないから(四)同じ溫度なのに暖かく感じたり、すごく冷たく感じたりすることが、日常生活の中にもよくあります。ただ、あまり意識していないだけなのです。たとえば、部屋の気溫が20℃だとします。暑くも寒くもなく、ちょうどいい溫度です。(ア)、20℃の水風呂に入るとどうなるでしょう。相當冷たく感じますね。熱の伝わりやすさを表す尺度を「熱伝導率」と言いますが、その伝導率が高いものに觸るとパット速く熱が移動します。そのスビードが速い時、體感的に冷たく感じるのです。これに比べて空気というのはなかなか熱が伝わりにくいのです。われわれは空気のその性質を利用して、熱を逃さないようにしています。たとえば寒い時、服を何枚も重ね著しますね。これは、重ね著をすることによって、空気の層を何層も作って、熱が移動しにくい狀況を作っているのです。住宅の壁の中に入っている斷熱材も、基本出來には空気をうまく閉じ込める仕掛けになっているわけです。ですから席布団など、ふわっとした、空気を包んだものを觸ると、暖かく感じますし、20℃の空気の中にいればそれほど寒くも暖かくも感じない。ちょうどいい溫度なのです。56. 文中「あまり意識していない」とあるが、何を意識していないのか。A. 日常生活の中では溫度がよく変化することB. 同じ溫度でも場合によって感じ方が違うことC. 部屋の溫度が何度なのかということD. 日常生活では本當の溫度より冷たく感じること57. 文中の(ア)のところに入れるのに最も適當なものはどれですか。A ところが B. そして C. ところで D. それに58. 文中の「これ」は何を指していますか。A. 熱伝導率 B. 水 C. 熱 D. 熱が移動する速さ59. 文中の「20℃の空気の中にいればそれほど寒くも暖かくも感じない」とあるが、どうしてですか。A. 住宅の壁に斷熱材が入っているからB. 重ね著をして、空気の層を作っているからC. 空気は熱伝導率が高く、熱が伝わりやすいからD. 空気を熱伝導率が低く、熱を逃しにくいから60. 文章の內容と合わないものはどれですか。A. 服を何枚も著て、熱が移動にくいですB. 20℃の水風呂に入ると、寒く感じませんC. 斷熱材は空気を閉じ込めるようになっていますD. 水より空気というのは熱が伝わりにくいです非選擇題部分第四部分 寫作(滿分30分)76. 2019年起上海實行嚴格的垃圾分類,近年來也不斷有學校推行垃圾分類并培養學生的垃圾分類意識。可見垃圾問題仍舊是當代亟待解決的重大問題,應對垃圾問題時,最常用的便是3R原則,即減量化(リデュース)、再使用(リュース)、資源化(リサイクル)。請你以「ゴミ減らしの3Rについて」為題,寫一篇短文。寫作要點:1.說明減少垃圾的重要性。2.簡單介紹3R原則。3.講述生活中我們如何貫徹3R原則來減少垃圾。寫作要求:1.字數為300~350字。2.格式正確,書寫清楚。3.使用「です·ます」體。按秘密級事項管理★啟用前浙江聯盟學校 2023—2024 學年度第一學期高三年級調研卷日語學科 聽力原文1.女:あれ、攜帯電話がない!男:機の上にはないの 女:ないよ。あ、あった、機の下に落ちていたんだ。男:ちゃんと鞄に入れてね。早くして、玲子ちゃんのダンス発表會、間に合わないよ。2.男:この 4年間、いろいろとお世話になりました。本當にありがとうございました。女:卒業、おめでとうございます。今後の活躍を期待していますよ。3.男:週末の 10 日、母の誕生日です。何か送りたいんですが、何がいいですか 女:鞠や腕時計はいかがですか。男:それはちょっと高いです。女:ならば、靴下かハンカチですね。男:靴下はサイズが分からないから、ハンカチにしよう。4.男:鈴木さんは果物が好きですよね。女:そう、大好きです。何でも。例えば、リンゴ、みかん、バナナ、スイカなどですね。男:一番好きなのは 女:何でしょう。えー、やっぱりスイカかなあ。男:そう、僕も。5.男:すみません。ビール五つとジュース四つお願いします。女:お待たせしました。どうぞ。男:うん ビール、一つ足りませんよ。女:あ、すみません。6.女:山田さんはいつもお弁當を持ってくるんですね。お母さんに作ってもらうんですか。男:いいえ、自分で作っているんです。けっこう料理を作るのが好きなんですよ。女:そうなんですか。誰が山田さんに教えましたか。男性不少皿に以電力していて、休みの日以外はいつも姉が食事の支度をしてくれていましたから。7.女:わー、きれいな靴ですね。自分で買ったのですか。{#{QQABJQCQggioAAJAAAhCUwGqCkMQkBACCCoOxAAAIAAACQNABAA=}#}男:母がだいぶ前に父に買ってあげたそうです。私が大學を出た時、父がくれました。女:良かったですねえ。8~9男:いらっしゃいませ。女:すみません。この荷物を送りたいんですが。男:はい、宅配便ですね。どちらに送りますか。女:東京です。男:東京ですね。中には何が入っていますか。女:服です。すみません。この荷物は、あさっての午前中に屆きますか。男:ええ、大丈夫です。明日の夕方ぐらいに屆きますよ。女:そうですか。良かった。10~11男:ねえ、明日の授業の宿題、もうした 女:宿題 男:ほら、3つの本の中から 1冊選んで読んでどう思ったかを書くっという宿題。女:あー、あれ。書いたよ。まだ書いてないの 男:うん、本は決めて読んだけど、まだ書いてないんだ。どれぐらい書ければいいんだっけ 女:先生は、1000 字ぐらい言ってたよ。私は 1200 字ぐらい書いたけど。男:えっ、そんなに書くんだ。じゃ、けっこう時間かかるね。よし、今晩、頑張らなきゃ。女:うん、私は 3時間ぐらいかかったかな。12~13私は今年で 85 歳です。ずっと元気でいるために、いろいろなことをしています。まず、毎日 40 分ぐらい散歩しています。ずっと家の中にいるより運動したほうが、體の調子がいいですねえ。散歩の時、公園を通ります。そこで少し休んで、木や花を見るのが楽しみなんです。それから、ゆっくり時間をかけて、雑誌や新聞を読みます。後、食べ物ですが、何でも食べるようにしています。何でもおいしいと思って食べるのがいいんですよ。でも、特に魚をよく食べますね。お酒は飲みません。14 ~15女:木村さん、今度の日曜日には何か予定がありますか。男:日曜日映畫でも見に行こうと思っていたんですけど。何か 女:スミスさんと一緒にゴルフをするんですけど、一緒にいかがですか。男:すみません。私、ゴルフはあまりしたことがないんです。下手なんですよ。女:大丈夫ですよ。私もスミスさんもそんなにうまくないんですから。男:じゃ、行きましょうか。女:良かった。それじゃ、1時に迎えに行きますね。男:車で行くんですか。女:ええ、スミスさんの車で行くことにする。{#{QQABJQCQggioAAJAAAhCUwGqCkMQkBACCCoOxAAAIAAACQNABAA=}#} 展開更多...... 收起↑ 資源列表 0、試題卷-浙江省.docx 2023-2024浙江調研卷-高三日語-聽力原文.pdf 浙江2月調研卷-聽力音頻-日語.mp3 浙江高三調研卷-日語(參考答案及評分標準).pdf 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫