中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

2024屆高考日語一輪復習之敬語+授受關系課件(32張)

資源下載
  1. 二一教育資源

2024屆高考日語一輪復習之敬語+授受關系課件(32張)

資源簡介

(共32張PPT)
日語一輪復習
敬語+授受動詞
高考語法重點,常常結合授受,四大態,會話表達等知識一起考察,每年語法考3~5題;
一、尊他語
特點:
是日語中最常用,也是尊敬語中尊敬程度相對較高的一種表達方式,但是并不是所有的動詞都有對應的尊敬語動詞。
第一部分:尊敬語動詞
特點:
1.不跟其他尊敬語形式同時出現;
2.并非所有動詞都可以這樣用;
3.如果一個普通動詞有尊敬語動詞,那么優先用尊敬語動詞而不是被動態。
食べるー召し上がる(√)食べられる(×)
第二部分:被動(れる られる表尊他)
注意:
1.有對應的尊敬語動詞的動詞不用這個句型;
2.お+(一類/二類動詞的ます形去ます)+~
ご+(三類動詞的詞干)+~
第三部分:尊他語句型
1.お ご+~+になる
先生はもうお帰りになりましたか。
王先生は私の意見にご賛成になりました。
第三部分:尊敬語句型
2.お ご+~+です(でございます)
表示:一種狀態 正在進行 反復進行 未來要做將要發生的動作
お客さんはこちらでお待ちです。
先生はどんな問題をご研究ですか。
第三部分:尊敬語句型
3.お ご+~+なさる(更為禮貌 尊敬)
ご心配なさらないでください。
今日の新聞をお読みなさいましたか。
第三部分:尊敬語句型
4.お ご+~+くださる
該句型與授受中的てくださる意義類似。但是更加尊敬。
先生は資料をお貸しくださいました。
ご連絡くださって、ありがとうございます。
第三部分:尊敬語句型
5.お ご+~+ください
含有敬意的請求句式,與てください意義相同,一般用于下對上。
請您告訴我圖書館在哪里?
図書館はどこにあるかお教えください。
第三部分:尊敬語句型
自謙語
特點:
與他語動詞一樣,有部分動詞有其對應的自謙語動詞
第一部分:自謙語動詞
注意:
1.有對應的自謙語動詞的動詞不用這個句型;
2.お+(一類/二類動詞的ます形去ます)+~
ご+(三類動詞的詞干)+~
第二部分:自謙語句型
1.お ご+~+する(いたす)
「いたす」是「する」的自謙語形式
明日の午後、ご連絡します。
私が荷物をお持ちいたしましょう。
第二部分:自謙語句型
2.お ご+~+申し上げる
是比上一個句型更為謙卑的表達方式。適用范圍較小,一般用于「お願い申し上げます」「お詫び申し上げます」等固定句式
第二部分:自謙語句型
3.お ご+~+いただく
承蒙尊長為自己或自己一方做某事,您為我做····,含義相當于「ていただく」,但是語氣更為謙虛
招いていただいて、大変ありがとうございます。
先生はお招きいただき、大変ありがとうございます。
第二部分:自謙語句型
4.お ご+~+いただけますか(委婉請求)
      +いただけませんか(更加委婉)
可以請您做····嗎?
(我)能請您介紹一下這個機器的使用方法嗎?
この機械の使い方をご紹介いただけませんか。
第二部分:自謙語句型
4.お ご+~+願う
站在自己的角度上,希望對方做····
“我希望您····”
お暇があれば、ご案內願いしますよ。
山田さん、明日の會議のことをお教え願いたいんですが。
第二部分:自謙語句型
做題原則
1.判斷動作主體(大部分情況下,是對方,用尊他語,排除自謙語,是己方,用自謙語,排除尊他語)
2.判斷尊他自謙句型或者動詞的用法是否正確。
特殊尊他自謙動詞表
動詞原形 尊敬語(原形) 謙譲語 (原形)
いる いらっしゃる、おいでになる おる
行く 參る、伺う
來る いらっしゃる、おいでになる、お見えになる、お越しになる、見える
ていく/てくる ていらっしゃる てまいる
ている ておる
する なさる いたす
食べる /飲む 召し上がる いただく
言う おっしゃる 申す、申し上げる
見る ご覧になる 拝見する
見せる お目にかける、ご覧に入れる
會う お目にかかる
思う 存じる
著る 召す、お召しになる
寢る お休みになる
知っている ご存知だ 存じている
存じ上げている
聞く 伺う(お伺いする)
訪ねる 伺う(お伺いする)
鄭重語
1.最基本的鄭重表現就是です&ます體
2.鄭重語動詞:
あります(ございます)
です(でございます)
ていく、てくる(てまいります)
ている(ておる)
(一)不能使用敬語的場合
1.使用敬語時不僅要注意動詞,還要注意句中的其他詞匯,不能與俗語一起使用,要協調好整體平衡。
美味しいから食えよ。(O)(お食いになってくださいx)
美味しいですから、召し上がってください。(O)
お前はどこへ行くかい。(O)(いらっしゃいますかx)
2.慣用句型、諺語要原樣使用。
どこでもお住みになれば都です。(X)
不便な田舎でも住めば都で、今では何の不自由も感じなくなった。(O)
敬語使用上的注意事項
3.對歷史人物或名人不使用敬語。
こちらは夏目漱石さんが學生時代に住んでいらっしゃった所です。(x) こちらは夏目漱石が學生時代に住んでいた所です。(O)
4.主語是物或動物時,即便是長輩人的,也不用尊他語。
社長の家には大が3匹います。(いらっしゃいますx)
5.向外人敘述自己長輩或上司的動作,也不能使用尊他語,應用自謙語或禮貌語。
お客:もしもし、社長さんは會社にいらっしゃいますか。
社員:はい、おります。(いらっしゃいますx)
敬語使用上的注意事項
.當動作的主體不明確時,不能使用尊他語。
人が話したことを聞くことです。(おっしゃったx)
7.V+て補助動詞,一般把補助動詞用尊他語。
①先生はさきほど帰っていらっしゃいました。
②課長は新聞を読んでおられます。
8.對同一動詞不使用雙重尊他語,有常用的敬語動詞用動詞,一般不套用敬語句式。
①これは社長が日本でお求めになった。(お求めになられたx)
②先生がいらっしゃいます。(お來きになりますx)
敬語使用上的注意事項
授受關系
平輩朋友
上司
長輩
下屬
晚輩



   さしあげる     
   くださる    
  いただく    
  もらう    
  くれる    
  あげる    
  やる    
①あげる:我或我方的人給別人,或別人給別人物品
 てあげる:我或我方的人為別人做某事,或別人為別人做某事
②くれる:別人給我或我方的人某物
てくれる:別人為我或我方的人做某事
 尊他語:くださる
     てくださる
請求表達:~てもらえませんか
~ていただけませんか
  
③もらう:我或我方的人從別人處得到 
別人從別人處得到 (自謙語いただく)
A は B に /から 物 を もらう
てもらう:我或我方的人拜托別人為我做某事
別人拜托別人為他做某事
動作授受+使役
①動+させてあげる
表示容許他們做某事,讓......(做)......
おじいさんに私のすぐそばにすわらさせてあげました。
②動+させてもらう\させていただく
表示“說話人承蒙別人讓自己做了某事,或請讓別人容許自己做某事” 意為承蒙讓我......,請容許我做......
動作授受+使役
午後休ませていただきます。(表請求時,只能用 させてもらえますか\もらえまあせんか)
③動+させてくれる\させてくれる
從別人的角度,敘述別人允許自己做某事。讓我做......
今年の夏休みに両親は旅行に行かせてくれました。
④動+させてください 請求別人容許自己做某事,“請讓”
危ないから、子供を一人で遊ばせてないください。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 衡阳市| 连云港市| 安多县| 申扎县| 南乐县| 沙田区| 彝良县| 邢台县| 安多县| 普宁市| 丹东市| 呼图壁县| 舒兰市| 湄潭县| 木兰县| 凤凰县| 拉孜县| 镇江市| 娄底市| 钟祥市| 安丘市| 淮南市| 赤壁市| 江陵县| 长沙市| 阳山县| 乳山市| 景德镇市| 永嘉县| 长武县| 罗山县| 本溪市| 齐河县| 西安市| 仙桃市| 百色市| 咸宁市| 陆丰市| 策勒县| 黄陵县| 岑巩县|