中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第二十一課 私はすき焼きを食べたことがあります 課件-2023-2024學年高中日語新標準初級上冊(25張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第二十一課 私はすき焼きを食べたことがあります 課件-2023-2024學年高中日語新標準初級上冊(25張)

資源簡介

(共25張PPT)
私はすき焼きを食べたことがあります。
第二十一課
新しい単語
泥棒(どろぼう):小偷,盜賊 強盜(ごうとう)   
竊盜(せっとう):名詞/他3 偷竊財物(的人)
渡す(わたす)他1  交給/賜予,(轉)讓給/渡,過去/架設
資料を部長に渡す(把資料交給部長) 店を人手に渡す(把店轉讓給別人)
      対岸へ渡す(渡到對岸)  橋を渡す(架橋)
遅れる(おくれる) 自2 遲到,慢,晚
  會社/學校に遅れる(上班/上學遲到) バスに遅れる( 沒趕上公共汽車)
   時計が3分遅れる(表慢了三分鐘) 
新しい単語
考える(かんがえる) 他2 考慮,思索/想象
將來を考える(考慮將來) 數學の問題を考える(思索數學問題) 
        考えられない事件(不可想象的事件)
調べる(しらべる)他2 調查(為弄清事物真相)/ 檢(核)查/審訊
事故の原因を調べる(調查事故原因)   
報告書を調べる(核對報告) 罪人を調べる(審問犯人)
著る(きる)他2  穿(上衣服)/承受,承擔
スーツを著る(穿西服)  恩に著る(感恩,領情)  
恩を著る(承受恩惠)  罪を著る(負罪)
新しい単語
予約(よやく) :名詞/他3 預約,預定;預購
    席を予約する(預約座位)    
   予約をキャンセルする/取り消す(とりけす) 。 取消預約。
予定(よてい) :名詞/他3 預定(打算,安排)
通常只使用名詞,表示已經提前決定好的活動或者行動安排。
明日何か予定がありますか。明天有什么安排嗎?
約束(やくそく) :名詞/他3 約定,商定;規則
約束を守る(まもる)。 守約。 約束に違反(いはん)する。 違規。
     彼女と期日(きじつ)を約束しました。 和她約定好了日期。
感謝(かんしゃ)  名/他3  感謝
感謝の念で/が/はいっぱいだ(心中充滿了感激之情)
   心から感謝しております。(由衷感謝)
        お見送りを感謝します(感謝您為我送行)
新しい単語
運動(うんどう)名/自3 運動不足(運動不足) 地球の自転運動
洗濯(せんたく)名/他3 洗滌,洗   洗う
洗濯物(要洗的衣物)  洗濯屋(洗衣房) 
報告   名/他3 報告
情況を上司に報告する(把情況向上級匯報)
それとも 接續詞 或者,還是 あるいは(接續詞/副詞) または
  洋食がいいか、それとも和食にするか。
吃西餐還是吃日料呢?
過ぎ 接尾詞 (接在時間或年齡等數字后)超過
彼女は若く見えますが、ほとんど50過ぎだそうです。
       她看上去很年輕,但聽說都已經超過五十歲了。
(接在動詞連用形后)(在程度上)過度
食べ過ぎだ(吃得過量 )    少し言い過ぎだ(稍微說過頭)
私はすき焼きを食べたことがあります。
第二十一課
文  法
動詞的た形(簡體過去肯定形式)
動詞た形ことがあります。(表過去的經歷)
動詞た形/名詞の+後で~(表動作先后)
~ましょうか(提議)
動詞た形/ない形ほうがいいです。(選擇/提議)
敬體和簡體
日語的文體分為敬體和簡體。敬體又叫「です、ます」體。簡體又叫「だ、である」體。“體”是在句子的末尾表示出來的。
 敬體通常用于社會成年人之間較客氣的會話之中,還用于書信、講演、廣播等鄭重的場合。也有人把敬體用于著書寫文章,其目的是使讀者感到親切。
 敬語「です、ます」體在句中只能作為結句方式(后面不能加逗號)。
 簡體廣泛應用于書面文章中,如圖書、報刊雜志及公文日記等。此外,簡體還應用于家庭成員之間、親朋好友之間的會話。但是在日常會話中,由于性別、年齡、級別不同等原因,表現形式十分復雜。
簡體「だ、である」體在句中既可以作為結句方式,也可以作為定語修飾名詞。
動詞的た形
動詞的た形(動詞的簡體過去肯定形式)是動詞的一種變化形式,用來敘述過去的動作,狀態,也可以作為一種接續的形式在句中使用。動詞た形的變化規則與動詞て形的變化規則相同。
一類動詞變成“た形”有三種音便形式。
?、僖预?、つ、る結尾的動詞變成た形時,發生促音便,要將詞尾的う、つ、る變成“った”。
  ②以ぶ、む、ぬ結尾的動詞變成た形時,發生撥音便,要將詞尾的ぶ、む、ぬ變成“んだ”
  ③以く、ぐ結尾的動詞變成た形時,發生い音便,“く”變成いた,“ぐ”變成いだ。
     但是“行く”的た形是“行った”作為特例記住。
?、芤预菇Y尾的動詞變成た形時,不發生音便,將詞尾“す”變成“した”即可。
分類 詞例(原形) 音便類型 て形 た形
一 類動詞 買う
持つ
帰る
呼ぶ
読む
死ぬ
書く
泳ぐ
話す
行く
一類動詞た形變化規則:
買って 買った
持って 持った
帰って 帰った
呼んで 呼んだ
読んで 読んだ
死んで 死んだ
書いて 書いた
泳いで 泳いだ
話して 話した
行って 行った
促音便
(~った)
撥音便
(~んだ)
い音便
(~いた/いだ)
無音便
特例
二類動詞的た形變化規則
二類動詞變成た形時,不發生音便,將詞尾“る”變成“た”即可。
分類 詞例(原形) 音便類型 て形 た形
二類動詞 食べる
起きる
開ける
三類動詞的た形變化規則
分類 詞例(原形) 音便類型 て形 た形
三類動詞 する
勉強する
くる
食べて 食べた
起きて 起きた
開けて 開けた
無音便
して した
勉強して 勉強した
きて きた
無音便
特殊音便
動詞的た形
動詞的た形(動詞的簡體過去式)是動詞的一種變化形式,用來敘述過去的動作,狀態,也可以作為一種接續的形式在句中使用。動詞た形的變化規則與動詞て形的變化規則相同。
動詞ました表示敬體過去肯定形式:
昨日おもしろい映畫を見ました。
動詞た形表示簡體過去肯定形式:
昨日おもしろい映畫を見た。
這兩個句子的意思都是:
昨天看了有趣的電影。
但文體不一樣,適用 的場合也是不一樣的。
動詞た形ことがあります
動詞た形ことがあります表示曾經有過某種經歷。本句型既可用于敘述經歷的時間,次數,也可只用于談及某種經歷。 意思:(曾經)~過。
注意:該句型描述的經歷距離現在已有一段時間(至少半年時間以上),
不能用于距離現在很近的時間里發生的事情。
私はすき焼きを食べたことがあります。
我吃過日式牛肉火鍋。(有過~的經歷)
私は三年前にすき焼きを食べたことがあります。
我三年前吃過日式牛肉火鍋。(明確經歷的時間)
私はすき焼きを三回食べたことがあります。
我吃過三次日式牛肉火鍋。(明確經歷的次數)
動詞た形ことがありません
動詞た形ことがありません 表示沒有經歷過某事。 意思: 還沒~過
有時為了強調完全沒有某種經歷時,可以加“一度も”表示一次都(也)沒~
いいえ、一度も行ったことがありません。
沒有,一次也沒去過。(強調完全沒有某種經歷)
北京へ行ったことがありますか。
你去過北京嗎?
はい、(行ったことが)あります。
いいえ、(行ったことが)ありません。
有,去過。(省略回答)
不,沒有。
ことがあります。
ことがありません
拓展:動詞基本形/ない形ことがある
動詞基本形+ことがある: 表示有時會做某事。常與たまに、時々搭配使用。
お母さんはいつも優しいですが、(たまに)怒ることがあります。
(時々)日本に出張することがあります。
動詞ない形+ことがある: 表示有時不會做某事。常與たまに、時々搭配使用。
乾季(かんき)に入ると、(時々)2か月以上も雨が降らないことがある。
如果進入旱季,有時連續兩個多月不下雨。
練習しましょう
1、我曾經在高中跟著日語老師學過日語 。
(私は)高校で日本語教師に日本語を習ったことがあります。
2 、這個動畫片小時候我看過 哦。
このアニメは子供の頃(に)見たことがありますよ。
3.財布を拾ったのに警察に屆けなかったことがある。
有一回我撿了一個錢包,但是沒有交給警察。
動詞た形/名詞の+後で~
“動詞た形/名詞の+後で(動詞)”表示時間上的先后順序,多指做完前項的事情之后,再做后項事情。 意思:在~之后
注意:不管句尾謂語是什么時態,“後で”前的動詞必須是た形。
公司下班后去喝酒。
會社が終わった後で、飲みに行きます。
映畫を見た後で、食事をしました。
仕事の後で、映畫を見ます。
看完電影后吃了飯。
工作之后看電影。
辨析:動詞てから---動詞た後で
通常情況下,兩者可以互換使用。
動詞てから:一般表示前后兩項動作間隔很短,前后動作關聯性較強。
(強調是做完前項事情之后,再做后項事情)
放課(ほうか)のベルが鳴ってから、皆がすぐ教室から飛び出した。
下課鈴一響,大家立即跑出教室。
服を脫いでから、シャワーを浴びます。
服を洗った後で/洗ってから、晩ご飯を作ります。
洗了衣服后,做晚飯。
脫了衣服之后,再淋浴。
動詞た後で:一般表示前后兩項動作有時間間隔的,前后動作關聯性不強。
(客觀描述動作先后順序。)
練習しましょう
1、吃了午飯以后,通常午睡(晝寢)40分鐘左右。
晝ごはんを食べた後で、いつも40分ぐらい晝寢をします。
2 、準備體操をしてから、水泳を始めます。
做完準備體操后,再開始游泳。
3 、購物后,我們一起去公園散散步吧。
買い物の後で、一緒に公園へ散歩に行きましょう。
動詞た形/ない形ほうがいいです
動詞た形/ない形+ほうがいいです用于兩種事物(做與不做)中進行選擇。多用于(說話人認為這樣好)給對方提供建議和忠告,句末多加語氣詞よ。
意思:最好…做/還是~好。 (注意:該句型一般不用于下對上)
もっと野菜を食べたほうがいいですよ。
ホテルを予約したほうがいいですか。
そんなに慌てないほうがいいですよ。
(建議)還是多吃點蔬菜好啊。
飯店還是先預約為好嗎?(疑問句詢問對方意見)
(建議)別那么慌張啊。
總結:ほうがいい
表示自己的選擇或向聽話人的提出建議或勸告。 ほう(方)是名詞。所以要用連體形(連接體言(名詞,數量詞,代名詞)的方式)接續。
注意接續:名詞+の+ほうがいい
一類形容詞直接+ほうがいい
二類形容詞詞干+な+ほうがいい
動詞た形+ほうがいい:建議要(做)
動詞ない形+ほうがいい:建議不要(做)
父より母のほうがいいです。
部屋は広いほうがいいです。
公園は靜かなほうがいいです。
與爸爸相比還是媽媽更好。
房間還是寬敞一點兒好。
公園還是安靜一點好。
事前にホテルを予約したほうがいいです。
大雨が降っていますので、今日は出かけないほうがいいです。
これ それ あれ+の
この その あの
+ほうがいい
也可以的 p255
練習しましょう
1、那蛋糕都有怪味(変なにおい)了,還是不要吃比較好。
そのケーキは変なにおいがしましたから、食べないほうがいいです。
2 、何かあったら、(やっぱり)直接僕に電話をかけたほうがいいですよ。
如果發生什么事的話,還是直接給我打電話的好。
3 、還是這件紅色的裙子更適合你哦。
やっぱりこの赤いスカートのほうが(あなたに)似合いますよ。
動詞ましょうか(勸誘,提議)
表示勸誘對方和自己一起做某事或向對方提出建議;謙讓語句中說話人主動要求、申請做某動作。如果推算對方大概會答應,就可以去掉疑問助詞「か」,直接用「~ましょう」的方式勸誘。
可譯為:我們一起做…好嗎 /~吧。/讓我來…吧。
今夜は映畫を見ましょうか。
今天晚上看電影吧。(邀請對方一起看電影)
お荷物をお持ちしましょうか。
我來幫您拿行李吧。(主動要求為對方做某事)
動詞ましょうか(勸誘,提議)
注意:回答方式。
如果是說話人向聽話人提議自己為對方做某事時:聽話人一般會說“お願いします”
如果是說話人向聽話人提議一起做某事時:
聽話人同意時一般會說“はい、そうしましょう?!被颉挨いい扦工??!?br/>反對或拒絕時則說“いいえ、ちょっと…(或說明原因)”或 “~ないでください”
荷物を持ちましょうか。
ーーはい、お願いします。
窓を閉めましょうか。
ーーいいえ、閉めないでください。
我來幫你拿行李吧?
好的,拜托你了。
關上窗子好嗎?
不,請別關。
明日の夜一緒に映畫を見に行きましょうか。
ーーええと、明日暇がありませんから…
明天晚上一起去看電影好嗎?
嗯~ ,我明天沒空。
練習しましょう
1、下午我們一起去圖書館學習好嗎?
午後一緒に図書館へ勉強(し)に行きましょうか。
2 、甲:老奶奶,我來幫你拿行李吧。 乙:不好意思,那拜托你了。
甲:おばあさん、この荷物を持ちましょうか。
乙:すみません、お願いします。  
3 、甲:開一下空調好嗎? 乙:不,請別開。
甲:クーラーをつけましょうか?! ?br/>乙:いいえ、つけないでください。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 洪湖市| 灵川县| 文成县| 罗定市| 东乌| 正镶白旗| 广丰县| 漯河市| 铁力市| 红桥区| 两当县| 天峨县| 永安市| 福海县| 开远市| 绥德县| 海城市| 驻马店市| 抚宁县| 吉林市| 绥宁县| 台山市| 东兰县| 三亚市| 屯昌县| 阳谷县| 芜湖市| 乌兰浩特市| 万山特区| 怀仁县| 旬阳县| 随州市| 镇宁| 浦东新区| 尼玛县| 连城县| 湖南省| 且末县| 伊吾县| 裕民县| 互助|