中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第28課 馬さんはわたしに地図をくれました 課件-(共20張PPT)2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級下冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第28課 馬さんはわたしに地図をくれました 課件-(共20張PPT)2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級下冊

資源簡介

(共20張PPT)
馬さんは私に地図をくれました
第二十八課
新しい単語
マフラー   ①名 圍巾  マフラーを巻(ま)く / かける (圍圍巾)
ネックレス  ①名 項鏈 ネックレスをかける
雰囲気(ふんいき) ③名 氣氛 雰囲気がいい 
 いい雰囲気に包まれる「つつまれる」 被好氛圍給包圍著 
引っ越し(ひっこし) 0名 搬家 引っ越す(ひっこす)③ 自1 搬家,搬遷
大阪から京都へ/に引っ越す
就職(しゅうしょく) 0名 /自3 就業(yè)
卒業(yè)した後ですぐにこの會社に就職する。
新しい単語
拾う(ひろう)0 他1 拾,撿   捨てる(すてる)0 他2 丟棄,拋棄
    ゴミ/財布を拾う/捨てる タクシーを拾う 叫車 
訳す(やくす)②他1 翻譯 
通訳(つうやく)①名/他3 口譯     翻訳(ほんやく)0名/他3筆譯
下記(かき)の中國語を日本語に訳す(把下述中文譯成日文)
屆ける(とどける) ③他2 送到,送達   
 拾った財布を警察に屆けてください
屆く(とどく) ②自1 收到;達到,夠得到 手紙が屆いた
目標(もくひょう)に屆く(達到目標)   高くて手が屆かない
新しい単語
案內(nèi)(あんない) ③名/他3 向?qū)В瑢в?br/> 道を案內(nèi)する(帶路,引路) お客さんを會議室に案內(nèi)してください。
交換(こうかん) 0名/他3 換,交換
 名刺(めいし)を交換する(交換名片)
紹介する(しょうかい)  0名/他3 介紹
彼女を両親に紹介する 自己(じこ)紹介をしてください。
素敵(すてき) 0 形2 漂亮,極好
素敵な服 素敵な人
得意(とくい)② 形2 擅長(主觀,有自信)----苦手(にがて)
上手(じょうず)(客觀描述,技術(shù)高超) ----下手(へた)
新しい単語
うまく ①副 高明地,很好地,順利地
日本語をうまく話す うまく進む(すすむ)(進展順利)  
それに (=そして) 接續(xù)詞/連詞
而且(以遞進累加的語氣連接前后兩項。多用于日常會話)
 あのレストランの料理はとてもおいしいです。それに、店の雰囲気もとてもいいです。
~先(さき) 結(jié)尾詞:去處,目的地 (表示移動性動作的到達地點或歸屬)
接續(xù):動詞第一連用形 / 名詞+先
い さき 行き先 目的地, 要去的地方 りょ こう さき 旅 行 先 旅行的目的地
ひっ こ さき 引 越し先 搬家要去的地方 しゅう しょく さき 就 職 先 就業(yè)的單位
おく さき 送り先 郵件的接受人 和地點 しゅっ ちょう さき 出 張 先 出差所去的地方
文  法
動詞てあげる
動詞てもらう
動詞てくれる
復習:授受動詞
あげる 給(出去) 自己或自己一方的人將物品送給對方或第三方。 別人給別人。 さしあげる
自謙語
くれる 給(進來) 別人將物品送給自己或自己一方的人 くださる
尊他語
もらう 得到,獲得 表示某人從某人/某組織/團體那里得到要物品 いただく
自謙語
やる 給(出去) 由上向下的給與,或給動植物施舍什么。
復習:授受動詞物品傳遞方向
自己
自己一方的人
別人
別人
物品
あげる
くれる
物品
物品
あげる
くれる
物品
物品
くれる
物品
あげる
物品
あげる
物品
あげる
自己
自己一方的人
別人
別人
もらう
物品
に から
もらう
物品
に から
物品
もらう
に から
に から
もらう
物品
組織
機構(gòu)
團體
只能用から
動詞てあげる
接續(xù):動詞て形+やる∕あげる∕さしあげる
表示說話人或者說話人一方的人為別人做某事;也可以表示別人為別人做某事。
僕は弟に地図を書いてやりました。(上對下)
兄は小野さんに中國語を教えてあげます。(平級之間)
森さんはお年寄りの荷物を持ってあげます。(別人為別人做某事)
に(×)
如果后續(xù)賓語涉及到受益者身體的一部分或是其所有物時,助詞使用の,不用に替換。
(私は)道に迷った子供を家まで送ってあげました。
に(×)
我把迷路的孩子送到家了。
動作直接作用的對象是受益者須保留を,不用に替換。
動作的接收者是很明確的
動詞てあげる
2.直接向聽話的尊長者講為他們做某事時,一般不用~てあげる∕てさしあげる,一般用征求對方意見的形式「~ましょうか/お~しましょうか」來表示主動提出為對方做某事。
社長、案內(nèi)してさしあげますよ。× (有施恩于人的感覺)
社長、私が案內(nèi)しましょうか。  (對尊長上級)
學生:先生、この書類を私がお持ちしましょうか。(自謙語法)
先生:どうもありがとう。    (對尊長上級)
私はいつもお祖父さんに新聞を読んであげます。(非面對面)
注意:1.該句型不能面對面直接對尊長上級使用,但當向別人敘述自己給自己長輩做某情,仍然使用“V+てあげる”以表示對聽話者的尊敬。
練習しましょう
1、我認為必須給老年人讓位。譲る(ゆずる)他1 讓座
2 、姐姐是最理解我的人。
姉は私を一番理解してくれる人です。
3 、部長,我來幫您打印文件吧。
部長、私が書類をコピーしましょうか。
お年寄りに席を譲ってあげなければならないと思います。
動詞てくれる
接續(xù):動詞て形+くれる/くださる
表示他人為說話人(或說話人一方的人)做某事。
注意:該句型的主語(他人)是動作發(fā)出者。
女の人は私の財布を拾ってくれました。
病気で學校を休んだから、王さんはノートを貸してくれました。
注意:1、向別人敘述自己長輩給自己(自己一方的人)做某事時,仍然用“V+てくれる”以表示對聽話者的尊敬。
この攜帯は昨日父が買ってくれたのです。
動詞てくれる
2、當面請求對方為自己做某事。
用てくれますか てくれませんか てください てくださいませんか。
先生、この問題を説明してくださいませんか。
森君、この手紙をコピーしてくれませんか。
3、感謝別人為我做了某事  
弟と遊んでくれて(くださって)、ありがとうございました。
       に(×)
受益者和主語是動作共同進行者時,保留と,不用に替換。
練習しましょう
1、沒有人告訴我那件事。
2 、不好意思,能不能稍微安靜一點。
すみませんが、ちょっと靜かにしてくださいませんか。
3 、前天,小野把從日本帶來的特產(chǎn)給了我弟弟。
おととい、小野さんは弟に日本からのお土産をくれました。
誰もそのことを私に教えてくれませんでした。
動詞てもらう
接續(xù):動詞て形+もらう/いただく
表示說話人或說話人一方的人請別人做某事;說話人承受了由別人的動作帶來的恩惠。
注意:當主語為說話人自己時,經(jīng)常被省略;動作發(fā)出者多用“に”,如果后項動詞是“貸す、贈る、教える等”表示物品的出借,贈送或知識的傳授等時,也可以用“から”
森さんは李さんに北京を案內(nèi)してもらいました。
森先生請小李帶他瀏覽了北京。
(私は)係の人に切符を交換してもらいました。(省略主語我)
請工作人員給我換了票。
私は日本人の友達から日本料理の作り方を教えてもらいました。
日本朋友教了我做日本料理的方法。
動詞てもらう
注意:1.向別人敘述接受自己的長輩為自己做某事時,仍用 
   “V+てもらう”以表示對于說話者的尊敬。
卒業(yè)した時、父から時計を買ってもらいました。
2.V+てもらう∕ていただく和 V+てくれる∕てくださる
  最大的不同是主語不同,其實質(zhì)含義相同。
①私は母にペンを買ってもらいました。
=母は私にペンを買ってくれました。
②私は先生に作文を見ていただきました。
=先生は私の作文を見てくださいました。
練習しましょう
1、我有的時候讓李先生的夫人幫我看孩子。
私は時々李さんの奧さんに子供を見ていただきます。
2 、想請日本的朋友幫我預(yù)訂一張歌舞伎的票。
日本の友達に歌舞伎のチケットを一枚予約してもらいたいです。
3 、小陳讓小森給她買了詞典。
陳さんは森さんに辭書を買ってもらいました。
授受總結(jié)
總結(jié):動作授受做題技巧
1. 找主語,主語是“我”,那就有兩種情況あげる、もらう
2. 找人物后面的助詞に、から,如果是「私に」那肯定就是くれる,
 如果是~から就是もらう
3. 分析出誰幫誰,誰給誰做了什么,誰從誰那里得到幫助或好處。
無利益?zhèn)鬟f禁用授受關(guān)系,有利益?zhèn)鬟f優(yōu)選授受關(guān)系。
例:友達に____、宿題が未完成のままだ。(まま:~~的狀態(tài))
友達に____、宿題が簡単にできた。
友達は____、宿題が簡単にできた。
A.來られて B.來てもらって C.來てくれて D.來て
A
B
C
授受動詞搭配借りる與貸す
一,找到主語(主語可能會省略,分析上下文找出主語)
二,找到動作是誰做的。
三,找到受益者是誰,判斷出授受動詞。
四,找到物品,判斷物品與主語之間的關(guān)系:如果物品不是主語的,是向別人借進來的,那就用借りる;如果物品是主語自己的,借出去那就用貸す。
私たちは先生から日本語の辭書を____ていただきました。
先生は私たちにカメラを____てくださいました。
貸し
貸し
主語:先生
動作:先生做的
受益者:私たち
授受動詞:くださる
物品:主語先生的借出去貸す
借りる與貸す授受動詞搭配
妹が読みたがっていたので、私は友達からその本を借りて(   )。
 Aやった     Bいただいた    Cくれた    Dもらった
甲:すみませんが、私にライターか何か火をつけるものを( )。
乙:マッチがあるんですよ、いいですか。どうぞ。
A.借りてくれませんか B.借りてあげませんか
C.貸してあげませんか D.貸してくれませんか
主語:乙
動作:乙做的
受益者:私
授受動詞:くれる
物品:主語乙的借出去貸す
主語:私
動作:私做的
受益者:妹
授受動詞:やった
物品:不是主語的,向朋友借進來的借りる

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 夏邑县| 秦皇岛市| 两当县| 南和县| 永城市| 合川市| 昆明市| 新化县| 疏附县| 拜城县| 乌海市| 凤凰县| 寿阳县| 紫金县| 峨山| 尚义县| 东海县| 渑池县| 呼伦贝尔市| 葵青区| 鞍山市| 徐州市| 怀仁县| 永泰县| 娱乐| 黑水县| 辉县市| 新河县| 奉节县| 松滋市| 泰宁县| 兴化市| 黔西县| 奉化市| 潼南县| 玛纳斯县| 平顺县| 朝阳市| 绥滨县| 通河县| 怀来县|