資源簡(jiǎn)介 (共24張PPT)高考日語(yǔ)專項(xiàng)助動(dòng)詞表示愿望: ~ほしい ~ほしがる ~たい ~たがる 有什么不同?該如何區(qū)分?ほしい ほしがる“想要...”句型:(わたしは) 名詞 が 欲しいです。 二三人稱は 名詞 を 欲しがります。 (1)第一人稱做主語(yǔ):前接名詞表示第一人稱的愿望。 例:私はパソコンが欲しいです。(2)第二、三人稱做主語(yǔ):把「ほしい」變?yōu)椤袱郅筏搿?br/> (參考上一個(gè)語(yǔ)法) 例:王さんはコンサートの切符を欲しがります。(3)向聽(tīng)話人詢問(wèn)想要某物時(shí),直接用「~がほしい」 例:小野さん、誕生日に何が欲しいですか?たい たがる“想...”句型:Ⅴ去ます+たい (第一/二人稱) Ⅴ去ます+たがる/たがっている (第三人稱) (1)「たい」是形1,按形1來(lái)變形;「~たがる」是動(dòng)1,按動(dòng)1來(lái)變形。(2)不能用來(lái)詢問(wèn)上級(jí)和長(zhǎng)輩。對(duì)長(zhǎng)輩只能用建議句型「~~、どうですか/いかがですか。」(3)強(qiáng)調(diào)第三人稱一直想做某件事情的時(shí)候用「Ⅴ去ます+たがっている」(4)若想表述自己一直想做某件事情,可添加副詞「ずっと」。愿望表達(dá)總結(jié)1.想要某物 人 は 物 がほしい(第一人稱)人 は 物 をほしがる/ほしがっている(第二三人稱)2. 想做某事 人 は Ⅴます + たい (第一/二人稱)人 は Ⅴます + たがる/たがっている (第三人稱)3.想要對(duì)方做某事 誰(shuí)に Vてほしい 不希望某人做某件事情 Ⅴないでほしいです注意:1.詢問(wèn)一般人想要某物時(shí),用「何がほしいですか」2.詢問(wèn)上級(jí)長(zhǎng)輩想要某物時(shí)用「~~、どうですか/いかがですか。」3.若想表述自己一直想要某物,可添加副詞「ずっと」練習(xí)請(qǐng)用たい、たがる、ほしい、ほしがる變成相應(yīng)形式填空。1.暑いですね。冷たいコーラーを飲み ( )。2.森さんは會(huì)社が終わってから、飲みに行き( ) 。3.ここはきれいですね。寫真を撮り( ) か。4.友達(dá)はその赤いかばんを買い( ) 。5.この靴はふるいです。新しい靴が( ) 。6.どんな歌を聞き( ) か。7.雪が降っていますね。外へ遊びに行き ( ) 。8.長(zhǎng)島さんはきれいでやさしい彼女を( ) 。たいですたがりますたいですたがっていますほしいですたいですたいですほしがっていますそうだ1.2.表示傳聞 “聽(tīng)說(shuō)”表示推測(cè) “好像,看上去”變形:(1)そうな+名詞 そうに+動(dòng)詞/形容詞(2)否定:形容詞 「~なさそうだ」、「~そうではない」動(dòng)詞 「そうにない」、「そうもない」、「そうにもない」動(dòng)/形1/名/形2-簡(jiǎn)體 +そうだ注意:(1)本身不存在變形活用,不用否定形和過(guò)去時(shí)。中頓:「そうで」(2)固定搭配:「によると」、「~の話では」、「によれば」(3)不用于當(dāng)著對(duì)方的面進(jìn)行確認(rèn)對(duì)方的事。李さん、明日は休みだそうですね(X)。と言っていましたね。例句: ①明日は曇るそうです。②とてもおいしいそうです。③李さんはあの人が好きだそうです。そうだ(表傳聞)“據(jù)說(shuō)…,聽(tīng)說(shuō)…” 動(dòng)詞去ます 形1去「い」 名/形2-詞干注意其他用法變形:(1)そうな+名詞 そうに+動(dòng)詞/形容詞(2)否定:形容詞 「~なさそうだ」、「~そうではない」動(dòng)詞 「そうにない」、「そうもない」、「そうにもない」(3)特殊:ない:なさそうだ いい:よさそうだそうだ(表樣態(tài))“好像…,看上去…”+そうだ例句:①看起來(lái)要下雨了,最好帶傘去。 雨が降りそうです。傘を持って行ったほうがいいですよ。②小李的工作好像很不容易。 李さんは仕事が大変そうです。③那個(gè)人似乎將來(lái)會(huì)成為一個(gè)了不起的人物。 あの人は將來(lái)偉くなりそうです。④這個(gè)問(wèn)題好像很簡(jiǎn)單。 この問(wèn)題は簡(jiǎn)単そうです。否定:~形1~そうではありません。 ~動(dòng)~そうにありません。①あまりおいしそうではありません。②雨はやめそうにありません。 注意★ない(形容詞) なさそうです。 例:今日は會(huì)議がなさそうです。★いい よさそうです。 例:この本はとてもよさそうです。★助詞ない ~なそうです。★助詞たい ~たそうです。 書く 書かない 書かなそうです 書きたそうです①小李好像沒(méi)花。 李さんは話がなさそうです。②那個(gè)菜好像不辣。 その料理は辛くなそうです。③院子里好像沒(méi)人。 庭に人がなさそうです。④那個(gè)小孩好像不想吃那個(gè)。 あの子はあの物を食べたくなそうです。例★終止形:~~そうだ(~~そうです)★連用形:~~そうに+動(dòng)/形★連體形:~~そうな+名 ①李さんの彼氏はハンサムそうです。①子供たちは楽しそうに遊んでいます。②おいしそうなケーキですね。ようだ一、接續(xù):【ようだ】動(dòng)/形1-簡(jiǎn)體形名詞+の∕だった形2+なみたいだVS+ようだ【みたいだ】動(dòng)/形1-簡(jiǎn)體形名詞(+だった)形2-詞干+みたい二、 用法:1.表示推測(cè)(固定搭配:「どうも」、「どうやら」)2. 表示比喻或者舉例(1)變形:ような/みたいな+名 ように/みたいに+形/動(dòng)(2)中頓:みたいで/ようで(3)固定搭配:「まるで~ようだ」①去年的冠軍的好像是他。 去年優(yōu)勝したのは彼のようです。②好像感冒了。 風(fēng)邪を引いてしまったようです。③總覺(jué)得她最近廋了。 何となく彼女は最近やせたようだ。④田中好像喜歡魚。 田中さんは魚が好きなようです。例①那個(gè)人像皇帝一樣。 あの人は皇帝(こうてい)みたいです。②太好了,簡(jiǎn)直就像做夢(mèng)一樣。 よかった、まるで夢(mèng)みたいです。③沒(méi)人答應(yīng),看來(lái)是沒(méi)人。 返事がないね、誰(shuí)もいないみたいだ。④她好像生氣了。 彼女は怒っているみたいです。例らしい一、表示推斷或傳聞。“好像”(不能當(dāng)面推測(cè))1.接續(xù):和「みたいだ」一樣常與「どうも」「どうやら」「によると」呼應(yīng)使用2.否定:~ないらしい3.變形:中頓「らしく」二、表示典型特征。“像...的樣子,有...風(fēng)度”1.接續(xù):名+らしい 常與「いかにも」呼應(yīng)使用2.否定:~らしくない3.變形:名+らしい+名 (前后名詞可以同一個(gè))①我想說(shuō)地道的日語(yǔ)。 日本語(yǔ)らしい日本語(yǔ)を言いたいです。②房子太小,連個(gè)像樣的院子也沒(méi)有。 小さい家で、庭らしい庭もありません。③ 好一派南國(guó)風(fēng)光。 いかにも南國(guó)らしい景色だ。例ありがとうございました 展開(kāi)更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來(lái)源于二一教育資源庫(kù)