資源簡介 (共21張PPT)李さんは部長に褒められました第四十一課新しい単語1、上司(じょうし) ①名 上司 関連:部下(ぶか)①名 部下2、すり ①名 扒手,小偷 関連:泥棒(どろぼう) 強盜(ごうとう)3、出荷(しゅっか) 名/他3 上市,發貨 関連:入荷(にゅうか) 名/自3 進貨,到貨4、全て(すべて)①名/副 全部,所有 慣用:もうすべてを失ってしまった。我已經失去一切了。 財産をすべて投げ出す。 拋棄所有財產。関連:あらゆる 連體詞 あらゆる+名詞 表示所有的~,全部的~5、叱る(しかる) 他1 責備,斥責,批評慣用:過ちをした學生を厳しく叱る 先生にしかられる新しい単語6、 噛む(かむ) ① 他1 咬,嚼慣用: ガムを噛む 嚼口香糖 犬に噛まれる 被狗咬 7、 誘う(さそう) 他1 勸誘,邀請 慣用:親友を散歩に(目的)誘う 友達に映畫に誘われる 8、巻き込む(まきこむ) 他1 卷進,卷入;牽連,連累 慣用:書類を厚い紙の間に巻き込む 把公文卷在厚紙里ボートが渦(うず)に巻き込まれる。 小船被卷進旋渦 彼はこの事件に巻き込まれた。他被卷進了這個事件9、至る(いたる)②自1 到達,達到 慣用: ~に至る 至るところ 到處,處處 事ここに至る 事態到了如此地步10、 見つかる(みつかる) 自1 (被)找到,發現 慣用: 先生に見つかる 見つける 他2 仕事を見つける 新しい単語11、踏む(ふむ) ①他1 踩,踏慣用:釘(くぎ)を踏む 踩上釘子 他人に踏まれる12、図る(はかる) ②他1 策劃;謀求;考慮 慣用: 自分の利益を図る 謀取個人利益 再起(さいき)を図る 圖東山再起13、見込む(みこむ) ②他1 預料,估計;盯上;期待,相信 慣用:利益/損失を見込む 蛇に見込まれる 將來を見込む 相信將來有希望14、盜む(ぬすむ) ②他1 盜取,偷盜慣用:金を盜む 目を盜む 避人耳目,偷偷,悄悄15、起こす(おこす) ②他1喚醒,叫醒 起きる 自2 慣用:深い眠りから起こされる。 從酣睡中被喚醒(吵醒)。 事を起こす 挑起事端。16、 褒める(ほめる) ② 他2 贊揚,表揚 慣用: 子供を褒める 先生に褒められた新しい単語17、 求める(もとめる) 他2 要求,追求,尋求慣用: 平和を求める 追求和平 幸福/真理を求める 尋求幸福/真理18、 苛める(いじめる) 他2 欺負,折磨,欺侮 慣用: 弱い人を苛める 強い人に苛められる19、 ぶつける 他 2 碰上,撞上;打中,投慣用: 壁にぶつける ボールをぶつける 把球投中20、 幅広い(はばひろい)④形1 廣泛,寬廣,遼闊慣用: 幅広く意見を交換する 廣泛交換意見21、 大幅(おおはば) 形2 大幅度,廣泛慣用: 大幅に上がる:大幅度上漲22、 最も(もっとも) 副 最 慣用: 世界で最も大きな島関連:尤も(もっとも) 名/形2/接續詞 合理,正當;話雖如此,但是,可是慣用:尤もな要求 正當的要求 全部覚えた。もっとも次の日には忘れしまった。新しい単語21、とも ②接續詞 “都/共~”接在數量詞后,表示該數量的全部。數量詞一般在10以內。 2日とも雨に降られて、大変でしたよ。 兩天都在下雨,糟透了。22、參る(まいる)①自1 ①行く、來る的自謙語 約束の時間にはわたくしが必ず參ります。 ②用于遇到困難或麻煩而感到苦惱。 受不了,吃不消;叫人為難 參りましたよ。雨に降られて、びしょぬれです。 真糟糕!被雨淋成落湯雞了。文 法被動形式直接被動句物主被動句間接被動句被動形式動詞的被動形是動詞的一種變化形式。表示充當主語的人或事物被動承受某種動作或影響。 動詞的被動形其規律如下:一類動詞變成被動態時,將詞尾“う”段假名變成相應的“あ”段假名,加上“れる”但以“う”結尾的動詞要變成“わ” ,再加上“れる”二類動詞變成被動態時,把詞尾“る” 去掉,加上 “られる” 。三類動詞:するーされる ;來る(くる)ー來(こ)られる其實就是動詞未然形+れる/られる注意:動詞變成被動形式后,可以作為一個二類動詞進行活用。分類 詞例(原形) 被動形式一 類 動 詞 買う 買われる書く 書かれる急ぐ 急がれる話す 話される待つ 待たれる死ぬ 死なれる遊ぶ 遊ばれる読む 読まれる売る 売られる二類動詞 見る 見られる食べる 食べられる三類動詞 する される來る 來(こ)られる所謂被動態就是“將影響對象當作主題進行描述的句型”,換句話說就是“誰受到影響了,誰當主語”的一種表達方式。誰受影響,誰做主語(用は/が提示);而做了這個事的人,也就是影響的施加者(動作的發起者)(用に/から/によって提示)。李さんは部長に褒められた。小李被部長表揚了。“表揚”這個動作的發起者是“部長”,所有用部長に私は叱られた。我被批評了。 私は毆られた。我被揍了。 (我受到影響,我作主語)直接被動句①人做主語的直接被動句: 表示人直接承受他人行為的影響。注意:施動者大多用“に或から”提示部長は 李さんを ほめました。主動句被動句 李さんは 部長に ほめられました。動作對象 動作主體李さんは友達に助けられた。 (客觀敘述,不表示受益)注意:表示受益時通常使用“~てもらう”的形式。李さんは友達に助けてもらいました。(表示受益)直接被動句②事/物做主語的直接被動句:這類句子多用于描述性文體或新聞報道中,用來描述某種事態或狀況。注意:動作主體一般不確定,一般也不在句中明示。2008年奧運會是在北京舉辦的。(動作主體無需表達出來)駅前に高いビルが建てられました。2008年のオリンピックは北京で開かれました。車站附近建起了高樓。(動作主體不明確)直接被動句②事/物做主語的直接被動句:注意:當承受動作,作用的對象是特定的事物,如:作品,建筑物,偉大的發現,發明,創造等,動作主體只能用 “によって/により”來表示,是一種較為正式的說法。「萬有引力の法則」はニュートンによって発見されました。“萬有引力定律”是牛頓發現的。注意:此時謂語一般是表示事物的發明、創造、創作、建造或發現「作る、発明する、発見する、創造する、建てる、設計する、書く」等この車は日本の有名間デザイナーによって設計されました。。這款車是由日本著名設計師設計的。直接被動句注意:當后項是有關方向性的動詞(送る、屆ける、與える、伝える、渡す、教える等)時,為了避免“に”的混亂,會將表示“動詞發起者”的“に”換成“から”,且動作發起者是組織團體機構也需要用“から”。奨學金は先生に( )生徒に渡されました。奨學金は先生から(〇)生徒に渡されました。獎學金是由老師發給學生的。(如果用に會引起誤解,分不清到底誰給誰)王さんは會社から辭められてしまった。小王被公司炒魷魚了。物主被動句表示由于某動作行為使事物的所有者受到損失或感到困惑,不快等。注意:事物的所有者充當主語,而承受動作或作用的對象(所有物)充當賓語。私は弟にパソコンを壊されました。 我的電腦被弟弟弄壞了。解析:這里并不是我被弟弟弄壞了,而是我的所有物(電腦)被弟弟弄壞了,讓我受到損失,不快。注意:私のパソコンは弟に壊されました。不符合日本人的語言習慣。所以千萬注意。弟は私のパソコンを壊しました。 弟弟把我的電腦弄壞了。李さんは昨日犬に手を嚙まれました。昨天小李的手被狗咬了。間接被動句觀察下面兩個句子,看看有什么不同。①私は母に叱られて泣いてしまいました。②(私は)友達に來られて出られなくなりました。我們觀察一下它們的主動句就會發現不同:在①里主語私本身就是動詞しかる的賓語;而②省略的主語私則和動詞來る不發生直接關系。――― 母は私を叱りました。――― 友達が來ました。(私?) 私は彼に多くのことを教えられました。④私は妹にケーキを食べられました。――― 彼は私に多くのことを教えました。――― 妹はケーキを食べました(私?)在 里主語私本身就是動詞教える的間接賓語,而的④主語私則和動詞食べる不發生直接關系。間接被動句主語并不是動作的直接承受對象或針對對象。它們是間接和動詞發生著關系(某事態的發生間接使主體受到影響或損害)。這一類被動句我們稱之為間接被動句。友達が來た。(それで私は出られなくなりました。 )私は友達に來られて出られなくなりました。解析:這里的主語私并不對應主句中的任何成分。朋友的到來導致我不能出去,雖然“來た”這個動作不直接施加在我身上,但其后果對我產生了影響,也就是說間接影響了我。于是私成為被動句的主語。妹はケーキを食べてしまいました。(それで私はケーキが食べられなくなりました )私は妹にケーキを食べられてしまいました。解析:吃蛋糕這個動作本身是不針對我的。但是妹妹吃了蛋糕,導致我沒有蛋糕可吃。這就間接對我產生了影響。間接被動句特點:1,主語(主體)并不是動作的直接承受著或針對對象。而是間接受到他人行為的影響。2,影響多半是對主體來說是負面的,不好的。比如:我不能出門,我沒有蛋糕可吃因此間接被動句也稱為“「迷惑の受け身」、「被害の受け身」(受害被動)”常用間接被動表達:~に泣かれる/ 死なれる/降られる/入院される/食べられる/來られる/立たれる等將下列句子變成被動句:1,母は私の大好きな漫畫を捨てました。2,王さんは李さんを毆りました。3,隣の人が歌っていました。(それで勉強ができませんでした。)4,あの人が外國に行った。(それで日本語を教えてくれる人がいなくなりました)私は母に大好きな漫畫を捨てられました。李さんは王さんに毆られました。(私は)隣の人に歌われて、勉強ができませんでした。あの人に外國に行かれて、日本語を教えてくれる人がいなくなりました。高考語法補充① ~と言われる 考えられる:表示眾所周知,大家都這么想,普遍都這樣。日本語が難しいと言われています。 大家都說日語難。 読書は勉強にいい影響を與えていると考えられている。 人們認為讀書對學習有好處。②自發態:表示某種動作或感情自然而然地發生。“不由得~”“情不自禁地~”注意:多接表示感情或心理活動的動詞「思う、思い出す、考える、感じる、考えだす、連想する、笑う、心配する、困る、悲しむ、待つ、驚く」等,對象用“が”提示雪が降ると、故郷のことが思い出される。只要一下雪就會不由自主地想起故鄉。高考語法補充 表示尊敬。用于尊長的動作,表示尊他。課長、今日の新聞はもう読まれましたか。科長,今天的報紙您已經看過了嗎?注意:有些詞不能構成被動態。1,表示存在的動詞:ある いる(いられる)2,表示狀態,能力的動詞:優れる、太る、痩せる、できる、分かる、見える…3,本身含有被動意義的動詞:受ける、助ける、見つかる、濡れる、感動する、感心する、教(おそ)わる(受教,學習)…4,表示敬語的動詞:なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる… 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫