中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第1課 わたしの日本語學習 課件-2023-2024學年高中日語人教版選擇性必修第一冊(52張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第1課 わたしの日本語學習 課件-2023-2024學年高中日語人教版選擇性必修第一冊(52張)

資源簡介

(共52張PPT)
講師:雲先生
わたしの
日本語學習
ウォーミングアップ
熱身
語彙(ごい)
詞匯:連詞、副詞、形容詞、動詞、名詞、短語
文法(ぶんぽう)
01
01
02
02
03
03
本文(ほんぶん)
課文
04
04
目次(もくじ) 目錄
語法:Vてばかりいる、~ようだ、~でも、~し
ウォーミングアップ
01
01
One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree. The lion runs at him. He is afraid and falls into the river. He can’t swim. He shouts. The rabbit hears him. He jumps into the river. The rabbit swims to the monkey, but he can’t help him. Luckily, an elephant comes along. He is very strong. He helps the rabbit and monkey. Three friends are very happy. They go to the elephant’shome. Then, three of them become good friends. One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree.
   
1.日本語を勉強していて、どんな時、何をしている時、
  楽しいと思いますか。また、勉強の悩みがありますか
ウォーミングアップ
楽しいと思う時
悩み
日本語のアニメなどを見ている時
日本語を褒められた時
試験でいい成績が取れた時
……
単語が覚えられない
聞き取りの力が上がらない
習った言葉を上手に活用できない
……
   
2.これまでどのように日本語を勉強しましたか。
ウォーミングアップ
日本語の歌を聞いて、
 歌詞などを通して日本語を勉強する。
日本語で日記を書いて、
 習った言葉や表現を活用してみる。
日本の映畫を見て、映像や音聲、
 セリフなどを通して勉強する。
日本語で話して、
 習った言葉や表現を使ってみる。
幻燈片放映模式時
點擊圖片
語彙(詞匯)
02
02
One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree. The lion runs at him. He is afraid and falls into the river. He can’t swim. He shouts. The rabbit hears him. He jumps into the river. The rabbit swims to the monkey, but he can’t help him. Luckily, an elephant comes along. He is very strong. He helps the rabbit and monkey. Three friends are very happy. They go to the elephant’s home. Then, three of them become good friends. One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree.
4.または
中國に留學するか または 韓國に留學するか。
或,或者,還是
是去中國留學呢?還是 去韓國留學呢?
コンビニ または 銀行 で払います。
在便利店 或者 在銀行支付。
周末 去打網球 或者 去圖書館。
週末は テニスにする または 図書館に行く。
似る
娘は母によく似ている。
像,相似
女兒和媽媽很像。
彼らは性格が似ている。
他們性格很相似。
確かめる
相手の意向を確かめる。
查明,查對
弄清對方的意圖。

別の本を読む。
另外
讀另外一本書。
別に。
沒事,沒什么。
ちゃんと
ちゃんとやりなさい。
好好地
好好干!
ちゃんと片付けなさいよ。
好好收拾!
 この間
この間はお邪魔しました。
最近,前些時候
前些日子打擾了。
余白
空白
メモ
筆記,記錄
まとまる
考えがまとまらない。
有條理,統一
考慮不成熟。
全員がしっかりとまとまる。
大家團結一致。
部分
一部分。
~側
左側  外側  窓側
すでに(既に)
すでに知っている。
已經
已經知道了。
王ちゃんは既におとなだ。
小王都長成大人了。
名前をここに記入してください。
寫上,填寫
請把名字寫在這里。
記入
なんとなく寂しい気がする。
不知為何
不由得
不知為何,總感覺寂寞。
何となく泣きたくなる。
不由得要哭出來。
彼は何をしても中途半端です。
半途而廢
他做什么都半途而廢。
中途半端なことをしないほうがいいです。
最好不要做半途而廢的事。
仕事を見つけた。  找到工作了。
気に入ったカバンが見つからない。  找不到喜歡的工作。
見つける
見つかる
なんとなく
中途半端
記憶がない。
記憶
きれいな寶石。
寶石
動物園へ行こう。
動物園
月のはじめ。
はじめ
立派な社會人になった。 成為了出色的社會人。
立派
ずれる
ずれないように押さえて。
偏離,錯位
別按錯位了。
テーマからずれた。
偏離主題。
  癖
癖がある/ない。
癖好,習慣
有癖好 / 沒癖好
甘い物を食べるのが癖になりました。
養成了吃甜食的習慣。
お金をためる。
積蓄,儲存
存錢。
巻く
ねじを巻く。
擰,卷
擰螺絲
ためる
態度
態度がいい/悪い。
態度
態度好/不好。
固める
國境を固める。
鞏固,加固
加強邊防。
能力を高める。
提高
提高能力。
高める
強める
抵抗力を強める。
加強,增強
增強抵抗力。
ポイント
カレンダー

印をつける。    做標記。
標志,記號
そこで
わからなくて困った。そこで 先生に聞いた。
于是,因此,所以
怎么也不懂,因此就問了老師。
足に怪我したので、そこで 病院に行きました。
因為腿受傷了,所以去了醫院。
例: 彼は私塾へ通った。____成績がよくなった。
他去了補習班,因此成績變好了。
そこで それで
辨析
そこで:根據前項,后項采取積極措施
それで:由前項,導致后項產生某種行為或結果。
それで
朝、六時に起きた。そうして 散歩に出かけた。
于是,接著
接受前文的事情,然后繼續,或者引導其產生的事情。
早上六點起床。然后就出去散步了。
父が事業に失敗した。そうして わが家は沒落した。
父親事業失敗了。于是我家沒落了。
補充
そう+する:那樣做的話  こう+する:這樣做的話
そうして切ると、おいしくなるよ。 那樣切的話,會好吃。
こうすると、見た目がよさそうだね。 這樣弄的話,看起來不錯哈。
そうして
関連の言葉
治壞毛病
留在記憶中
加強意志
悪い癖を治す
記憶に殘る
意思を強める
制定計劃
鞏固基礎
計畫を立てる
基礎を固める
提高集中力
集中力を高める
積攢作業
表示出積極的態度
宿題をためる
積極な態度を示す
(緊繃弦地)努力
ねじを巻いて頑張る
記錄錯誤的地方
間違えた所を記録する
抓住要點
ポイントを押さえる
在日歷上做記號
カレンダーに印を付ける
文法(語法)
03
03
One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree. The lion runs at him. He is afraid and falls into the river. He can’t swim. He shouts. The rabbit hears him. He jumps into the river. The rabbit swims to the monkey, but he can’t help him. Luckily, an elephant comes along. He is very strong. He helps the rabbit and monkey. Three friends are very happy. They go to the elephant’s home. Then, three of them become good friends. One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree.
意思:凈是,光是,總是,老是
場景:通常帶有說話人不贊同或不滿的語氣
Vてばかりいる
例文:
1.でも、丸暗記を繰り返してばかりいて、會話や作文でうまく使えませんでした。
    但是,總是死記硬背,在對話和作文中不能很好地使用。
2.松下君は少年時代、漫畫を読んでばかりいました。
   松下在少年時代總是看漫畫。
3.テレビを見てばかりいると、目が悪くなります。
   光看電視的話,眼睛會變壞。
4.彼は最近、食べてばかりいて、ずいぶん太りました。
他最近老是吃東西,胖了很多。
Vてばかりいる
例文:
5.大學受験まではよく勉強するが、大學に入ってからは、遊んでばかりいる學生が増えています。
在高考之前要好好學習,但是上了大學之后光玩的學生在增加。
練習:
1、別光吃肉,蔬菜也吃些。
肉を食べてばかりいないで、野菜も食べなさい。
2、爸爸每天只知道工作。
父は毎日仕事をしてばかりいます。
宿題:
1、他總是撒謊。
2、別光哭,說話啊。
擴展:Vてばかりいる = NばかりV
Vてばかりいる
例文:
1.松下君は少年時代、漫畫を読んでばかりいました。

松下君は少年時代、漫畫ばかり読んでいました。
2.肉を食べてばかりいないで、野菜も食べなさい。

肉ばかり食べないで、野菜も食べなさい。
Vてばかりいる練習
1.例のように、( )の言葉を「Vてばかりいる」の形に直して、 文を完成しましょう。
(例)弟はいつも 漫畫を読んでばかりいます 。(漫畫を読む)
(1)父は日曜日なのに             。(仕事をする)
(2)うちの犬は散歩が嫌いで、一日中          。(寢る)
(3)もうすぐ試験なので、みんな休み時間も           。(勉強する)
(4)妹は、わたしが母の手伝いをしていても、             。(テレビを見る)
寢てばかりいます
勉強してばかりいます
テレビを見てばかりいます
仕事をしてばかりいます
Vてばかりいる練習
2.絵を見て、例のように「Vてばかりいる」を使って文を完成しましょう。
(例)妹は小さい頃からいつも泣いてばかりいます。
(1)松下君は何もしないで           。
(2)お母さんは最近よく兄に「ゲームをやめなさい!」と           。
(3)弟は勉強もしないで、いつも              。
(4)彼女はハンバーガーを            。
(5)王君は授業も聞かないで、友達と           。
寢てばかりいます
遊んでばかりいます
食べてばかりいます
話してばかりいます
怒ってばかりいます
Nのようだ/Vようだ
詞性 接續 例句
名詞 の ようだ サッカーのようなスポーツ。
動詞 簡體形 ようだ 言われたようだ。
イ形容詞 簡體形 ようだ おいしいようだ。
ナ形容詞 な ようだ にぎやかなようだ。
ように 當做 ナ形容詞來變形 動詞 / 形容詞 日本人のように話したい。
王さんのように立派になりたい。
ような 名詞 りんごのような顔だ。
中頓形:ようで 〇 ように
例:昨日の出會いは夢のようで、今でも信じられない。
意思1:表示例示。列舉具有相同性質、內容的表達。
(1)……読み方と意味を記憶しながら、「化け物と戦って、奪われた寶石を取り戻した」のような短い文を作って聲を出して読みます。
一邊記住讀法和意思,一邊制作像“和怪物戰斗,找回了被奪走的寶石”這樣的短句,發出聲音讀。
(2)わたしはサッカーや野球のようなボールを使うスポーツが好きです。
我喜歡足球和棒球之類的使用球的運動。
Nのようだ/Vようだ
(3)この四角いすいかはどこにでもあるようなものではありません。
這個方形西瓜不是隨處可見的。
(4)母が言ったように料理を作りました。
像媽媽說的那樣,我做了一道菜。
(5)わたしが発音するように後について言ってください。
像我這樣發音,而后請跟者我說。
Nのようだ/Vようだ
翻訳練習:
1、什么時候也能像老師那樣講日語。
いつか 先生のように日本語が話せると思う。
意思2:表示比喻。常與「まるで」、「まったく」等副詞搭配使用。
昨日の出會いはまるで夢のようで、今でも信じられない。
昨天的相遇就像做夢一樣,至今仍無法相信。
王さんさんは日本語が上手で、まるで日本人のようだ。
小王的日語很好,簡直就像日本人一樣。
ぼくの心は火のように熱いのに、君の心は氷のように冷たい。
我的心像火一樣熱,你的心卻像冰一樣冷。
Nのようだ/Vようだ
意思3:表示推測。主觀判斷,故不能用在學術上。譯為:“好像...”
約束の時間になっても誰も來なかった。どうも場所か時間を間違えたようだ。
到了約定的時間誰也沒來。好像弄錯了地點或者時間。
ちょっとおなかが痛いようなので、今日は會社を休みたい。
因為肚子有點痛,所以今天想請假。
中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪のようです。
中村說從早上開始頭痛。我好像感冒了。
Nのようだ/Vようだ
「ようだ」練習
3.「のように」を使って、例のように文を作りましょう。
(例)わたしは強くなりたい 先輩
   →わたしは先輩のように強くなりたいです。
 (1)あの子は歩いている ロボット
   →
 (2)わたしは日本語が上手になりたい 李さん
   →
 (3)彼女の頭は何でもすぐ覚えられる コンピューター
   →
 (4)彼女は將來科學研究の仕事をしたいそうだ キュリー夫人
   →
あの子はロボットのように歩いています。
わたしは李さんのように日本語が上手になりたいです。
彼女の頭はコンピューターのように何でもすぐ覚えられます。
彼女はキュリー夫人のように將來科學研究の仕事をしたいそうです。
「ようだ」練習
4.「Nのような」を使って、例のように文を作りましょう。
(例)わたしは大人になりたい 父
   →わたしは父のような大人になりたいです。
(1)にぎやかな大都市に行きたい 深圳

(2)わたしはやさしい人になりたい 母

(3)將來きっと有名な作家になれると信じている 張愛玲

(4)甘いものが食べたい チョコレート

深圳のようなにぎやかな大都市に行きたいです。
わたしは母のようなやさしい人になりたいです。
將來きっと張愛玲のような有名な作家になれると信じています。
チョコレートのような甘いものが食べたいです。
「ようだ」練習
5.例のように左と右を線で結び、「Nのようだ/Vようだ」を使って文を作りましょう。
(例)上海       
人ではありません。
(1)王さん       
(2)あの人はうそをつく
都會に行ってみたいです。
仕事がしたいです。
(3)大理        
(4)將來、父が言う  
地に足をつけて仕事をする必要があります。
きれいなところに行きましょう。
(5)人の役に立つ    
人と友達になりたいです。
「ようだ」練習
5.例のように左と右を線で結び、「Nのようだ/Vようだ」を使って文を作りましょう。
(例) 上海のような都會に行ってみたいです。
(1)王さんのような人と友達になりたいです。
(2)あの人はうそをつくような人ではありません。
(3)大理のような、きれいなところに行きましょう。
(4)將來、父が言うように地に足をつけて仕事する必要があります。
(5)人の役に立つような仕事がしたいです。
「ようだ」練習
6.「Nのようだ/Vようだ」を使って、例のようにペアで會話をしましょう。
(1)A:どんな人と友達になりたいですか。
   B:程さんのような人と友達になりたいです。
   A:どうしてですか。
   B:困った時、程さんはいつも助けてくれるからです。
(2)A:どんな町に住んでみたいですか 。
   B:大連のような町に住んでみたいです。
   A:どうしてですか。
   B:海鮮料理がおいしくて、空気もいいからです。
(3)A:どんな大學に入りたいですか。
   B:北京大學のような大學に入りたいです。
   A:どうしてですか。
   B:歴史が長くて、魅力的な先生がおおぜいいるからです。
意思:「でも」前接名詞,表示例舉出一個事項,暗示還存在其他同類事項。
通常譯為:“......之類的”
(1)それで、三田君に「3文日記でもやってみたらどう?」というアドバイスをもらいました 。
然后,對三田說:“試著寫3文日記怎么樣?”的建議。
(2)みなさん、喉がかわいたでしょう。お茶でもいかがですか。
大家都口渴了吧。喝杯茶怎么樣。
(3)もうすぐ母の日です。お母さんに花束でも買ってあげようと思っています。
馬上就是母親節了。我想給媽媽買束花什么的。
Nでも
(4)A:今晩、いっしょに映畫でも見に行きませんか。
  B:ええ、いいですよ。
A:今晚一起去看電影吧。 B:好啊。
(5)ペットのことを言ったら、隣の人が犬でも飼いたいと言いました。
說到寵物,鄰居說想養狗。
練習:
1、要不要讀個報紙?
2、喝點咖啡之類的吧。
宿題:
1、不去旅行么?
2、吃個飯團吧。
Nでも
新聞でも読むか。
コーヒーでも飲みましょうか。
此外,「でも」前接名詞在句中充當時間、地點、工具、對象等成分時,該名詞后面的“に”“から”“で”“と”等助詞不能省略。
 
(6)今度の週末に、山にでも登ってみませんか。
這個周末要不要去爬山。
(7)午後、學校の運動場でサッカーの試合があるので、友達の李君とでも行ってみようと思います。
下午學校操場上有足球比賽,我想和朋友小李一起去看看。
(8)すみません。今急用ができますから、喫茶店ででも少々待っていてください。
對不起。現在有急事,請在咖啡店稍等。
Nでも
Nでも練習
7.例のように文を作りましょう。
(例)のどが渇きました(ジュース 飲む)
   →のどが渇きましたね。ジュースでも飲みませんか/飲みましょうか。
(1)少しお腹が空きました(お菓子 食べる)
(2)暇です(買い物 行く)
(3)長い間ふるさとに帰っていません(お母さんに電話 かけてみる)
(4)午後は授業はありません。(図書館に 行く)
(5)あしたは日曜日です。(映畫 見に行く)
少しお腹が空きましたね。お菓子でも食べませんか/食べましょうか。
暇ですね。買い物にでも行きませんか/行きましょうか。
長い間ふるさとに帰っていませんね。お母さんに電話でもかけてみませんか/かけてみましょうか。
あしたは日曜日ですね。映畫でも見に行きませんか/行きましょうか
午後は授業がありませんね。図書館にでも行きませんか/行きましょうか。
Nでも練習
8.絵を見て、例のようにペアで會話をしましょう。
(例)A:アイスクリームでも食べませんか /アイスクリームでも食べましょうか。
   B:あ、いいですね。
(1)A:お茶でも飲みませんか/お茶でも飲みましょうか。
   B:あ、いいですね。
(2)A:映畫でも見ませんか/映畫でも見ましょうか。
   B:あ、いいですね。
(3)A:海にでも行きませんか/海にでも行きましょうか。
   B:あ、いいですね。
(4)A:美術館にでも行きませんか/美術館にでも行きましょうか。
   B:あ、いいですね。
(5)A:餃子でも食べませんか/餃子でも食べましょうか。
   B:あ、いいですね。
接續:簡體形、ます體 都可接續“し”
助詞“し”用于連接前后兩個句子,表示前后兩個事項是并列關系。 “し”連接的前后兩個句子的主語多用“も”表示,多使用“~も~し、~も~”的形式。
“~も~し、~も~”=“~も~ば、~も~” 譯為:“既...又...”
Sし
(1)これで、作文の構成もはっきりするし、話が本題からずれることも避けられます。
這樣,作文的構成也就清楚了,也避免了談話偏離正題。
(2)この會社は給料も安いし、休みも少ないです。
這家公司工資低,休息也少。
Sし
(3)今日は雨だし、風も強いです。
今天又下雨,風又大。
(4)小さい庭ですが、春になると花も咲きますし、鳥も來ます。
雖然是個小院子,但是一到春天花也會開,鳥也會來。
(5)田中さんはタバコも吸いませんし、お酒も飲みません。
田中既不抽煙,也不喝酒。
練習:
1、今天天氣又好,又閑,出門吧。
今日は天気もいいし、暇だし、出かけましょう。
2、他既會唱歌又會跳舞。
彼が歌も歌えるし、ダンスもできます。
此外,從多個理由或原因中舉例陳述時,可以用“~し、~”
“~し、~から、~”“~し、~し、~”等形式。
Sし
(6)ちょっと具合も悪いし、今日は出かけないほうがいいでしょう。
身體有點不舒服,今天最好不要出門吧。
(7)もう11時になったし、明日朝早く起きなければならないから、そろそろ寢ましょう。
已經11點了,明天還要早起,我們該睡覺了。
此外,從多個理由或原因中舉例陳述時,可以用“~し、~”
“~し、~から、~”“~し、~し、~”等形式。
Sし
(8)道もよく分からないし、中國語も下手だし、1人で買い物に行くのは無理でしょう。
路也不太清楚,中文也不好,一個人去買東西是不可能的吧。
(9)しばらく家を出て一人暮らしをしてみようと思います。両親もまだ元気ですし。
我想暫時離開家一個人生活。父母也還很健康。
(10)自分のことは自分で考えて決めてください。もう子供じゃありませんし。
自己的事情請自己考慮后決定。我已經不是小孩子了。
Sし練習
9.   から言葉を選び、例のように文を完成しましょう。
(例)彼は頭もいいし、スポーツもできるし、みんなの憧れだ。
(1)今日は__________し、__________し、散歩に行きましょう。
(2)あのレストランは____________し、____________し、二度と行きたくありません。
(3)____________し、__________________________し、今日は本當に楽しかったです。
(4)この本は________し、__________。
スポーツができる  駅から遠い  ケーキが食べられる  味がよくない  
難しい  天気がいい  頭がいい  面白くない  公園で遊べる  暇
天気もいい
暇だ
駅からも遠い
味もよくない
公園で遊べた
おいしいケーキも食べられた
難しい
面白くない
本文(課文)
04
04
One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree. The lion runs at him. He is afraid and falls into the river. He can’t swim. He shouts. The rabbit hears him. He jumps into the river. The rabbit swims to the monkey, but he can’t help him. Luckily, an elephant comes along. He is very strong. He helps the rabbit and monkey. Three friends are very happy. They go to the elephant’s home. Then, three of them become good friends. One day, a monkey rides his bike near the river. This time he sees a lion under a tree.
 以前は単語を覚えるのが苦手で、學んだばかりの単語もすぐ忘れてしまいました。単語帳を作ったり毎日ノートに書いたりしてみました。でも、丸暗記を繰り返してばかりいて、會話や作文でうまく使えませんでした。「何となく分かるけどはっきり分からない」「意味は分かるけど使えない」ということなんです。
そこで、自分のやり方を反省してみました。今までは、意味を覚えるだけで、その単語を使って文を作るとか、會話に使ってみるということはしませんでした。言葉は意味が分かっていても、それが実際に使えなければ、完全に身に付けたとは言えません。反省してみたら、自分の勉強の仕方が中途半端だったと気づきました。(インプットだけじゃなくて、アウトプットも意識して勉強することが大切だ)ということが分かりました。
そうして、自分に合う単語の覚え方を見つけました。それは、學んだ単語をフレーズや短い文にして、単語と単語に関連を付けて覚えることです。例えば、「奪う」と「取り戻す」「戦う」を學んだら、読み方と意味を記憶しながら、「化け物と戦って、奪われた寶石を取り戻した」のような短い文を作って聲を出して読みます。そして、寢る前に、作ったフレーズや文を頭の中で復習します。こうすると、単語をしっかり覚えることができます。
ぜひ、みなさんもわたしがしたような方法で単語を覚えてみてください。きっと、単語をしっかり覚えることができますよ。
日本語の作文はとても難しいと思っていました。言いたいことがいっぱいあるのに、うまくまとめられませんでした。それで、三田君に「3文日記でもやってみたらどう 」というアドバイスをもらいました。
3文日記というのは、簡単に言えば、3つの文だけの日記です。3つの文で「こと」と「気持ち」を伝えます。例えば、「今日は動物園に行った。パンダがかわいかった。楽しかったなあ。」このように、3つの文を基本として書きます。この3つの文が作文の「始め、中、終わり」という構成の要素になります。そして、余裕があれば詳しい情報を入れて、長い文章にします。誰といっしょに行ったのかや、どうしてパンダがかわいいと思ったのか、どうして楽しかったのかなど、いろいろ補足してみると、 立派な作文になります。これはとてもいい作文の練習だと思います。
それに、このやり方は、説明文や意見文などの練習でも使うことができます。まず3つの文ぐらいで自分の言いたいことを整理して、そして詳しい情報を入れて文章を完成します。これで、作文の構成もはっきりするし、話が本題からずれることも避けられます。
回答してください
2人はそれぞれ日本語の何の學習について話していますか。
 程さんは単語の學習方法、李さんは作文の練習方法について話しています。
程さんは以前は単語を覚えるために、どんなことをしていましたか。効果はどうでしたか。
程さんはもともと単語帳を作ったり毎日ノートに書いたりして、丸暗記をしていました。しかし、効果はあまりありませんでした。
回答してください
程さんは今、単語を覚えるために、どんな工夫をしていますか。そのやり方をまとめましょう。
 學んだ単語をフレーズや短い文にして、単語と単語に関連をつけて覚えます。そして、寢る前に、作ったフレーズや文を頭の中で復習します。
李さんは作文をどのように練習していますか。そのやり方をまとめましょう。
 李さんは今、「3文日記」という方法を使って作文を練習しています。まずは3つの文を基本として自分の言いたいことを整理します。作文全體が「始め、中、終わり」という構成になるように書きます。そして、詳しい情報を加えて文章を完成します。
ご清聴
ありがとうございます
講師:雲先生

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 谢通门县| 彰化县| 东阿县| 天峨县| 琼中| 祁门县| 罗甸县| 新乡市| 株洲市| 北京市| 开原市| 彰化县| 漳浦县| 元阳县| 翁牛特旗| 江永县| 富平县| 历史| 沂南县| 阜康市| 轮台县| 三原县| 宜兴市| 哈巴河县| 静海县| 长治市| 潞西市| 钟祥市| 霍林郭勒市| 涟水县| 红河县| 锡林郭勒盟| 九江县| 皮山县| 醴陵市| 永州市| 宜黄县| 永康市| 鸡东县| 金平| 冷水江市|