資源簡介 (共48張PPT)第七課 第3課時學習目標1.學習掌握新單詞并能夠運用重點單詞(現象~持ち帰る)2.熟練掌握并能夠運用重點語法進行造句3.講解ステップ2 読みましょう 話し合いましょう新単語げんしょう 現象 名 現象おおぜい 大勢 名,副 許多人,人數眾多みかける 見かける V2他 看到せっすい 節水 名,V3自 節水へらす 減らす V1他 減少ちゅうもん 注文 名,V3他 點餐;訂貨くさる② 腐る V1自 腐爛,腐敗,壞りょう① 寮 名 宿舍でんげん 電源 名 電源かべしんぶん③ 壁新聞 名 墻報ひとりひとり⑤ 一人ひとり 名,副 各人,每人,各自かいけつ 解決 名,V3自他 解決かんきょう 環境 名 環境あわせる③ 合わせる V2他 適應,結合,針對;對上,合起やくだつ③ 役立つ V1自 起作用こうどう 行動 名,V3自 行動,行為さんぽ 散歩 名,V3自 散步じゃぐち 蛇口 名 水龍頭むりょう 無料 名 免費,不要錢めん① 面 名 方面せいど① 制度 名 制度ほうりつ 法律 名 法律しょくぶんか③ 食文化 名 飲食文化かてい 家庭 名 家庭こうこく 広告 名,V3他 廣告ぶんせき 分析 名,V3他 分析ねんりょう③ 燃料 名,V3他 燃料ていねい① 丁寧 A2 仔細,認真;客氣しつけ 名 教養,家教コマーシャル② 名 (商業)廣告スイッチ② 名 開關けっこう① 結構 副 相當;還可以せいぞん 生存 名,V3自 生存,存活もちかえる③ 持ち帰る V1他 拿回,帶回おお ぜい 大 勢(名·副) 許多人;人數眾多大勢 前で歌うのが恥ずかしいです。子どもが 集まってきました。の大勢み 見かける (動2他) 看到見かけない顔 陌生的面孔(沒看到過的)あの人はよく駅で見かける。よく駅であの人 見かけます。最近はあのおばあさんをあまり なりました。を見かけなくへ 減らす (動1他) 減少減少日常生活的浪費 日常生活の浪費を減らす肉を 、野菜をもっと食べたほうがいいです。車の數を 今問題になっています。(增加還是減少)減らして増やすか減らすか減る(へる) 動2自人口が減るちゅう もん 注 文 (名·動3他) 點餐;訂貨,訂購點菜 料理を注文するインターネットで新しい攜帯電話 注文しました。くさ ②腐る (動1自) 腐爛,腐敗,壞;悲觀失望東西容易壞。 ものが です。爛蘋果 りんご試験に落ちて気が腐っている:因落榜而情緒低沉をくさりやすい腐ったあ ③合わせる (動2他) 結合,合并;加在一起…に合(あ)わせる 適應;合并;使…一致皆で心を合わせて働く。自分の生活に合わせて、節約の方法を考えたほうがいいです。時計を合わせる 對表翻訳:自分の生活に合わせる。手を合わせて頼みました。5と8を合わせると13になる。けっこう ①結 構 (副 形2)①相當けっこうおいしい。けっこう役立つ 可以,行萬年筆がなければ鉛筆で結構です。 夠了,不用了A:もう一杯どうですか。 B:もうけっこうです。やく だ ③役 立 つ (動1自) 起作用對研究有用的的資料 研究に役立つ資料有利于節約 節約に役立つてい ねい ①丁 寧 (形2) 客氣,禮貌;謹慎,細心,周到丁寧にお辭儀をする。丁寧に説明してくれました。P30 関連語彙1.節電の広告2.原因を分析する3.燃料を節約する4.最もいい方法を選ぶ5.丁寧に謝る6.しつけが大事だ7.節水のコマーシャル8.電気のスイッチを切る9.給料が下がる10.浪費が結構多い11.生存に関わる問題12.殘した料理を持ち帰る1.節電廣告2.分析原因3.節約燃料4.選擇最好的辦法5.鄭重地道歉6.教養很重要7.節水廣告8.關閉電器的開關9.工資下降10.浪費很多11.關系生存的問題12.打包/帶回剩下的飯菜文法文法3、6 ~やすい/~にくいミラーさん、サントスさん、いすに座っていますが...このいすは座りやすいです。このいすは座りにくいです。文法3、6 ~やすい/~にくいミラーさん、勉強していますが...この鉛筆は書きやすいです。この鉛筆は書きにくいです。(短いからです) 練習しましょう P35 4. から言葉を選んで、適當な形に変えて文を完成しましょう。 (1)この本は字が小さくて、ちょっと ですね。 (にくい/やすい) (2)普通の紙の辭書より、電子辭書のほうがもっと と思います。 (にくい/やすい) (3)これは早口言葉ですから、ちょっと ですね。 (にくい/やすい) (4)A:王さん、このペン、どうですか。 ですか。 (にくい/やすい) B:ええ、とても です。 (にくい/やすい)読みにくい使いやすい言いにくい書きやすい書きやすい言う 書く 使う 読む 文法3、6 ~やすい/~にくい1.田中さんとは小學校__の親友で、現在もクラスは同じです。(2017)Aへ Bまで Cほど Dから2.豆腐をはじめ、大豆__作られる食品が多い。(2020) Aので Bへは Cしか Dから3.タバコの火__火事を起こすことが多い。4.知らない人__道を教えてもらった。5.上野公園のパンダは中國__贈られたもんだ。6.鈴木さんには私__お禮を言っておきます。選擇合適的答案,并說出該助詞所表示的用法。からからからから文法4 Nから時空的起點構成的材料要素事情的起因授受關系中的給予者被動句的發動者由誰做某事 意義:表示動作的出發點或角度,或者思考、判斷的依據。(1)內容から見てもいいですね。 也可以從內容來看。(2)料理の名前から、日本料理ではないことがわかりました。從名字看出,這不是日料。(3)この問題について、まず必要性から説明します。關于這個問題,我首先從他的必要性來說明。(4)わたしの立場から言えば、それはちょっと困ります。從我的立場來說的話,這有點困難。(5)學校の発展から見れば、これはいいことでしょう。從學校的發展來看的話,這是好事吧。文法4 Nから(體言)十から言うと/から言えば/から言って“從…來說”表示站在某立場來進行判斷或推測。①理論から言えば不可能そうだが、実際に成立する場合もよくある。②仕事への意欲から言うと田中さんより山下さんのほうが上だが、能力から言うとやはり田中さんのほうが優れている。③學生の立場から言って、試験はあまり多くないほうがいいのだ。現狀__、その計畫を実行するのは無理です。「2014」A.について B.にとってC.からいって D.といっても高考鏈接(體言)十からすると/からすれば“從…來衡量”表示判斷的根據或觀察的角度。①あの人の言い方からすると、これぐらいのお金なんかほしくないようだ。②あの人の成績からすれば大學受験はとても無理だ。6、工場の雄設は町の繁栄という點____すれば望ましいそとだが、一方、環境を守る立場から考えると、喜んでばかりもいられない。「2003」A.に B.の C.から D.まで高考鏈接(體言)十から見て/から見ると/から見れば/から見たら表示判斷的依據。“從…來看…;從(依)…看”①あの言い方から見て私はあの人に嫌われているようだ。 ②発音の面だけから見れば日本語はあまり難しくない。③歩き方から見るとウリジきんはかなりれているみたいだ。④卒業當時から見たら、會話力が進歩でしたね。彼の表情______、面接が難しかったに違いありません。「2016」A.によると B.から見ると C.のおかげで D.言うまでもなく高考鏈接 文法4 Nから(1)表面( )見れば、間違っていないようです。 A と B から C に D まで(2)今の病人の様子( )、もうすぐ退院できそうです。 A見て B に見ると C から見ると D まで見て①與「~から言うと/から言えば/から言って」「~からすると/からすれば」意思相近,但「~から見ると」可以直接接在表示人物的名詞后面。例: 外國人の私から見ると、日本人は禮儀を大切にしています。②還可以使用「~から見ても」的形式,表示“即使從…來看”文法5 Vたことがある(1)あなたは莫言の作品を( )。 A 読むことがありますか B 読んだことがありますか C 読むことがありましたか D 読んだことがありましたか(2) 私は一度泰山に( )ことがありません。 A 登る B 登った C 登って D 登り接續:肯定:動詞た形+ことがあります意義:表示曾經有過某種經歷,相當于漢語的“有過...的經歷,曾經做過...”。否定:意義:表示曾經沒有某種經歷。文法5 Vたことがある例:先生は日本へ行ったことがありますか。肯定回答:否定回答:注意:①通常用于至少半年以前發生的事情,不能用于敘述昨天等離現在很近的以前的經歷。②句尾通常使用非過去式,而表示過去某段時間內不曾有過某種經歷時,句尾要使用過去式文法7 V続ける說出下列圖片所表達的動詞,并結合數字推測圖片意思。勉強する働く薬を飲むゲームをする持續続けるし続けるき続けるみ続けるし続ける接續:動詞中頓形+続ける 意義:表示持續做某動作,或者該動作處于持續狀態。 “続ける”通常前接表示持續性動作或變化的動詞,如“降り続ける”“走り続ける”“踴り続ける”“なり続ける”等。例句解析 P33(1)みんなで節約の方法を考え続けましょう。大家一起繼續思考節約的方法吧。(2)彼は雪の中を走り続けました。他一直在雪中走著。(3)3時間も踴り続けて、きっと疲れたでしょう。連續跳了3小時舞,一定累了吧。文法7 V続ける 練習しましょう P357. から言葉を選んで、適當な形に変えて文を完成しましょう。(1)初めて自分で箸を持って 子どもを見て、お母さんは感動して泣きそうになりました。(2)ここで満足したらだめです。これからも ください。(3)彼は人が興味を持って聞いているかどうかも考えなく、ずっと一人で タイプです。(4)このまま ていけば、日本語のことや日本のことがもっと分かるだろう。(5)今日は朝から晩まで休むことなく、ずっと ました。(6) 、きっと上手になります。食べ続ける 努力し続ける しゃべり続ける勉強し続ける 働き続ける 練習し続ける食べ続けている努力し続けてしゃべり続ける勉強し続け働き続け練習し続ければ文法7 V続ける注意接續總結所學過的復合詞V中頓合う 互相~V中頓始める 開始~V中頓終わる ~完了V中頓出す ~起來V中頓込む 進,進入V中頓続ける 繼續~;一直~V中頓やすい 容易~;好~V中頓にくい 不容易~;難以~読みましょう 話しましょう根據P28読みましょう找出下列短語并翻譯1.必需的資源2.因為電氣不足苦惱3.經常能看到~現象4.減少~~量5.減少洗漱時間6.放在一起洗7.吃多少點多少8.全部吃完9.先吃容易壞的食物10.關燈11.盡量不開空調12.關掉電視電腦等的電源13.重新審視生活14.解決糧食浪費問題15.保護地球環境1.必要な資源2.電気が足りなくて困る3.~~現象をよく見かける4.量を少なくする5.洗濯の時間を減らす6.まとめて洗う7.食べられるだけ注文する8.殘さないで食べる9.腐りやすいものを先に食べる10.電気を消す11.できるだけエアコンをつけない12.テレビやコンピューターの電源を切る13.生活を見直す14.食糧の浪費問題を解決する15.地球環境を守る根據P29読みましょう找出下列短語并翻譯1.結合自己的生活2.繼續思考節約方法3.有利于節約4.不開空調5.只一件襯衫也立刻洗6.勉強地全部吃完7.從各個方面考慮8.減少日常生活的浪費1.自分の生活に合わせる2.節約の方法を考え続ける3.節約に役立つ4.エアコンをつけるのをやめる5.シャツ1枚でもすぐ洗濯する6.無理に全部食べる7.いろいろな面から考える8.日常生活の浪費を減らす読みましょう表示 限定范圍表示 轉折,盡管如此 V基本形+ために 表示為了某種目的表示 下單的時候,點自己能夠吃完的飯量読みましょうVます形+やすい 表示 容易做某事表示動作的出發點或者角度Vたことがある 表示有過某種經歷V基本形+ために 表示為了某種目的表示 必須做某事ば表示假定 不明白的話Vます形+にくい 表示 很難做某事読みましょうV簡體形+ほうがいい,表示...做比較好表示 適合自己生活的 1.読みましょう P28 (1)ウリジさんと佐々木さんは今度の壁新聞を読んでとう思い ますか。 (2)節約について、佐々木さんと周さんはそれぞれ何が大切だ と思っていますか。自分の言葉でまとめて書きましょう。 ステップ2 節約の方法を話し合う ウリジさんは分かりやすくていいと思いました。佐々木さんは內容もいいと思いました。佐々木周亜男一人ひとりが行動すること。自分が何ができることと具體的なやり方を考えること。 1.読みましょう P28 (3)次から節約に役立つ行動を選びましょう。 ①晩御飯の後、家族と散歩に出かける時、家の電気を消す。 ②歯を磨く時、面倒だからコップを使わないで、蛇口の水を使う。 ③パソコンはあとでまた使うから、電源を切らなくてもいい。 ④ちょっと暑いけど、それほどでもないから、エアコンをつける のをやめる。 ⑤服をまとめて洗濯するのが面倒だから、シャツ1枚でもすぐ洗 濯する。 ⑥無料だから、好きな料理を何でもたくさん取って無理に全部食 べる。 ステップ2 節約の方法を話し合う 2.話しましょう P29 「1.読みましょう」の內容を參考にしながら、日常生活の浪費 を減らすために、どうしたらいいのかをグループで話しましょう。 認識の面: 方法の面: 制度の面: 法律の面: 教育の面: 食文化の面: ステップ2 節約の方法を話し合う 節約が美徳であるという伝統的な価値観を見直すことなど。年長者に見習って、使い捨てをやめることなど。節約すると減稅される制度を作ることなど。法律でリサイクルを徹底させることなど。學校教育の場で節約の必要性を教えることなど。お客さんを接待する時、食べられる以上に料理を注文しないことなど。課堂檢測1. 井上さんはいつも( )のに今日は靜かですね。A.元気 B.元気な C.元気で D.元気だ 2.3時間も____続けて、きっと疲れたでしょう。A.踴る B.踴り C.踴りします D.踴って3. 今回の試験__ためにあまり復習できなかった、いい成績が取れないだろう。A.の B.に C.で D.不填4. 以上のデータ___考えるとこの町の人口は今後も増え続けるはずだ。A.から B.と C.に D.でBBAA5. 熊本くんは金もない___、自動車を買いました。A.ので B.のに C.のか D.で6. 大きさが調節できて、___やすいテーブルがほしい。A.使い B.使う C.使って D.使います7.日____寒かったり暑かったりすることがあります。A.によって B.にとって C.について D.に対して8.最近物価が上がっていること________驚きました。A.と B.に C.が D.へ9.タべは宿題を20枚________書いて、疲れました。A.を B.が C.と D.も10.私は知らない人________広場へ行く道を教えてあげました。A.から B.を C.で D.にBAABDD11.どうしたんだろう。まだ來ないね。もう1時間も待っている________。A.ので B.のを C.のか D.のに12.一生懸命に勉強した________、成績はよくなりません。A.うちに B.後で C.あいだに D.のに13.甲:私が作ったカレーライス,どうでしたか。 乙:あのう,まだ________。A.食べていません B.食べませんC.食べませんでした D.食べなかったです14.朝5時ですか。出発の時間が________すぎると思います。A.はやい B.はやく C.はや D.はやかったDDAc本課可用于“節能生活”“改善浪費現象”等話題。1.利用教材的語篇,參考やってみよう部分,以“〇〇を節約しましょう”為題寫一篇作文。要求:(1)至少用上本課所學單詞5個以上,語法3個以上;(2)字數不少于300字。 作業お疲れ様でした 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫