資源簡介 岳陽市2024屆高三教學質量監測(三)日 語時量:120分鐘 分值:150分注意事項: 1.答卷前,考生務必將自己的姓名、準考證號填寫在本試卷和答題卡上。2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)做題時,先將答案標在試卷上,錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。第一節(共5小題,每小題1.5分,滿分7.5分)聽下面5段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C 三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后,你都有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。1.明日は何の試験ですか。A.國語と英語 B.國語 C.英語2.明日、何を持って行かなくてもいいですか。A.傘 B.弁當 C.飲み物3.男の人はどうして眠いのですか。A.飲み過ぎたから B.仕事が大変だから C.子供に起こされたから4.男の人はどこが痛いのですか。A.左足 B.右足 C.右手5.かばんはどこにありますか。A.トイレ B.ラーメン屋 C.車の中第二節(共15小題,每小題1.5分,滿分22.5分)聽下面5段錄音,每段錄音后有3個小題,從A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,每小題將給出5秒鐘的作答時間,每段錄音讀兩遍。聽下面的錄音,回答6至8題。6.女の人はどこにいますか。A.本屋 B.デパート C.會社7.男の人はどうして行きませんか。A.行きたくないから B.仕事があるから C.授業をしているから8.女の人はこれから何をしますか。A.一人で帰る B.少し待つ C.田中さんに聞く聽下面的錄音,回答9至11題。9.女の人はどこに行きますか。A.駅 B.空港 C.バス停10.女の人は何時に迎えに行きますか。A.3時 B.3時10分 C.2時50分11.鈴木さんは最後どこに行きますか。A.ホテル B.會社 C.事務所聽下面的錄音,回答12至14題。12.2人はどうして高橋さんにお禮をしますか。A.卒業 B.留學 C引っ越し13.2人は高橋さんに何を贈りますか。A.コーヒー豆 B.スマホ C.ワンピース14.女の人は何を買いたいですか。A.缶ビール B.缶ジュース C.缶コーヒー聽下面的錄音,回答15至17題。ここは何冊まで借りられますか。A.9冊 B.5冊 C.14冊何日までに本を返さなけれななりませんか。A.3月16日 B.2月16日 C.5月16日男の人はこれから何を取りに行きますか。A.図書カード B.電話 C.學生証聽下面的錄音,回答18至20題。男の人はどうして教室から出ましたか。A.教室が暑かったから B.お腹が痛かったから C.試験が難しかったから19.男の人は今朝何をしましたか。A.アイスクリームを食べた B.朝ご飯を食べた C.復習した20.今男の人はどんな気持ちですか。A.驚く B.殘念 C.楽しい第二部分 閱讀理解(20小題,每小題2.5分,滿分50分) 閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。(一)報道によると、教育水準の向上や結婚コストの高騰、就職·職場の競爭激化、結婚観の変化などが初婚年齢上昇の主な原因だという。まず、教育水準の向上という點を見ると、大學卒業後、大學院に進學する人數が増えている。特に女性にその傾向が強く、教育を受ける年數が伸び続けており、その影響で自然と結婚がおそくなっている。次に、社會の熾烈な競爭を見ると、就職難で、働き始めると生活のリズムがどんどん速くなり、多くの若者は仕事が忙しく、殘業が多くて、「戀愛する時間もない」、「異性と出會う機會がない」と嘆く人も少なくない。(ア)、結婚コストの高騰を見ると、都市部であっても、農村部であっても、中國では結婚するためにはマイホーム購入などの要素を考慮しなければならず、特に一線都市ではコストがさらに上がり、結婚準備期間がさらに長くなる。また一部の地域では、破格の結納金に尻込みしてしまったり、結婚を諦めたり人もいる。最後に、結婚観の変化という點を見ると、今の若者は自己意識が非常に強く、自分の選択の権利や結婚生活の質をより重視するようになっている。また、生活がより便利になっており、「一人暮らしでもとても快適」と感じる人も多くなっている。そして、家庭を持ちたいという願いが薄れ、それに対する依存度も低くなり、結婚が戀愛の1つの帰結とは限らないと考える人が増えている。21.文中に「その」とあるが、具體的に何を指すか。A.女性の進學傾向が弱く、教育を受ける年數が減る。B.男性の進學傾向が強く、教育を受ける年數が伸びる。C.男性の進學傾向が弱く、教育を受ける年數が減る。D.女性の進學傾向が強く、教育を受ける年數が伸びる。22.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.また B.なぜなら C.それなのに D.そこで23.本文によって、初婚年齢が上昇理由として、以下のどれが正しくないですか。A.教育水準の向上 B.結婚コストの高騰C.結婚観の変化 D.家族からのストレス24.本文の內容と合っていないのは以下のどれか。A.若者は仕事が忙しくて、戀愛する時間も少なくなる。B.高い結納金も結婚しない理由の一つだ。C.結婚生活の質をあまり気にしない若者が多い。D.生活が便利になるので、一人暮らしをしても快適だ。25.本文にテーマを付けるとしたら、以下のどれがいいですか。A.結婚観が変わった今の時代。B.自己意識が強い若者の選択の権利。C.平均初婚年齢が上昇している理由。D.結婚が戀愛の1つの帰結じゃない。(二)人は好成績を求めるものである。もちろん何事もうまくいけば嬉しいし、望み通りの成果をあげられなければ意気消沈する。それは人情として當然であろう。(ア)、世の中、結果がすべてかというと、決してそうではない。よい結果を殘せるに越したことはないが、たとえ殘せなかったとしても、それでその人の価値が失われるわけではないのである。大事なのは経験を重ね、自分にできる精一杯の準備と努力をすることからだ。これ以上できない、最善を盡くした(竭盡全力)といえるところまでやったのなら、結果は二の次ではないか。 むしろ、懸命に頑張ってもなお思うような結果が得られなかったという挫折、悔しさを味わうことが、より人間に幅と深みを與えてくれる。どれだけ力を出し切り、どれだけ失敗を経験したかによって、その人の価値が決まるといっても過言ではないだろう。 結果には拘りすぎないほうがいい。日々、怠ることなく、地道な努力を続けていけばよいのである。26.文中の「それ」の指すことはどれか。A.どんなことでもいい成績を求めること。B.期待通りの成果を出せないとしても落ち込まないこと。C.世の中は、結果がすべてだということ。D.成果をあげるために最善を盡くすこと。27. 文中に「その人の価値が失われるわけではない」とあるが、それはなぜか。A.何をやっても結果はすべてだから。B.頑張っていい結果を殘したから。C.人の価値は全然結果と関係ないから。D.結果よりもっと大事なことがあるから。28.文中に「結果は二の次ではないか」とあるが、どういう意味か。A.結果は気にしないほうがいい。B.結果は自然についてくるものだ。C.結果は一番重要なものではない。D.結果は最善を盡くして得るものだ。29.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.または B.それで C.しかし D.つまり30.筆者の最も言いたいことはどれか。A.結果がすべてだから、努力していい結果を求めるべきだ。B.失敗を味わったことのない人は人間として深みがない。C.人の価値はどれだけ失敗を経験したかによって決まる。D.最善を盡くすべきだが、結果には拘りすぎない。(三)大勢の前で意見を述べるのは誰でも緊張する。うまく伝えられるかどうかと思う不安はあるから恐れる人もいる。それは、いつの時代も変わらないと思う。ただ、そういう場合は、うまく話せないからと不安になる者はいたが、自分の考えを言うことを嫌がる者はあまりいなかった。というのは、仲間との議論はみんながやっていたからだろう。私は別に議論がいいと言っているわけではない。ただ、自分が感じることや考えることを言って、友だちの意見を聞くことは、自分の考えを確かなものにしていくためには欠かせないものだと思うので、議論という言い方をしているだけなのである。(ア)、今は中高生に限らず若い人全體の中に、まったくと言っていいほど議論がない。違いを主張するのは相手に自分を理解してほしいと思うからで、仲のいい関係であればあるほど自然なことなのだが、それを主張しなくなっている。以前、若い人を取材して、なぜ言わないのかと尋ねたときの返事は、「人にはそれぞれ考え方がある。だから、簡単にいいか悪いか言うことはできない」というものだった。これは、まるで相手を尊重している「個人主義」のように聞こえるが、そうする必要がないはずの親しい友だちに対してもやっているのは不自然である。 本當は、「自分の言うことに反対されて傷つくのが嫌だから、相手の言うことにも反対しないわけ」で、<結局、友だちに合わせているのは、友だちのことを思っているからではない。自分が傷つきたくないからなのだ>ということだろう。31.文中に「そういう場合」とあるが、どんな場合ですか。A.大勢の前で詳しく自分の意見を伝えられる場合。B.何でも恐れて、挑戦したくない場合。C.多くの人の前でうまく伝えられるかどうか緊張する場合。D.仲間と議論をやっている場合。32.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。A.ところが B.そして C.そのため D.だから33.文中に「友だちに合わせている」とあるが、それはなぜか。A.友達のことを思っているから。B.自分の意見が正しくないから。C.自分が傷つくのが嫌だから。D.自分が言うことで相手を傷つけたくないから。34.文中に「仲のいい関係であればあるほど自然なことなのだが、それを主張しなくなっている」とあるが、それはどういう意味か。A.親しい友達であればであるほど主張したくなる。B.親しい友達でもそうでない友達でも主張したくない。C.親しい友達でもそうでない友達でも主張したい。D.親しい友達であればであるほど主張しなくなる。35.この文章に合っているものは何ですか。A.相手を傷つけるから、自分の意見を言うべきではない。B.相手に反対されたくないのは自分の意見を言わない主な原因だ。C.誰の意見でも尊重しなければなりません。D.人の前で緊張する人はただ意見を言うのが嫌いだけだ。(四)「凡人」と「天才」の違いはどこにあるのか。自分に対して「期待過剩」という所にあると思う。僕も調子に乘って自分の能力を過信していたのだ。大學時代ではバンド(樂隊)を始めて,年間3~4曲しか作っていなかった。たまたま雑誌に出ている新人バンドやテレビで見かける新人アイドルの曲を聞いては、「これくらいの曲、(ア)!」と批判したりしていた。予想と違い、自分の時間を100%使って「曲を作ればいい」と思いながら,年間20~30曲作り出したが,採用されたのは4~5曲程度だった。「やっぱり才能ないんじゃないか」なんて言われたら、「楽器や機材がそろわない」「宣伝が下手だから売れない!」などと、人や環境のせいにしていた。だが、「他人や環境のせいにするのは、できない人の言い訳だった」と、今だからわかった。當時は「自分はものすごい才能のある、選ばれた人間」だと思ったからだ。これが、自分に対して「期待過剩」だった、売れない時代の「凡人」の僕の話だ。「凡人」の私たちが夢を見るのも、大きな目標を持つのも素晴らしいことだ。でも、夢を見ることと、自分が天才だと思い込むこととは、まったく違うと思う。自分は天才でも何でもなく、平均的な能力しかないんだということを、まず認めること。そして、それがわかってから、自分の能力を高めていくことが大事だということだ。36.文中に「調子に乗って」とあるが、どんな意味か。A.體の調子がよくてB.自分のことを期待しすぎてC.物事が順調に進んでD.よく頑張って37.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものは次のどれか。A.真剣にやったら、僕にも書ける。B.まじめにしてもできない。C.できるかと迷ってしまう。D.どうしても無理だ。38.文中に「今だったらわかった」とあるが、なぜか。A.才能がないから。B.人や環境のせいにしたから。C.自分の能力を過信していたから。D.自分には才能があって、選ばれた人間だから。39.文中に「それ」とあるが、何を指すか。A.夢を見ることと目標を持つことはいいことだ。B.夢を見ることと自分が天才だと思うは違うことだ。C.自分の能力を高めることが大切だということだ。D.自分の能力は平均だと認めることだ。40.文章の內容に合っているものは次のどれか。A.自分の平凡を認めて、能力を高めることが大切だ。B.作家が作り出した曲はすべて採用された。C.自分が天才だということを信じることが大切だ。D.作家は自信がなくて、才能がある天才だ。第三部分 語言運用(共兩節,滿分30分)第一節(共10小題,每小題1.5分,滿分15分)閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項。中國 41 、電気自動車や燃料電池自動車などが「新エネルギー車(新能源汽車)」と呼ばれています。2019年に新エネルギー車の販売臺數は106萬臺となり、5年連続で世界最多となりました。2022年1月から6月までの新エネルギー車の生産臺數は121萬5000臺、販売臺數は120萬6000臺で、 42 前年同期の 43 3倍になったそうです。業界関係者は、新エネルギー車産業が「最良の時代」を 44 といいます。新エネルギー車産業の発展は、ガソリン車に大きな打撃を與えています。今後、ガソリン車は、歴史の舞臺から姿が消えるのでしょうか。専門家は、「ガソリン車が 45 歴史の舞臺から退場するのかは、今後の技術の発展狀況を 46 なければならなりません。一部の國がすでに2035年 47 ガソリン車を禁止すると発表した」と述べました。中國 48 、新エネルギー車の発展は自動車大國から自動車強國へと歩むのに通らなければならない道であり、気候変動 49 対策と戦略的措置でもあります。2020年11月2日、國務院弁公庁は「新エネルギー車産業発展計畫(2021-2035年)」を公布し、今後、新エネルギー車産業 50 高質で持続可能な発展を推進することを強調しました。41.A.には B.では C.へは D.からは42.A.どちら B.どちらか C.どちらも D.どちらは43.A.約 B.余 C.近 D.超44.A.送る B.迎える C.出かける D.來る45.A.何 B.何時 C.いつ D.いつか46.A.見 B.見る C.見て D.見られる47.A.ほど B.までに C.のに D.ヘ48.A.にとって B.について C.として D.さえ49.A.もの B.はの C.での D.への50.A.のところ B.の場合は C.において D.まで第二節(共10小題,每小題1.5分,滿分15分)閱讀下列短文,在空白處填入適當的助詞或括號內單詞的正確形式,括號內單詞有雙下劃線時,寫出該單詞的漢字或假名。「香道」とは、香りを楽しむ日本の伝統文化で、「香木」 51 呼ばれる木の破片を熱し、その香りを楽しみます。「香木」と 52 (言う)てもそのような名前の木がもともと存在するわけではありません。いくつかの種類の木の中で、様々な自然條件のもとで、年月の経過によって香りを発生させるようになった木をそう呼びます。人工的に生産できないため、大変 53 (めずら)しいものとされています。香道には600年以上 54 の歴史がありますが、その存在はあまり知られていません。數が限られている香木は、香道が広まり需要が 55 (増える)すぎればなくなるおそれもあります。そのため、香道ではあまり 56 (多い)の弟子を受け入れませんでした。香道がよく知られていないのは、そういった事情もあるそうです。 香道では、香りをかいで、じっくりと 57 (味)わうことを「香りを聞く」と言います。香木に心を傾けて聞くことを基本に、香りを 58 (聞く)ながら古典文學を鑑賞したり、織細な香りを心の中でゆっくり味わうこと 59 通して、私は「香りを聞く」という意味がわかったような気がしました。香水のように 60 (簡単だ)感じられませんが、このような香りの楽しみ方もいいものだと思いました。第四部分 寫作(滿分 40 分)第一節 (滿分 10 分)假設你是李明,現在租住在別人家。你有事要外出,給房東鈴木打了電話,他沒接。請你用日語給他寫一個便條(メモ),說明你10點之前會回來,讓他不用擔心。注意:1. 字數為 80~120 字。2. 寫出通知的全部內容。3. 使用“です ます”體第二節 (滿分 30 分)教育無論在哪個國家都是重中之重,而現在的教育形式早已不僅限于學校,各式各樣的補習班“塾”也占據了相當的比重。越來越多的家長把自家的孩子送到補習班,你如何看待這種現象呢?請以「塾に対しての見方」為題,寫一篇議論文。寫作要求:1. 闡述自己的觀點。2. 談談你持該種觀點的理由(最少兩條)。注意:1. 字數為 280~320 字。2. 格式正確,書寫清楚。3. 使用“です ます”體。岳陽市2024屆高三教學質量監測(三)日語參考答案聽力1 2 3 4 5 6 7 8 9 10B C C C A B B C B C11 12 13 14 15 16 17 18 19 20A C A C B C C B C B閱讀理解21 22 23 24 25 26 27 28 29 30D A D C C A D C C D31 32 33 34 35 36 37 38 39 40C A C D B B A C D A語法運用41 42 43 44 45 46 47 48 49 50B C A B C A B A D C51 52 53 54 55 56 57 58 59 60と 言っ 珍 も 増え 多く あじ 聞き を 簡単に寫作(略)聽力原文第一節(明日は何の試験ですか)女:明日の試験の準備、どうだった?男:あっ、しまった。忘れてた、確か英語の試験だよね。女:違うよ、國語だよ。英語は明後日。(何を持って行かなくてもいいですか)校長:いよいよハイキングですね、これからは明日のハイキングについての事項を説明します。明日は大雨が降るそうですから、傘を忘れないでください。飲み物の方は學校が準備してありますから、持たなくてもいいですが、弁當は自分で持たなければなりません。では、みなさん、楽しんでください。3、(男の人はどうして眠いのですか)男:ああ。女:どうしたの、體の具合が悪いの?男:ううん、眠くて眠くて。女:どうして?仕事が大変だから?男:いや、それより。女:わかった。飲みすぎでしょう。男:そうじゃなくて、先月、子供が生まれたでしょう。よく泣くんだ。女:ああ、それで。4、(男の人はどこが痛いのですか)男:痛いなあ。女:どうしたの?男:昨日階段を登ったら、足を滑らせてね。それで、今は重いものは持てないんだ。女:じゃ、勉強はどうする?男:大丈夫、僕は何でも左手でやっているから。(かばんはどこにありますか)女:かばんが見つからない、どうしよう。男:えっ、さっき手に持っていたんじゃないか。車の中、探した?女:うん、なかった。男:さっきのラーメン屋さんは?女:そこにあるはずはない、そこを出るとき、まだ持っているから。男;あ、分かった。途中トイレに行ったよね。女:そうね、きっとそこだ。第二節6-86、女の人は今どこにいますか7、男の人はどうして行きませんか8、女の人はこれから何をしますか女:もしもし、聞こえる?今デパートにいるんだけど、來てもらえない?男:えっ、本屋へ行ったんじゃない?本を買いたいって。女:本屋は今日休みなんだよ。だから、デパートに來て、テーブルを買ったの。重くて持ってもらいたくて電話したの。男:そうか、こっちはまだ殘業をしているから、出られないんだ。田中さんに頼んでいい?女:そうか、分かった。今聞いてみる。9-119、女の人はどこに行きますか10、女の人は何時に迎えに行きますか11、鈴木さんは最後どこに行きますか女:社長、今から鈴木さんを迎えに行ってきます。男:いいよ、鈴木さんは新幹線で來るの?女:いいえ、飛行機です。飛行機は3時に著きますから、10分ぐらい前に行ってお待ちします。ホテルまでご案內してから會社に戻ります。男:そう、じゃ、お願いしますね。12-1412、2人はどうして高橋さんにお禮をしますか13、2人は高橋さんに何を贈るますか女の人は何を買いたいですか男:ねえ、何を見ているの?女:この間、高橋さんに引っ越しを手伝ってもらったんでしょう、お禮を考えているんだ。男:う~ん、スマホはどう?前からほしいって言ってたよね。女:それは高すぎるわよ。男:高橋さんはおしゃれだから、きれいなワンピースはどう?女:それはちょっと。好きかどうか分からないから。そう言えば、高橋さんはよくコーヒーを飲むよね、コーヒー豆はどう?男:いいね。あの新しくできた商店街にはおいしいコーヒー豆がたくさんありますよ。女:じゃ、今すぐ行こう、私もちょうどそこで缶コーヒーを買いたいんだ。15-1715、ここは何冊まで借りられますか16、何日までに本を返さなけれななりませんか17、男の人はこれから何を取りに行きますか男:あのう、借りたい本は9冊ありますが、全部借りることができますか。女:すみません。ここは1人に5冊しか借りられません。男:じゃ、この5冊、お願いします。女:はい、返卻期限ですが、借りた時から二か月以內返すのが必要です。今日は3月16日ですから、よろしくお願います。じゃ、ここに名前と電話番號を書いて、學生証を見せてください。男:あ、寮に忘れました。すみません、今から取りに行きます。18-2018、男の人はどうして教室から出ましたか男の人は今朝何をしましたか20、今男の人はどんな気持ちですか女:どうして急に教室から出ていったんだよ、先生がすごく怒ったよ。男:へえ、それはさ......。女:試験が難しかった?それにしてもひどいよ。男:いや、簡単だけど、実は夕べアイスクリームを食べすぎちゃって....試験の途中、痛くなってきて。女:なんだ、それなら、明日ちゃんと先生に謝りなさい。男:はいはい。ああ、悔しい、せっかく今朝 ご飯も食べないで頑張って復習したのに。きっと不合格だ。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 【答案】岳陽市2024屆高三教學質量監測-日語科.docx 【試題】岳陽市2024屆第三次高三教學質量檢測.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫