資源簡介 試卷類型:A濰坊市2024屆高三4月高考模擬考試(二模)日語2024.4注意事項:1.答題前,考生務必將自己的姓名、座號、考號填寫在答題卡和試卷指定位置上。2,回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。第一部分 日語知識運用(共40小題:每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。1.春には一面が桜色に染まり、夜間ライトアップも実施され、花見客 賑わっています。A.が B.から C.で D.を2.新海誠の漫畫は若者だけでなく、お年寄り 人気がある。A.には B.にも C.へも D.でも3.母はかわいがっていた犬のこと 心配でならない。A.が B.に C.を D.の4.途中で諦める なら最初からやらないほうがましだ。A.ほど B.ぐらい C.より D.ばかり5.カップラーメンはお湯 あれば食べられるから、とても便利な食べ物だ。A.まで B.でも C.こそ D.さえ6.休みの日には、音楽を聞い してのんびり過ごすのが好きです。A.など B.ながら C.ても D.たり7.母親は子供の意志を尊重して、子供の言った やらせました。A.ように B.そうに C.みたい D.らしく8.下痢が のに、何か変な物を食べたのか、またお腹が痛くなってきた。A.治しかけていた B.治しすぎていた C.治りかけていた D.治りすぎていた9.部下:すみません、寢坊してしまいました。部長: 、會議、もう始まったぞ。A.いそご B.いそげ C.いそぐ D.いそぎ10.友達の赤ちゃんを抱いたら、 しまって、どうしようかな…A.泣かせて B.泣かれて C.泣けて D.泣いて11.王さんは熱心な人で、彼は夏休みにボランティア活動に そうだ。A.行きたがり B.行きたい C.行きたがる D.行きたく12.満點を取ったので先生にほめられて、自信が 。A.湧いていった B.湧いてある C.湧いてきた D.湧いてしまった13.楽天的と見える人々も、心の底を叩い と、どこか悲しい音がする。A.てみる B.てしまう C.てある D.ている14.今の若い両親が泣く子を 、子供を自分で落ち著かせます。A.放していて B.放しておいて C.放ってしまって D.放ってあって15.そこの喫茶店の店先に腰を 休もう。A.落として B.降りて C.下ろして D.下げて16.両親の言うことは耳が けど、素直に聞いてみよう。A.するどい B.はやい C.いたい D.とおい17.適當な運動をすれば、體も心も になれますよ。A.さわやか B.おだやか C.あきらか D.にぎやか18.タべ、溫泉に入ったから、もう気持ちよくて 寢られました。A.こっそり B.すっかり C.ぐっすり D.うっかり19,上司からあれこれ言われてしまって、今仕事する もない。A.気 B.暇 C.時 D.間20.各地方の には、地元の特有の風習が展示されています。A.リハーサル B.ハイキング C.ハンドブック D.パンフレット21.自分の知識や経験が限られた範囲內に止まり、広い世界や視點を知らない狀態を指すのは 。A.井の中の蛙 B.貓に小判 C.馬の耳に念仏 D.豚に真珠122.暖かくなってきたので、下著を脫いで、ズポンを1 はいています。A.著 B.足 C.枚 D.本23.遅くまで起きている人が多くなったため、24時間営業の店が増えた 。A.ものだ B.はずだ C.わけだ D.ところだ24.日本へ留學を決めた 、勉強しながらアルバイトする覚悟があるべきだ。A.うちに B.うえに C.うちは D.うえは25.宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』には心を打たれる 。A.ことがある B.ものがある C.ところがある D.わけがある26.迷っている時、先輩や両親に相談に乗ってアドバイスを どうですか。A.もらったら B.あげると C.くれたら D.もらうと27.子供に好きなことを ことで、少しずつその可能性を見いだすことはできます。A.作らせてもらう B.作らせてやる C.させてくれる D.させてあげる28.來月上旬に東京にいらっしゃるということだから、その時 のを楽しみにしております。A.お會いされる B.お見えになる C.お目にかける D.お目にかかる29.「あのう、説明書について聞きたいんですが…」「はい、今、擔當者が席を外しておりますので、ここで少々 ください。」A.お待ちして B.待たせて C.お待ちになって D.お待たされて30.何か分からないことが 、ご遠慮なく、何でもお聞きください。A.まいりましたら B.ございましたらC.でございましたら D.いらっしゃいましたら31.「引っ越したばかりの小野と申します。これはつまらないものですが、もしよければお受け取りください。」「 。ありがとうございます。」A.いいですよ B.いいです C.いいですね D.いいんですか32.「ねえ、ねえ。隣の娘さんが早稲田大學に落ちたって。」「そんなに一生懸命勉強してたとは 。」A.殘念ですね B.困りましたね C.お気の毒に D.いけませんね33.「最近、いつも頭痛がして、頭が割れそうな痛みがあります。」「そうですか。 。」A.元気を出して B.無理をしないでくださいC.気にしないで D.これから気を付けます34.部屋を借りるなら、実際に見て と決めないほうがいいと思います。A.ならない B.はいけない C.からでない D.はいられない35.現在、全國各地で春の訪れ いろいろな花が次第に咲き始めます。A.とともに B.にあたって C.にわたる D.にかけて36.大人気の映畫は、実話 作られたそうだ。A.とおりに B.に基づいて C.のもとで D.において37.この車はもう傷 ですが、たくさんの思い出が詰まっているので、まだ買いかえたくないです。A.がち B.かた C.っぽい D.だらけ38.私は海外旅行の 、その國の人とできるだけコミュニケーションをとるようにしている。A.たびに B.おきに C.ごとに D.ぶりに39.ようやく試験が終わりました。成績の発表まで 1カ月ぐらいですから、どこかヘリラックスに行きたいです。A.なま B.まだ C.あと D.まる40.日本三大祭りの中で、含めないのは ですか。A.神田祭 B.祇園祭 C.天神祭 D.三社祭第二部分 閱讀理解(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。(一)父のことを思い出すと、決まって連想するにおいがある。夏の夕方、父は帰宅すると、兄と私を庭へ呼び出して、庭仕事を手伝わせた。「ここはこんなふうに…」と指示されるままに、ふたりは汗まみれになって草を抜き土を選んだ。疲れたなと思い始めたころに「ご飯ですよ」と母の聲がした。父が「最後に水をやって、それから手を洗って食事にしよう」と言うと、そのとき、「晝のにおい」がした。正確には、晝の終わりのにおいとでも言うべきだろう。一日中強い陽に焼かれた草木が、水を得て生き返るにおい、それとも、乾き切った土が、ごくごくとのどを鳴らして水を飲むにおいだったのだろうか。どちらにしても、ようやく庭仕事から解放され、兄と顔を見合わせてにっこりうなずき合うときの、忘れられないうれしいにおいであった。(ア)のつもりもあったのだろう、「夕涼みがてら…」と機嫌のいい父は、私たちを庭へ連れ出し花火をした。ゆかた姿でゆったりといすに座る父の所へ、花火を持って行き、火をつけてもらった。「これが、最後」父がそう言って火をつけてくれた本が「消えると、それまで火の花をじっと見つめていた目には、一瞬辺りが暗やみになってしまった。その瞬間、もう一度「晝のにおい」がした。子供の時間が終わる少しさびしいにおいだった。父が亡くなって10年余り。子供たちにねだられ、ときどき公園で一緒に花火をする。花火は子供たちにも思い出として殘るのだろうか。大きくなって懐かしく思い出すのはどんなことだろうかと、楽しそうな子供たちの姿を眺めつつ、「晝のにおい」を思い出している。41.文中に「汗まみれになって」とあるが、その意味はどれか。A.夏の夕方が涼しくて、汗をあまりかかない。B.庭仕事を助けたので、汗が少しだけ出てきた。C.顔だけでなく、體も汗でびっしょり濡れている。D.その量が多いので、なるべくよく汗を蒸発させる。42.文中に「忘れられないうれしいにおい」とあるが、それはなぜか。A.庭仕事から家族といる幸せを感じているからB.乾き切った土がごくごくと水を飲み込んだからC.強い陽に焼かれた草木が水を得て生き返ったからD.父は私たちを庭へ連れ出して花火をしてくれたから43.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.疲れへのお詫び B.手伝いへのお禮 C.花火への喜び D.子供への誇り44.文章の內容に合っているものはどれか。A.庭で花火を持って、兄に火をつけてもらった。B.晝の庭仕事が全部終わって、兄とにっこり笑った。C.私は子供を誘って、時々公園で一緒に花火をする。D.楽しそうな子供の姿を見て、「晝のにおい」を思い出している。45.この文章にテーマをつけるなら、最も適當なものはどれか。A.父と花火 B.夏の思い出 C.晝のにおい D.庭仕事の疲れ(二)ふつうに暮らしていると気がつきにくいですが、左回りの法則が活用されている例は、実は身の回りのさまざまなところに見ることができます。最もわかりやすい例が、陸上競技のトラックです。400メートル走やリレーなどでは、必ずトラックを左回りに走りますよね。短距離走を特に研究する礒繁雄教授(早稲田大學)によると、左回りのほうが好記録を出しやすいと考えられているため、國際陸上競技連盟によって、トラックは左回りだと決められているのだそうです。(ア)、日本陸上競技連盟の規定にも、「走ったり歩いたりする方向は、左手が內側になるようにする」と書かれています。ほかのスポーツだと、野球でランナーがべースを回る向きも左回りですね。また、多くのコンピニやスーパーマーケットなどでは、左回りの法則にしたがい、入口→商品棚→レジの導線が左回りに設定されています。筆者がいつも利用するコンビニも、入口すぐに雑誌売り場があり、左回りに進むと、お弁當売り場→飲料の棚→レジという順番です。山口教授によると、雑誌やお弁當といった売れ筋商品は、左回りする人の目に留まりやすく配置されているそうです。つまり、(イ)する人が(イ)を伸ばしやすい、右側の棚=店の外周部です。皆さんも、よく利用するコンビニを思い出してみてください。雑誌やお弁當は、店の內側の棚ではなく、外側の棚にあるはずです。もちろん、この配置にはさまざまな要素が関連しているわけですが、その要素のひとつに左回りの法則があるといってよいでしょう。46.文中に「上ラックは左回りだと決められている」とあるが、それはなぜか。A.左回りのほうがよい記録を出しやすいからB.國際陸上競技連盟によって決められたからC.左回りの法則が多く活用されているからD.ほかのスポーツも左回りを利用するから47.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.しかし B.確かに C.つまり D.一方で48.文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.右回り/右手 B.左回り/左手 C.右回り/左手 D.左回り/右手49.文中の「この配置」の指す內容はどれか。A.さまざまな要素が関連している左回りの法則であるB.コンビニの內側の棚に売れている商品がいっぱいあるC.身の回りのさまざまな経験から集められた法則であるD.雑誌やお弁當などの売れ筋商品は、店の外側の棚にある50.文章の內容に合っているものはどれか。A.陸上競技では必ずトラックを左回りに走ると言われている。B.走ったり歩いたりする方向は、右手が內側になるようにする。C.すべての店では、左回りの法則にしたがって商品を並べている。D.商品はいつも左回りする人の目に留まりやすく配置されている。(三)天気や季節の変化を予測することは、人間が毎日の生活を続けていく上で、欠かせない営みであった。天気次第で、収穫が影響を受け、食べ物を求めて入った山や海で命を落とすこともめずらしくなかったからである。人々は少しでも自然の法則を知ろうと、空の色、雲の流れ、風の向き、土や水の溫度などを観察し続け、自然と調和をとりながら生活してきた。今も日本各地には、「夕焼けの次の日は晴れ」とか「山の雪がどこまでとけたら農作業を始める」といった言い伝えが殘る。もちろん、當てにならないことも多いが、長い時間をかけて人間が自然から學んできた経験と知恵を集めた教えである。また、時には、秋の収穫を神に祈り、「あした天気にしておくれ」とてるてる坊主を作ったりもした。初めて天気予報が出されたのは、日本では1884年のことで、初めの間は、簡単な予報であった。しかし、コンピュータが使われ始めるとともに、気象観測の技術が大きく進歩し、予報は正確になり、今では、毎日の生活に(ア)になっている。インターネットを利用すれば、數時間後、數日後の天気を知ることができる。農作業の時期や旅行の日取りどころか、これから外出するのに何を著ていくか、傘を攜帯するのこかまで予報を參考にして決める時代になった。(イ)、そうした人間の努力にもかかわらず、今、世界中で異常気象が続いている。季節外れの臺風が洪水を引き起こし、かけがえのない命を奪う。自然の法則を無視して、山や海の姿を変え、水や空気を汚し続けてきた結果である。異常気象は、自然を観察し、その法則にしたがって生きてきた人間に、「今のあり方を一度見直してみろ」という自然の聲なのかもしれない。51.文中に「自然と調和をとりながら生活してきた」とあるが、それについて具體的な例になっていないのはどれか。A.ひつじ雲がでると翌日雨が降るB.山の雪がとけたら農作業を始めるC.春北風に冬南いつも東は常降りの雨D.夕焼けの次の日は晴れ、朝焼け次の日は雨52.文中に「てるてる坊主を作ったりもした」とあるが、それはなぜか。A.秋の多い収穫という願いを神に祈るからB.正しい天気予報を簡単に手に入れるからC.自然からもっと多くの経験と知恵を學ぶからD.明日晴れてほしいという願いを込めるから53.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.間違いない情報 B.知らなくてもいい情報C.なくてはならない情報 D.慎重に整理してきた情報54.文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.ところが B.つまり C.それでは D.それに55.この文章では筆者が最も言いたいことはどれか。A.日常生活ですべてのことは天気予報を參考にしてから決める。B.天気予報の技術が大きく進歩し、情報がほとんど正確である。C.今のあり方をもう一度反省して自然の法則にしたがうべきだ。D.異常気象が続いているが、まじめに考えなくてもかまわない。(四)しばらく前から、中國の若者の間で、「內巻」と「寢そべり現象」という2つの異なる生き方を示した言葉が流行してきた。最近は、「(ア)」というのが新たな流行語となっている。そして、「45度青年」という言葉も徐々に人々の視野に入ってきており、多くの人が共感を覚えている。例えば、口では「寢そべっている」とは言っているが、実際の生活の中では、しっかりと競爭に立ち向かっており、心の中では「人並み」の暮らしに甘んじたくはないと考える人は多い。(イ)、競爭から一歩先んじたいと強く願っているが、強いストレスやあまりにも熾烈な競爭に耐えることもできず、2つの両極端の間を行ったり來たりしている狀態だ。「45度青年」という言葉は、自嘲気味ではあるものの、そこには多くの人が抱える強烈なジレンマと無力さが詰まっている。「45度の人生」という流行語は、社會心理をかなり反映していると言えるだろう。ハイスピードでまわっている現代社會では、慌ただしい生活リズムに、不確定要素の多さなどのほか、學業や就職、結婚、出産、高齢の親の世話といった様々なプレッシヤーがあり、競爭に巻き込まれても、勝ち上がる能力はなく、未練もあるため、「寢そべる」ことに甘んじることができない人が多いのだ。特に、今の若者は自分の価値を非常に重視しているにもかかわらず、理想と現実の差に直面して、自分に自信を無くしてしまうことも避けがたい。ただ、そうしているうちに「精神的エネルギーロス」になってしまい、疲れ果てて、決斷力も失いがちだ。ただいつの時代であっても、最もエネルギッシュで、最も活力に溢れているのは若者だ。夢を持ち続け、それに向かう熱意を保つためのさらに大きな舞臺やチャレンジできる機會を提供し、さらに大きな聲援を送り、現実的なサポートを提供することで、若者たちには素晴らしいパフォーマンスを披露し、成長し続けてほしいものだ。56.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.激しい競爭にも追いつけて、寢そべりもしっかりするB.激しい競爭にも追いつけず、寢そべりもすっきりしないC.激しい競爭に追いつけないので、寢そべりをしっかりするD.激しい競爭に追いつけるので、寢そべりをすっきりしない57.文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.そして B.しかし C.つまり D.ところで58.「『寢そべる』ことに甘んじることができない」とあるが、なぜそう言うか。A.競爭に巻き込まれて、仕方がないからB.勝ち上がる能力はなく、未練もあるからC.「人並み」の暮らしに甘んじたくないからD.疲れ果てても決斷力も失うべきではないから59.文中に「精神的エネルギーロス」とはどういうことか。A.きびしい競爭に巻き込まれて、勝ち上がる能力があるかどうか疑うB.自分の価値を非常に重視しても、何もせずに、抵抗しようとしないC.理想と現実の差に直面して、自分に自信が持てるようになったD.「內巻」と「寢そべり」と、どちらに留まるか迷っている60.筆者の考えと合っているのはどれか。A.様々なプレッシャーがありながらも、自分の価値を非常に重視するべきだ。B.「45度の人生」という態度は若者に強烈なジレンマと無力さを感じさせる。C.社會的なサポートで若者に熱意を保って夢に向かって成長し続けてほしい。D.今の時代で、若者はチャレンジできる勇気がなくても活力に溢れるべきだ。第三部分 寫作(滿分 30 分)認真瀏覽漫畫,請以「食べ殘しについて」為題,寫一篇日語短文。寫作要點:1.談談漫畫中表達的主要內容。2.說明你的觀點并闡述解決措施。寫作要求:1.字數為300~350字。2.格式正確,書寫清楚。3.使用「です ます」體。高三日語參考答案及評分標準2024.4第一部分 日語知識運用(共40 小題:每小題 1 分,滿分40分)1.C 2.B3.A4.B5.D6.D7.A8.C9.B10.B11.B 12.C13.A15.C16.C18.C19.A20.D21.A 22.D23.C14.B24.D25.B26.A17.A27.D28.D29.C30.B31.D 32.A 33.B34.C35.A36.B37.D38.A39.C40.D第二部分 閱讀理解(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)(一)41.C42.A43.B44.D45.C(二)46.A47.B48.D49.D50.A(三)51.B52.D53.C54.A55.C(四)56.B57.A58.B59.D60.C第三部分 寫作(滿分30分)評分方法:先根據短文的內容和語言的表達能力初步確定其所處檔次,然后按照該檔次的標準并結合評分說明確定或調整檔次,最后給分。檔次標準:第六檔(26~30 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。第五檔(20~25 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。第四檔(15~19分)寫出“寫作要點”的大部分內容,內容表達通暢。第三檔(10~14 分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。第二檔(5~9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。第一檔(0~4 分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于 100 字。評分說明:(1)少于300字者,每少寫一行扣 1.5分。(2)每個用詞或書寫錯誤扣0.5分。(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1 分。(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過2分。例文:食べ殘しについてこの漫畫には、ご飯を食べきれずにそのままに捨ててしまったという絵が描かれています。これは日常生活でよく出ている食品ロスという現象をリアルに反映した漫畫だと思います。私はこのような現象がよくないと思います。なぜなら、水などの自然資源と労働力などの社會資源を無駄にするだけでなく、大量のごみも生み出してきたからです。そこで、何かやらなければなりません。まず、食べものを無駄にしないという意識を持って実行に移すべきです。例えば、家ではなるべくご飯を殘さないようにしたり、外食では自分の量によって注文したりしたほうがいいです。また、學校や社會において、食べきり運動などを推進したり、食べ殘しに関するルールを立てたりすべきだと思います。最後、食べものを作る生産者への感謝の気持ちを込めて、大切にしましょう。(348 字) 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫