資源簡介 高二日語假期作業(22課)問題Ⅰ 翻訳1.都合がいい 2.電気をつける 3.窓を閉める 4.ペットを飼う 5.~を大切にする 6.~に興味がある 7.切手を集める 8.ごみを捨てる 9.のどが渇きます 10.財布が無くす 11.交到朋友 12.變得開朗 13.發燒 14.感謝父母 15.預約車票 16.想看電影 17.忘記作業 18.騎自行車 19.打電話 20.考上大學 問題Ⅱ1.王さん、何 _欲しいですか。A.は B.が C.も D.を2.こんな問題はだれ__分かるじゃない?A.も B.にも C.でも D.は3.今日は忙しいから、だれ__會いたくない。A.も B.にも C.でも D.は4.みんな_いっしょに歌を歌いましょう。A.は B.で C.も D.に5.もうすぐ食事の時間_なります。A.は B.で C.も D.に6.わたしはハンバーガー_します。A.を B.に C.へ D.も7.病院へ行って__、ちゃんと薬を飲んでください。A.も B.は C.から D.まで8.ぜひシンガポールへ__たいです。A.行く B.行った C.行き D.行って9.あしたはそんなに早く__なくてもいいです。A.起きる B.起きら C.起き D.起きて10.芝生に__ないでください。A.はいり B. はいる C.はい D.はいら11.今日は用事がありますから、早く__なければなりません。A.かえ B.かえら C.かえる D.かえて12. 仕事のあと_、何をしますか。A.で B.に C.が D.には13.私は昆明へ一度_行ったことがありません。A.に B.× C.は D.も14. 太極拳を__ことがありますか。A.習う B.習って C.習った D.習い15. 體_ よくないですから、タバコをすわないほうがいいです。A.に B.は C.を D.も問題Ⅲ___のところになにをいれますか。ABCDから一番いいものをひとつ選びなさい。1.__お願いできるでしょうか。A.もう一度 B.もうすぐ C.もうしばらく D.もうすこし2.__果物を食べたほうがいいですよ。A.できるだけ B.まもなく C.さらに D.かなり3.ご來店ありがとうございます。__タイムサービスの時間になります。A.まもなく B.はやく C.すぐに D.すぐ4.中國に來たのは__ですか。A.はじめて B.はじめ C.はじめに D.はじまって5.わたしはハンバーガー、チョコレート サンデー、__ポテトをください。A.いまから B.それから C.これから D.ですから問題Ⅳ___のところになにをいれますか。ABCDから一番いいものをひとつ選びなさい。1.「木村さん、何が食べたいですか。」「__。」A.何もいいです B.何でもいいですC.だれでもいいです D.いつでもいいです2.「お握りを二つお願いします。」「はい、__。」A.分かりませんでした B.かしこまりましたC.かまわないです D.よろしいです3.「__。」「お疲れ様でした。」A.ご苦労様でした B.お先に失禮いたしますC.かしこまりました D.いつでもいいです4.「すみませんが、ちょっとしずかにしてくださいませんか。」「___。」A.はい、そうです B.あっ、どうもすみませんC.ええ、そうなんです D.いいえ、そうではありません5.「きのうはかばんを電車にわすれてこまりました。」「__。」A.たいへんでしたね B.こちらこそC.だいじょうぶです D.どういたしまして四、読解問題Ⅰ 次の文を読んで質問に答えなさい。答えはABCDから一番いいものを一つ選びなさい。「1」相撲は、日本の國技であり、つまり日本特有の代表的な競技だ。相撲は日本人の一番大切な精神を代表するものと言われている。「禮に 1__、禮に終わる」という精神である。競技の前の「仕切り」と、競技が終わった 2____の「お辭儀」が最も重要な動作となっている。相撲は體重別の勝負ではなく、體重の重い大型力士も 3__小型力士も、4__土俵で戦う。相撲も大変人気のある庶民的な 5__だ。1.A.はじめ B.はじまり C.かえって D.できて2.A.から B.まえ C.さき D.あと3.A.ちいさい B.かるい C.たかい D.おおきい4.A.おなじな B.おなじ C.おなじだ D.おなじに5.A.スキー B.スケート C.スポーツ D.サッカー「2」茶道は 700 年 6__の長い歴史を持つ「蕓術」であり、日本の伝統文化である。「日常茶飯事」という言葉から見て、お茶は日本人の日常生活の中で、非常に 7__な位置を占めている。12 世紀の終わりに、中國で禪宗を 8__僧、栄西が茶の種と茶の湯の道具や禮式を日本に 9__。はじめは、薬用の抹茶だったが、10__、人々が広く飲むことができるようになった。6.A.あまり B.かなり C.やはく D.だいぶ7.A.りっぱ B.たいせつ C.かるい D.ほしい8.A.勉強した B.習った C.教えた D.學んだ9.A.持ち出した B.持ち帰ったC.持って行った D.持ちました10.A.後は B.後で C.この後 D.その後問題Ⅱ--閱讀下面短文,在空白處填入適當的助詞或者括號內單詞的正確形式,括號內單詞有雙劃線 時,寫出該單詞的漢字或假名。「1」最近、日本人の食生活は前 1 すこし 2 (違う)います。朝は前のご飯や味噌汁から牛乳やバター 3 変わりました。晝と夜には、魚か 4 (やさい)をすこしだけ食べましたが、肉も食べるようになりました。日本の食品は 5 (いろいろ)國から輸入しています。たとえば、小麥はアメリカ 6 カナダなどから輸入して、牛肉はアメリカやオーストラリアなどから輸入しています。1. 2. 3. 4. 5. 6. 「2」日本のサラリーマンの余暇時間は 1975 年からかなり減っています。88 年にはアメリカより約 20%、フランスより約 30%も 1 です。どうして、日本のサラリーマンの余暇時間はふえないのでしょう。この問題については、次の 2 (面白い)説明もあります。サラリーマンにはイヌ人間とネコ人間がいます。イヌ人間は勤勉で、いつも集団の利益を 3 (かんが)えています。しかし、ネコ人間は怠け者、遊び好きで、個人のほう 4 大切だと考えています。半分以上の日本のサラリーマンはイヌ人間で、つまり集団、社會のために働いてきたと言われていました。しかし、最近の 5 (若者)にはネコ人間が増えているようです。1. 2. 3. 4. 5. 「3」日本では、1980 年ごろから、結婚しない人が 1 (増える)てきました。1995 年の人口調査によると、男性は 10 人に1人、女性は 20 人に1人が一生結婚しません。35 歳から 40 歳の人の中 2 、男性の 25%で、女性の 18%がまだ結婚していません。以前は結婚のことは日本人にとっては當たり前だったが、1995 年には 25 歳から 30 歳 3 の女性の半分が結婚していません。そして、 4 (伝統的)見合いの形式も変わってきています。以前は親戚や知り合いによって紹介されたのですが、いまは 5 (相手)を紹介する仲介會社も役に立ってきています。1. 2. 3. 4. 5. 高二假期日語作業答案問題Ⅰ 翻訳1.方便 2.開燈3.關窗 4.飼養寵物5.珍惜,愛護 6.對~感興趣7.收集郵票 8.扔垃圾9.口渴 10.錢包弄丟了11.友達ができる 12.明るくなる13.熱がある/出る 14.両親に感謝する15.切符を予約する 16.映畫を見たい17.宿題を忘れる 18.自転車に乗る19.電話をかける 20.大學に入る問題Ⅱ1.B 表示希望愿望,想要「ほしい」的對象用「が」2.C 疑問詞+でも+肯定、表全面肯定。后面的「じゃない?」相當于【ではありせんか】否定+疑問是委婉肯定的表達。3.B ~に會う;疑問詞+も+否定,表全面否定。4.B 表示動作主體。5.D 6.B 7.C 8.C 9.C 10.D11.A 12.A 13.D 14.C15.A 體に良くない:對身體不好問題Ⅲ1.A 2.A 3.A 4.A 5.B問題Ⅳ1.B 2.B 3.B 4.B 5.A四、読解問題Ⅰ「1」 1.B 2.D 3.B 4.B 5.C譯文:相撲是日本的國技,也就是日本特有的、具有代表性的比賽。據說相撲代表日本人最重要的精神,即“從禮開始,以禮結束”的精神。比賽前的開場和比賽后的行禮都是最重要的。相撲不是以體重決定勝負的,體重重的大力士和體重輕的小力士都是在同一個比賽場上比賽,相撲也是非常受歡迎的平民式的運動。「2」 6.A 7.B 8.D 9.B 10.D譯文:茶道是具有 700 多年歷史的藝術,是日本的傳統文化。從“日常茶飯事”這句話中可以看出茶在日本人的日常生活中占有非常重要的位置。12 世紀末在中國學習禪宗的僧人榮西把茶葉的種子,道具和禮儀帶回了日本。最初是藥用的抹茶,后來轉變為大多數人都能喝的茶。問題Ⅱ「1」1. より 2. 違って 3. に 4. 野菜 5. いろいろな 6. や 譯文:最近日本的飲食生活和以前稍微有些不同。早上以前吃米飯和大醬湯,現在變成吃牛奶和黃油,中午和晚上過去只吃少量的魚和蔬菜,現在也吃肉了。日本的食品是從各個國家進口來的,例如:小麥是從美國和加拿大進口來的,牛肉是從美國和澳大利亞進口來的。「2」1. 少なかった 2. 面白い 3. 考 4. が 5. わかもの 譯文:日本的工薪階層的休息時間從 1975 年開始顯著減少,88 年的時候比美國少 20%,比法國少 30%,為什么日本的公司職員的休息時間不增加呢?關于這個問題,下面有一個很有趣的解釋。工薪人員中分為“貓”類人和“狗”類人,“狗”類人勤奮,總是想著集團的利益,但是“貓”類人偷懶好玩,總想著自己。一半以上的日本工薪人員是“狗”類人,也就是說他們是為集團、社會而工作的,但是最近的年輕人中“貓”類人有所增加。「3」1. 増え 2. で 3. まで 4. 伝統的な 5. あいて 譯文:在日本從 1980 年起不結婚的人開始增加。據 1995 年的人口調查顯示,男性中百分之十,女性中的百分之五終身不結婚,35~40 歲的人當中男性有百分之二十五,女性有百分之十八還沒結婚。以前結婚對日本人來講是一件很理所當然的事。但是 1995 年 25~30 歲的女性中有一半沒有結婚,并且傳統的相親形式也發生了變化,以前是由親戚或朋友介紹的,現在還有一些由中介公司介紹。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫