資源簡介 (共47張PPT)歌舞伎と相撲決まり(名): ~を守る ゲームの~ → 「規(guī)則◎」 → 決まる 決める 話、考えが を~負(fù)ける(自): ※ に~ 碁に~ 戦爭に~ → 勝つ① ーー勝てる出入り(名 自サ): 人の~が多い 金の~ 無用の者は出入りしてはいけない ?。à啶瑜Γ?br/>設(shè)ける(他): 規(guī)則を~ 本部を~ → 「儲(chǔ)ける(もうける)」 戦爭 頭で~間近(名 形動(dòng)) 學(xué)校の間近に住む 夜の12時(shí)間近だった素早い すばやく準(zhǔn)備をする 情報(bào)がすばやい 運(yùn)転手がすばやくブレーキをかける移り変わる(自): 季節(jié)が~ 時(shí)代とともに~人情 「人情風(fēng)俗」(にんじょう ふうぞく)欠かす(他):(多用否定形式) 一度もかかさず會(huì)に出席する ※…を~したことがない ジョギングを一日もかかさない ※…に欠かすことができない 生活に~ことができない → 「欠く」(他) 禮を~ 注意を~握る(他): ペンを~ 壽司を~ 権力(けんりょく①)を~撒く(他): 種を~ 水を~ → 散らかす 痩せる(自): 病気で~ → 太る體言、活用詞連體形+だけに (た)ところだ から、 にかけて體言+ごとに副助詞「なんて」動(dòng)詞現(xiàn)在時(shí)+ところだ とは(というのは) だ(する)以上本課重點(diǎn)1.體言、活用詞連體形+だけに「だけに」是由副助詞「だけ」和格助詞「に」組成的詞組,表示前提條件下的相應(yīng)結(jié)果?!罢?yàn)? ”△體言 用言連體形+だけに、 例: 日本人の先生に習(xí)っただけに、李さんの発音はとてもきれいです 有名な大學(xué)だけに、入るのも難しいです。有名な大學(xué)だけに、入るのも難しいです。あの大學(xué)は有名なだけに、入るのも難しいです友達(dá)は日本で長く生活しただけに、日本人の考え方がよく分かります。沖縄(おきなわ)は日本の最南端(さいなんたん)にあるだけに、一年中暖かくて、大勢の観光客が來ています。例文お茶の先生~言葉遣いが上品だ。彼は現(xiàn)職の教師~受験については詳しい。彼らは若い~徹夜をしても平気なようだ。 「 だけあって」単語:上品 現(xiàn)職 徹夜 平気翻訳:1.正因?yàn)槭怯忻拇髮W(xué),進(jìn)入很難。(那所大學(xué)不愧很有名)2.正因?yàn)槭谴髮W(xué)老師,語言措辭很高雅講究。3.正因?yàn)槭窃谌毡敬撕荛L時(shí)間,日本人的思考方式很明白。4.不愧是年輕,熬夜也沒事。 だけに → だけあって2. (た)ところだ「ところ」是形式體言。前面接續(xù)動(dòng)詞過去時(shí)時(shí),表示某一動(dòng)作剛剛進(jìn)行不久?!皠倓傋鐾辍?。△動(dòng)詞(た形)+ところです。例: 授業(yè)はちょうど今、終わったところです。 今帰ってきたところです。 先生の講演會(huì)が終わったところです。 あの人は今、面接を受けたところです。 → たばかりだ関連知識「たところだ」と「たばかりだ」の區(qū)別 今、仕事が終わったところです。(仕事が終わった10秒ほどの時(shí)) 仕事が終わったばかりです。(仕事が終わって、しばらくして言う)※「たところだ」表示從動(dòng)作發(fā)生的實(shí)際時(shí)間上看,的確離說話的此時(shí)間隔不久。※「たばかりだ」表示從心理感覺上看,動(dòng)作的發(fā)生似乎離說話的此時(shí)間隔不長。 今、空港を出たところです。 去年、日本から帰ってきたばかりです。 さっき、あの手紙を見たところです。 昨日、友達(dá)と會(huì)ったばかりです。 電話したら、ちょっと前に出掛けたところだった。「ところだ」接在動(dòng)詞之后,用于報(bào)告場面、狀況、事情等處于怎樣的進(jìn)展階段。「ところだった」用于表示過去所處于的那種狀態(tài)?!袱趣长恧馈贡旧聿荒茏兎穸ㄐ魏鸵蓡栃?。而且前邊所接的動(dòng)詞一般也不能使用否定形。例文1.剛回來。 昨天剛回來。2.我剛起床。 去年剛看完歌舞伎和相撲。3.現(xiàn)在剛吃完飯,一會(huì)再吃。4.工作剛做完。 (終わる 終える◎)5.剛打了下電話,結(jié)果(他)剛出去 たところだ → たばかりだ 翻訳6.動(dòng)詞現(xiàn)在時(shí)+ところだ動(dòng)詞現(xiàn)在時(shí)+「ところだ」表示某個(gè)動(dòng)作即將開始。中文意義是:“即將 ”、“正要 ” 。△動(dòng)詞現(xiàn)在時(shí)+ところです例: 取り組みは今から始まるところです。 「どこへ行きますか?!?br/> 「図書館へ行くところです。」 「出張のこと、もう田中さんに伝えましたか?!?br/> 「あ、今伝えるところです。」 「旅行の準(zhǔn)備ができましたか。」 「これから準(zhǔn)備するところです。」 これから家を出る~ですから、30分ほどしたら著くと思います。 飛行機(jī)は今飛び立つ~だ。 ご飯もう食べた? ううん、これから食べる~。 家に戻ってくると、妻は買い物に出掛ける~だった。「ところだ」表示動(dòng)作和變化處于其發(fā)生的“稍前”的階段。句中常用「ちょうど、今、これから」等副詞。例文1.出差的事情已經(jīng)告訴山崎了嗎?現(xiàn)在正要告訴呢。2.旅行的準(zhǔn)備已經(jīng)做好了嗎? 現(xiàn)在正要開始準(zhǔn)備呢。3.現(xiàn)在正要從家出發(fā)呢,我像過三十分鐘后能到。翻訳3. から にかけて「 から にかけて」表示從某一時(shí)間到某一時(shí)間,從某一地點(diǎn)到某一地點(diǎn)。△時(shí)間、地點(diǎn)詞+から 時(shí)間、地點(diǎn)詞+にかけて、 例: 今朝南京から上海にかけて雨が降りました。 今、北の方から南の方にかけて、豚インフルエンザが流行っています。※「 から にかけて」と「 から まで」の區(qū)別 前者注重表示某一范圍,而后者注重表示起始點(diǎn)和終點(diǎn)。今朝南京から上海にかけて雨が降りました。今、北のほうから南のほうにかけて、豚インフルエンザがはやっています。黒龍江省から遼寧省にかけては東北三省といいます。臺風(fēng)は今晩から明日の朝にかけて上陸する模様です。今月から來月にかけて休暇をとるつもりだ。例文今天早上從北京到秦皇島一帶有下雪了。現(xiàn)在從北方到南方,豬流感都在流行。從本周到下周,都打算請假。從80年到90年,她都在日本。翻訳「ごと」是接尾詞,后續(xù)助詞「に」構(gòu)成詞組作狀語使用。「ごとに」一般接續(xù)在名詞后面,表示同類事物一個(gè)不例外地同等對待,中文譯為:“每 ”。△名詞+ごとに例: 私は土曜日ごとにテニスへ出かけることにしています 會(huì)う人ごとに「こんにちは」とあいさつをします。4.體言+ごとに先生ごとに仕事のアドバイスを求めます。(求める もとめる)日曜日ごとにゴルフへ行くことにしています。相撲の興行の場所が季節(jié)ごとに変わるのです。関連知識:△數(shù)詞+ごとに接在數(shù)詞后面,表示“每隔(相同的時(shí)間或距離)”例: 10分ごとに電車が通ります。例文 1メートルごとに木を植えます。 「植える」(うえる) 10分ごとに電車が通ります。 二ヶ月ごとに新しい製品を開発します。復(fù)習(xí):△數(shù)詞+ずつ 60円の切手をそれぞれ五枚ずつ買いました。 一人に三つずつ渡します。→ P16例文1.每個(gè)禮拜日都會(huì)去打羽毛球。2.一個(gè)朋友一個(gè)朋友的征求意見。3.每個(gè)舞臺都會(huì)變化。4.每隔五分鐘,公共汽車就會(huì)通過。5.每隔五米種一棵樹。6.每隔五十米做一個(gè)記號。翻訳 列車が到著するごとに、ホームは人で溢れそうになる。 東京に行くごとに、記念寫真を撮ります。復(fù)習(xí): 動(dòng)詞(る)+たびに→△動(dòng)詞(る)+ごとに副助詞「なんて」可以表示「など」、「などと」、「などとは」、「などという」等多種形式。中文意義有:1.出乎意料的事情;2.表示輕視; 3.表示“之類的、等等”。△體言、用言終止形+なんて あの人の言うことなんて、うそだ。 松本なんて人 あの人はうそをつくなんて、とても信じられません。5.副助詞「なんて」あの人が一位取ったなんて、信じられません。仲があんなによかった二人はけんかするなんて、想像できません。噓をつく人なんて、大嫌いです。あれぐらいの料理なんて、弟でもできますよ。毎日忙しくて、テレビなんて見る暇はないです。ヨガなんて體にいいですって。例文1.每天很忙,看電視的空閑都沒有。2.最討厭說謊的人3.關(guān)系那么好的兩個(gè)人吵架,很難相信、想象。4.這樣的菜我弟弟也能做。5.據(jù)說排球什么的對身體好。翻訳7. とは(というのは) だ「とは」和「というのは」的意思相同。用來對事物下定義。與這種表達(dá)方式常呼應(yīng)使用的結(jié)句形式是「のことです」。中文意義是:“所謂 是 (這么一回事)” 。△名詞とは(というのは) のことです/です例: 歌舞伎とは(というのは)日本の伝統(tǒng)的な演劇です/(のことです)。 パソコンというのはパーソナルコンピューターのことだ。 山田さんが「少し遅くなる」というのは、一時(shí)間は遅れるということだ。 パソコンとは、個(gè)人で使える小型のコンピューターのことだ。 歌舞伎とは、日本の伝統(tǒng)的な演劇で、中國の京劇のようなものです。 先生とは、同じ分野で學(xué)生より先に勉強(qiáng)しただけです。何もかも分かるわけではありません。 歩行者天國というのは、休日に車が通行止めになり、歩行者が道の真ん中をのんびり歩けるとのことです?!?br/>例文1.所謂歌舞伎,是日本的傳統(tǒng)戲劇,類似中國的京劇。2.個(gè)人電腦就是個(gè)人能夠使用的小型電腦。3.所謂老師,就是在同樣的領(lǐng)域比學(xué)生先學(xué)習(xí)過罷了,并不是什么都知道。4.所謂步行者天國,就是行人能夠在馬路中央悠閑的行走。翻訳8.(する)以上、 。「する」 在這里泛指各種動(dòng)詞、助動(dòng)詞形式。「以上」表示一種主觀的斷定。這種斷定把「以上」前面的內(nèi)容作為已經(jīng)確定的前提,從這一前提出發(fā),斷定“當(dāng)然應(yīng)該 ”、“必須那樣做”。中文意義是:“既然 那么就 ” 。△動(dòng)詞、助動(dòng)詞連體形+以上、 。 形容動(dòng)詞語幹、體言+「である」+以上、 。例: 引き受けた以上、まじめにやるべきです。 學(xué)生である以上、學(xué)校の規(guī)則を守らなければなりません。 決めた以上、何を言われても後悔はしません。 生きている以上、少しでも社會(huì)に役立つことをしたいんです。 絶対にできると言ってしまった以上、どんな失敗も許されない。 大學(xué)をやめる以上、學(xué)歴に頼らないで生きていける力を自分で身につけなければならない。 「頼る」(たよる) 部長になる以上、みんなの信頼を裏切るようなことはしたくない。 「裏切る」(うらぎる)例文既然是學(xué)生,就要遵守學(xué)校的規(guī)定既然決定了跟他結(jié)婚,無論別人說什么都不會(huì)后悔。既然來了,就不打算回去了。既然當(dāng)了老師,就要干好。翻訳 練習(xí)、①日本に來て相撲が見られる(?。ā。ā。┧激盲皮撙蓼护螭扦筏俊! ?br/>②相撲は國技(?。ā。ā。─趣皮馊藲荬ⅳ辘蓼埂?br/>③日本では四季の移り変わり(?。─趣猡俗匀护尉吧猊珐`ズンごと(?。┟坤筏瘔浃铯盲皮い蓼?。④84年から94年(?。ā。ā。ā。?、仕事の関係( )しばしば韓國へ出張していました。⑤「百聞は一見(?。┤绀骸工窝匀~どおり、一度相撲を見たほうがいいと思います。答案二、將下列句子表達(dá)的意義用本課學(xué)過的句型重新表現(xiàn)出來。1、バスは8時(shí)5分、10分、15分…來ます。2、三月から二ヶ月の間、日本へ行ったり來たりしました。3、あの人は大人気の歌手ですって。本當(dāng)ですか?! ?、約束したからには、最後までやるべきですよ?! ?、名門大學(xué)を卒業(yè)した學(xué)生であるからこそ、上司に甘やかされているのですよ。答案綜合練習(xí)·答案一① なんて② だけに③ と に④ にかけて で⑤ に 綜合練習(xí)·答案二 1、バスは5分ごとに來ます。 2、三月から五月にかけて日本へ行ったり來たりしました。 3、あの人は大人気の歌手なんて夢にも思いませんでした。 4、約束した以上、最後までやるべきですよ。 5、名門大學(xué)を卒業(yè)した學(xué)生だけに、上司に甘やかされているのですよ。分かれる(自):道が~勝?。à筏绀Δ悉ぃ─?br/>意見が~勤勉(名 形動(dòng)): ~に働くメンツ(名): ~が立たない(丟面子) 練習(xí)問題二?。ǎ保─巍 。ǎ玻─坤堡恕 。ǎ常─摔瑜盲?br/> (4)を に ?。ǎ担─蓼陇恕·丹?br/> ?。ǎ叮─恕·颉 。ǎ罚─胜螭啤 。ǎ福─趣长?br/> ?。ǎ梗─趣稀 。ǎ保埃─椤·摔堡啤·搐趣?br/> ?。ǎ保保─扦狻·欷小·椤·郡?br/> (12)もの 四?。ǎ保─俊 。ǎ玻┳撙盲皮い盲?br/> (3)やる (4)準(zhǔn)備する六?。ǎ保┳蛉?、友達(dá)に誘われて京劇を見ました。京劇とはどういう演劇ですか。 中國の代表的な伝統(tǒng)蕓能で、日本の歌舞伎とよく似ています。 じゃ、難しいでしょう。あなたは見てわかりましたか。 あまりわかりませんでした。でも、日本語の説明があるので、私はイヤホンを耳に當(dāng)てながら見たのです。(2)あなたは野球が大好きで、テレビの放送は毎回欠かさず見ているそうですね。 そうです。放送があるごとに、テレビの前に釘付けになって見るのです。激しい対戦を見ると、思わず手に汗を握ることもありますよ。(3)一九八〇年から一九九〇年にかけて私は北京で生活していました。 そうですか。北京に詳しいでしょう。 それはもちろんです。北京は都だけに、故宮、頤和園など見るべきところがたくさんあります。そして、シーズンごとに景色が変わり、とてもきれいですよ。(4)今食事に行くところですか。遅いですね。 授業(yè)は今終わったところです。あなたはもうすみましたね。 ええ、食べたところです。 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫