資源簡(jiǎn)介 (共27張PPT)第五課言葉の意味 年賀狀平成年日本國昭和六十四年(1989年),裕仁卒。明仁即位,改元平成。平成紀(jì)年與公元紀(jì)年的換算方法是:平成紀(jì)年=公元紀(jì)年-1988年。如:2006年-1988年=平成十八年。日本戰(zhàn)降書葉書の書き方橫書きと縦書きに分ける。→收信人地址→寄信人地址收信人名,名字后面一般加様→文型動(dòng)詞ている 動(dòng)詞ています。表示正在做某個(gè)動(dòng)作或行為。李さんは新聞を読んでいます。田中さんは晝ご飯を作っています。健太君は今何をしていますか。運(yùn)動(dòng)場(chǎng)でサッカーの練習(xí)をしています。何をしていますか王さんはピアノを弾いています。李さんは歌を歌っています。何をしていますか胡さんは寫真を撮っています。何をしていますかドラえもんは今寢ています。何をしていますか形容詞+動(dòng)詞A1 ~い→~く動(dòng)詞A2 ~だ→~に動(dòng)詞形容詞修飾動(dòng)詞,表示程度,狀態(tài)。紙になまえを大きく書いてください。一緒に日本語を楽しく勉強(qiáng)しましょう。夕方、私は早く寢ました。健太:バトル君、よくできましたね。バトル:そうですか。ありがとう。子供達(dá)は楽しく遊んでいます。肉を薄く切りました。部屋をきれいに掃除してください。練習(xí)1、火を___て、卵を入れます。(弱い する)2、あの本屋で古い本を___ています。(安い 売る)3、旅行の毎日を___ました。(楽しい 過ごす)4、_____てください。(早い くる)5、先生は____ました。(分かりやすい 話す)6、明日は日曜日です。___ます。(遅い 起きる)7、美月さんは髪を____ました。(短い 切る)8、先生はラジオの音を___ました。(大きい する)疑問詞+動(dòng)詞かか是助詞,附在句中動(dòng)詞基本形后,與疑問詞搭配使用,表示不確定。張さんがいつ出発するかわかりません。この漢字、何と読むか教えてください。飛行機(jī)は何時(shí)に著くか分かりません。機(jī)の上に本が何冊(cè)あるか教えてください。明日どの映畫を見ますか。決めましたか。試合が何時(shí)に始まりますか。 健太君に聞いてください。明天的工廠參觀坐什么去?知道嗎?あしたの工場(chǎng)見學(xué)は何で行きますか。 分かりますか。作業(yè)什么時(shí)候交?宿題はいつ出しますか。教えてください。文+ようにように附在句子后面,表示祈盼、愿望和祝福。例:すべてうまく行きますように。中國のチームが優(yōu)勝しますように。あした雨が降りませんように。みんな希望の大學(xué)に入りますように。お金持ちになりますようにあなたの願(yuàn)いがかないますように。希望你夢(mèng)想成真みんな試験でいい成績(jī)が取れますように。希望大家在考試中取得好成績(jī)。みんな真面目に勉強(qiáng)しますように。希望大家好好學(xué)習(xí)。みんな希望の大學(xué)に入りますように。希望大家都能考上如愿的大學(xué)。1、先生はテストの問題を 簡(jiǎn)単に しました。(簡(jiǎn)単 する)2、生徒たちは教室で 靜かに 先生の話を聞いて います。 (靜か 聞く)3、ボランティアたちは山を きれいに掃除し ました。(きれい 掃除する)4、王さんは先生の質(zhì)問に 上手に答えました。(上手 答える)5、弟は 靜かに 漫畫を 読んで います。(靜か 読む)6、來週の予定を 簡(jiǎn)単に書いて ください。(簡(jiǎn)単 書く)現(xiàn)今日本全國分為47個(gè)一級(jí)行政區(qū):一都(東京都)、一道(北海道)、二府(大阪府、京都府)、四十三縣,其下再設(shè)立市、町、村。分縣地方區(qū)劃:北海道、東北地方、關(guān)東地方、中部地方、近畿地方、中國地方、 四國地方、九州地方、沖繩。政令指定市:一些人口眾多的城市被升格為政令指定市,擁有更多處置地方事務(wù)的職權(quán)。政令指定市下分為若干區(qū)。 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫