中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第20課スミスさんはピアノを弾くことができます課件 (46張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第20課スミスさんはピアノを弾くことができます課件 (46張)

資源簡介

(共46張PPT)
第20課
スミスさんはピアノを弾くことができます
第一部分
新出単語
新出単語1
1.趣味  しゅみ ① 【名】愛好
2.特技  とくぎ ①  【名】特長
3.興味   きょうみ ① 【名】興趣
4.夢   ゆめ ② 【名】夢;理想
5.ギター ① guitar   【名】吉他 
6.胡弓 こきゅう ① 【名】胡琴 
ご趣味は何ですか。
―私の趣味は~です。
~に興味がある
對……感興趣
夢を見る 做夢
ギター/胡弓を弾く
彈吉他/拉胡琴
新出単語2
7.書道  しょどう ① 【名】書道
8.釣り  つり 【名】釣魚
9.ドライブ②   【名】開車兜風
10.編み物   あみもの ②【名】編織品
11.手作り  てづくり ②【名】手工做,自己做 
日本“三道”:
    さどう かどう
書道 茶道 花道
手作りの編み物 
新出単語3
12.中華街 ちゅうかがい ③ 【名】中華街 
13.中華料理 ちゅうかりょうり ④【名】中國菜
14.ギョーザ        【名】餃子
15.皮     かわ ②   【名】皮
16.春節   しゅんせつ 【名】(中國)春節
17.獅子舞  ししまい 【名】獅子舞
日本三大中華街:
橫濱中華街
神戶中華街
長崎中華街
日本的春節一般叫
『新年(しんねん)』或
『お正月(しょうがつ)』除夕叫
『大晦日(おおみそか)』
新出単語4
18.寮    りょう ① 【名】宿舍
19.洗濯機   せんたくき ④ 【名】洗衣機
20.シャワー ① shower    【名】淋浴
21.お腹     おなか  【名】肚子 
22.授業    じゅぎょう ①【名】上課 
23.資料    てがみ 【名】資料
24.フランス語 フランスご 【名】法語
シャワーを浴びる 沖澡
ふろ  はい
お風呂に入る
泡澡
新出単語5
25.小説  しょうせつ 【名】小說
26.海岸     かいがん ④ 【名】海岸
27.冬休み    ふゆやすみ ③ 【名】寒假
28.キャンプ①    【名】野營 
29.皆     みんな ③ 【名】大家 
30.自分    じぶん 【名】自己
31.全員    ぜんいん 【名】全員
新出単語6
32.弾きます  ひきます ③ 【他1】彈,拉
33.空きます  すきます ③ 【自1】(肚子)餓、空
34.登ります   のぼります ④ 【他1】登,登上
35.集めます  あつめます ④ 【他1】收集
ギターを弾く 彈吉他 胡弓を弾く 拉胡琴
ピアノを弾く 彈鋼琴 バイオリンを弾く 拉小提琴
弾く
空く
登る
集める
お腹が空く 餓
山に登る 爬山(強調以登上山頂為目標) 山を登る 爬山(強調沿著山路往上爬)
~を集める 收集……
新出単語7
36.浴びます  あびます ③ 【他2】淋、澆
37.ご馳走します ごちそうします ⑥ 【他3】請客,擺盛宴
38.帰國します  きこくします ⑤ 【自3】回國
シャワーを浴びる 沖澡
浴びる
ご馳走する
帰國する
【某人】に ご馳走する 請某人吃飯
【某人】に【某物】を ご馳走する 以某物招待某人
帰國子女(きこくしじょ④) 海歸
ご馳走になる 被別人請吃飯
ご馳走になりました (寒暄)多謝款待
 
新出単語8
39.特に  とくに ① 【副】特別
妹は數學の成績が特に悪いです。
四川料理は特においしいです。
私は特に肉が嫌いです。
第一部分
文法
目 次
一.動詞原形
二.V原形+こと
三.~前に、~
四.疑問詞+か(不確定)
1.V原+ことができます
2.~こと(名詞化)
3.Nは+V原+ことです
一.動詞的原形
1.定義:
動詞原形(也可稱作:基本形,簡體形,辭書形、詞典形)
溫故:
ます形:現在或者將來時態,習慣性的動作,敬語
て形:動作的先后順序,并列,輕微因果關系
ない形:動詞的否定
都是怎么變形?
2.分類:
(一類動詞):詞尾在「う」段上
払う②  送る   話す②  立つ①  運ぶ
(二類動詞):以「る」結尾,「る」的前一個假名在「い え」段上
起きる②  食べる②
三類動詞:只有兩個 「する くる」  
運動する
特殊VⅠ:
帰る、滑る、走る、入る、切る、知る
練習しよう!
1、いく
2、おしえます
3、かえります
4、しりません
5、いる
6、起きます
7、置きます
8、きません
9、話して
1、行きます 行って 行かない
2、教える 教えて 教えない
3、帰る 帰って 帰らない
4、知る 知って 知らない
5、います いて いない
6、起きる 起きて 起きない
7、置く 置いて 置かない
8、くる きて こない
9、話します 話す 話さない
V原形 Vます Vたい Vて Vない
二.V原形+こと
1.V原+ことができます
2.~こと(名詞化)
3.Nは+V原+ことです
名詞+ができます 表示能力。 “能... 會...”
例:
ピアノができます。(會鋼琴。)
日本語ができます。(會日語。)
  コンピュータができません。(會計算機。)
回憶
1.V原+こと ができます(表可能)
接續:V原形+こと ができます (會~、能夠~、可以~)
含義:①表具有做某事的能力;
②表在某種條件下動作行為的可能性。
森さんは 料理を作る ことができます。
李さんは フランス語を話す ことができません。
図書館のパソコンは 何時まで使う ことができますか。
森先生會做飯。
小李不會說法語。
圖書館的電腦可以用到幾點?
森さんは 料理 ができます。
漢字を読む
漢字を読むことができます。
ピアノを弾くことができます。
ピアノを弾く
自転車に乗る
自転車に乗ることができます。
うるさくて、
寢る
ことができます
×
できません
練習しよう!
1、小張會開車。
  張さんは 車を運転する ことができます。
2、那里沒法放行李。
  あそこに 荷物を置く ことができません。
3、可以用電腦收集資料。
  パソコンで 資料を集める ことができます。
4、田中先生會吉他嗎?--是的,會。/不,完全不會。
  小野さんは ギターを弾く ことができますか。
――はい、できます。/いいえ、全然できません。
2.~こと(名詞化)
こと
事②
①「事」:普通名詞→事情、事件、情況
②「こと」:形式名詞→只表語法意義,常用來構成固定句式。
一般將其前面的部分變成名詞性成分(名詞化)
楽しいこと は たくさんあります。
勉強することの意味 は何ですか。
君のこと が 好きです。
3. Nは+V原+ことです
接續:Nは+ V原+こと です
含義:翻譯同「N1 は N2 です」:N是什么
     V原形+こと:表示一種動作行為。
表示對某一事物或現象進行解釋說明,含有“…這件事”的語感,一般不用譯出。這個句型相當于漢語的“…是…”的意思。“は”是提示助詞,用于提示主題。
李さんの趣味は 泳ぐこと です。
山田さんの特技は 歌を歌うこと です。
キムさんの夢は お金持ちになること です。
小李的愛好是游泳。
山田先生的特長是唱歌。
小金的夢想是成為有錢人。
李さんの趣味は 水泳です。
練習しよう!
1、我的愛好是聽音樂。
  私の趣味は 音楽を聞く ことです。
2、我的夢想是 登上富士山。
  私の夢は 富士山に登る ことです。
3、中村先生的特長是 繪畫。
  中村さんの特技は 絵をかく ことです。
練習
趣味と特技と夢
私の
趣味
特技


本を(    )
(読みます)
料理を(    ) + ことです。
(します)
自分の會社を(   )
(作ります)     
読む
する
作る
三.~前に、~
回顧:① N+の+前。表示方位。
例:食堂は図書館の前です。
 
②“前(に)”可表示過去,相當于“以前”的意思。
例:前に田中さんにメールをもらいました。
接續:     V原形
     動作性N+の
含義:表是一個動作在另一個動作之前發生:(在~之前)
部屋を出る前に、電気を消さなければなりません。
寢る前に、お菓子を食べないでください。
食事をする前に、手を洗ってください。
食事の前に、
出門前必須關燈。
睡前不要吃零食。
吃飯前 請洗手。
前に、~
練習しよう!
1、下課之前把作業交上來。
  授業が終わる前に 宿題を出してください。
2、來日本之前稍微學了點日語。
  日本へ來る前に、少し日本語を勉強しました。。
3、上課之前,問老師考試的問題。
  授業の前に、先生に試験の問題を聞きます。
4、回國之前收集了野營的資料。
  帰國する前に、キャンプの資料を集めました。
払います のります  入ります  連絡します  
たたきます  でます
ご飯を(  ) 前に 手を洗います
教室を(   )   電気を消します
學校を休(  ) 先生に(    )
バスに(   ) 料金を(   )
部屋に(   ) ドアを(   )
べる
出る

乗る
入る
連絡します
払います
叩きます
四.疑問詞+か(不確定)
①「か」接在句尾表疑問:あなたは中國人ですか。
②用在選擇疑問句:今日は水曜日ですか、木曜日ですか。
③表選擇性并列:図書館か教室で勉強します。
回顧か的用法
接續:疑問詞(いつ どこ 誰 何「なに」)+    
含義:表不確定,可以用于陳述句和疑問句
寒いですね、何か熱い物を飲みたいです。
いつか外國へ旅行に行きましょう。
分かりませんから、誰か教えてください。
夏休みに、どこかへ旅行に行きたいです。

真冷啊,想喝點什么熱的東西。
什么時候去國外旅行吧。
我不懂,有沒有誰能告訴我。
暑假想去個什么地方旅行。
接續:疑問詞(いつ どこ 誰 何)+    
含義:表不確定,可以用于陳述句和疑問句
昨日、どこ へ行きましたか。
――友達の家へ行きました。
――どこへも行きませんでした。
昨日、どこか へ行きましたか。
――はい、友達の家へ行きました。
――いいえ、どこへも行きませんでした。
你昨天去哪了?
--去朋友家了。
--哪都沒去。
你昨天有沒有去哪?
--有,去朋友家了。
--沒,哪都沒去。

表不確定的疑問句,回答一般要帶有「はい いいえ」
練習しよう!
1、要喝點什么嗎?--不,不用了。
  何か飲みますか。――いいえ、結構です。
2、有沒有什么熱的東西?
  何か熱いものはありませんか。
3、什么時候請來我家玩。
  いつかうちへ遊びに來てください。
4、昨天,有沒有見誰?--沒,誰都沒見。
  昨日、誰かに會いましたか。
――いいえ、誰にも會いませんでした。
五.よね(征求同意)
①句子+ね 說話人就某事征求聽話人同意,讀升調↑。
(說話人確信對方和自己的想法、意見相同。)
1.あそこに犬がいますね。(那兒有只狗吧。)
2.駅の前に銀行がありますね。(車站前面有家銀行吧。)
②句子+よ 提醒對方注意其不知道,不了解的事情,讀升調。
1.すみません、李さんはいますか。
 ――もう帰りましたよ。(告知)
2.私は毎日アイスクリームを食べます。
 --太りますよ。(提醒、輕微警告)
回顧
接續:句子+よね
含義:表示提出自己的意見,以征求對方同意。
   (對自己的想法、意見沒有足夠的把握。)
例:
1.手作りの餃子の皮は美味しいですよね。(可好吃了,對吧)
2.この傘は森さんのですよね。(這把傘是森先生的吧?)
3.小野さんも一緒に行きますよね。(小野也一起去吧?)
練習しよう!
1.小李,你的朋友來了。
李さん、友達が來ましたよ。
2.4月份的時候,櫻花已經開了吧。
 4月に桜が咲きましたね。
3.我可不去啊。
 私は行きませんよ。
4.不好意思,你是小野的朋友吧?
 すみませんが、小野さんの友達ですよね。
翻譯作業
1、弟弟想要臺自行車。
弟は自転車をほしがっています。
2、我想在計算機公司工作。
(私は)コンピュータの會社で働きたいです。
3、在那里喝茶怎么樣? --嗯,就這樣做吧。
あそこでお茶を飲みませんか。――ええ、そうしましょう。
4、雖然吃了藥,但還不見好。
薬を飲みましたが、まだよくなりません。
5、請把問題弄得再稍微簡單點。
問題をもう少し簡単にしてください。
6、小李9點把工作做完了。
李さんは9時に 仕事を終えました。
翻譯作業
7、請不要把書放在桌上。
本を機の上に置かないでください。
8、這個藥得一天喝三次。
この薬は1日に3回飲まなければなりません。
9、沒關系。可以不用擔心。
大丈夫です。心配しなくてもいいです。
10、什么最重要?--健康最重要。
何が一番重要ですか。――健康が一番重要です。 
11、我的夢想是成為一名大學老師。
私の夢は大學教師になることです。
12、昨天,有沒有見誰?--沒,誰都沒見。
昨日、誰かに會いましたか。―いいえ、誰にも會いませんでした。
ご清聴どうもありがとうございます。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 民权县| 苗栗县| 南靖县| 同心县| 筠连县| 宜城市| 特克斯县| 怀柔区| 阳泉市| 调兵山市| 镇赉县| 马公市| 从江县| 陕西省| 武穴市| 将乐县| 昭苏县| 建湖县| 两当县| 霍州市| 河池市| 黎城县| 十堰市| 华阴市| 宁津县| 云浮市| 辽宁省| 衡山县| 东乡县| 漯河市| 汪清县| 青川县| 宜兰市| 八宿县| 红原县| 乌拉特前旗| 新兴县| 兰州市| 织金县| 寻乌县| 五指山市|