資源簡介 (共66張PPT) 李さんはもうすぐ來ると思います第24課単語たんごハイキング① <名>郊游、遠足わかお別れ <名>分別、分手;永別はなし話③ <名>說話ジョギング:慢跑ハイキングに行きます(去郊游)別れる③ <自Ⅱ>分開、分手駅で別れます。人と別れます話す(動詞)むかしばなし昔話:過去的事、民間故事み おく見送り <名>目送、送別、送行あいだ間 <名>時間、期間;之間ほうりつ法 律 <名>法律み おく見る+送る:寄;送別でむか出迎え:迎接時間,期間 7時から8時までの間中間;空隙 機と本棚の間べんごし弁護士:律師 さだ まも おか法律を定めます/~を守ります/~犯しますおも思う② 思います<他動Ⅰ> 想、思考い言う 言います<他動Ⅰ> 說、講~と思います:我想/覺得山田さんは、たぶん來ないと思います。(我覺得山田可能不會來。)お禮を言う 道謝~と言う 叫作,稱為 日本という國 叫作日本的國家さが探す② 探します<他動Ⅰ> 尋找、找、尋求攜帯を探す仕事を探すわら笑う 笑います<自他動Ⅰ> 笑―――――――――――――――――――――――――例:君達は何を笑っていますか。 (你們在笑什么呢?) 赤ちゃんはいつも笑っている。 (嬰兒總是在笑。)①自動 笑ニコニコ笑います嘻嘻地笑②他動 嘲笑,譏笑 「誰」を笑います やめる やめます<他動Ⅱ> 放棄、停止;戒――――――――――――――――――――――――――――――――①終止,戒,停止(決定終止一直持續的事情 )タバコを止める 戒煙②取消,放棄,作罷(決定不再做原先想做的事)パーティーを止める 取消派對仕事/會社をやめる(從公司)辭職き決める 決めます<他動Ⅱ> 決定、規定ルールを決めます:制定規則ね ぼう寢坊する 寢坊します <自動Ⅲ>睡懶覺がいしゅつ外 出する 外出します <自動Ⅲ>外出、出去けんきゅう研 究する 研究します <他動Ⅲ>研究あさねぼう朝 寢 坊③ 名 早上睡懶覺;睡懶覺者おかしい③ <形Ⅰ>可笑的、滑稽的;奇怪的すご凄い② <形Ⅰ>驚人的、了不起的;厲害的、非常的;可怕的この漫畫はおかしい。 お菓子 點心すごい顔をしている。すごい雨いっぱい一杯 <副>滿滿地;一杯(名詞)お腹がいっぱいです。公園に人がいっぱいです。精一杯頑張ります 竭盡全力努力とうとう到 頭① <副>終于、終究、到底とうとうやっと副詞,表期待的事經過周折,耗費時間終于得以實現。“好不容易,總算,終于”。副詞,表事物最終達到的結果,不僅用于已實現的事物,也可用于未實現的事物。結果不論好壞。娘はとうとう大學を卒業しました。やっと助かった。 終于得救了。彼はやっと試験に合格した。★かならず(必ず) ぜひ きっと ぜったいに(絶対に)ぜび:1:表示強烈愿望、意志、提議的形式。多與“~たい、~てください、~ましょう”一起使用,表示“一定”、“必定”。★明日はぜひ來てください。 2:表示克服任何困難實施下去的意志。★いい成績をぜひ取りたい。★かならず(必ず) ぜひ きっと ぜったいに(絶対に)きっと:1: 表示對自己的判斷,預測的事物有充分的把握。常與“に違いない、だろう”等詞關聯。★明日はきっといい天気だと思います。 2:表示說話者強烈的肯定性意志和要求。★午後の會議にきっと出ますよ。★かならず(必ず) ぜひ きっと ぜったいに(絶対に)かならず(必ず)/ ぜったいに(絶対に):1:表示毋庸置疑的事實、自然法規、必須履行的義務、習慣等。概率、程度比きっと高。2:かならず(必ず)只能用于肯定;ぜったいに(絶対に)既能用于肯定也能用于否定。★必ず來てください ★絶対に來てください★絶対に負けない★必ず負けない 沒聽懂?大膠布!摘藕他媽哭(ぜひ~お願いします;たい;ましょう;ください)A必zi不否定(必ず后面不選否定)Cki你齊大叔(湊韻)(きっと~に違いない;だろう;でしょう)BD絕對是待命(萬金油,沒啥特別的)1:わたしは寢る前に( )太極拳をやりますAだいぶ Bたぶん Cぜひ D必ず2:お正月には、( )お父さんは帰りますよ。Aぜひ Bきっと Cだいぶ Dやがて寒暄語 せわお世話に なりました。 承蒙照顧 つたよろしく お伝え ください。 請代問好どうぞ○○に よろしく お伝えください○○によろしく 請代向~問好これから お世話になります。 接下來要承蒙您的照顧★お元気で:一般的問候(保重身體!) 用于較長時間的分離,意為祝愿對方身體健康★お大事に:生病的時候的問候(保重身體,祝您早日康復!)只能對生病或受傷的人使用★お気をつけて:一般性分別,意為祝愿對方路途平安李:明日から旅行へ行きます。森:( )、行ってらっしゃい。A気をつけてB気に入ってCお大事にD人気があってどうやって+Vどうして+V詢問方法手段How詢問理由WhyVS1、どうやって行きますか。(你是怎樣去到的?)2、どうして行きますか。(你為什么去?)1.怎么做才能去。(問的是去的方法)2.為什么去。(問的是去的原因)逃げるは恥だが、役に立つにはじやく たやく役に立ちます 有用、起作用やく た役②:任務、角色 立つ①~に役に立ちます 勉強に役に立ちます關于「中」的常用讀法和用法訓讀:中(なか)中(うち)音讀:中(じゅう)中(ちゅう)~ちゅう1)接在名詞或數詞后面,表示一定的范圍內例:先生中、學生中、四人中2)接在表示時間的名詞后面,表示某一段時間內例:來月中、夏休み中3)接在動詞性名詞(動詞連用形或サ変動詞詞干)后,意味正在進行某種工作或活動,意思接近~ている例:休み中、授業中、話し中~じゅう1)接在表示時間的名詞或數詞后,強調整個時間范圍例:一日中(一整天里)、一ヶ月中2)接在表示場所的名詞后,強調整個空間范圍例:部屋中、學校中動詞ます形+方 +中について名詞+について日本の音楽についてどう思いますか。相當于漢語的關于...,一般后續考える、思う、研究する等表示思維活動的動詞,做標題時省略后邊的動詞Nについて(關于)含義:表動作行為涉及的對象(關于/有關/就~)接續:謂語動詞一般接表語言、思維活動的詞(説明する、考える、思う、研究する)將來は日本の歌舞伎について 研究したいと思います。これから今度のことについて 説明します。日本のアニメ について、どう思いますか。我將來想研究有關日本的歌舞伎。接下來就這次的事情進行說明。關于日本的動漫,你怎么看?文法ぶんぽう~と思います接續:接在簡體形后[簡體(名詞、二類形容詞必須加だ)]意味:①“と”是格助詞,表內容,接在“思う”“考える”等表示思考的動詞前面,引用思考的內容。表示第一人稱的想法;“我想、我認為”。用于疑問句時表詢問聽話人的意見、判斷。例句:李さんはもうすぐ來ると思います。 我覺得小李馬上就會來。 日本はきれいだと思います。 我覺得日本很干凈。 ~と思います表示說話人當下的思考內容,小句的謂語必須用簡體② ~と思いました/と思っています可表第一、三人稱的思考內容。~と思いました:過去想法、過去覺得。“當時是這么想的...”~と思っています:強調在一段時間內一直持有該想法。“一直認為”弟は 有名な大學に入りたい と思っています。林さんは 仕事が大変だ と思っています。自分は 何でもできる と思いました。當表達第一人稱想法時:「私は」常常省略弟弟想進入有名的大學。小林覺得工作累得夠嗆。(當時)我覺得自己什么都會。まとめ★~と思います。★~と思っています。★~と思いました。第一人稱、當場判斷第一人稱第三人稱一直的觀點第一人稱第三人稱過去的觀點★~と思っていました。第一人稱第三人稱過去某段時間的觀點まとめ★~と思います。★~と思いました。★~と思っています。★~と思っていました。~と思っていました。~と思います~と思いました~と思っています。現在這幾個語法可能一時間確實不太容易辨析,不過沒關系,大多數日本人一時半會也說不清他們的區別,更不是高考的重點。所以不要太焦慮哦~練習しよう!1、我覺得昨天比今天冷。 昨日は今日より 寒かった と思います。2、我覺得小林不是中國人。 林さんは 中國人ではない と思います。3、很多人覺得英語很難。 たくさんの人は英語が 難しい と思っています。4、父親(當時)以為很快就要變暖和了。 父はもうすぐ 暖かくなる と思いました。~と言いました含義:引用,轉述他人說的話1、直接引用(引用部分直接照搬原文,簡體敬體均可):「○○」と言う2、間接引用{引用部分用簡體(名詞,二類形容詞必須加だ)}:○○と言う1、直接引用例:日本人は食べる前に、 「いただきます」 と言います。食べた後で、「ごちそうさまでした」 と言います。李さんは 「すぐ行きます」 と言いました。李さんは すぐ行く と言いました。小李說,“我馬上就去”。小李說(她)馬上就去。~と言いました2、間接引用:~と言う接在簡體后①~と言いました:轉述某人說了什么,“...(對...)說...”②~と言っています:轉述某人反復說起的事情,“...老是說...”陳さんは 明日行く と言いました。先生は學生に 來週は來なくてもいい と言いました。母は子供に 勉強は大切だ と言いました。小陳說明天去。老師對學生說下周可以不來。母親對孩子說學習很重要。說/轉述的對象用「に」(即對誰說)名詞は (對象に)+小句簡體と言いました/と言っています間接引用:~と言う接在簡體后「たい」用于表達第三人稱愿望時,可用「~たがっています」「~たいと思っています」「~たいと言っています」等方式子供は アイスクリームを食べたい と言っています。李さんは 日本へ行きたい と言っています。張さんは 綺麗になりたい と思っています。孩子說想吃冰淇淋。小李說想去日本。小張想變漂亮。綺麗に なりたがっています。【溫馨提示】:“~と思います”及“~と言いました”前面出現名詞 或二類形容詞小句時必須加“だ”。(小句雖小,主謂俱全)長島さんはビールが一番好きだと言いました。先生は私に宿題を出してくださいと言いました。明確指出是向誰說的時,用に提示說話的對象課長は私たちに明日殘業しなくてもいいと言いしました。科長跟我們說明天不用加班。子供はお母さんにテレビの音が小さいと言いました。孩子對媽媽說電視聲音太小。~と言います:一般性と言いました:單純表示某人說了某句話と言っています:某人正在說……某人反復說,總是說と言っていました:伝聞轉達,重點在于轉述的內容~のです、んです【高考重點】~のです、んです接續:接在小句簡體形后注:以名詞和二類形容詞結尾的現在肯定小句,だ な結構:小句簡體形+のです(多用語書面)んです(多用語口語、因為發音更方便)意義:①表主張; ②用于向別人說明情況或解釋原因(一般無需譯出)其實都是偏口語的表達方式,作文中一般不要用①表主張;好きなんです。好きなのです。あっ、天安門はそこにあるんです。我喜歡你。啊,天安門在那里。②用于向別人說明情況或解釋原因(一般無需譯出)これから授業なんです。後で電話します。今晩はテレビを見ません。明日試験があるんです。接下來要上課。(所以)過會兒打給你。今晚不看電視。(因為)明天有考試。★用于疑問句時:表要求對方就所提出的問題給予說明、解釋固定問句:どうして~のですか/んですか。(どうしてですか)回答也用: ―― ~のです/んですどうしたんですか。あまり元気がありませんね。――ちょっと風邪なんです。どうして行かないのですか。――明日は試験があるのです。你怎么了?不怎么有精神呀。--有點兒感冒。為什么不去?--明天有考試。~のです、んです(解釋、說明)~のです、んです(此語法今后會經常使用,一定要掌握!)前接各詞類簡體形,用于說明情況原因理由すみません、頭が痛いんです。魚は食べにくいですから、嫌いなのです。注意:名詞和二類形容詞的現在將來肯定形だ要換成なすごい人気ですね。ええ あの歌手は日本ではとても有名なんです。人氣很高啊。是啊,那個歌手在日本很有名的。どうして遅刻したんですか。遅くなって、すみません。途中で事故にあったんです。どうして~の/んですか是詢問理由更完整的形式,注意回答此問句時也要用の/んです的形式どうして窓を閉めるんですか。寒いんですから。為什么要關窗 因為冷啊。日曜日のバーべーキュー、 どうして 行かなかったのですか。都合が悪かったんです。星期天的燒烤,你怎么沒去 沒時間啊。~が~【①轉折;②連接】が1:東京タワーへ行きたいんですが、どうやって行きますか2:李さんを探しているんですが、どこにいますか3:明日から連休ですが、どうするか決めましたか4:明日から連休だけど、どうするか決めた★が 轉折、鋪墊★けど 轉折、鋪墊多用于書面語口語書面語只能用 が口語既可以 が又可以 けどが在下坂本,有何貴干?まとめ2:と言いました。と言っています。1:と思います。と思いました。と思っています。と思っていました。現在認為過去認為一直認為過去一段時間認為第一人稱第一人稱、第三人稱第一人稱、第三人稱第一人稱、第三人稱別人說別人反復說まとめ3:~のです。~んです。4:けどが5:について口語書面語、口語關于口語;說明狀況、解釋緣由1.彼女はまじめだから、きっと知らない単語を___と思います。 ①調べた ②調べました ③調べたい ④調べます2.あの男性は___と思います。 ①日本人 ②日本人な ③日本人だ ④日本人なの3.この鞄はちょっと___と思います。 ①派手だ ②派手に ③派手な ④派手で√√√練習4.先生は學生に明日學校に____と言いました。 ①來ます ②來ません ③來ない ④來た5.___富士山を見に行きたいです。 ①きっと ②ぜひ ③とうとう ④あまり6.この公園は人___いっぱいです。Aが Bで Cに Dの練習√√√基本課文★李さんはもうすぐ來ると思います。★陳さんはパーティーに行くと言いました。★すみません、頭が痛いんですよ。★東京タワーへ行きたいんですが、どうやって行きますか。甲:日本の音楽についてどう思いますか。乙:すばらしいと思います。甲:課長は何と言いましたか。乙:午後から出かけると言いました。甲:どうして食べないんですか。乙:もうおなかがいっぱいなんです。甲:李さんは探しているんですが、どこにいますか。乙:會議室にいると思います。基本課文何を言います 小野:とうとう お別れですね。李:ありがとうございました。本當にお世話になりました。小野:こちらこそ。短い間でしたが、とても楽しかったですよ森:課長は出張中ですが、李さんによろしく言ってましたよ。李:そうですか、どうぞ吉田課長によろしくお伝えください。森:ええ、必ず伝えます。應用課文小野:これ、浴衣です。わたしが作ったんですが、どうぞ。李:小野さんが作ったんですか。すごいですね。ありがとうございます。李:小野さん、森さん、いつか北京へ來てください。小野:ええ、必ず行きます。今度は京劇を見ましょう。李さん、お元気で。森:ぼくもいつか北京へ行きたいと思います。李さん、どうぞ お気をつけて。李:さようなら、今度は北京で會いましょう。應用課文結課句大きな目標にトライしたことは、將來必ず何かの力になるはずだ。追求宏偉目標的過程,將來一定會成為你的力量。ご清聴ありがとうございましたTHANKS 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫