資源簡介 (共61張PPT)第38課戴さんは英語が話せます01PART 01單詞新出単語しょうひんごみばこコップペットボトルエンジンタイヤフートンろじヨウティアオにほんしょく商品×××××胡同路地油條日本食商品垃圾箱杯子,杯塑料瓶發動機,引擎輪胎胡同小巷,弄堂油條日本食品【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】ごみをゴミ箱に捨てる 把垃圾扔進垃圾箱コップを割(わ)る 打破杯子コップが割れる 杯子破了エンジンを動かす 發動引擎新出単語さしみたなたたみきものぐあいひらがなあかちゃんはんぶんさいしゅうしあい刺身棚畳著物具合平仮名赤ちゃん半分最終試合生鮮魚,貝類櫥柜,擱板草席,草墊和服,衣服情況平假名嬰兒,幼兒一半最終比賽,競賽【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】著物を著るスイカを半分に切る片仮名(かたかな)ぐあい具合 【名】 情況―――――――――――――――――――――――――例:天気の具合。 天氣情況 具合がいい 方便 明日は具合が悪い===都合が悪い 明天不方便。「具合」:人或事物本身的狀況,客觀描述1.體の具合が悪い(身體狀況不好)2.エンジンの具合がおかしい(引擎狀況出現問題)*無法達成目的的場合時也可用「具合」明日は用事が入っていて具合が悪いので、他の日にしてください。 (明天突然有事,不太方便,請改成明天。)具合 都合 調子 體調「都合( つごう)」:時間上是否方便1.その日はちょっと都合が悪いので、參加は無理です。(那天有點不方便,所以可能沒法參加。)「調子( ちょうし)」:①人或事物的狀態,主觀色彩。②可以用于機械或工作的狀態不佳。1.調子が悪いです。(身體不適)2.エンジンの調子が悪い。(引擎狀況不好)「體調( たいちょう)」:=體の調子、專指身體狀況1.體調が悪い。=「體の調子が悪い」(身體不適)總結 (まとめ)使用范圍:體:具合、調子、體調機械:具合、調子時間上:具合、都合しあい試合 【名】 比賽,競賽―――――――――――――――――――――――――試合に出る 參加する 參加比賽試合に勝つ/負ける 贏得比賽新出単語えいじしんぶんえいせいほうそうストレスでんとうてきいりくみますへりますうごかしますかちますとおりぬけますかんじます英字新聞衛星放送×伝統的入り組みます減ります動かします勝ちます通り抜けます感じます【名】【名】【名】【名】【自動1】【自動1】【他動1】【自動1】【自動2】【自他動2】英文報紙衛星廣播精神緊張狀態傳統的錯綜復雜減少開動,移動,取勝,獲勝穿過,通過感覺,覺得ストレス 【名】 精神緊張狀態―――――――――――――――――――――――――例:ストレスを感じる 感受到壓力 ストレスが溜(た)まる 積攢壓力 ストレスを取る/解消(かいしょう)する 緩解壓力音楽を聞くことがストレスを解消の一つです。聽音樂是消除壓力的方法之一。へ減ります 【自動1】 減少;餓―――――――――――――――――――――――――減る[自]――減らす[他]人口(じんこう)が減る。 人口減少お腹(なか)がへっています。 肚子餓了[關聯]増(ふ)える[自]――増やす[他]うご動 かします 【他動1】 開動,移動,搖動;使感動、打動。――――――――――――――――――――――――――――――――例:重い石を動かす。 移動大石頭體を動かす。 活動身體。 機械を動かす。 開動機器。 この歌は心を動かします。 這首歌打動人心。[關聯]動く [自] 動(形體位置不靜止而變動)例:動かないでください! 別動か勝ちます 【自動1】 取勝,獲勝―――――――――――――――――――――――――例:試合に勝つ 贏得比賽戦爭に勝つ 戰爭勝利[關聯]負ける 【動2】 失敗...に負ける 敗給...とお ぬ通 り抜けます 【自動2】 走得出去,穿過,通過―――――――――――――――――――――――――――――――例:人ごみを通り抜ける。 穿過人群トンネルを通り抜けると、視界がぱっと開けた。 (一穿過隧道,視野就豁然開朗了。) かん感じます 【自他動2】 感、感到(因外部刺激而產生感覺)――――――――――――――――――――――――――――――痛みを感じる 感到疼痛(感官上)うるさく感じる 感到討厭(思想上)名詞の形式:感じ。先の女の子は爽やかな感じでした。(覺得剛才的女孩子很爽快。)...感じがする。覺得、感覺。昨日のイベントに參加してどんな感じがしますか。(您參加昨天的演出節目有什么樣的感覺?)新出単語とりかえますてつやしますやけどしますなんだかうえのどうぶつえんこのへんいそいで取り替えます徹夜します火傷します×上野動物園この辺急いで【他動2】【自動3】【自動3】【副】【專】更換,交換熬通宵,徹夜燙傷,燒傷總覺得,總有點上野動物園這附近,這兒匆匆忙忙地,匆忙地と か取り替えます 【他動2】 更換,交換―――――――――――――――――――――――――1:古いカーテンを新しいのと取り替えます。(把舊窗簾換成新的。)同じ意味の言葉:入れ替える。換、更換。把原有的東西去處,放入別的東西。お茶を入れ替えましょうか。(幫您換一下茶吧。)てつや徹夜します 【自動3】 熬通宵,徹夜―――――――――――――――――――――――――慣用表達:徹夜で勉強(べんきょう)する。 熬夜學習 大晦日(おおみそか)に徹夜する。除夕守歲「なんだか(なんか)」:不知道為什么,總覺得。一般表示有某種對象、問題或狀況所引起的精神或感覺方面的異常狀態。即由于情況不明引起的感論或精神上的變化。 簡單理解:有點像自問自答,心理狀態。(客觀引起)「なんとなく」:不知道為什么,總覺得。表示自然而然產生的精神或感覺現象,不需要構成誘發原因的對象、問題或狀況。所以不與とても、たいへん、ぜんぜん、非常に、まったく等程度副詞連用。簡單理解:無意中,下意識的動作。(主觀意識)なんとなく是毫無理由地總覺得なんだか是有一點點根據地總覺得急ぐ 【自動1】 趕、趕緊。趕忙、趕快、加快、加緊。―――――――――――――――――――――――――例:1:時間がないから、急いでやってください。(沒有時間了,請快一點。)2:この仕事は急がなくてもいいです。(這項工作不急。)01PART 02文法第38課語法01動詞的可能態02小句(基本形/ ない形)ように、+小句03小句(基本形/ ない形)ようになります04小句(基本形/ ない形)ようにします復習しましょう01動詞のます形02動詞のない形03動詞のた形 て形04動詞の命令形05動詞の意志形動詞原形 動詞ます形 動詞ない形 動詞て た形 動詞命令形 動詞意志形行く読む言う入れる食べるする來る動詞原形 動詞ます形 動詞ない形 動詞て た形 動詞命令形 動詞意志形行く 行きます 行かない 行った 行け 行こう読む 読みます 読まない 読んだ 読め 読もう言う 言います 言わない 言った 言え 言おう入る 入ります 入らない 入った 入れ 入ろう食べる 食べます 食べない 食べた たべろ たべようする します しない した しろ しよう來る 來ます 來ない 來た こい こよう011.可能形基本形 可能形一 類 動 詞 買う かう かける読む よむ よめる待つ まつ まてる売る うる うれる飛ぶ とぶ とべる???變形規則一類動詞:基本形「う」段假名變為同行「え」段假名+る01可能形基本形 可能形二 類 動 詞 食べる たべる たべられる見る みる みられる寢る ねる ねられる???二類動詞:基本形的「る」變為「られる」變形規則01變形規則基本形 可能形三 類 動 詞 來る くる こられるする する できる可能形01分類 原形 ます形 可能形一類動詞 う段 去ます、い段 變「え」段+る二類動詞 去る 去ます +られる三類動詞 來る(くる) 來ます(きます) こられるする します できる動詞可能形變形總結動詞 原形 基本形 (可能形:現肯) ない形 (可能形:現否) た形 (可能形:過肯) なかった形(可能形:過否)書く 書ける 書けない 書けた 書けなかった見る 見られる 見られない 見られた 見られなかったできる できる できない できた できなかった來る 來られる 來られない 來られた 來られなかった*注意:可能形式的活用與二類動詞相同01可能形不存在可能態的動詞:①表存在的動詞:ある、いる②本身有可能意義的動詞:見える、聞こえる、分かる、できる③表示自然現象的動詞:降る、吹く、咲く等01ます形 命令形(29) 意志形(30) ば形(37) 可能形(38) 被動形(41) 使役形(43) 使役被動形(43)動1(五段) 去ますい段→え段 去ますい段→お段+う 去ますい段→え段+ば 去ますい段→え段+る 去ますい段→あ段+れる★いーわ+れる 去ますい段→あ段+せる★いーわ+せる 去ますい段→あ段+される★いーわ+される動2(一段) 去ます+ろ 去ます+よう 去ます+れば 去ます+られる 去ます+られる 去ます+させる 去ます+させられる動3(サ変) しますし→ろ します→しよう します→すれば します→できる します→される します→させる します→させられる さされるきます→こい きます→こよう きます→くれば きます→こられる きます→こられる きます→こさせる きます→こさせられる①表能力 能.../會...李さんは泳ぐことができます。 李さんは泳げます。②表可能 可以.../能...この野菜は生で食べることができます。 この野菜は生で食べられます。③表許可 可以.../能...ここで寫真を撮ることができます。 ここで寫真が撮れます。動詞的可能態含義(顧名思義,表示可不可以或能不能)01可能形★注意★1.他動詞變為可能態時,提示賓語的助詞大多由「を」變「が」2.動詞可能態不能與表示能力的句型(~ことができます)重疊使用。我會/能說日語。我不能吃生魚片。私は 日本語 が話せます。私は 日本語 を話すことができます。私は 刺し身 が食べられません。私は 刺し身 を食べることができません。△私は理解できません。 △私には理解できません。我不能理解。△君はそんな難しい問題は解けないよ。你解不出來那么難的問題。君にはそんな難しい問題は解けないよ。那么難的問題你解不出來。【注意】「には」只能用在表示能力、自身做不做得到的場合,而不適用于“許可”的場合。△彼女を騙すなんて、僕にはできません。○ 騙她這種事,我做不到。(做不到)△私には理解できません。○ 我不能理解。(能力)△英語の授業ですから、私には日本語が朗読できません。×因為是英語課,所以不允許用日語朗讀。(許可的場合,直接は用即可)★注意★3.可能形運用中,能力主體(即誰有這個能力)除使用「は、が」外,也可以用「に は」,此時的「には」表示“價基準”。多用于可能形或可能性動詞的否定中。特殊動詞區分:見える 見られる---聞こえる 聞ける「見る」可能表現 → 見える/見られる「聞く」可能表現 → 聞ける/聞こえる見える → 表示因視力、距離等客觀原因。是自然看在眼里。沒有障礙物,沒有受到任何阻礙、自然地映入眼簾。見られる→ 表示人為的、人工條件的可以看到。并非自然地映入眼簾,而是根據自己的意志選擇性地看到。例:○ 窓を開けると、富士山が見える。× 窓を開けると、富士山が見られる。○ インターネットで無料で「ルパン三世」というアニメが見られる。× インターネットで無料で「ルパン三世」というアニメが見える。特殊動詞區分:見える 見られる---聞こえる 聞ける聞こえる→ 表示因聽力、距離等客觀原因。是自然就聽到。沒有障礙物,沒有受到任何阻礙、自然地傳入耳朵。聞ける → 表示人為的、人工條件的可以聽到。并非自然地傳入耳朵,而是根據自己的意志選擇性地聽到。例:○ 朝になると、ニワトリの鳴き聲が聞こえる。× 朝になると、ニワトリの鳴き聲が聞ける。○ 人気のラジオ番組がYOUTUBEで聞ける。× 人気のラジオ番組がYOUTUBEで聞こえる。回顧 ために 表【目的】接續:動詞原形+ために名詞+の+ために (為了)★考點歸納:1.前后兩個句子同主語2.前面接意志性動詞3.不用于祈使句(てください、ましょう等等)4.前面動詞不能變否定①日本に行くために、一生懸命日本語を勉強します。②あなたのために、私が何をしてもいいです。意志性動詞:表示受主觀意志制約的動作、作用的動詞。(通俗的理解就是:凡是表示人或動物(有生命的)要做什么就是該動作的主體是人,受人的意志支配的動詞就是意志性動詞。)他動詞大都屬于意志性動詞自動的少部分(走る、歩く、散歩する、飛ぶ、渡る等)屬于意志性動詞。例:食べる、飲む、書く、話す、言う等都表示人要做這些動作。ご飯を食べる(人要吃飯)水を飲む(人要喝水)字を書く(人要寫字)等01非意志性動詞:動作主體不是人或動物,動作不受人的意志支配的動詞為非意志性動詞。非意志性動詞大多都是自動詞。大多是表示自然、心理、生理等現象及表人能力的動詞:「晴れる 咲く 太る 困る できる わかる」注意:自他成對的動詞,他動詞是意志性動詞,自動詞是非意志性動詞。動詞的使役態也是意志性動詞;被動態、可能態,使役被動態屬于非意志性的。2.~ように(目的)接續:非意志動詞的 “基本形/ない形”意志性動詞的可能形式的“基本形/ない形”含義:1.「ように」前接要達到的目的,后接所采取的手段,“為了~”大學に入れるように、一生懸命勉強します。終電に間に合うように、急いで出かけましょう。為了能上大學,拼命學習。為了趕上末班電車,快點出門吧。2.表示否定目的時,基本都用「ように」。“以免~”前接動詞否定時,并沒有意志性非意志性的要求。 △赤ちゃんを起こさないようにテレビの音を小さくした。 為了不弄醒嬰兒,調小了電視音量。 △忘れないようにメモをした。 為了不忘記,做了記錄。 △子供が飲まないように、薬をロッカーに入れた。 為了不讓孩子喝到,我把藥放進柜子了。 △風邪を引かないように、コートを著ました。穿了外套,以免感冒。01與 「ために」關聯對比如下:~ために ~ように前接意志性動詞的原形 前接非意志性動詞或意志性動詞的可能態的原形前后句子主語必須保持一致 可以不一致(不需要考慮意志非意志性動詞)不可用祈使句 可用于祈使句中(てください、たいなど)前可接名詞 名詞﹢の﹢ために 不可用N+のように表比喻例示:像…一樣地前面動詞不能變否定 固定句型:~ないように補充:ように、ために對比①「ために」前后主語必須一致,「ように」前后的主語可以相同也可以不同例:私が日本へ留學に行くために、父は一生懸命貯金しています(×) 私が日本へ留學できるように、父は一生懸命貯金しています(○)(為了能讓我去留學,父親正在努力的攢錢。)②~ために:不可用祈使句~ように:可用于祈使句中(てください、たいなど)③前后小句主語一致 觀察動詞接續~ために:前接意志性動詞的原形~ように:前接非意志性動詞、或意志性動詞的可能態的原形例:日本へ留學に行けるように、(私は)一生懸命勉強しています。 日本へ留學に行くために、(私は)一生懸命勉強しています。④「ために」不跟否定,所以用「~ないように」表目的;「ように」不能與名詞連用,所以用「N+のために」表目的;(為了能去留學,我正在努力的學習。)補充:N+のように表比喻例示:像…一樣地做題技巧:1)如果前面為:名詞時,直接選“ために”; 因為ように前不會接名詞形式。家族のために,毎日一生懸命働いています。(為了家人,每天拼命工作)(ようにX)2)如果前面為:動詞ない或可能動詞時,直接選“ように”;因為ために前無此接。早く走れるように,毎日走っています。(為了能夠跑得快,每天跑歩)(ためにX)字を間違えないように,気を付けて書きます。(為了不把字寫錯,小心寫)(ためにX)3)當前面的動詞為:他動詞時,直接選“ために”具體的に説明するために,いろいろな例を挙げました。(為了具體明,挙了很多例子)(ようにX)4)必背:勉強のために、ないように、見えるように、できるように、分かるように、同主語ために5)針對做題四步曲①看前面是否是名詞 ②看否定③看可能意義的詞(動詞可能行)④最后才看主語是否前后相同練習:請用ために、ように填空1.ぼくが留學できる( ),親はお金を溜めた。2.サッカーを見る( ),切符を買った。3.外國語を習う( ),ずいぶん時間とお金を使った。4.入場券を手に入れる( ),朝早くから並んだ。5.よく冷える( )冷蔵庫に入れておいた。6.子供でも読める( )名前に仮名を付けた。7.赤ちゃんを起こさない( )靜かに歩いていた。8.母親は子供の( )ケーキを焼いた。9.箸で食べられる( )肉を小さく切っておいてください。練習:請用ために、ように填空1.ぼくが留學できる( ように ),親はお金を溜めた。2.サッカーを見る( ために ),切符を買った。3.外國語を習う( ために ),ずいぶん時間とお金を使った。4.入場券を手に入れる( ために ),朝早くから並んだ。5.よく冷える( ように )冷蔵庫に入れておいた。6.子供でも読める( ように )名前に仮名を付けた。7.赤ちゃんを起こさない( ように )靜かに歩いていた。8.母親は子供の( ために )ケーキを焼いた。Nのように 像…一樣地9.箸で食べられる( ように )肉を小さく切っておいてください。013.ようになる接續:接在非意志性動詞的基本形、ない形或意志性動詞的可能形式的基本形、ない形后。 含義:表示強調逐漸變得...。“現在做不到,但是以后能做到”或“目前不行,但是在某條件下可以”。變得逐漸能夠…△來年から電車で出勤できるようになります。明年開始就能坐電車上班了。△眼鏡をかければ、字が見えるようになるよ。戴上眼鏡的話,就能夠看清字哦。△だんだんと日本語が話せるようになる。變得逐漸可以說日語了。 ようになった含義:表示“一開始不這樣,但是現在已經變成這樣了”。 △最近、日本の食事に慣れて、刺身が食べられるようになりました。 最近我習慣了日本的飲食,已經能吃生魚片了。 △彼はピアノが弾けるようになりました。他變得會弾鋼琴了。含義:表示“以前已經這樣,現在還是這樣”。多數情況下,它用于“物品的設計、屬性、構造”,表示“一出廠就設定好要這樣子,現在還是這么回事”。有自然就…的功能△ドアは自動的に鍵がかかるようになっている。這個門會自動上鎖。(表示“這門一開始設定就這樣,現在還是如此”。)△このパソコンは溫度が高すぎると、フリーズするようになっている。 這臺電腦溫度過高就會死機。(表示這電腦買回來時就這樣,現在還是這樣子。)△このロッカーは人に觸られると、ベルが鳴るようになっている。 這個儲物柜被人一碰,電鈴就響了。ようになっている014.ようにする盡量、努力...接續:接在意志性動詞的基本形、ない形后 含義:表示說話人要努力做到前項的事情。“以后要努力做到這樣”或“盡量做到這樣”△出張するとき、できるだけ毎日家族に連絡するようにします。 (出差的時候我會盡量每天跟家人聯系。)△夜、ごみを外に出さないようにしてください。(請你晚上盡量不要往外扔垃圾。)△甘いものを食べないようにしましょう。(咱努力不吃甜食吧。)01~(ない)ようにしてください:請求對方設法做(或不做)某件事請盡量(不)要~、喉が痛いので、今日はあまり話さないようにしてください。(因為喉嚨疼,今天要少說話)毎日、メールを チェックするようにしてください。(請盡量每天檢查郵件。)ようにした含義:表示“已經做到這樣”。 強調“已經做到了”,或者“這已經成習慣了”,不需要額外表達“現在還在堅持”。 △彼女が聞きたい話を言うようにした。我已經做到了說她愛聽的話。△祭りがあるとき、和服を著るようにした。有廟會的時候我都會穿和服。△病気になったとき、病院へ行くようにした。生病時我都會去醫院。含義:表示“現在還在盡量堅持做某事”。長期堅持~(使之成為習慣)△私は毎日散歩するようにしている。我每天都在堅持散步。△私は毎朝7時に起きるようにしている。我每天都堅持7點起床。△健康のために、牛乳を飲むようにしています。為了健康,我堅持喝牛奶。ようにしている例句直接區分:●同僚の名前を間違えないようにしました。他努力不弄錯同事的名字。(主觀意志,設法不弄錯)●同僚の名前を間違えないようになりました。已經不會搞錯同事的名字了。(客觀的變化,不會弄錯了)●彼は納豆を食べるようにします。他設法讓自己吃納豆。(他不想吃,但為了健康逼自己吃)●彼は納豆が食べられるようになりました。他變得能吃納豆了。(表示從“不能吃”到“能吃”狀態的轉變)~ようにする 盡力做~ようにしている 長期堅持~(成為習慣)~ようになる 變得逐漸能夠…~ようになっている 有自然就…的功能まとめ01PART 03課文可能態涉及的句型① AはBがV可能 例:王さんは新聞が読めます。(新聞を読む)② V可能+ように 表目的,為了…③ V可能+ようになる 變得能夠…根據應用課文內容,回答下列問題。どうして、胡同で寫真を撮らないのですか。胡同は通り抜けられますか。李さんはどんな時、胡同を歩くようにしていますか。「油條」を食べる時、どんなことに気をっけなければなりませんか。最近、どうしで胡同がだいぶ減ってしまいましたか。お疲れ様でした 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫