資源簡介 (共49張PPT)第36課 遅くなって、すみません単語新出単語さいしょしゅっしんこうじょうえんとつフライパンたまごやきグラウンドおくじょうたこテ-プ最初出身工場煙突×卵焼き×屋上凧 ×【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】開始的時候,最初出生地工廠煙筒平底鍋煎雞蛋操場,運動場屋頂上,屋頂風箏磁帶,音像帶ご出身はどちらですか。--出身は大阪です。--大阪の出身です。新出単語あ凧を揚げる(放風箏)私新出単語どくしょしんせいかんさいべんにちじょうかいわにほんぶんかせいさんコストこうつうじこごしゅじんはかりうりわらいごえ読書申請関西弁日常會話日本文化生産~交通事故ご主人量り売り笑い聲【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】【名】讀書申請關西話,關西方言日常會話日本文化生產成本交通事故您丈夫,您先生稱斤賣,論重量賣笑聲日本文化に詳しい 對日本文化了解詳細交通事故がある/起こる 發生交通事故私の私新出単語もちあるきますくりかえしますさわぎますまにあいますなきますねむりますなりますよろこびますやくだちますやといます持ち歩きます繰り返します騒ぎます間に合います鳴きます眠ります鳴ります喜びます役立ちます雇います【他動1】【他動1】【自動1】【自動1】【自動1】【自動1】【自動1】【他動1】【自動1】【他動1】攜帶,拿著走反復吵嚷,吵鬧來得及,趕得上叫,鳴,啼睡覺鳴響,響起喜悅,高興有用,有益雇傭本を持ち歩く(拿著書走)人を雇う(雇人)客觀動作的,一般只能用于第三人稱。く かえ繰り返す 【他動1】 反復――――――――――――――――――――――――――――――――失敗は二度と繰り返さないでください。(請不要再失敗。)先生はいつも同じことを繰り返して言います。(老師總是重復說一句話。)間違いを繰り返す(反復犯錯)さわ騒ぐ 【自動1】 吵鬧、吵嚷。不安寧、不穩、慌張。――――――――――――――――――――――――――――――――火事だと騒ぎます。(火災引起騷亂。)心が騒ぎます。(心里不安。)補充:煩(うるさ)い、騒ぎ(名詞:吵鬧、吵嚷。)ま あ間に合う 【自動1】 來得及,趕得上――――――――――――――――――――――――――――――――今なら4時の飛行機に間に合います。現在的話,還趕得上4點的飛機。終電/授業/會議に間に合う(趕得上末班車/上課/會議)な鳴く 【自動1】 叫,名叫,啼――――――――――――――――――――――――――――――――(聲がする)(有生命的物體發出的聲音)鳥が鳴く。(鳥叫)/蟲が鳴く。な鳴る 【自動1】 鳴響,響起 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――(音がする)(無生命的物體發出的聲音)ベルが鳴る(鈴響了)/鐘が鳴る。ねむ眠る 【自動1】 睡覺,睡眠;安息,長眠;閑置,沒用過――――――――――――――――――――――――――――――――表示進入熟睡狀態,也可指身心停止活動。昨夜よく眠れました。/昨晚我睡得很好。補充:寢(ね)る【自動2】睡覺,就寢;躺,臥;商品滯銷 表示躺著讓身心得到休息,或單指“躺著”的意思,但不表示睡得很熟。 子供が寢ている。/孩子在睡覺。やくだ役 立つ 【自動1】 有用、起作用。――――――――――――――――――――――――――――――~に役立つ:對...起作用日本語の勉強に役立ちます。(對學習日語有幫助。)実際に役立ちます。(對實際有用。)役に立つ(やくにたつ)1、兩者詞性上不同。役立つ是動詞,役に立つ是動詞性質的詞組。2、表示對……有用時,一般用役立つ,不用役に立つ。勉強に役立つ。勉強に役に立つ。日本人不這么說。但沒有語法錯誤。新出単語なきますふりますみえますきこえますつうじますあげますなれますぬれますやけますさげます泣きます振ります見えます聞こえます通じます揚げます慣れます濡れます焼けます下げます【自動1】【他動1】【自動2】【自動2】【自他動2】【自動2】【自動2】【自動2】【自動2】【他動2】哭,哭泣揮動,擺動看到,看得見聽到,聽得見通過,相通放(風箏);揚起習慣淋濕,打濕著火,燃燒降低,下降焼(や)く (他動1)下(さ)がる②(自動1)手を振る(揮手)な泣く 【自動1】 哭泣――――――――――――――――――――――――――~が泣く 某人在哭(が提示主語)~に泣く 因...而哭泣(に提示原因)な慣れる 【自動2】 習慣,習以為常――――――――――――――――――――――――――~に慣れる 習慣于...日本の生活に慣れる(習慣了日本的生活。) な補充:慣らす 【他動1】 使習慣,使慣于 體を冬のさむさに慣らす。(讓身體更耐寒。)つう通じる 【自他動2】――――――――――――――――――――――――――――――――自:通到、通往。相通,通曉,精通。了解,理解。通過...手段。他:使(對方)理解、告知。 電話 言葉が通じる(電話接通/語言相通) 日本の歴史に通じます。(通曉日本歷史。)補充:①通す(とおす)【他動1】 讓...穿出;通過...手段。A市とB市の間に鉄道を通す。修通A市和B市的鐵路。②通る(とおる)【自動1】 通過,走過。穿過。理解,明白。家の前を通る③通う(かよう)【自動1】 來往,通行;上學,走讀,通勤;通曉,相通學校に通う。新出単語しっぱいしますくろうしますびっくりしますしゅっせきしますかなしいほんととにかくまだまだぺらぺらワンワン失敗~苦労~×出席~悲しい×××××【自動3】【自動3】【自動3】【自動3】【形1】【形2】【副】【副】【副】【副】出岔子,失敗辛苦,辛勞吃驚,嚇一跳出席悲傷,悲哀真的特別是,總之還,尚,仍流利地(狗)汪汪(叫)本當(ほんとう)的口語試験に失敗する 考試失敗試験に成功する 考試成功~に成功/失敗する~に合格/不合格する~に勝つ/負ける會議に出席する(出席會議)びっくりします 【自動3】 吃驚,嚇一跳――――――――――――――――――――――――――――~にびっくりする 因為/被~嚇一跳値段を聞いてびっくりしました。聽到價錢后吃了一驚。その音にびっくりしました。被那個聲音嚇了一跳。とにかく 【副】 特別是,總之――――――――――――――――――――――――――――雖然事情很多,但不一一羅列而優先陳述某事時使用。とにかく最初は言葉が通じなくて、とても困りました。特別是開始的時候語言不通,非常困難。間に合うかどうかわかりませんが、とにかく行きましょう。來得及來不及不知道,不管怎么說還是去吧。まだまだ 【副】 還,尚,仍―――――――――――――――――――――――――――――――――――「まだ」的強調形,まだ單獨作為副詞使用,“還、仍”的意思。例:まだまだ大丈夫で働いています。沒關系,還在干活。-日本語はお上手ですね。您的日語真不錯呀。-いいえ、まだまだです。不,還差得遠呢。ぺらぺら 【副】 流利、流暢。連續翻紙的樣子。―――――――――――――――――――――――――――――――――――①會話文中用于褒義,意思是 "非常流程、流利地說外語的樣子"。②另一方面,也用于貶義,"喋喋不休地輕率地說話的樣子"。③還表示紙張、布匹、木板等物品又薄又廉價的感覺以及紙張、書本被風吹得打卷兒的樣子。 彼女は中國語がぺらぺらです。(她漢語多得很流利。) 彼はぺらぺらとよくしゃべる。(他喋喋不休地說個不停。) この板はぺらぺらで使えない。(這塊板子太薄,沒法用。)新出単語ザーザーすやすやくねくねメキシコ~きん××××~斤【副】【副】【副】【專】(雨)嘩啦嘩啦香甜地,安靜地彎曲,彎彎曲曲墨西哥ワンワン ザーザー すやすや くねくね ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――模仿人、動物或物體發出的聲音以及描述某種樣態的詞,漢語叫做“擬聲詞”,日語則稱「擬音語」「擬態語」。“擬聲詞”的功能一般相當于副詞。例:犬がワンワン鳴いています。狗汪汪地叫。雨がザーザー降っています。雨嘩嘩地下著。子供がすやすや眠っています。小孩睡得很香甜。道がくねくね曲がっています。路彎來彎去。文法目録一.て形(表原因、理由)二.に(用途、基準)三.~ばかり(限定)四.~が見える/聞こえる【復習】:第十四課 動詞のて形【用法】A.相繼發生B.并列、中頓C.原因理由①家へ帰って、宿題をします。②図書館へ行って、本を借りて、家へ帰る。 ③あの女の人はきれいで、高いです。④この本は安くて、おもしろいです。一.て形(表原因、理由)含義:表輕微的原因或理由,這里的原因一般是暗含的原因,可以不翻譯出來。 后項不可以是祈使句(命令、禁止、意志等表達)。接續:動詞て形、形容詞い→くて、形容動詞/名詞→で地震で たくさんの人が死にました。遅くなって、すみません。部屋が狹くて、機を置くことができません。勉強が大変で、遊ぶ時間がありません。名詞多為表事件、事故、自然現象的詞:地震、臺風、火事、事故; 病気、風邪、熱一.て形(表原因、理由)注意:「から」主觀、感性地敘述因果關系,語感上顯得強調理由。「て(で)」客觀敘述因果,強調前面的原因自然導致了后面的結果。當后項是要求、命令、禁止、意志等表達時,只能用「から」練習1、因發燒向學校請假。 熱で學校を休みました。2、頭疼,正在睡覺。 頭が痛くて、寢ています。3、聽到消息,很震驚。 ニュースを聞いて、びっくりしました。4、這個問題很復雜,需要花時間。 この問題は複雑で、時間が掛かります。補充:辨析【ないで】 【なくて】ないで 接續:只接在V的ない形后。①表并列對比。 不~而~ 中國へ行かないで、日本へ行きます。不去中國,去日本。 兄は太っていないで、弟は太っています。哥哥不胖,弟弟胖。②表示伴隨狀況,沒有做前項的情況下去做后項。沒...就...此時前后主語需一致。(=ずに)(する→せずに) 傘をささないで出かけました。(ささずに)沒撐傘就出門了。 ご飯を食べないで出勤した。(食べずに)沒有吃早飯就去上班了。相關句式: ~ないでください(請不要…) 他人の手紙を見ないでください。失禮ですから。②~ないでほしい(希望不要…)宿題を忘れないでほしい。なくて 接續:N、V、A都可接N がなくてN/A2 でなく(て)A1 くなくてV なくて補充:辨析【ないで】 【なくて】補充:辨析【ないで】 【なくて】なくて 接續:N、V、A都可接 2.表原因、理由。前后主語可不一致。因為沒有~而~。后項不能為希望、請求等主觀意志表達。 お金がなくて困っています。沒錢,正在苦惱中。 大好きだけど、お金がなくて、買わなかった。 傘を持たなくて、雨に濡れてしまった。相關句式: ~なくてもいい (不~也行) 今晩は殘業しなくてもいいです。②~なくてはいけない(必須…,不…不行)③~なくてはならない(必須…,不…不行)④~なくてもかまわまい(不…也沒關系)⑤~なくてはだめだ(必須…)N がなくてN/A2 でなく(て)A1 くなくてV なくて做題技巧:1)如果前句表示原因,直接選“なくて”2)前面接續非動詞的話,直接選“なくて”3)前面的動作是伴隨狀態,直接選“ないで”。4)如果后句是說話人主觀的意志、命令、要求、希望之類含義的時候,直接選“ないで”。1.日本に留學行きたいが、お金が 行けない。 A.ないで B.なくて C.なかった D.ずに2.お弁當を持た 學校へ行きました。 A.ない B.ないで C.なくて D.なかった3.永田さんはみんなを 先に帰ってしまった。A.待たずに B.待ち C.待って D.待った4.宿題を 學校に行ったら、先生に怒られました。A.しずに B.しない C.せずに D.するずに5.知らなし単語が出てきたら、すぐ先生に まず辭書で調べてみましょう。A.聞かなくて B.聞かないで C.聞かなく D.聞かないBBACB二.に1、李さんは庭 いるよ。2、大阪 行こうと思っている。3、毎朝6時 起きる。4、映畫館へ映畫を (見る)に行った。5、昨日友達 會った。6、ここ 鉛筆で書いてください。7、月 3回プールへ行くよ。ににに見にににに存在的場所存在的場所具體時間動作的目的對象著落點頻率復習に接續:N+に / V原+のに含義:①用途:后常接“使う、要る、役立つ”等動詞“用于…”--この寫真は何に使いますか。 這張照片做什么用?--パスポートの申請に使います。 申請護照時用。この寫真はパスポートを申請するのに使います。 這張照片申請護照時用。 二.Nに/V原のに(用途、基準)接續:N+に / V原+のに含義:②表評價的基準后常接表示評價形容詞(いい、便利、難しい、易しい、強い、大切…)“對…怎么樣;在…方面”。//野菜をたくさん食べるのは體にいいです。 多吃蔬菜對身體好。//この本は、大人には易しいです。しかし、子供には難しいです。 這本書對大人來說很容易,可是對孩子來說太難了。//このマンションは買い物するのに便利です。 這個公寓出去購物非常方便。 二.Nに/V原のに(用途、基準)練習1.這是用來研究日本文學的資料。これは日本文學の研究に使う資料です。2.冰箱里的東西是買來用于今晚做菜的。冷蔵庫のものは今晩の料理に買っておきました。3.這張卡乘車使用。このカードは電車を乗るのに使います。4.吸煙對身體不好。タバコが體に悪いです。5.用這個平底鍋煎雞蛋很方便。このプライパンは卵焼きを作るのに便利です。三.~ばかり(限定)用法1:「數量詞+ばかり」表示大概的程度,數量。同:ぐらい、ほど。△1時間ばかり待ってください。。△私は毎月500元ばかり使っています。△それは10日ばかり前のことでした。*注意:表示時間的大概時和ごろ的區別:ごろ提示時間點、ぐらい、ほど、ばかり提示時間段。三.~ばかり(限定)三.~ばかり(限定)用法2:「ばかり」表限定,表示總是進行同樣的動作,發生同樣的事情,多有一種“責備、不滿”的語氣。通常翻為“一個勁兒地做~,光~,只~”,①名詞 + ばかり + 動詞(當助詞是は、を、が時,可直接用ばかり。)表示所列舉的事物全部相同,翻譯成“光”“凈”“一個勁”例: 何で野菜ばかり食べているんですか。(を) 林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。(を)②動詞(て形) + ばかり + います表示總是發生同樣的事情或重復同樣的動作。(含不滿情緒)“老是~”“總是~” 張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。否定:動詞(て形) + ばかりいないで 不要只... 遊んでばかりいないで、少し勉強しなさいよ。三.~ばかり(限定)三.~ばかり(限定)用法3:「ばかりでなく」以及「ばかりか」,則表示“不但~而且~;不僅僅是~,后項也~”,用于表示遞進關系,意思相當于「だけでなく」。△うちの子は、言うことを聞かないばかりか、だんだん亂暴になった。△外國語ばかりでなく、ピアノも上手です。用法4: 「動詞た形+ばかりだ」表示主觀認為動作剛剛完成不久。剛剛~△仕事が終わったばかりです。△日本に來たばかりで、日本語がぜんぜん分かりませんでした。對比:だけ 和 ばかり以下區別理解記憶,其實只要記住兩者的翻譯,把だけ翻譯成“只”,把ばかり翻譯成“光”“凈”“一個勁”,兩者就不難區分。區別1:數量詞+だけ:表示“限定數量”數量詞+ばかり:表示“大概左右”3つだけ食べました。只吃了三個。3つばかり食べました。吃了三個左右。區別2:だけ可以和否定形式搭配,ばかり不可以その料理だけを食べませんでした。その料理ばかり食べませんでした。 區別3:だけ表示“這就是全部,沒有其他”(客觀限定)ばかり表示“重復事物或重復進行同一動作、狀態”(包含說話人對此有不滿的語感)お茶だけ飲んでいます。――只喝了茶お茶ばかり飲んでいます。――光一個勁兒地喝茶練習1.最近總是看小說。最近小説ばかり読んでいます。2.小王光工作。王さんは仕事してばかりいます。3.黃金周時光睡覺了。ゴールデンウイクは寢てばかりいました。4.小林只吃肉。林さんは肉ばかり食べています。1.含義:本身含有可能之意的自動詞如「見える、聞こえる」,所提示的對象用助詞「が」表示2.接續:名-V簡體小句/形1+の形2+なの(看得見~、聽得見~)四.~が見える/聞こえる+が+見える / 聞こえる窓から富士山 が見えます。從窗戶能看見富士山。彼が車に乗ったのが見えました。我看到他上了車。區分:見える 見られる/聞こえる 聞ける動詞「見る」和「聞く」主要有兩種可能表現。「見る」可能表現 → 見える/見られる「聞く」可能表現 → 聞ける/聞こえる見える → 沒有障礙物,沒有受到任何阻礙、自然地映入眼簾。見られる → 并非自然地映入眼簾,而是根據自己的意志選擇性地看到。例:○ 窓を開けると、富士山が見える。× 窓を開けると、富士山が見られる。○ インターネットで無料で「ルパン三世」というアニメが見られる。× インターネットで無料で「ルパン三世」というアニメが見える。區分:見える 見られる/聞こえる 聞ける動詞「見る」和「聞く」主要有兩種可能表現。「見る」可能表現 → 見える/見られる「聞く」可能表現 → 聞ける/聞こえる聞こえる → 沒有障礙物,沒有受到任何阻礙、自然地傳入耳朵。聞ける → 并非自然地傳入耳朵,而是根據自己的意志選擇性地聽到。例:○ 朝になると、ニワトリの鳴き聲が聞こえる。× 朝になると、ニワトリの鳴き聲が聞ける。○ 人気のラジオ番組がYOUTUBEで聞ける。× 人気のラジオ番組がYOUTUBEで聞こえる。練習1.她生下來眼睛就看不見。彼女生まれつき目が見えません。2.聽得見朋友在唱歌。友達が歌っているのが聞こえます。 3.看見有人從那個房間里出來了。誰かがあの部屋から出てくるのが見えました。4.早晨經常聽得見鳥的鳴叫聲。朝はいつも鳥の鳴き聲が聞こえます。課文ご清聴どうもありがとうございます。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫