中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

湖北省武漢市2025屆高三下學期2月調研考試日語試題(PDF版,含答案,聽力音頻)

資源下載
  1. 二一教育資源

湖北省武漢市2025屆高三下學期2月調研考試日語試題(PDF版,含答案,聽力音頻)

資源簡介

武漢市二月調考卷
日語
注意事項:
1.答卷前,考生請務必將自己的考生號、姓名、考點學校、考場號及座位號填寫在答題
卡上。
2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如
需要改動,用橡皮擦干凈后,再選擇其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題
卡上。寫在本試卷上無效。
3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。
第一部分聽力(共兩節,滿分 30 分)
做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的
答案轉涂到答題卡上。
第一節(共 5小題;每小題 1.5 分、滿分 7.5 分)
聽下面 5段錄音,每段錄音后有 1個小題,從 A、B、C三個選項中選出最佳選項。
每段錄音后,都留有 10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音只播放一遍。
1.雨の日は、李さんは何で會社に行きますか。
A.自転車 B.バス C.タクシー
2.今度の日曜日、鈴木さんは何をしますか。
A.発表の準備をします。
B.アルバイトをします。
C.塾に通います。
3.今度のスピーチ大會は誰に決めましたか。
A.山下さん B.鈴木さん C.山田さん
4.男の人のアルバイトはどうですか。
A.いつも忙しいです。
B.いつも暇ですが、卒業シーズンになると、忙しくなります。
C.いつもお客さんが少ないです。
5.2 人は何を買おうと思っていますか。
A.カーテン B.花瓶 C.布団
第 1 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
第二節(共 15 小題;每小題 1.5 分、滿分 22.5 分)
聽下面 5段錄音,每段錄音后有幾個小題,從 A、B、C三個選項中選出最佳選項。
聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,每小題給出5秒鐘的作
答時間。每段錄音播放兩遍。
聽下面的錄音,回答第 6至 8題。
6.どうして北京では春の天気が良くないのですか。
A.風が強いから
B.気溫が低いから
C.晴れる日が少ないから
7.女の人は北京の一番いい季節がいつだと言っていますか。
A.春 B.夏 C.秋
8.會話の內容と合っているのはどれですか。
A.北京の冬の最低気溫はマイナス 20度まで下がる。
B.北京の夏は非常に暑くて、冬もかなり寒い。
C.北京の冬は寒いですが、大雪が降らない。
聽下面的錄音,回答第 9至 11題。
9.女の人の鞄はどんな色ですか。
A.白 B.青 C.赤
10.男の人は何色が好きですか。
A.緑 B.青 C.赤
11.男の人はなぜその色が好きですか。
A.海が好きだから B.空が好きだから C.山が好きだから
聽下面的錄音,回答第 12至 14 題。
12.日曜日にイチゴ美容室に行くなら、次のどの日に行けばいいですか。
A.1 番目の日曜日 B.3 番目の日曜日 C.4 番目の日曜日
13.おとといは何日ですか。
A.25 日 B.26 日 C.29 日
第 2 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
14.以下の日に、定休日となった日はどれですか。
A.26 日 B.28 日 C.21 日
聽下面的錄音,回答第 15至 17 題。
15.二人はどんな関係ですか。
A.客と店員
B.同じ會社で働いている人
C.クラスメート
16.男の人はなぜ「後から行く」と言いましたか。
A.仕事が殘っているから
B.コーヒーが嫌いだから
C.一度家に帰りたいから
17.女の人はこれから何をしますか。
A.仕事を手伝う。 B.店に行く。 C.コーヒーを飲む。
聽下面的錄音,回答第 18至 20 題。
18.筆者が中學生や高校生のころ何かを調べる宿題がある時、どうしましたか。
A.學校で友達や先生と相談しました。
B.図書館へ行って事典で調べました。
C.インターネットで調べました。
19.インターネットの問題は何ですか。
A.誰でも何でも書けること
B.いろいろな情報を手に入れることができること
C.大勢の人に同じ內容のことを一度に知らせられること
20.女の人はインターネットの利用についてどう思っていますか。
A.悪い影響を避けることが大事だ。
B.できるだけ使ったほうがいい。
C.便利だが、いろいろ學ばなければならない。
第 3 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
第二部分閱讀(共 20 小題;每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從每題所給的 A、B、C、D四個選項中選出最佳選項。
(一)
去年1年間に日本全國の救急隊が救急車で出動した件數は600萬件余りと6年連続
で過去最多を更新しました。
(中略)
出動件數が増えたある消防本部にその理由を聞いたところ、「高齢のけが人や病人
の増加」が全體の 3分の 2を占めていて、総務省消防庁は出動件數が過去最多になっ
た背景には高齢化があるとみています。また、「救急車の不適正な利用の増加」が
8%を占め、救急車を使う必要がないケースが依然として相次いでいるとして、総務省
消防庁は緊急性が高い患者を優先して搬送できるような適正な利用を呼びかけてい
ます。
総務省消防庁によりますと、全國の救急隊が救急車で出動したケースの中には、搬
送を求めている人が結果的に軽いけがで、救急車が必要なかったケースがあるという
ことです。こうした救急車の利用を減らそうと、東京消防庁は、救急車が必要かどう
か醫師や看護師などが電話でアドバイスする相談ダイヤルを設けています。番號は
「#7119」で、24時間受け付けているということです。
こうした相談窓口は大阪や橫浜など 5つの地域でも設けられていて、総務省消防庁
は全國の消防に対し、導入を進めるよう促す( ア )、救急車を呼ぶかどうか判斷に
迷った場合には、119 番通報するのではなく、相談窓口を利用してほしいとしていま
す。
21.去年 1年間に全國での救急車の利用について、正しいのはどれか。
A.去年 1年間の出動件數は 600 萬件に満たなかった。
B.出動件數は過去 6年間の中で一番多かった。
C.緊急性の高い患者を優先して搬送した。
D.必要がないケースは救急車を使わなかった。
22.文中に「救急車の不適正な利用の増加」とあるが、その理由はどれか。
A.緊急性が高い患者を優先的に搬送できるようになったから
B.社會の高齢化が進んでいるから
C.軽いけがなのに、救急車を呼ぶケースが多いから
第 4 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
D.緊急搬送を求める高齢者が増えたから
23.救急車を呼ぶかどうか判斷に迷った場合には、どうすればいいか。
A.醫師や看護師に見てもらえばいい。
B.24 時間受け付けている消防庁に連絡すればいい。
C.「#7119」相談窓口を利用すればいい。
D.119 番に通報すればいい。
24.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.とともに B.にくらべて C.にそって D.にかぎって
25.文章の內容に合っているのはどれか。
A.高齢者による救急車の利用は減らしたほうがいい。
B.軽いけがで、救急車を呼んではいけない。
C.救急車を呼ぶ前に、必ず「#7119」相談窓口に相談する。
D.「#7119」相談窓口は今後全國に広がっていくと推測できる。
(二)
猿が進化して、人類になったという説は、だれでも知っているでしょう。ところが、
最近、新しい種類の人類が現れました。別に新しい生物が発見されたわけではありま
せんでした。「新人類」、つまり、今までの大人たちとは、生活様式や価値観の異な
る若者たちが登場したのです。
一般的には、1960 年以降に生まれた若者たちが「新人類」と呼ばれています。( ア)、
その世代の若者がすべて「新人類」というわけではありません。「新人類」はいくつ
かの特徴をもっています。まず、彼らは獨特の言葉を話します。伝統的な日本語の使
い方を変化させたり、言葉を省略して使ったり、視覚、聴覚でものごとをとらえてそ
れを感覚的に表現したりするのです。「新人類」によって生み出されてきた數多くの
流行語は、日本語學校で學ぶ日本語とは別のものです。
また、頼まれた仕事はしますが、( イ )以上のことはしないのが「新人類」だ、
という人もいます。つまり、「新人類」は仕事よりも自分の生活や趣味を重視する傾
向があるということです。感性に従いながら個性のある生活を求めるのも「新人類」
の特徴だと言います。
どのような時代でも世代が違えば、価値観も異なるのは、當たり前のことでしょう。
第 5 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
そして「若さ」が伝統や社會に反抗するものならば、現在の年配者もかつては「新人
類」だったはずです。しかしこの「新人類」という名前は、年配者が將來を擔う現在
の若い世代に対して、ある種の危機感を抱きながらつけたものではないでしょうか。
変化が激しく、物質に恵まれた現代社會でこのような問題をかかえているのは、果た
して日本だけなのでしょうか。
26.「新人類」とあるが、どんな人間を指すか。
A.猿から進化した人とは違う人間
B.1960 年に生まれた將來を擔う人間
C.1960 年以降に生まれた新しい生き方や価値観を持つ人間
D.流行語を生み出す人間
27.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.それから B.ただし C.ところで D.つまり
28.文中の( イ )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.この B.それ C.あの D.どれ
29.文章の內容によって、合っているのはどれか。
A.1960 年以降に生まれた人である限り新人類と呼ばれる
B.新人類は頼まれた仕事を果たせない
C.年代ごとにその年代の「新人類」がいると言える
D.理性に従って行動することは新人類の特徴の一つである
30.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.年代によって価値観が変わるのは當たり前で、あまり注目しすぎる必要はない。
B.年長者は若者に「新人類」と名付け、若い頃への壊かしさを表す。
C.「若さ」というのは伝統や社會に反抗するものである。
D.年長者は「新人類」と呼ばれる若者が未來が擔えるかどうか不安に思う。
(三)
「シロクマのことを絶対に考えないでください」と言われると、意識せざるを得な
くなるという心理學で有名な実験がある。欲張ってはいけないと考えた途端、頭の中
に欲しいものや、やりたいことが浮かぶのが人間なのだ。
そもそも人間には、欲求がある。
第 6 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
安心したい、愛されたい、理解されたい、守られたい、自分に自信を持ちたい、み
んなと平等でありたい…などの感情的欲求だ。
でも、すべての欲求を満たされて大人になった人はいないのが現実。幼い頃に自分
の心からの思いが満たされなかったことで傷つくと、本當の欲求に蓋をして見ないよ
うにしたり、他のことで埋め合わせてしまう。その結果自分らしい生き方から離れ、
生きづらさを感じるようになるのだと思う。
心の欲求に応えていれば問題ないが、多くの人は頭で考えて行動している。
過食や買い物が止められないなどの行為は、本來の欲求の埋め合わせ。だから満た
されることはないのだ。また、人のために頑張りすぎるタイプも、自分の感情を大切
にせず、頭で行動しているパターンだ。
自分の心からの欲求や感情に気づき、その都度ケアできれば、生きづらさやストレ
スは軽減していく。
まずは自分がどんなことにストレスを感じるのか、それにどう反応しているかを知
り、( ア )感情を否定せずに受け止めてみよう。そして少しずつ、ストレスの対処
法を身につけていく。
日々のストレスに気づき、対処することを続けていると、自分の感情にも敏感にな
り、本當に求めていることは何かがわかってくる。心のトレーニングは筋トレなどと
一緒。毎日焦らず続けていけば、ある時、今までと違う自分に気づく日が必ず來る。
31.文中に「心理學で有名な実験」とあるが、その結果としてふさわしいのはどれか。
A.欲を悪いものとして考えるようになる。
B.欲そのものの存在を意識しなくなる。
C.欲張ってはいけないと思ったら、かえってほしくなる。
D.やってはいけないことを無意識的にやりたくなる。
32.文中に「心からの思いが満たされなかった」とあるが、その場合の説明として正
しくないものはどれか。
A.欲求が見えなくなってしまう。
B.傷ついたり、辛くなったりする。
C.他のことをやって、本當の欲求を埋めようとする。
D.本當の欲求を隠そうとする。
33.文中に「頭で行動しているパターン」とあるが、その例としてふさわしいのはど
第 7 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
れか。
A.心の欲求に対して正直になり、その都度ケアをする。
B.色々食べたり買い物したりして、本來の欲求を完全に忘れようとする。
C.自分の感情を大切にしないで、他人のために頑張りすぎる。
D.自分の心からの欲求や感情を他人に見せないようにする。
34.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.ポジティブ B.ネガティブ C.プレッシャー D.ストレス
35.文章の內容に合っているものはどれか。
A.欲は悪いもので、持ってはいけない。
B.すべての欲求を満たされて大人になった人は、本當の欲求に蓋をしがちだ。
C.自分の感情や欲求を正直に受け入れてこそ、生きづらさやストレスが軽減できる。
D.満たされない欲求を捨てて、簡単にできるものを続ければ、楽になる。
(四)
NHK が日本人が好きな料理について調査したことがある。好きな料理といっても、
毎日口にすることのできない豪華な料理ではなく、日常的食べている料理についての
具體的な好みについてである。
それによると「刺身」が好きなものの筆頭であった。次いで、「焼き肉」「野菜の
煮物」「すし」「焼き魚」「てんぷら」「カレーライス」とつづく。
好みはまた、男女によっても違いがある。男性の好きなものは、「刺身」「焼き魚」
「カレーライス」「すき焼き」などで、女性の好みは「すし」「野菜の煮物」「サラ
ダ」「酢の物」などであった。若い人達も西洋風の料理が好きだ。
さらに地方によっても好みは異なってくる。「刺身」は全國的に一位を占めている。
いかに日本人は溫かい、白いご飯に刺身という組み合わせが好きかが分かる。大きい
特色としては、北海道や東北地方では「刺身」が全國平均より低く、「カレーライス」
がベストスリーに入っていることだ。関東や中部地方では、「野菜の煮物|の人気が
高く、中國地方では、「酢の物」、九州では「すき焼き|となっている。
全體的にみると、食べ物の好みが多様化している。そして、あっさりとしたものが
好きという傾向がある。「刺身」「野菜の煮物」「焼き魚」などの好みは和風料理志
向である。味付けでも、甘口で、薄味で、さっぱりしたものへの好みが最も強く、若
第 8 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
い人でも必ずしも油っこい物を好むわけではないという。
日本人の食生活はかなり豊かになってきている。ただ空腹を満たすための食事では
なく、健康に配慮しゆっくりと食べて雰囲気を楽しむ人も増えてきた。
とはいえ、その一方でうどんやそば一杯だけをあたふたと胃袋に流し込むサラリー
マンも多い。食は文化である。食事に時間をかけるという習慣が、多忙な日本人にも
取り入れられるものかどうか。ゆとりが叫ばれる昨今、食事の中身はもちろん、食べ
る雰囲気にもっと気を遣ってもよさそうに思われるのだ。
36.文中の「それ」は、何を指しているか。
A.日常的に食べている料理についての具體的な好み
B.NHK が日本人が好きな料理について行った調査
C.男女の好みが違うこと
D.每日口にするものは豪華な料理であるかどうかについての調査
37.文中には「日本人の食生活はかなり豊かになってきている」とあるが、それはど
ういうことか。
A.日本では、最近魚や肉や野菜などを材料とした様々な料理が増えできたこと
B.日本人は和風料理だけでなく洋風のものも好むようになってきたこと
C.食事に対して、健康のことや食事の雰囲気なども考えるようになってきたこと
D.日本人はいろいろな味付けのものを好むようになってきたこと
38.文中の「あたふたと」とはどれと意味が同じか。
A.のんびり B.慌てて C.すこし D.ゆっくり
39.日本人の好みの特色について、筆者の見方と合わないものはどれか。
A.好みは男女の間で、また地方によっても同じというわけではない。
B.若い人達の好みには西洋風の料理が含まれている。
C.全體的に見ると、日本人の好みは一つの物に偏ってはない。
D.若い人達は油っこいものを好むが、一般的にはさっぱりしたものへの好みが強い。
40.この文章の趣旨に合っているものはどれか。
A.日本人はあっさりとしたものへの好みがもっとも強く、したがって將來的にも和
風料理が優位を保っていくだろう。
B.食文化の多様性は、男女間や地方に好みの違いを生み出すきっかけとなっている。
C.食は文化と言われているものだから、日本人も食事はもちろんのこと、食べる雰
第 9 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
囲気にも気を配っていきたいものだ。
D.日本人の食生活はかなり豊かになったのだから、今度は歐米風の食事の習慣を身
につけていきたいものだ。
第三部分語言運用(共兩節,滿分 30分)
第一節(共 10 小題;每小題 1.5 分,滿分 15分)
閱讀下面短文,從每題所給的 A、B、C、D四個選項中選出最佳選項。
部屋の片付けをしている時、調子に乗って家にあるものをポイポイ捨て 41 後悔
する、という経験を多くの人がしたことがあるであろう。物 42 、意見や提案、考
えにも通じることだと思います。後で後悔しない 43 、安易に何かをゴミとみなす、
つまり必要のないものとして排除する 44 ではありません。
その方法としては、少し時間を置いてみることです。その時はゴミだと思っていた
ものが、後になってからとても 45 なものになることはよくあることです。私は勉
強が必要のないものだと思っている時がありました。中學受験を終えて、やっと遊べ
る 46 なった私は一日中 SNS を見たり、ゲームをしたりすると、全く勉強をせずに
ずっと遊んでいました。その 47 中學 2年生になり、中學受験の時の知識でなんと
か乗り切っていた勉強がさっぱりわからなくなってしまいました。高校生になった今、
勉強はとても大切なものであり、勉強をせずに何をするのだろうかという考えに変わ
っています。後少し、気づくのが遅ければ取り返しのつかないことになっていた 48 。
このように、時間が経つこと 49 、當時は正しいと思っていた考え方が変わること
があります。すぐに決めるのではなく、時間を置い 50 考え直すことは大切です。
41.A.しまって B.てしまって C.おいて D.ておいて
42.A.に限らず B.として C.にかわって D.というのは
43.A.ように B.そうに C.ために D.らしく
44.A.わけ B.つもり C.べき D.ところ
45.A.無駄 B.立派 C.地味 D.貴重
46.A.みたいに B.そうに C.ように D.よう
47.A.ながら B.まま C.でも D.おかげで
48.A.までもないです B.にすぎません C.かもしれません D.はずがありません
第 10 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
49.A.にとって B.について C.にかけて D.につれて
50.A.てから B.から C.ては D.でいい
第二節(共 10小題;每小題 1.5 分,滿分 15分)
閱讀下面短文,在空白處填入適當的助詞或括號內單詞的正確形式,括號內單詞有
雙下劃線時,寫出該單詞的漢字或假名。
AI は多くの 51 (分野)で使われている。いつ、どこで道路が混雑する 52 の
予想や、古い橋や道路が危険かどうかのチェックなど、つまり點検に 53 (使う)
こともあるのだ。點検は普通、人間が目で見て 54 (たし)かめてから、問題のあ
るところを觸ったり、叩いたりして 55 (詳しい)調べるが、その仕事を AI に 56
(する)のだ。人間が見本を示しながら AI を教育する 57 、間違いのない仕事をす
るようになるという。
カメラを使うのも効果的だ。自動車につけたビデオカメラ 58 道路の様子を撮る
と、AI がそれを見て問題のあるところを見つけてくれる。人が歩いて道路を確認する
よりずっと 59 (正確)速い。AIの能力はどんどん高くなっていて、人間を超える
日も近いそうだ。
忘れたり失敗したり 60 (する)AI が、人間以上になった時、何をし始めるかは予
想できないらしい。注意しながら研究する必要があるということだ。
第四部分寫作(共兩節,滿分 40分)
第一節(滿分 10分)
高考臨近,學校決定召開一次心理健康講座,內容涉及如何應對學習和生活壓力,
以幫助大家調節情緒。你作為學生會負責人,請以「心理健康に関する講座のお知らせ」
寫一則通知,告知高三生參加此次講座。講座地點為多媒體教室(マルチメデイア教室),
時間為本周五下午 2點開始。
注意:
(1)字數為 80~120 字。
(2)格式正確,書寫清楚。
(3)使用「です·ます」體。
第 11 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}
第二節(滿分 30分)
壓力是現代社會人們最普遍的心理和情緒上的體驗。所謂“人生不如意十之八九”,
誰的人生都不可能總是一帆風順,坎坷挫折時有發生,面對種種不如意,人們常常會焦
慮不安,內心體驗到巨大的壓力。但過度的壓力總會破壞身心平衡,造成情緒困擾,損
害身心健康,所以我們應該學會緩解壓力。請以「ストレスの解消」為題寫一篇文章,
內容包括:
(1)簡述產生壓力的原因。
(2)介紹緩解壓力的辦法。
注意:
(1)字數 280~320 字。
(2)格式正確,書寫清楚。
(3)使用「です·ます」體。
第 12 頁 共 12 頁
{#{QQABLQC4xgiQwBRACY5KAUlUCwiQsJESJWoORQAcKA5LgANABIA=}#}武漢市二月調考日語試卷參考答案和評分標準
第一部分:聽力(1.5 分×20=30 分)
1-5 CAABA 6-10 ACBCB 11-15 ACACB 16-20 AABAA
第二部分:閱讀理解(2.5 分×20=50 分)
21-25 BCCAD 26-30 CBBCD 31-35 CACBC 36-40 BCBDC
第三部分:語言運用(1.5 分×20=30 分)
41-45 BAACD 46-51 CBCDA
51 ぶんや 52 か 53 使われる 54 確 55 詳しく
56させる 57 と 58 で 59 正確で 60しない
第四部分:寫作(滿分 40 分)
第一節
1.評分方法:
先根據短文的內容和語言的表達能力初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準
并結合評分說明確定或調整檔次,最后給分。
2.檔次標準:
第五檔(9~10 分):內容符合要求,語言表達正確,格式規范。
第四檔(7~8分):內容比較符合要求,語言表達比較正確,格式比較規范。
第三檔(5~6分):內容基本符合要求,語言表達不夠正確,格式不夠規范。
第二檔(3~4分):內容不符合要求,語言錯誤較多,格式不規范。
第一檔(1~2分):內容不符合要求,語言錯誤多,格式混亂或字數少于 30 字。
零分:未作答,所寫內容太少或無法看清以致無法評判:所寫內容與題目要求完全不相關。
3.評分說明:
(1)少于 80 字者,每少寫一行扣 1.5 分。
(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5 分。
(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1分。
(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過 2分。
第 1 頁 共 5 頁
{#{QQABKQAQgggAQBAAAQgCAQ1wCgOQkACCAaoORBAUIAIBwRNABAA=}#}
第二節
1.評分方法:
先根據短文的內容和語言的表達能力初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準
并結合評分說明確定或調整檔次,最后給分。
2.檔次標準:
第六檔(26~30 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。
第五檔(20~25 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。
第四檔(15~19 分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。
第三檔(10~14 分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。
第二檔(5 ~ 9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。
第一檔(0 ~ 4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于 100
字。
3.評分說明:
(1)少于 280 字者,每少寫一行扣 1.5 分。
(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5 分。
(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1分。
(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過 2分。
第一節范文:
心理健康に関する講座のお知らせ
3年生の皆さん
本校では、今週金曜日の午後 2 時から、心理健康に関する講座を行う予定です。學
習や生活のストレスに対処する方法について話し合います。講座はマルチメディア教
室で行われますので、時間通りにご參加ください。
2025 年 2 月 27 日
生徒會
(114)
第二節范文:
ストレスの解消
現代社會において、多くの人はその速いリズムに適応できず、ストレスを感じて
第 2 頁 共 5 頁
{#{QQABKQAQgggAQBAAAQgCAQ1wCgOQkACCAaoORBAUIAIBwRNABAA=}#}
います。ここではストレスを解消するために、いくつかのアドバイスを述べたいです。
まず、自分に期待しすぎないことです。自分への期待が大きすぎると、なんで頑
張ったのにできないのかという挫折感が生じます。
次に、何があっても動じない心が必要です。すでに起きたことはどうにもならな
いから、平然な心で受け入れた方が自分のためになります。
最後に、欲張らないことです。自分が一番手に入れたいものは何かをはっきりさ
せ、一生懸命努力すればいいです。
ストレスをそのままにしたら、人々の健康などに大きなダメージをもたらしかね
ません。よりよく生活するため、一刻も早くストレスを解消すべきです。
(318)
聽力部分錄音稿
第一節(共 5小題;每小題 1.5 分、滿分 7.5 分)
1.
女:李さんはいつもどうやって會社へ行くんですか。
男:自転車で。
女:雨とか雪の日でも
男:雨や雪の日なら、タクシーで行きます。
女:バスはないんですか。
男:ええ。
2.
山口:鈴木さん、今度の日曜日、みんなと東山博物館に行かない
鈴木:行きたいんだけど、ちょっと。
山口:何か予定があるの 塾
鈴木:塾じゃなくて。
山口:じゃあ、アルバイト
鈴木:來週はレポートの発表がほくの番なんだけど、まだ全然準備していないんだ。
3.
男:今度のスピーチ大會は誰にしたらいいかな。
第 3 頁 共 5 頁
{#{QQABKQAQgggAQBAAAQgCAQ1wCgOQkACCAaoORBAUIAIBwRNABAA=}#}
女:山下さんはいかがですか。彼はずっとやりたがっていたし。
男:でも、山田さんか鈴木さんの方がもっといいと思うけれど。
女:山田さんは去年も出ているし、鈴木さんは怪我して、まだ入院していますよ。
男:あ、そうか。じゃぁ、山下さんしかできる人いないでしょう。
4.
男:この頃アルバイト先の仕事がきつくなってきて、たいへんなんだ。
女:あれ 楽だと言ってたんじゃない
男:いつもは暇で、楽なんだけと、今は卒業シーズンだろう
女:あ、そうね。暇な店も忙しくなるのね。
5.
男:これにしようよ。
女:え一、色が気に入らないな。
男:デザインはいいと思うけと。
女:でも、子どもの部屋に掛けるので、かわいい色のほうがいいんじゃない。
男:じゃ、これはどう ピンク色の。
女:いいね。リナちゃんはピンク色が好きだし。これにしよう。
第二節(共 15 小題;每小題 1.5 分、滿分 22.5 分)
6.7.8.
男:北京の夏はこんなに暑いのに、冬も結構寒いそうですね。
女:はい、そうです。北京の冬はとても寒いし、大雪も降ります。最低気溫はマイナ
ス 10 度まで下がるんですよ。
男:春はどうでしょうか。
女:春でもお天気はそんなによくないんですよ。風が強いから。
男:北京は一年で一番いい季節はいつですか。
女:わたしは秋が一番好きです。涼しくてとても気持ちがいいです。
9.10.11.
男:鈴木さんはどんな色が好きですか。
女:赤が好きです。この鞄、見てください。赤いでしょ
男:そうですね。
第 4 頁 共 5 頁
{#{QQABKQAQgggAQBAAAQgCAQ1wCgOQkACCAaoORBAUIAIBwRNABAA=}#}
女:山田さんはどんな色が好きですか。
男:わたしは青が好きです。
女:青ですか。
男:はい、海が大好きなんです。だから青が好きです。
12.13.14.
男:はい、イチゴ美容室でございます。
女:あの、そちらのお店の休みはいつでしょうか。
男:はい、毎月第 1日曜日と第 3日曜日です。
女:そのほかの日曜日はやっているということですね。今日は 27 日、土曜日で、明日
はやってるんですね。明日行きます。
男:お待ちしております。
15.16.17.
女:小林さん、仕事が終わったら、一緒にコーヒーでも飲みに行きませんか。
男:いいですよ。でも、今日は殘業しなければならないので、先にお店へ行ってくだ
さい。わたしは後から行きます。
女:殘業って、どれぐらいですか。
男:1 時間ぐらいです。
女:じゃあ、わたしも手伝えば早く終わりますね。仕事を終えてから一緒に行きまし
ょう。
男:ありがとう。
18.19.20.
女:
わたしが中學生や高校生だったころは何かを調べる宿題があると、図書館へ行って
事典で調べました。でも、このごろはインターネットでいろいろな情報を手に入れる
ことができます。また、大勢の人に同じ內容のことを一度に知らせることもできます。
わたし自身はまだホームページを作ったことはありませんし、作り方もこれから勉強
するところです。でも、インターネットはよいことばかりではありません。誰でも何
でも書けるので、困ることがあります。ですから、インターネットのことをよく勉強
して、その悪い影響を避けて、そのいい點を生かすことが大事です。
第 5 頁 共 5 頁
{#{QQABKQAQgggAQBAAAQgCAQ1wCgOQkACCAaoORBAUIAIBwRNABAA=}#}

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 兰考县| 宕昌县| 故城县| 芦山县| 潮安县| 无极县| 万安县| 罗田县| 松溪县| 胶南市| 五华县| 岳普湖县| 荥经县| 连江县| 开阳县| 临城县| 奉新县| 衡山县| 体育| 天等县| 张家川| 西昌市| 沂源县| 永泰县| 济阳县| 安溪县| 防城港市| 密云县| 阜康市| 通许县| 垣曲县| 泾源县| 泾川县| 田林县| 牙克石市| 永川市| 陇西县| 尖扎县| 东乌珠穆沁旗| 平陆县| 旌德县|