資源簡介 日語試卷參考答案和評分標準第一部分:聽力(1.5分×20=30分)1.B2.C3.C4.C5.A6.B7.A8.B9.c10.A11.c12.B13.A14.A15.B16.c17.A18.B19.c20.C第二部分:閱讀理解(2.5分×20=50分)(一)21.B22.C23.C24.A25.D(二)26.c27.B28.B29.A30.A(三)31.B32.C33.A34.B35.D(四)36.B37.C38.A39.B40.A第三部分:語言運用(1.5分×20=30分)41.B42.A43.D44.B45.D46.C47.A48.C49.B50.B51.c52.眠九53.間老54.55.亡<標大56.不思議z57.動℃58.59.左60.喜第四部分:寫作(滿分40分)1.評分方法:先根據短文的內容和語言的表達能力初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準并結合評分說明確定或調整檔次,最后給分。2檔次標準:第一篇(滿分10分)第四檔(7.5~10分)寫出文章的全部內容,語言準確流暢。第三檔(57分)寫出文章的大部分內容,語言表達通順。第二檔(2.5~4.5分)寫出文章的一部分內容,語言表達欠通順。第一檔(0~2分)寫出文章的很少內容,語言表達不通順或字數少于30字。第二篇(滿分30分)第六檔(26~30分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。第五檔(20~25分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。第四檔(15~19分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。第三檔(10~14分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。第1頁共5頁第二檔(5一9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。第一檔(0~4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或少于100字。3.評分說明:(1)第一篇少于80字者,每少寫一行扣1.5分。第二篇少于280字者,每少寫一行扣1.5分。(2)每個用詞或書寫錯誤扣0.5分。(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣1分。(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過2分。參考例文第一篇(108字)新著 書)知6世V○屯二利用v大尤巷、)於上)二主寸。9月5日(木)仁 書館2階c新著 書)展示左行v主寸。勉強6趣味ま℃氨輕之學心名)本大〈這)ま寸の下、氨仁東本V、確認仁行∽℃及℃<這v。○○ 書館上9參考例文第二篇(319字)小這松目標)力私億上∽℃、目標上仗)L℃達成L大桔果c寸。目標左通心C每日有意義C過二世石)仕v辦上考之主寸。夷現這九大小這標目標柱何辦上開九大、私仕卡夕一在上達這世大↓八二上上答之寸。每日勉強億追力九可高校生活匯飽老℃Lま、情操左豐之L上)上思∽℃大私仕半夕一左習始的主L大。最初仗弦花押寸二上這之屯℃老∽大、寸諦大方大寸。LL、名D時、友達住側仁來℃、「頑張∽℃」上勵主L℃<九主L大。私仗名D小這目標花思出兒、休及D時間匯一生懸命匯練習L主L大。名の結果、好老曲彈付石L、卡夕一上過寸時間屯癒兒東)ま兒大。目標仕私花動寸原動力龍上思v寸。目標バ態∽C二名、∽上前入進上)億:まL。聽力部分錄音稿1.男:週末の八才牛分東九龍付、山田這九左誘大?女:夷仕、屯古)電話L℃誘∽(4大尤。體稠子惡九∽(。男:冬)標龍。2.女:古L屯兒、粉母這九付上。上∽上帰)遲<標9名):0。男:母蒼人、主大道混c石の?女:))、主會社上。書上∽上面倒東二上於∽℃拉。夕飯作高時間什…男:初2大。少ラダ℃古作℃書二)。第2頁共5頁高三日語試卷2025.3注意事項:1.答卷前,考生請務必將自己的考生號、姓名、考點學校、考場號及座位號填寫在答題卡上。2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需要改動,用橡皮擦干凈后,再選擇其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。第一部分 聽力(共兩節,滿分 30 分)做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。第一節(共 5 小題:每小題 1.5 分,滿分 7.5 分)聽下面 5 段錄音,每段錄音后有 1 個小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。每段錄音后,都留有 10 秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音只播放一遍。1.山田さんはハイキングに行きますか。A.はい、行く。 B.いいえ、行かない。 C.分からない。2.男の人はこれから、まず何をしますか。A.家に帰る。 B.サラダを作る。 C.買い物に行く。3.男の人はどうして眠いですか。A.昨夜、寢不足だったから B.會議で疲れていたから C.仕事の內容が退屈だから4.女の人はどうやって漫畫を手に入れましたか。A.本屋で買った。 B.ネットで買った。 C.兄から借りた。5.牛乳はいつ買ったのですか。A.2 日 B.5 日 C.6 日第二節(共 15 小題:每小題 1.5 分,滿分 22.5 分)聽下面 5 段錄音,每段錄音后有幾個小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題 5 秒鐘;聽完后,每小題給出 5 秒鐘的作答時間。每段錄音播放兩遍。聽下面的錄音,回答第 6 至 8 題。6.この調査を受けた人は何人いますか。A.30 人 B.60 人 C.90 人7.お母さんの誕生日に何をする人が一番多いと言っていますか。A.一緒に食事する人B.手紙やカードを送る人C.花や洋服をプレゼントにする人8.この調査によって正しいものはどれですか。A.手紙やカードを送ると答えた人は30 人いた。B.ケーキを作ると答えた人は5 人しかいなかった。C.花や洋服をプレゼントにすると答えた人は10 人いた。聽下面的錄音,回答第 9 至 11 題。9.女の人は學校を何日間休みましたか。A.1 日間 B.4 日間 C.7 日間10.女の人は何を借りたがりますか。A.授業のノート B.ギター C.試験の問題集11.男の人は明日何をしますか。A.女の人の家に行って、授業のノートを借りる。B.女の人の家に行って、ギターを借りる。C.本屋に行ってから、女の人の家に行く。聽下面的錄音,回答第 12 至 14 題。12.男の人のコースはいくらかかりますか。A.50000 円 B.25000 円 C.20000 円13.男の人は何を料理教室で學んでいますか。A.和食の料理 B.中華料理 C.フランス料理14.男の人はなぜ料理教室に通い始めましたか。A.美味しい料理を作りたいからB.中華料理を勉強したいからC.簡単な料理が好きだから聽下面的錄音,回答第 15 至 17 題。15.男の人はどうやって鈴木さんの家に行きますか。A.徒歩で B.車で C.電車で16.何人分のお肉を買いますか。A.2 人分 B.4 人分 C.5 人分17.女の人は何を持っていきますか。A.飲み物 B.野菜 C.肉聽下面的錄音,回答第 18 至 20 題。18.今、女の人の仕事は何ですか。A.醫者 B.看護師 C.食堂の係19.男の人のお姉さんは何の仕事をしていますか。A.醫者 B.看護師 C.食堂の係20.男の人のことについて、會話の內容と合っているのはどれですか。A.病気になって、仕事をやめた。B.今でも電車の運転手をしている。C.警察をやってよかったと思っている。第二部分 閱讀(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)閱讀下列短文,從每題所給的 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項。(一)スーパーでアルバイトをしているAさんは、気になっていることがあるそうだ。「私が働いているスーパーでは、數時間おきにお弁當などを捨てなければいけないんです。腐らないように冷蔵庫コーナーに置いてあって、5 分前までは500 円で売っていたお弁當ですから、まだ食べられます。それを捨てる時には殘念な気持ちになります。」と言う。お弁當に書かれた消費期限が近いために、そのようなことをするのである。消費期限というのは、食べ物が安全に食べられる期限を表しているが、その時間が過ぎても、突然食べ物が腐るわけではない。しかし、スーパーなどではその時間が近くなると商品を捨ててしまうそうだ。Aさんは続けた。「例えばスーパーで前日に買って、食べるのは翌日の晝という人は多いと思います。でも、スーパーではその時間にはその商品は売られていないんです。」また、Aさんはこう言った。「特に悲しくなるのは行事(傳統活動)があった後です。例えばクリスマス當日には、ケーキがよく売れますから、スーパーではいつもよりたくさんケーキをお店に並べます。當日はよく売れますが、全部が売れることはありません。だから消費期限が近くなると、とてもたくさんのケーキを捨てなければならないのです。」( ア )時間が経てば、安全だと言い切るのは難しいかもしれない。でも、本當にそれを全部捨てなければならないものなのだろうか。21.文中の「そのようなこと」は何を指しているか。A.お弁當を500 円で売ること B.數時間おきにお弁當を捨てることC.お弁當をおいしく食べられなくすること D.お弁當が腐らないように冷蔵庫に置くこと22.文中の「その時間」は何を指すか。A.スーパーで商品を買う時間 B.商品が安全に食べられる時間C.商品が捨てられる時間 D.商品が売られている時間23.文中に「悲しくなる」とあるが、それはなぜか。A.行事に関係のあるものが売れないからB.行事に関係のあるものしか店にないからC.行事でたくさん準備したものが捨てられるからD.行事に関係のあるものばかりがよく売れるから24.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれかA.たしかに B.あるいは C.そのうえ D.たとえば25.この文章の中で、筆者が最も言いたいことはどれか。A.消費期限內の食べ物だけを買うべきである。B.消費期限が近い食べ物を先に買ったほうがいい。C.消費期限內に食べ物を全部売ってしまったほうがいい。D.消費期限が近くても、すぐに食べ物を捨てる必要はない。(二)私は6 歳の時、劇団四季と出會い、その世界に一気に魅了された(吸引)。私の夢や憧れ、理想、全てが詰まっていて、生きていく中で大切なことを教えてくれる。中學校に入學すると、偶然ながら音楽クラブという部活動が存在した。自分の夢を葉えられる場所だと確信し、すぐさま入部した。毎日が充実した日々で幸せな3 年間だった。高校でも音楽クラブに入部し、夢を膨らませた。しかし、高校特有の上下関係の厳しさ、完全な実力主義に苦しんだ。周りより大した実力もなく、努力の仕方も分からないような自分に限界のようなものを感じた。1 年生の3 月、體調不良に突然悩まされた。部活動に參加するどころか(別說……就連……)、學校に通うのも厳しくなった。やむをえず舞臺を降板することとなった。その時、なぜかほっとした。重い荷が肩から降りたような気がした。決して後悔はなかった。そして、2 年生からは裏方(幕后)となった。仕事といえば本番の著替えの手伝い程度だが、舞臺に立つ仲間たちの精一杯頑張って演じている姿がとにかく眩しく、この舞臺に微力ながらも関われたことに誇りを感じた。1 年生の時にはなかった感覚だった。上級生が引退し、私達がトップに立つことになった時、私は中學生の時からの得意分野である裁縫や手蕓をこの音楽クラブで活かしたいと思い、衣裝を製作することになった。「この舞臺は私が欠けてはできない舞臺だ。」と思った。同時に「ここが私の一番輝ける場所だ。」と実感できたのだ。思わぬところに幸せは潛んでいる。また不幸は決して不幸とは限らない。きっとこれが人生なのだろう。26.文中に「全てが詰まっていて」とあるが、どこに詰まっているか。A.幼少期の體験 B.劇団四季 C.演劇の世界 D.大切なこと27.文中に「降板する」とあるが、どういう意味か。A.始める。 B.諦める。 C.上がる。 D.続ける。28.文中の「ほっとした」とあるが、なぜほっとしたのか。A.高校一年生になってから、體調が良くなったからB.舞臺を降板することで責任から解放されたからC.學校を休むことが許可されたからD.友達が勵ましてくれたから29.文中の「微力ながらも関われたことに誇り」とあるが、どういう意味か。A.小さな力でも貢獻できたことを誇りに思ったB.大きな力を発揮できたことを誇りに思ったC.何もできなかったことを後悔したD.自分だけが頑張ったことを誇りに思った30.筆者の最も言いたいことは何か。A.不幸には思わない幸せが潛んでいる。B.厳しい上下関係は無くさなければならない。C.興味より自分がうまくできることのほうがいい。D.演劇との出會いはこれまでの人生の一番の寶物だ。(三)「ノーテレビデー」とはテレビを消して、家族との時間を持とうというものである。アメリカで始まったこの動きは、現在、日本でも一部の學校や自治體で行われている。ある小學校では、テレビを全く見ない週とテレビを1 週間に2 時間まで見てもいい週を交互に2 回體験する4 週間のノーテレビデーに挑戦した。これに參加した家族の報告によると、1 週目から子供はテレビがなくてもほとんど平気で、自分たちで遊びを工夫したり、外で遊ぶことが多くなったという。むしろ親の方がテレビに子どもたちの子守り(看護孩子)をしてもらえずストレスがたまったという報告があった。これは親たちがテレビとともに育った「テレビ世代」であることや、核家族化や少子化が進み、孤獨な子育ての環境に不安を感じてテレビに頼っていることと関係があると見られる。テレビを見ることは決して悪いことではない。テレビをなんとなくつけていることで、家族とのコミュニケーションが減ることや子供たちが體を使った遊びをする機會がなくなることが問題である。「ノーテレビデー」は、どんな番組を見るか、またどのぐらい見るかをよく考えるきっかけになる。31.文中の「この動き」が指すのはどれか。A.アメリカで始まったテレビを無くすという動きB.テレビを消して、家族との時間を持とうという動きC.テレビを消して、家族と一緒に映畫を見にいく動きD.日本の學校や自治體で行われたテレビを買わない動き32.文中の「ノーテレビデー」の指すのはどれか。A.テレビを見ない1 週間とテレビを1 週間に2 時間だけ見る2 週間B.テレビを見ない2 週間とテレビを1 週間に1 時間だけ見る2 週間C.テレビを見ない2 週間とテレビを1 週間に2 時間だけ見る2 週間D.テレビを見ない1 週間とテレビを1 週間に1 時間だけ見る2 週間33.文中の「『テレビ世代』」とはどのような人を指しているか。A.テレビとともに育った人 B.子守りをしてもらえる人C.テレビを見ない今の子供 D.テレビを見ている親たち34.文章によると、親たちはどうしてテレビに頼っているか。A.體を使った遊びをする機會がなくなるからB.孤獨な子育ての環境に不安を感じているからC.子供の目を悪くすることを心配しているからD.クラスメートとのコミュニケーションが減るから35.文中の內容に合っているのはどれか。A.日本中でノーテレビデーが行われている。B.テレビはよくないものだから、見ないほうがいい。C.テレビが見られなくても、親はストレスがたまらない。D.テレビが見られなくても、子供は體を動かして遊べるものだ。(四)私たち夫婦は明日、引越しの日を迎える。今度住む息子の家は広くないので、ものはできるだけ減らすつもりで片付け始めたが、これが意外に難しかった。自分たちの著なくなった服や古い靴などはすぐに捨てられるのだが、押入れ(壁櫥)の奧の段ボールから次々に出てくるものはそうではない。「これは何だろう」。「それはあの時の。」などと思い出を語っているうちに、時間が経ってしまう。そして、捨てられなくなる。例えば、小さな黃色い靴。これは息子が初めて履いた靴だ。息子の小さかった頃を思い出して本當に懐かしくなる。ついこの間まで子供だった息子が新しい家を建てて一緒に住もうと言ってくれた。優しい子に育ってくれたと嬉しくなったり、時間が過ぎるのがあまりに早くて少し悲しくなったり……家のアルバムや古い手紙などが出てきても、同じことになる。片付けは引越しの一間前になっても終わらず、ものもほとんど減らせなかった。でも、これではダメだということになり、私たちは考えを全く変えることにした。今度の家は広くないし、私たちにとっては大事なものでも息子たちにとってはそうではないだろう。それで、思い出のものは、アルバム以外は全部捨てることにした。私たちの思い出はダンボール箱ではなく、心の中にしまっておけばいいのだ。( ア )、この三週間はとても楽しかった。歩いてきた人生をもう一度思い出すことができたからである。そして、持ち物の整理もすることができた。頼んでおいた引越しのトラックは、少し大きすぎたかもしれないが、それはそれでいい。36.「難しかった」とあるが、何が難しかったのか。A.息子の家に引越しすると決めることB.引越しのためにものをできるだけ減らすことC.押入れに入っていたものを次々に出すことD.しまっておいたものが何だったか思い出すこと37.「同じことになる」とあるが、どうなるのか。A.片付けに時間がかかってしまい、思い出が十分に語り合えなくなる。B.時間の経つのが早く、片付けが間に合わなくなりそうで、嫌になる。C.色々と思い出話をしてしまい、結局、捨てることができなくなる。D.今住んでいる家の良さをあれこれ話してしまい、悲しい気持ちになる。38.「考えを全く変えることにした」とあるが、どうすることにしたのか。A.アルバムだけを殘して、ほかの思い出のものをみんな捨てる。B.息子たちにも相談して、持っていくものを初めから選び直す。C.荷物が多くなっても構わないから、すべてのものを持っていく。D.思い出の物をできるだけ持っていけるように、他の荷物を減らす。39.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。A.だから B.しかし C.ところで D.また40.引越しの準備について、筆者はどう思っているか。A.大変だったが、楽しい時間であり、持ち物も減らすことができてよかった。B.大変だったが、荷物を息子と整理しながら、自分の人生を伝えられてよかった。C.楽しかったが、荷物が減らせたのでもっと小さなトラックを頼んだらよかった。D.楽しかったが、もっと計畫を立ててから、荷物を整理したほうがよかった。第三部分 語言運用(共兩節,滿分 30 分)第一節(共 10 小題:每小題 1.5 分,滿分 15 分)閱讀下面短文,從每題所給的 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項。今朝は最悪だった。かけておいた 41 の目覚まし時計が鳴らず、1 時間も寢坊をしてしまったのだ。いつもは駅まで30 分ほど歩いているのだが、もうそんな時間はない。バスを使う 42 、バス停に並んだ。しかし、今度はバスがなかなか來ない。時刻表には5 分間隔と 43 のに、なんと20 分も待たされてしまった。このままでは2 時間近く遅刻し 44 そうだ。この前上司から「余裕を持って來るようにしてください。」と45 ばかりなのに、ちっとも進歩しない。ああ、自分が怒られている様子が 46 に浮かぶ。會社に 47 、誰もいなかった。その時、大事なことに気がついた。今日は日曜日だったのだ。目覚まし時計が鳴らなかったのも、バスが平日の時刻表 48 來なかったのも、今日が日曜日だからだったのだ。 49 。怒られないで済む。しかし、ずいぶん50 な心配をしてしまった。私は得をしたような、損をしたような複雑な気持ちで家までの道を30 分歩いて帰った。41.A.べき B.はず C.わけ D.まま42.A.ことにして B.ことになって C.ことをして D.ことがなって43.A.聞いていった B.聞いてある C.書いていった D.書いてある44.A.てしまう B.てしまい C.ていく D.ていき45.A.言う B.言った C.言われる D.言われた46.A.顔 B.鏡 C.目 D.耳47.A.著くと B.著けば C.著くなら D.著かない48.A.ために B.ほうに C.どおりに D.とおりに49.A.大変だった B.よかった C.びっくりした D.辛かった50.A.無料 B.無駄 C.無事 D.無理第二節(共 10 小題:每小題 1.5 分,滿分 15 分)閱讀下面短文,在空白處填入適當的助詞或括號內單詞的正確形式,括號內單詞有雙下劃線時,寫出該單詞的漢字或假名。1か月ぐらい前の夕方、この辺り 51 ちょっと大きな地震がありました。その時、私も、一緒に住んでいる母も外出をしていて、家にはいませんでした。その晩のことです。私はなかなか 52 (眠る)なくて、ベッドでラジオを小さい音で 53 (聞く)ながらうとうと(昏昏欲睡)していました。夜中に何回か古い柱時計(掛鐘)が鳴るのを聞いたように思いました。私はラジオの中で時計が鳴っているんだと思いました。ところが、次の朝、別の部屋で寢ていた母が言いました。「昨日の晩、柱時計が鳴る音が聞こえなかった?」「まさか。うちのは何年 54 使っていないんだもの。鳴るはずがないよ」 55 (亡くなる)父の部屋には古い柱時計があるのですが、ずっと動かしていませんでした。でも、母も時計の音を聞いたのです。私は 56 (不思議)思いました。そこで、二人で時計のある部屋に行ってみると、時計は本當に 57 (動く)いました。私たちはびっくりしましたが、すぐに分かりました。前の日の地震で家が揺れたとき、時計のふりこ(鐘擺)も揺れ、自然に動き出して、時計が 58 (鳴)ったのです。母は、父がこの時計 59 大切に使っていたことを思い出し、「この時計はまだ動くんだって伝えたかったのかもしれないね」と言って笑いました。それからは、またこの時計を動かして使っています。父も 60 (よろこ)んでいるかもしれません。第四部分 寫作(共兩節,滿分 40 分)第一節(滿分 10 分)請你以圖書館管理員的身份用日語寫一封通知,告知學生 9 月 5 日(周四)學校圖書館2 樓有新到圖書(新著図書)展示。注意:(1)字數 80~120 字;(2)格式正確,書寫清楚;(3)使用「です·ます」體。第二節(滿分 30 分)在人生的航程中,我們每個人都是一位勇敢的航海家,目標如同燈塔,是驅使我們前進的動力。勤奮的人愛給自己設置小目標,比如學會某項技能,完成某項指標。最終通過一個個小目標的達成來推動成功的實現。由此可見小目標也有它的力量,你的小目標又是什么呢?請以「小さな目標の力」為題,寫一篇短文。寫作要點:(1)簡述你已實現或未實現的小目標;(2)介紹你在小目標上付出的努力;(3)談談小目標給你帶來的影響。注意:(1)字數 280~320 字;(2)格式正確,書寫清楚;(3)使用「です·ます」體。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 龍巖市部分學校2025屆高三畢業班3月質量檢測日語聽力(新題型).mp4 龍巖市部分學校2025屆高三畢業班3月質量檢測日語答案(新題型).pdf 龍巖市部分學校2025屆高三畢業班3月質量檢測日語試題(新題型).docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫